現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種食品、化粧品系
現職社員の口コミ128件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社サナスの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.29
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社した理由は?
- 大学で野球をしていたが、チームメイト同士がお互いを尊重しつつも、チーム力の向上に何が必要であるか練習やミーティングを通じて常に戦略の改善を重ねていた経験をもっていることから、会社の基本方針である、「人を大切にする」「常に進化発展する会社を目指す」の2項目に強く共感したため。
「やっぱりここを選んで正解だった」と思った瞬間は?
- 先輩方が丁寧に業務について教えてくださり、同年代や他の年代の方との交流も活発に行うことができるところがよかった。
働く場所にこだわりはありましたか?
- 地元のみ検討していた。
鹿児島が好きだから。 この土地で働いてよかったと感じる瞬間はどんな時ですか?
- 学生時代の同級生が近くにいたりするので、会いやすい。
子育てを行うことになった時などは、親の援助を受けやすいかなと思う。
-
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員成長できたと感じるエピソードはありますか?
- 社内行事を企画する部署に所属しているため、司会進行を務めたり、イベントの準備関係やスケジュール調整を経験しました。
もともと人前に立つことは得意ではありませんでしたが、当日の流れの確認など、事前準備を入念に行い、無事にイベントを成功させることができました。また、通常業務と並行して準備を進めなければならないため、マルチタスクが得意になりました。 成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
- 前任者のOJT教育を受けながら業務に取り組むことができる環境が整っています。
わからないこと、不安に感じたことがあれば、同じ部署内で共有して話し合い、解決することができるため、不安を感じることは少なく、業務に取り組むことができました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- フランクで優しい方が多い会社だと感じています。
入社前の最終面接では、堅苦しいイメージとは異なり、和やかで和気あいあいとした雰囲気のおかげで、落ち着いてリラックスしながら面接を受けることができました。
入社後も、困ったことがあれば相談しやすい環境が整っており、安心して働けています。
部署を問わず、様々な方とコミュニケーションをとることができるため、風通しの良い職場だと感じています。
また、社内を歩いている際に気さくに話しかけてくださる方も多く、活発にコミュニケーションを取れる環境が魅力的です。 どんな人にとって良い会社?
- 人と関わることや、さまざまなことにチャレンジしてみたい方に向いている会社だと思います。
また、仕事の効率化に取り組んだり、新しい仕事に積極的にチャレンジできる方が活躍できる環境です。 どんな人は合わない?
- 一人で黙々と業務に取り組みたい人は少し合わないかもしれません。
職種に関わらず、色々な人とコミュニケーションを取る機会が多いと思います。 入社した理由は?
- 地元鹿児島で、学生時代に学んだことを生かせる会社に就職したいと思い、サナスの求人に応募しました。
入社前に、会社説明会を実施していただき、丁寧な対応をしていただけたこと、面接時の役員の方々の温かい雰囲気を感じて、この会社で働きたいと感じました。 「やっぱりここを選んで正解だった」と思った瞬間は?
- 勤怠システムの導入や生成AIの活用など、各部署が効率化に向けて様々な取り組みを積極的に行っている様子を感じ、とても良い会社だと実感しました。
古い慣習にとらわれて非効率な業務を続けることがなく、効率的に仕事に取り組める環境が整っているため、大変助かっています。
また、時間単位の有給休暇制度や資格取得支援制度など、新しい制度も次々と導入されており、社員の働きやすさや成長を大切にする姿勢が伝わってきます。
このように改善に真摯に取り組んでくれる会社で働けることを、非常に心強く感じています。 働く場所にこだわりはありましたか?
- 地元で検討していました。
鹿児島で、定年まで働ける会社に勤めたいと思っており、サナスでは育休制度なども整っていて、育休後復職し、長く働いている女性社員が多いことも理由の一つです。 この土地で働いてよかったと感じる瞬間はどんな時ですか?
- 私が働く上で特に魅力に感じているのは、改善提案制度が整っている点です。改善提案制度とは、自発的に業務上の課題や改善点を見つけて提案し、生産性の向上や品質改善、コスト削減、さらには労働環境の改善を目指す企業活動のことを指します。
当社では、提案を1件提出するごとに500円の報酬が支払われるため、ちょっとしたお小遣いにもなり、社員の積極的な参加を促しています。改善活動が社内全体に浸透しているため、従業員一人ひとりが業務効率化に真摯に取り組む姿勢が感じられます。
また、万が一ミスが発生した際も、ミスをした本人を責めるのではなく、「なぜミスが起きたのか」という原因や環境に目を向け、改善に注力して再発防止に努める風土が根付いています。このような職場環境のおかげで、安心して業務に取り組むことができています。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 月並みではありますが、営業職なので、お客様に喜んでいただけた時、感謝いただけた時です。
あとは、長期間にわたる作業、工事案件をいくつか経験させていただきましたが、途中紆余曲折ありながらも、無事納品までこぎ着けた時には達成感を感じます。
また、徐々に信頼を重ねていくことで、新しい担当者から引き合いをいただき、お付き合いが広がっていくこともありがたさと同時にこの仕事をやっていて良かったと感じる瞬間です。 そのために努力・工夫したことは?
