メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ454

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.06

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

本社の方は皆さんお話が上手で聞いていて楽しいので出会えてよかったと思っています。
特に本社で行われている朝礼のスピーチでは、毎日様々な考え方が聞けて勉強になることが多く、とても楽しいです。内容も堅い話ではなくポップな話題も多く、笑いが起きることもあり朝から明るい気持ちになれます。

その人から影響を受けたことは?

明るい職場なので、コミュニケーションを取りながら楽しく働こうという気持ちになれました。
前職では出社することが憂鬱になる日もありましたが、今は毎日穏やかな気持ちで周りの方と協力しながら日々業務に努めております。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.03.20

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

ITソリューション事業部では一人ひとりの能力に合わせて出向先を考慮していただけるためIT業界が未経験でもできることから始められます。未経験者の場合は社内での学習プログラムが設けられているためプログラミングの学習ができやる気次第でどんどんと成長することができ可能性が広がる部分が弊社のおすすめする部分となります。

変化の多い今の当社ならではのやりがいは?

自分のやりたいことに挑戦をすることができます。もちろん結果が伴わず希望が通らないこともあると思いますが、やる気次第でなんでもできるので自身の成長の可能性がどこまでもあるところにやりがいを感じられると思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ303

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.20

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現在は店舗(現場)におりますので、「人」と「商品」に直接関わることが多く、その架け橋になれることがやりがいに繋がります。季節に応じた商品や話題の商品をうまく配置し、お客様から「こんなものがあるんだ!来てよかった」と直接お声を頂戴したり、「売れる」という結果で成功を実感できることです。また、いっしょに働く多くの従業員に対しても同様で、従業員同士の連携や作業、店舗の仕組みを新たに作ることで、お買い物の利便性が向上し、私たちの業務が楽にスムーズになった時は嬉しい瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

売場、お客様、従業員をよく見ることです。今お客様が欲しい商品がきちんと見えているか、お客様に伝わるかに始まり、なぜこの商品は売れている(売れていない)のかを考え続けています。お客様が商品を選ぶときの決め手になる手助けをすることや問い合わせの内容をひとつひとつ改善していくこともポイントです。従業員が困っていることに気づき、手順やルールを変更していくことも継続しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

お客様に対して真摯に向き合う姿勢です。決められた時間、ルールの中でお客様が探さない、尋ねない、迷わないことを第一に考えて、売場づくりや作業、店舗運営の仕組みがあります。今は掲げておりませんが「Guest First」の考え方が根本にあることです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

判断基準が明確であることです。売場やルールを決めるときに「それはお客様にとってどうなのか?」という視点から考えるくせがついていますし、仲間からの賛同も得ることができます。
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

店舗では、接客でお客様にお褒めの言葉を頂いたときや、再び来店の際お声がけ頂いたとき、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できて嬉しかったです。このような機会が多いことがBtoC企業の魅力だと思います。本部では、自分の業務で行ったこと(データ分析等)が同僚の企画立案や報告で大々的に使われた時や、誰かの業務負担を少しでも減らせた時にやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

今の業務では頭を使う作業や、正解が無く考える必要がある仕事が多いので、仕事にメリハリや優先順位を付けて、できるだけ効率的に、パフォーマンスを保てるように意識して日々業務に取り組んでいます。

どんな人にとって良い会社?

他人を惹き付ける「個性」や一芸がある人、仕事を通じて実現したい野望がある人にとって良い会社だと思います。総合品種を扱う小売業なので、店舗での販売職以外にも商品開発やショッピングセンターへのテナント誘致など幅広い職種があり、自己の強みを活かしやすい環境があります。また出店拡大や新規事業開発にも現在取り組んでいるので、新しいポジションでキャリアを伸ばせる可能性があります。

合わない人はどんな人?

自分のアイデアで能動的に業務に取り組みやすい反面、決まった仕事、与えられた仕事をスケジュール通りこなしたい人にはあまり向いていないと思います。もちろん品出しなどルーティン作業はどの担当・部署でもあり、指示通りの事を完璧にこなすことは重要ですが、常に業務プロセス全体を改善するマネジメント意識を求められます。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他・組織風土・価値観・働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ99

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様のお役に立った時です。具体的には、お客様が商品をお探しで他社に無かった商品が自店に扱いがあり、「ありがとう!さすがジュンテンドー!」と言われた事も最近あります。また、店長職になり、全員の力で売上高があがった時もチームとして成し遂げた達成感も格別です。

そのために努力・工夫したことは?

まずは接客業ですので、「お客様の立場に立って考える」(弊社の社訓の一つでもあります)が、重要だと考えております。現在は店長職なので従業員にも日々の礼会で伝達しております。現在、店舗で重点的に取り組んでいることはお客様に売場をきかれたら、当たり前ですが売場までご案内することを全員がするよう徹底しております。また、店長の職責として最重要なことは店舗の予算達成ですので、そのための多岐にわたる施策(本部指示事項・自店施策起案・実施)を現在進行形で実施中です。

この仕事で成長できたことは?