- あまり特別なことはしていませんが、メールなどの問い合わせや見積依頼にはレスポンス良く対応することは意識しています。
また、過去に自分が忙しくて担当者様との連絡を怠ってしまったことで、受注できると見込んでいた案件を失注してしまったという経験があるため、お客様との密なコミュニケーションは必須だと感じております。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 与えられたミッションをこなすことです。
社外的には、お客様の期待に応えること、喜んでいただけることを想像しながら業務に取り組んでいます。
社内的には、営業職であるため、数字の目標がついて回りますが、毎月の目標を意識しながら、クリアできると、達成感を味わうことができます。
また、私の担当業務は決まった商材がないため、難しさはありますが、反面自由でもあります。
忙しくてなかなか着手できていないのですが、新しいお客様、商材の開拓に今後取り組みたいと考えております。 そのきっかけ・理由は?
- お客様から短納期での依頼がしばしばあり、それに応えて無事納品できた時には、非常に喜んでいただけます。
お客様からの信頼を獲得し、次の仕事に繋がる実感を得られる瞬間です。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 全体的な雰囲気が温和なところです。
営業職ですので、当然目標があり、数字はついて回るのですが、いわゆる「詰められる」というようなことはないですし、営業以外の社員も温厚な方が多いように感じています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 営業職は、常に数字を意識しながら、プレッシャーがかかるものですが、社内の雰囲気が温和なことで、ストレスが少なく働くことができています。
私は転職経験者ですが、そういったストレスがこれまで勤めた会社よりも少なく感じています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 残業については業務次第ですが、遅くまで働くことがいいこと、といった雰囲気は全くありません。
定時で帰ることにも全く抵抗はありません。
19時には誰もいないといったこともしばしばあります。
有給に関しても、やはり業務次第ではありますが、取りやすい雰囲気です。
また、私の担当業務は年度末は忙しく、休日出勤が発生するのですが、年度末以外は休日出勤は少なく、お客様や社内の人から連絡があることもなく、プライベートの時間はきっちり確保できています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休日は電話が鳴ることがほとんどないため、仕事のことを考えなくてよく、きっちり休めます。
子供と遊ぶ時間や、有給を取って旅行に行くといったことはできる環境なので、仕事とプライベートの両立は難しくない会社だと思います。
-
働く魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 提案・商談でお客様が納得して契約をしてくれたとき。金額で比べると他社より不利な状況だったが、金額ではなく製品の性能・優位性や弊社サポートを売り込んだことで、最終的に弊社を採用していただいた時にやっていて良かったと思った。またとある商談では最終決裁者と見積提示に伺った際、金額の理由をしっかり説明しお客様にも納得頂いたことで双方納得いく金額の折り合いがつけれたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様にとってメリットがどこにあるのかを常に意識して金額交渉のテーブルには極力乗らないよう意識している。安売りではなく製品や弊社を気に入って頂ける提案・対応を常に心がけている。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 一般常識・社内ルールにのっとった上なのは前提で、ある程度自分の裁量で物事が進められること。しっかりと仕事をこなしていれば普段の行動には干渉されないところ。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- お客様との金額交渉がその場で判断できるため商談が早い。自分で物事が判断できるようになるとスケジュール調整が自由にできる。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 持ち株制度
仕事と生活への良い影響は?
- 長期的(10年以上)に見れば安定した貯蓄となり、持ち株に投じた金額に対しての配当は期待が出来る。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 応募や採用など、互いに取り組んできたことが少しでもカタチになった時。
かつそれが偶然ではなく、検証した末の結果であれば、やっていてよかったとより強烈に思う。
具体的には、あるクライアントの担当者様は、心からメディアの成功を願ってくださっている。
どうしてもそれに応えたい。
喉から手が出るほど成果が欲しい状況の中、いくつか検証してきた中で成果の兆しが見えた。
通常は、メディアからのリンク先を採用HPトップや、募集要項にするのだが
アクションのハードルを下げてみることに。担当者様は音速で
応募ハードルを下げるページを作成。双方役割分担をし、ほぼ突貫ではあるものの検証開始。
方針転換後、すぐに結果が出た。まだまだこれからではあるが、担当者様の姿勢に触れられたこと、
本来こちらが感動をさせなければならないのに、感動させられている反省はありつつも、
こういうお客様がいてくださるから、やめられないなと思う。 そのために努力・工夫したことは?
- まずそもそも、私自身、要領がよくないため、人よりも多く時間を使っていると思う。
やり込む時間で勝負しているように思う。
一方、創意工夫や慣例にとらわれないやり方を考えるのが好きなので、
常に、もっといい方法はないか
この方法は微妙なんじゃないかと疑っている。つまり適当ではなく、常に相手や状況のことをちゃんと考えてはいると思う。運用方法や、お客様のためになる方法、伝え方も、新しいショーケースを増やしていければと思っている。そのために、やってみてよかったことは、できる限りチームやメンバーに発信している。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.07.28
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ?人の力
これが一番だと思います。
「この会社に出会えて本当によかった」と思える理由です。
全研本社で出会った人は、”会社の人”というより、同志です。
全研本社をやめる日が来たとしても、ずっとずっと付き合わさせていただきたい人もいます。
正直、つらいなあって思うこともあります。
下を向こうと思えばいつでも向けます。
でも、下を向かせないで、時には一緒のペースで横にいてくれる同志に囲まれて仕事をしています。
これが全研の良いところです。
?それぞれが輝ける場所がある
「頑張れ!」ではなくて、「らしく頑張る」を大切にしてくださっていると思います。
一人一人がどうやったら輝けるかを考えて、業務を分けたりしてくださいます。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ63件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 現在の経営陣は現場からのたたき上げで構成されており、常に尊敬、見本となる上司だと思っています。
常に挑戦し続ける意味を提示していただける事は自分の中で大きく、課題解決や業務推進の中でも視野を広く持ち、本気で向き合う姿勢を学ばせて頂いています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私が営業職として最初に直面した壁は、実績低迷で上手くいっていない事で視野が狭くなり自信を失い、「自分には向いていないのでは」と何度も考えた事でした。
その時の上司から自分の強みを提示していただき、+成功トークを取り入れ改善に繋げ、常にやり続けた事で徐々に成果に現れるようになりました。
この経験から学んだ事は、結果が出ない時こそ、行動を振り返り、改善を繰り返し、やり続ける姿勢の大切さだと感じております。
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業時代はお客様からお姉さんからお話聞いたから、、と同日にお友達やご兄弟を連れてきてくださり、契約してくれた時は、すごく嬉しかったです。
また、何年も前に契約したお客様とたまたま再会した時に私のことを覚えててくれたこと、そしてまだ使ってるよと声かけてくださったお客様がいたこと。
営業から採用の仕事に来ても、私の面接や対応を入社後に覚えててくれて、「あの時は、ありがとうございました!」と声をかけてくれると、自分が仕事をするきっかけを与えて、その子に対して新しい価値を作ってあげられたのかなと思うと、営業時代から変わらない付加価値をつけるというこの仕事は本当に楽しいし、常にやりがいを感じることがたくさんあります。
あなただから、、、と選ばれることがこの会社にいると多く、またどの部署へ行っても人として選ばれることを重視した指導をしてくださるので、だからこそ、どんな部署でも活かされるスキルを身につけてる感覚があります。
人として選ばれるって誤魔化しが効かないからこそ、難しいこと、思っていても中々行動に変えられないことも沢山あり、苦しくなることも多々ありました。
しかし、だからこそ、今の自分の仕事が成り立ってるなと思えるので、踏ん張って頑張ってきてよかったなと思えます。
この仕事で成長できたことは?
- とにかく自分がどうなりたいかどうしたいかを声を上げることが大事。
今あるものが全てではなく、形に捉われず、現状不満足で、求め続ける、それを実現するために結果を出し続けることの大切さを学べたことがこの会社での成長したと一番感じるところです。
この会社の上司は、自分がやりたいと思うことがどんなに大きなことでも笑う人、馬鹿にする人は1人もいません。
どんなことにも「いいじゃん!やろうよ!」と背中を押してくれます。
そして、声に出したことで自分にも責任が生まれ、そこに対して絶対叶えなければと努力し続けます。
学生時代までは、こんなこと言ってもできなかったら、、そんなことできないんじゃないか、、と自信を持つことができなかった私もこの会社に来てからは、こうしたいと思ったことはまず声に出してみようと思えるようになりました。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 営業時代はとにかく表彰台に上がることでした。
社員が増えてきて、代理店様も表彰の場にいると、自分が面識ない方に、「表彰台上ってましたよね?!今度は抜かせるように頑張りますね!」と声をかけてもらうことがありました。常にチームで営業成績を追ってるだけのイメージでしたが、こうやって見えない場所でも自分の努力で人の心を動かしてることがあるんだと思えたら、それがすごくモチベーションになりました。そして、努力することが楽しくなったのを覚えてます。
採用のお仕事では、やっぱり自分が面接した人が現場で結果を出して、表彰台に上っていたり、役職について後輩を教えてる姿を見ることがモチベーションになってます! 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 営業時代に入りたかったランキングに入ることができず、、その後の結果もどんどん落ちてしまうことがありました。
そのとき、当時の直属の上司に、そんなところで何やってるんだよ、ランキングももちろんだけど、役職ついてもっとチームを盛り上げる存在になってほしいんだと叱咤されることがありました。
それまで自分の結果しか考えていなかったのに、上司は私に部下を持ってチームを持ってほしいと、私以上に私の目標を高く持ってくれていたことに気付かされました。
自分が思っている以上に上司が成長を望んでくれて、私にもそれができると信じてくれていたことが嬉しく、その期待に応えたいと思いました。その半年後の査定ではサブマネージャーに上がることができ、一年後には自分のチームを持つことができました。
私にとってその時の上司からの言葉は今でも忘れません。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ355件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員インター・ベルではたらく魅力は?
- 販売って一般企業よりも
また特殊な仕事だと思うので不安になるのは当たり前です。
不安な時いつも相談できる人がこの会社にはたくさんいます。
いつもあなたの味方になってくれ
時にはためになるアドバイスも頂けます。
たくさん頼って、たくさん挑戦でき、今からでも成長できる環境がここにあります。
一緒に働けること
楽しみにお待ちしております! 残業や休みの取りやすさは?
- 希望休が出せるので、計画的に取る。
残業は私はほとんどありません。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.23
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 定型業務が多いので、関数を用いたフォーマットを独自に作成したところ、上司から「見やすい、業務がスムーズになった」と評価していただいた。
業務を工夫や改善することで効率化を図り、円滑に業務が進むようになったときや、サポート業務に対し、周囲の方に「ありがとう」と言われた時に、貢献できてると実感できることに魅力を感じています。 そのために努力・工夫したことは?
- フォーマットを作成する際に、自分だけではなく、周囲の方にとってもみやすいこと、円滑に業務が進むよう、簡素化することを心がけています。
まだ知らない関数も沢山あるので、さらに簡素化できる関数がないか日々学ぶ事は続けています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ214件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.07.16
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 利己的より利他的な考えを持っている人が長期的に成果をあげていると感じます
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.07.04
回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 人が良い。人付き合いで悩んだことがない。責め立てたり、蹴落としたりする風潮が全くない。若くてもチャレンジできるプロジェクトが多数ある。休みも取りやすい。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- リブワークの社員を褒めて頂くことが多い。業者さんに対しても決して上から目線にならない風潮。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ1093件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.03
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員働き方に関する制度の見直し前、どのように感じていた?