接客に約立てるため、各種資格取得ができました。(DIYアドバイザー・電気工事士・自転車整備士など)。また、店長として組織のマネジメント(まだまだ勉強中ですが)を任されたことで、自分の考えの伝え方を本を見て勉強など成長に繋げることができたと考えています。また昨年はアメリカのホームセンターなどの視察に行かせていただき、最先端のホームセンター業界を体感することができました。

成長できた理由は?

会社として、資格取得のバックアップが強力であることが一番です。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

年齢・学歴より過程・結果を重視する風土で、やりがいが大きい会社です。また、経営理念の「地方都市・中山間地・離島のなくてはならないインフラになろう」が徹底されており、そのための施策が明確で社員間でも共有できており、やるべき事が明快です。また、人間的魅力がある人材が多く、日々、刺激しあいながら切磋琢磨できる環境です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

教えあうことが、自身や会社の成長に繋がることを全員が理解しており、日々、学ぶ事ができる環境です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

インターバル勤務の制度(勤務終了から一定時間以上の休息時間を設ける)があり、繁忙期でも過剰な残業などはなく、ワークライフバランスが保てる環境です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

業務と休暇のメリハリをつけることができ、趣味などの時間を確保できることで、リフレッシュでき結果的には仕事でのパフォーマンス向上に役立っております。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分で仕入れて売場展開したとき、お客様から喜んでいただいたときや、商品が完売したとき

そのために努力・工夫したことは?

市場に赴き、商品を実際に見て判断し店舗に導入して売れる、売れないを検証し別の店舗で展開し、売上の増進につなげる
今までジュンテンドーにはなかった商品を導入しお客様に目新しいものを提供し、飽きない売場展開、売場商品を陳列していく。

この仕事で成長できたことは?

接客がものすごい苦手でした。また、商品の知識も全然なかったのですが日々上司やお客様の接客等により様々のことを学びました。学んだことをお客様に伝えることは接客をするうえで自信につながり苦手意識が薄れていったと思います。

成長できた理由は?

責任感を持って何事にもとりあえず経験してみることが重要だと思います。
入社してできることは少なく単純な力作業やレジ、水やり等がありますが単純作業の中にも効率化できるところは多いです。何も考えずにやるよりどうすれば早く簡単にできるかを考え行動することを念頭に置くことが重要だと思います。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ159

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.07

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の意見がある程度受け入れられ、裁量の範囲内で業務を進めることができ、会社や従業員にとってプラスのことがあれば、この仕事をやっていて良かったと思えた。

そのために努力・工夫したことは?

時には却下されることもありますが、色んな提案や、工夫している箇所、メリットなどをなるべく具体的に上長に提案した。

この仕事で成長できたことは?

自分で考え、取り組む姿勢。欲しいものがなければ作り出す意識が強くなった。会社の業務だけでなく、プライベートでも役に立っている。

成長できた理由は?

教科書や理想のモデルがない中で、新しいことを作ることを必要に迫られた環境が良かった。任せてもらえる環境が良かった。
成長・キャリア・福利厚生・待遇・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

作業の正確性、特に書類作成の正確性は成長できたと感じる。
また、幅広い年代の方々と話すコミュニケーション能力が向上できたと思う。

成長できた理由は?

コミュニケーション能力がついたのは、他部門と連携してかかわる機会が多いのと同じ部門の方だけではなく、他部門の方々が話しかけていただける為、自分からもコミュニケーションを取れるようになり、幅広い年代の方と話すことができるようになった。

理想の技術者像・社会人像は?

新しいことにも挑戦できる社会人になっていきたい

福利厚生・待遇面の魅力は?

半年に一度の面談があり、そこで振り返りを行い、評価をしてもらえる。

新卒1社目としてこの会社を選んでよかった理由は?

住宅手当がほかの会社よりも手厚いこと。
分からないことは先輩社員がしっかりわかるまで教えてもらえる。

後輩となる新卒社員に向けてのメッセージは?

個人個人を大切にしてもらえる会社です。

業種その他営業系

現職社員の口コミ130

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.24

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

20代でも裁量権が与えられて同年代が経験できていないところをスピード感もって経験できるところは成長できたところだと思います。

成長できた理由は?

会社自体の年齢層が若いということもあるので年齢関係なしで業務を任されるのと完全実力主義なので結果次第でできる幅が広がります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自ら最前線に立ち現場を回している方です、結果にとにかくコミットするのと会社メンバーのことを誰よりも考えていただけるところが尊敬できます。

その人から影響を受けたことは?