- 働き方改革が始まり、以前の事を考えると働き過ぎだったんだなと強く感じた
日常業務やプライベートにどのような影響があった?
- 体力面から健康管理に余裕が出来た
休みの日も寝て終わるか予定をこなして終わりだったものがそうではなくなった 働き方に関する制度の見直し後、どのように感じている?
- 休日が増え、労働時間も減ったが給与は上がり、とても嬉しい
プライベートや生活リズム、モチベーションにどんな影響があった?
- 待遇が良くなったぶん、今までよりも頑張ろうと思う
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.02.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 制度ではないが、経営者が従業員(ドライバー)の働きやすさ、待遇を常に考えている。
仕事と生活への良い影響は?
- 従業員の定着率に繋がっている。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ215件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 入社された皆さまが、当社での仕事にやりがいを感じながら仕事ができている瞬間を見たり、話を聞いたりする場面で「この仕事をしていてよかったな」と感じています。ご入社される全員と入口から知り合えることは人事冥利に尽きると思いますし、相談事やプライベートの話まで色んなお話をすることもあるので私自身の価値観や視野も広がり、シンプルに仲間が増えると嬉しいと感じています。
そのために努力・工夫したことは?
- 皆さんとは極力フラットに気軽にお話ができればと思っているので、頑張ったことではないですが、意識していることです。人事という職業柄、少し構えられる方もいるかもしれないですが「話しやすい人」になれたらと思っています。
すべては難しいですが、できるだけ皆さんの状況を知りいいところは伸ばし、課題点は解決できるような動きを取れるように心掛けていますし、そういった内容は会社全体で知ろうとしてくれる風土もあるため頑張れます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 入社した皆さんとたまにお会いしたときに近状をお話したり、その時に成長や変化を感じることで、私自身も頑張ろう!とモチベーションに繋がります。
そのきっかけ・理由は?
- 色んな環境でお仕事をされている皆さんからのお話はいつも新鮮で、人事にはないトレンドを感じることがあります。懇親会などで仕事について生き生きと話されているのを聞いたり見たりすると、刺激になります。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- チームメンバーは特に尊敬しています!人事採用チームのモットーは「”楽しい”で仕事を作る」にしています(笑)時に大変な局面も、みんなでどうしたらより良い方向になるか、を日々考えて業務に取組んでいます。基本みんな真面目で前向きなのでそこが一番尊敬できる点です。
その人から影響を受けたことは?
- 目標に向けてコツコツと前向きに、メンバー間でも細かいコミュニケーションを取りながら仕事を取組む姿勢に影響を受けています。
どんな人にとって良い会社?
- 前向きで柔軟性のある考え方が出来る方にとっては、キャリアアップの選択肢やチャンスがあるという点で良い会社だと思います。しっかり目的と理由があればですが、若手の意見やチャレンジ意欲は前向きに捉えてくれる風土です。そこに向けて、まずは話を聞いてくれる環境でもあると感じています。ただし、そこには「自分で考える力」や「自走力」もある程度必要になると思います。
合わない人はどんな人?
- 「自分で考える」またそれを「アウトプットすること」ができない人にとっては、仕事が大変と感じたり、平行線のキャリアになってしまう可能性があります。当社は幅広い環境があるからこそ、相談事も含めて自ら意志を伝えることができないと支援が難しいことがあります。また業務よっては裁量に合った判断をしなければならない場面もあるので、成長と捉えて前向きに対応が出来ない方は難しいかもしれません。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 直属の上司と部長です。
部下の業務を広く見て、自分事として捉えることができるところや、
課題に対して広い視野で分析を行い、問題の本質を見抜いて解決策を導き出せるところを尊敬しています。 その人から影響を受けたことは?
- 業務に対する取り組み姿勢について影響を受けています。
具体的には、業務に優先度を付け、ステークホルダーが絡む業務は最優先で取り組むこと、
メンバーの特性を考慮し業務の割り振りを積極的に行うこと等です。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 既存のビジネスに頼らず、新しい活路を見いだそうとしているところ。
部下・上司とのコミュニケーションが活発でかつ、人間関係が穏やか過ごしやすいところ。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 業務について上司に相談しやすいことや、改善を求めた際に反映されやすいこと。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- クラウド知識が少ない中で、クラウド環境の移行プロジェクトのプロジェクトリーダーを努めたことです。顧客やネットワーク業者との打合せを行う中で、こちらの知識不足により合意形成がスムーズにいかないことがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- クラウドやネットワークに関する資格取得を行い基礎知識をつけました。
プロジェクトは準備・計画段階がとても重要であることや、不明な点は関係者に積極的に細かく問い合わせし、日々認識齟齬がない状態でプロジェクトを進めていくことが大事であると学びました。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 資格取得表彰金制度、評価制度
Udemy
ライフプラン選択金制度 仕事と生活への良い影響は?
- 資格取得表彰金制度、評価制度:難しい資格を取れば取るほど給料に反映され、表彰金がもらえるため、業務知識の取得のモチベーションになる。
Udemy;プライベートでも時間を問わず資格勉強ができる。
ライフプラン選択金制度:将来の資産形成に役立つ。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ154件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員入社時の配属部署(業態)は?
- 配属されたのはオフハウスでした。配属の希望としては、ブックオフだったので、希望通りとはいきませんでしたが、わからないことだらけの業態で、ワクワクな気持ちと不安の気持ち両方がありました。
そこでどんな学びや成長が得られた?
- 実際に働いてみて、普段生活するなかでは触れる機会のなかったブランドものや、アクセサリー類、変わった家具や雑貨な世の中にはほんとに色々なものがあると知りました。そんな物がたくさんな職場で働いてみて、身の回りには、価値のあるもので溢れていて、ものを大切にしていくことの重要さに気付かされました。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身の手で買取を行い、値段を設定して売り場に出した品物をお客様に嬉しそうに手に取っていただき販売できた時が、最も強く「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間だと感じます。
お客様より持ち込んでいただいた品物について調べて売価を考え買取価格を決め、動作確認をして綺麗に磨いてプライスを作り、そうして時間をかけて売り場に出した品物を喜んで購入していただいた時の喜びはひとしおです。
リユース業ならではの、他の店舗営業職では中々味わうことができない感覚だと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 販売に直結する商品づくりが大切だと感じます。
値段設定に気を遣うことはもちろん、出来る限り綺麗な状態にしたり見栄えが良くなるように陳列したりと、販売までにできる様々な工夫を行っています。また、全体の見やすさを考えたり関連する商品をセットで置いたりと、個々の商品だけでなく売場単位での陳列にも工夫しています。
手間をかけて売り場に出したものが売れることもやりがいですが、そうして販売できるようにできる限りの工夫を行うことも大きなやりがいだと思います。 「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- 店舗営業職ということで、土日休みではなく休日の希望を出してシフトを作成し……という流れで休みを取る形になりますが、個人的にはその形式が働きやすいと感じています。
他のスタッフと重複しない限りはほとんどの場合で希望した期日に休みを取ることができるので、予定なども気兼ねなく入れることが可能です。
またこの点に関しては好みになりますが、個人的には5連勤からの週末に2連休……という形よりは、2連勤から休み、3連勤から休み……という休日のバランスの方が合っているので、そこも好ましい部分になります。残業も発生しないため、その点もありがたい部分です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自由に休日を取りやすい、残業が発生しないという2点が、仕事とプライベートの両立で特に役立っています。
これによって気兼ねなくプライベートの予定を入れることが可能であり、帰宅時間が大きく遅れてプライベートの時間がなくなってしまうということもありません。
また細かい部分になりますが、平日に休みを取れるため市役所等の施設に行きやすいというのも地味に助かっている部分です。 入社理由は?
- まず就活時にエントリーをした最も大きな理由としては、本が好きだったためです。つまりブックオフ業態への配属を希望しての入社になりますが、オーディオやゲーム関連にも興味を持っていたため、ハードオフ業態でも面白そう……とゆるやかに思ってはいました。
それから入社に至った理由としては、ひとえに業務内容が面白そうだと感じたからです。自らの判断で買取を行い、値段を考えて売り場に出す……というやりがいは他の仕事では中々味わえないものだと思いました。
また、面接の際に感じた温かそうな雰囲気も、入社の決め手となっています。 実際に入社してわかったこと
- 実際に入社してからは、やはりリユース業に特有の「自分で買い取って売場に出す」という業務の面白さを強く感じました。
新しくわかった魅力としては、様々なジャンルの品物についての知識をつけられる部分だと思います。ハードオフという業態ひとつでもオーディオ・ビジュアル関連からカメラ、楽器、カー用品に至るまで多くのジャンルの品物を扱うため、これまで興味のなかったジャンルについても学ぶ機会が多くあります。
また、普段の生活ではまず目にしないような珍しいものや、世代的に触れてこなかったものを実際に見られることもこの仕事の魅力だと感じます。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ599件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.01
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員これまで・今の業務内容は?
- これまでインフラエンジニアとして、サーバーの構築や運用保守に取り組んできました。具体的には、IT基盤を支えるためのサーバー設計、環境構築、そして稼働後の安定的な運用管理に注力しました。
現在は、責任者として拠点の運営管理を行っています。これまで培った技術的な知識と経験を生かしながら、組織の目標達成に向けたサポートを提供しています。 「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 困難なプロジェクトを成功させた際に、クライアントやチームメンバーから感謝の言葉をいただいたときです。例えば、予期せぬ障害が発生したとき、迅速な障害対応を行い、問題を解決することで業務の安定的を守ることができました。
また、責任者としての立場では、チームメンバーの成長を見守れることも、仕事のやりがいを感じる瞬間のひとつです。メンバーが困難な課題を克服し、自信を持って次のステップに進む姿を見ると、この仕事を選んでよかったと感じます。こうした成功体験は、次の挑戦への原動力となっています。 そのために努力・工夫したことは?
- インフラエンジニア時代には、サーバーの障害発生を最小限に抑えるため、業務時間外でも新しい技術やトラブルシューティングの方法を自主的に学ぶよう心がけました。
現在は、チーム全体のパフォーマンスを向上させるための工夫や、自分自身のスキル向上を目的として、業界トレンドや新しい技術について常にアンテナを張り、セミナーや勉強会に参加することで、知識を深めています。 どんな人にとって良い会社?