ビジネスの基礎はもちろんなんですが20代、30代で経験できないことを経験させていただいているのは他社様ではないことなのでそういったところは文化として影響を受けております。
その他

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他

インターンシップを開始した理由は?

将来やりたいことが明確ではなかったため、社会に出る前に自分に向いていることや、仕事における長所・短所を知りたいと考え、インターンに参加しました。中でも営業職は、どの業界や職種でも役立つスキルが身につくと感じ、実践的な経験を積めるテレアポ業務に挑戦することにしました。また、初対面の方と短時間で信頼関係を築く必要があるこの仕事は、社会人として求められるマナーやコミュニケーション力を早い段階で養う良い機会になると考えたことも、インターンを始めた理由の一つです。

インターンシップの内容は?

インターンシップでは、主に新卒・中途向けのエージェントサービスにおいて、インバウンド・アウトバウンド両方の架電業務を経験しています。商材も複数扱わせていただき、業務の幅広さに日々刺激を受けています。社員の方々はとても面倒見がよく、業務中もこまめに声をかけてくださり、質問や相談にも丁寧にフィードバックをいただける環境です。社長とも距離が近く、直接アドバイスをもらえることも多いため、社内は非常に風通しが良く、活発なコミュニケーションが印象的です。今後に活かせそうな学びとしては、特にトーク力とヒアリング力が大きく成長していると感じています。これらの力は営業職に限らず、社会人としてあらゆる場面で求められる重要なスキルだと実感しています。

RXプロのインターンの特徴は?

私自身、もともと営業職に興味があったわけではなく、むしろ自分には向いていないと思っていました。しかし、RXプロのインターンに参加したことで、自分の得意・不得意や、これまで気づかなかった新しい一面を発見することができました。実践的な業務を通じて、トーク力やヒアリング力が自然と身につき、自信にもつながっています。営業に少しでも不安がある方こそ、一度チャレンジしてみてほしいです。社会に出る前に自分を深く知り、一歩リードできる経験ができる環境だと思います!

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.22

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

1つのビジョンに対してそれぞれが本気であることで、仲間になれるメンバーがいること。
仕事でもプライベートでも高め合い、仲良くできること。
また、自立から遠い行動や発言に対して指摘をしてくれる仲間がいること。
そんなことを通して人としての模範になるべきだと思っており、
世の中に自立した人材を増やすということに向かっている。

ユーザーや顧客の御用聞きだけではなく、本気になれば一緒に事業やその人の成長にも向き合える。
そうしてロマンとそろばんを体現すれば、大きく給与も上がり、成長でき幸福度が上がる。
その成功体験を詰める。詰んでいる人が現に多数いる。逃げなければ絶対成長できる。
もちろん全員ではない。本気であって熱のある人に裁量や責任もあるしそういった人を増やそうと管理職は本気で取り組める会社である。
土日はスラック禁止!土日はプライベートを存分に楽しんでいる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

・入社したメンバーの成長に責任を持っていること。
・この仲間や環境だから買われたという社員を増やすこと。
・うちのサービスが合ったから五円があり事業が成長していると実感できること
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.10.21

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?

自分で思考して目的を考えて、どうするのが最適か考えて行動することができる環境なので、それが好きな人にはかなりおすすめ。適切なタイミングで報連相ができることも大事。

自分の能力よりも少し高い目標達成を目指す日々の連続なので、常にちょっと難しい課題に挑戦し続けられる。

業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者

現職社員の口コミ964

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.14

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

前職の経験を活かせた瞬間は?

前職がスーパーでの小売だった為、売り場作成や発注、季節商品の展開など、どの商品をどの様に展開すればいいのかは、前職での経験があったから素早く対応できたと思う。

この会社で成長できたことは?

社員や他の従業員の方々と協力してお店作りをしていく事。

成長できた理由は?

社員同士の信頼や、パートやアルバイトの方々と積極的にコミュニケーションをとり、職場の雰囲気をよくした結果だと思う。

前職と比較したときの"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

前職に比べ休日の日数が増えたのも働きやすくなったが、希望休が取りやすいのもワークライフバランスがいいと思う。
残業に対してもシビアな為、サービス残業はなく、有給休暇も取りやすい。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

有給も使いやすく、希望休も取りやすい為、仕事とプライベートの時間を別々にし、リフレッシュしやすい。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.17

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私が「登録販売者の仕事をやっていて良かった!」と強く感じたのは、お客様から「あなたに相談して本当によかった」と感謝の言葉をいただいた時です。

ある日、高齢の女性のお客様が「夜になると咳が止まらなくて眠れない」と、とてもつらそうな表情で来店されました。症状を詳しくお聞きしながら、持病や他に服用しているお薬、生活習慣などにも注意を払い、飲み合わせに問題のない咳止めを提案しました。また、寝る前に喉を乾燥させないための工夫や、部屋の湿度管理についてもアドバイスさせていただきました。

数日後、そのお客様が再び来店され、「おかげでぐっすり眠れるようになりました。話も丁寧に聞いてくれて、本当に助かりました」と笑顔でおっしゃったんです。その瞬間、「この仕事をしていて本当に良かった」と心から思いました。

そのために努力・工夫したことは?