- 協力的で成長意欲の高いスタンスや考え方を持つ人にとって非常に良い環境だと思います。チームで助け合いながら成果を目指す文化が根付いている点と、個々のスキル向上を支援する制度が整備されている点にあります。
エンジニア職なら、研修や勉強会を通じて技術力を向上させる機会が豊富で、積極的に学び続ける姿勢を持つ人が大いに活躍できる環境です。周囲のサポートを得ながら解決策を模索することができます。
成長意欲を持ち、積極的に自己成長する姿勢が求められるため、そうしたスタンスを共有できる方にとって特に魅力的な会社だと感じます。 合わない人はどんな人?
- 自発的に努力する姿勢や学ぶ意欲が低い人には、将来性にデメリットがあるかも。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は?
- 自分の単価が給与に直結する制度に惹かれたためです。
自分の価値が高ければ給与も高くなるという点で向上心が刺激されました。 実際に入社して「正解だった」と感じた瞬間は?
- 転職して最初の給与が支給された時です。
前の会社と比べ跳ね上がったので非常に嬉しかったです。
家庭をもっており、家の購入も考えていたので給与が上がったことに加え、今後も自分の単価アップのためにスキルや経験を身につけていこうと思えます。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ309件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 社員全員で取り組んで予算や目標を
達成出来た時社員全員で嬉しさを
共有出来た時や新店舗などに携わさせて
頂いたものが完成しお客様から
「オープンしてくれてありがとう!」
と言われた時 そのために努力・工夫したことは?
- 毎日ミーティングを行い
日々反省や目標達成の共有を数値を元に行う。
入店した際はお客様とできるだけ話すようにし1人でも多くのお客様がファンになって
もらえるようにしています。 ファッズに入社を決めた理由は?
- 自分は少し特殊な入社になりますが
働かせて頂くうちに佐野社長とお話しさせて頂く機会が増えていき佐野社長の
どんなことにも真っ直ぐで有言実行な部分やとにかく社員想いな部分に触れ本当に入社して良かったと心から思います。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.18
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 仕事に対しての責任感が芽生えた事です。
1店舗任せて頂き店舗を運営できる事によっていろいろな気遣きを経験出来ています。 成長できた理由は?
- 佐野社長が店舗展開してくださるお陰で社員のポストが創出出来ていると思います。
また、売り上げ達成をすると売り上げキャパの大きい店舗へとステップアップ出来る環境があるところだと思います。 入社してからどんな挑戦をしてきた?
- 入社2ヶ月で初の駅前店の店舗に社員として配属して頂き立ち上げの経験をさせて頂きました。
1年後、1店舗の店長として任せて頂き通期通しての年間予算達成する事が出来ました。
6年後東京へ転勤のお話を頂き、秋葉原本店で店長のサポートを経験させて頂きました。
その後、東京で新店舗立ち上げ店長などをさせて頂きました。 挑戦経験か学んだことは?今後どんなキャリアを進みたい?
- 新店舗を経験する事でチェーン店の仕組み作りや教育の仕方などを学べ既存店に配属された時もその経験を活かす事が出来ています。
今後はその経験を次の新しい社員さんへ繋げて行きたいと思います。
その為にまず目の前の任されている店舗の売り上げ達成をし会社に貢献していきたいです。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ41件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.14
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
・シニアを積極的に採用されていること。
・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
・先輩キャストからの熱い指導。
・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
・安心してお客様の元に伺える環境。
・企業は「人」だと、毎日感動しています。
そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。 変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- 初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。 「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。 それらは、いつどのようにして解消された?
- 受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。 「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。 “働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ77件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社SKBの現職社員の口コミ・評判
-
辞めなかった理由・ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員辞めようと思ったことは?
- 自分が必要とされているのかわからなくなった時。
今までやってきたことが何に活かされているのか実感を得られない時。 なぜ踏ん張れた?
- 周りの先輩も私と同じ年代の頃に同じような悩みを抱えていたということを知った時に1人じゃないんだな、と少し思えるようになりました。
この会社での活躍条件は?
- 感謝の気持ちを忘れないこと。
→怒られることもあるかもしれないが、何事も自分のために言ってくれていると思って感謝の気持ちがあれば嫌になったりしないと思うため。
-
働く魅力・仕事の原動力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 業務知識が身につき、単独で行える作業が増えたときです。
入社当初は先輩に確認しながらでないと進められない業務が多く、ミスをしてしまうこともありました。ですが経験を積むうちに手順や注意点を理解できるようになり、今では一人で対応できる業務が増えました。 そのために努力・工夫したことは?
- 自分がつまずいたポイントや先輩から指摘された点をエクセルに記録し、次回は同じミスをしないように工夫しました。また、疑問点はそのままにせず、必ず先輩に質問して背景や理由まで理解するようにしました。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私のモチベーションは、自分の成長を実感できることです。
業務の中で新しい知識を吸収し、できることが増えていくと大きなやりがいを感じます。 そのきっかけ・理由は?
- 成長をモチベーションにするようになったきっかけは、入社して間もない頃の経験です。
当時は業務知識が不足しており、簡単な作業でも先輩に確認しながらでないと進められませんでした。あるとき、一度教わった作業を自分なりにまとめて復習し、次に同じ作業が回ってきた際に初めて一人で最後までやり遂げることができました。
この経験が、『もっと知識を身につけて成長し続けたい』という私のモチベーションの原点になっています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 上下間で距離が近く、相談や意見交換がしやすい雰囲気があります。さらに、若手にも積極的に仕事を任せてくれる環境があるため、早い段階から挑戦を通じて成長できる点が魅力です。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 上下の距離が近い風土は、相談や意見交換がしやすいため、自分の不安をすぐに解消でき、安心して業務に取り組める働きやすさにつながっています。
また、若手にも仕事を任せてもらえる環境があることで、責任を持って挑戦する機会が得られ、自分の成長を実感できる働きがいにつながっています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ307件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士薬品の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.09.11
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様との距離が近いことです。
会社の顔としてお客様先を訪問しますが、富士薬品さんではなく名前で呼んでいただけます。
そしてなにより、あなたがくると安心するやなんでも相談できると家族の一員のように思っていただけるお客様がいらっしゃいます。
なかには、結婚式に呼んでいただけるお客様とのお付き合いもあり、なんでもお互い相談できる関係値が築けています。 そのために努力・工夫したことは?
- まずは、お客様のことを知ろうとする意識です。
必ず訪問をするたび、体調の変化や心境の変化を確認します。
1番大事なのは聞き役に徹することです。
それを徹底することでお客様の不安感を取り除き、商品説明もしっかりと聞いていただけるので、健康にお役立ちできてると実感します。 辞めようと思ったことは?
- 退職を考えたことは、あります。
2年目になり、商品もそこそこ覚えてきたと当時の自分は天狗になっていました。
しかし、思ったよりも商品が売れずに頭を悩ましていました。 なぜ踏ん張れた?
- お客様からあなただから購入するのよ。もっと⚪︎⚪︎によさそうなのはないかしら?と相談をしていただき、まだ自分でも役立てるとおもったので、退職をしなかったです。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.12
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員富士薬品の働き方はどう変化していますか?
- コンプライアンスや36協定遵守なので休みや残業時間など徹底してるし良い職場環境になってきてます。
ワークライフバランスについて自身で工夫していることは?
- 土曜日に夜客を訪問するなど
チャットでのアポ取りを導入するようになってからタイムロスは減りました。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ507件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 一人ひとりを尊重し、「個性」を活かす点が当社の魅力の一つだと思います。
上司との面談や研修を通して、まずは自身をよく知り、相手も理解するという事が全社で徹底されています。
また組織内で実施した施策に対し上下関係なく成功していればどんどん取り入れていきうまくいかなかったところは全員で改善策を考え改善を行っていく。そのような組織です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自分の意見が反映されやすくうまくいったことやうまくいかなかったことなど共有を行え不安点の早期の改善が行えることから日々の業務が円滑に進みます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 世の中の動きに連動して派遣することで社会の大切なピースになっていると感じる時。
自分が入社した時はコロナ禍だったが、コロナ禍では予防接種会場やコールセンターへキャストの皆様を派遣させていただいたり。感染症状況が落ち着いて世の中が活発になれば、大規模開催へ切り替わったイベントや服の販売数が増加して忙しくなった物流倉庫でスポットでご就業いただけるキャストの方をご紹介したり。
感染症の影響でご本業からの収入が減ってしまい求職中の方や、働き方の多様性で副業先をお探しの方など求職者の皆様と、様々な理由で人材をお探しのクライアントをマッチングさせることができる。
日本の気候や、自分がニュースで観ている情勢、街中で見かけるイベント、ショッピングモールの店頭で販売している服、昼食のためにコンビニで購入するお弁当等ライフラインに派遣会社は必要なピースだと感じる度に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 世の中のニーズをキャッチできるようにアンテナを張ることです。
具体的には、必ず毎晩ニュースを観て世の中の流行りや情勢を確認しています。そして、入手した情報を新規既存問わず関連のクライアントへアウトプットすることで、実際にどのような顧客にどのような影響が出ているのか把握し、他の派遣会社よりもいち早く顧客のニーズに応えられるよう心がけています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ASKUL LOGIST株式会社(アスクルロジスト) 上尾物流センターの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.02
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員センターの「働きやすさ」に関する制度や仕組みは?
- 365日稼働していて、フリープランで希望休を決められる会社はあまり無いと思うので、魅力に感じてます。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | パート・アルバイトセンターで働くことを決めた理由は?
- コロナ禍に食品加工工場に勤務していて仕事が少なくなった時に物流ならこの先が有るのでは…と思い飛び込みました。
働いてみて「ここにしてよかった!」と感じたことは?
- 初めての仕事でしたが、一から丁寧に教えてもらえてすぐにひとり立ちできました。梱包作業は重いものもあって大変な時も有りますが…綺麗に収まると気持ちが良くて、お客様が開けた時に気持ちのいい梱包ができているか考えながら楽しく毎日仕事をしています。
-
業種広告宣伝、PR、広報・IR
現職社員の口コミ1779件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社リソースクリエイションの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 能動的な人、コミュニケーションをとることが好きな人には合うと思います。
この時間にはこれをするといった業務が少ないので、自ら仕事を見つけられる人は良いと思います。
また、社内イベントでは部署関係なく色々な人と話すことが多いので、コミュニケーションをとることが好きな人には合っていると思います。 合わない人はどんな人?
- 反対に受動的な人、コミュニケーションをとることが苦手な人には合わないと思います。
-
成長・キャリア・合う人・合わない人・女性の働きやすさ
口コミ投稿日 : 2025.03.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- どこの会社でも通用するようなスキルを身に付けられたこと。
成長できた理由は?
- この会社に入るまで向上心高く仕事をするタイプではなかったが、
リソースに入社して様々なスキルを身に付けて幅広い部署で仕事をすることが出来た。
挑戦したい気持ちを尊重してくれる会社だからこそ身に付けられたものだと感じる。 どんな人にとって良い会社?
- ・若いうちから裁量を持って仕事がしたい人
社歴関係なく責任あるポストを任せてもらえる。実際に、入社2.3か月で事業部の業務を全て経験させてもらった経験があるので、成長意欲が高い人は仕事にやりがいを感じながら成長できる環境があります。
・やらなきゃいけない より やるしかない 精神で仕事が出来る人
お金を貰って仕事をしている以上、これは嫌だ や この仕事がいい 等自分本意で動く人は合わない。これが自分の仕事だから何が何でもやり遂げる 精神が必要。 合わない人はどんな人?
- ・TPOを弁えず、他人の悪口を言いふらす人
・周囲の士気を下げる人
向上心高く、仕事への意識が高い人材が集まっているからこそ上記2つが当てはまる人は会社の方向性と合わない。
女性が働きやすい環境ですか?
- 働きやすい環境だと感じる。
その理由は?
- ・産休、育休制度を使い実際に復帰した社員がいたり、
女性ならではの体調不良にも理解を深めるため生理痛体験を会社で行ったりと積極的に動いてくれている。
結婚している社員が少ないので産休等の取得実績自体は少ないが、会社としてそういった制度をしっかり用意している事はありがたい。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.17
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- この会社ならではかはわからないですが、労務管理はかなり厳格で、守らないと上長が処罰対象になる為、サービス残業や持ち帰り業務はありません。
部門により違いは大きいですが、私の所属部門は残業も月5時間程度で、ほとんどない事も多いです。 仕事と生活への良い影響は?
- 仕事とプライベートの切り替えをしやすく、ライフワークバランスが優れています。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.04.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- パートタイマーさんの指導に苦戦しました。パートタイマーさんは、私よりも歳上かつ長く勤務されている方がほとんどです。そのため、「指導する」ということに抵抗がありました。言わなければならないことが伝えられず、仕事が終わらないという悪循環が生まれてしまっていました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 上司に相談し、どのように指導しているかを教えていただきました。まずは相手の話を聞いた上で、話を始めることが大切だと知り、それを実践したところ、相手に感謝されました。思っていることを心に溜め込まず、段階を踏んで相手に伝えることは、自分のためにも相手のためにもなることを学びました。
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ138件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- オークラ輸送機株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.08.08
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身の設計した設備が計画通りに稼働開始して、それを直接見られた時です。
設計段階では毎度その案件に対して固有の難しい問題が見つかるものですが、
それに対して苦労して検討するほど、うまくいったときの達成感が大きくなります。
特に、これまで実績がなく一から考えなければいけない設計をしたときは、
苦労も大きかったですが上手く行ったときの喜びは大きなものでした。 そのために努力・工夫したことは?
- 常日頃から自分以外のメンバーが設計した設備も見に行くようにしています。
自身での勉強や直接の上司・先輩から教わることはもちろん、
得られるものは何でも自分から吸収しに行くことを心がけて仕事しています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 主に仕事の人間関係がモチベーションになっています。
1人で完結する仕事ではないので上流の工程から下流の工程まで
様々な部署の人と関わることができ、相手側の担当も固定でなく変わっていくので
都度新鮮な気持ちで案件を進めることができます。
もちろん人との相性で合う・合わないはありますが、
どちらであっても相手に認めてもらえるように、迷惑をかけないように
頑張ろうという気持ちでモチベーションを保つことができています。 そのきっかけ・理由は?
- 入社してから何度か案件をこなし、以前関わった人とまた一緒に仕事をする機会が
増えてきたときにそう思うようになりました。
営業の担当者であれば、「前回やってくれた●●さんなら安心して任せられる」、
制御の担当者からは「今回もよろしく!」など、認めてもらえたと感じると
仕事に対してのモチベーションになっていると感じます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が設計した搬送装置が、初めて現場で稼働した瞬間。設計通りにスムーズに物が運ばれていく様子を見て、胸が高鳴った。何度も図面を見直し、細部までこだわった成果が形になったことに、達成感を覚えた。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の「こう動いてほしい」「このサイズで収めたい」といった細かな要望に応えるため、構造設計の段階で複数のアイデアを出し、シミュレーションと検証を繰り返しました。仕様を満たすだけでなく、使いやすさやメンテナンス性にも配慮した設計を心がけています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ417件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
-
その他・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.15
回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 丸10年の会社ですが、いい意味で若い会社なので、活気があり、自分の裁量を活かした働き方ができます。
女性も多く、人と人の距離が近いので働きやすい環境でもあります。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分に裁量を任せて頂けた時です。これにより業務効率まで考え、先に進める事が容易にでき、スピードもあげられます。
いつも色々と任せて頂けるので、感謝していますし、その分やりがいもあります。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.24
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 簡潔に言うと、向上心がある方、稼ぎたい気持ちが強い方、出張に対して抵抗がない方にはとても向いていると思います。向上心に関しましては、ブランド品、ジュエリー、時計、骨董品、お酒、おもちゃなどあらゆる品物を査定し、しっかりお客様に説明できる知識を身につけないといけないので勉強する事がたくさんある為です。商品の知識とは別でお客様との接客の技術や言葉遣い、トーク力なども必要になってくるので、日々学び成長していかないといけないのでむしろ向上心は必要不可欠になっていると思います。稼ぎたい気持ちに関しましては、年功序列などが無いので研修期間を終えれば入社1年目の方でも年収500万以上稼ぐ事は可能になってますので、青天井の環境でしっかり稼ぎたい方にも良い会社だと思います。あとは出張に行く事が多いので、1人で知らない土地に行く事に抵抗が無い方や、強い気持ちを持って働く事ができる方にも向いていると思います。