そのような「やりがい」を感じられるようになるまでには、日々の努力と工夫が欠かせませんでした。特に意識して頑張っているのは、「丁寧な聞き取り」と「知識のアップデート」です。

お客様の症状に適した商品を正しく提案するには、限られた時間の中で体調や生活背景、服用中の薬などを的確に聞き取る力が求められます。私はただ症状を聞くだけでなく、「いつから?」「どんなときに悪化する?」といった具体的な質問を意識して、安心して話していただけるような接し方を心がけています。

また、医薬品は種類も多く、情報も常に更新されます。そのため、空いた時間を使って新商品の特徴や添付文書を確認したり、社内の勉強会に積極的に参加するなどして、知識の維持・向上に努めています。

こうした日々の積み重ねが、お客様の信頼につながり、最終的に「相談してよかった」という言葉をいただける結果につながっていると感じています。

前職の経験を活かせた瞬間は?

居酒屋での接客経験は、現在の登録販売者としての仕事に多くの面で活きていると感じています。特に役立っているのは、お客様一人ひとりに合わせた対応力と、言葉以外のサインを読み取る観察力です。

居酒屋では、ただ注文を取るだけでなく、お客様が何を求めているかを瞬時に察して対応する必要がありました。たとえば、お客様が言葉にしなくても「そろそろドリンクを追加したい」「会話の邪魔をしないでほしい」といった空気を読むことが求められていました。

この経験は、登録販売者として店頭でお客様と接するときにとても役立っています。例えば、風邪薬を探しているお客様が「どれがいいかわからない」と戸惑っている様子を見て、体調や症状を丁寧に聞き出し、安心して選んでいただけるようにご案内することができています。単に商品知識を伝えるだけでなく、「この人に相談してよかった」と思っていただける接客を意識するようになったのは、居酒屋での接客経験があったからこそだと思います。

また、忙しい時間帯でも複数のお客様に対して冷静に対応する力や、クレームなどに対しても落ち着いて対処できる力も、当時の経験に支えられていると感じています。

この会社で成長できたことは?

この会社で成長したと感じているのは、「専門知識と接客力の両立」ができるようになったことです。

初めは医薬品の知識や制度など覚えることが多く、接客中もマニュアル通りの対応で精一杯でした。しかし、日々お客様と接する中で、「同じ症状でも不安に思っていることは人によって違う」ということに気づき、ただ薬を勧めるだけでなく、寄り添う姿勢がとても大切だと感じるようになりました。

今では、症状や生活習慣、年齢などを総合的に考えながら、その方にとって本当に安心できる選択肢を提案できるようになったと実感しています。また、相談に来たお客様から「この前勧めてもらった薬、すごく効きました」「またあなたに相談したい」と言っていただけたときは、成長を感じてとても嬉しかったです。

この経験から、「信頼される登録販売者とは何か」を常に考えながら働くようになり、自分の接客スタイルにも自信が持てるようになりました。

成長できた理由は?

自分が成長できた理由は、現場での実践を大切にする会社の環境と、自分自身の「人の役に立ちたい」という想いからくる努力の両方があったからだと思います。

この会社では、座学だけでなく、実際の接客を通して学ぶ機会が多く、先輩方がそばでフォローしてくれる体制が整っています。お客様対応で迷ったときも、「どういう声かけが良かったか」「違う薬の選択肢はなかったか」などを一緒に振り返ってくれるので、日々実践の中で学びを深められました。

また、自分自身としては、「ただ薬を売るだけの人にはなりたくない」という気持ちが強くありました。そのため、プライベートの時間でも医薬品の成分や効能を自分で調べたり、よくある質問に対する答えをノートにまとめたりするなど、日々の小さな積み重ねを意識してきました。

こうした会社の支えと、自分の努力の両方があったからこそ、お客様に信頼していただける登録販売者として成長できたのだと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事におけるモチベーションは、お客様の不安を和らげ、「相談してよかった」と思っていただける瞬間にあります。

登録販売者として働く中で、体調が悪い方や、家族のために薬を探している方など、不安を抱えて来店されるお客様と接する機会が多くあります。そのような中で、症状や背景を丁寧に伺い、適切な商品をご案内し、「本当に助かりました」「また相談に来ます」と言っていただけたとき、誰かの役に立てた実感が得られ、仕事に対するやりがいや喜びを感じます。

また、「もっと安心してもらえる接客をしたい」「もっと正確な知識を提供したい」と思うことで、日々の勉強や接客の工夫にも自然と意欲が湧いてきます。

このように、誰かの健康や安心に少しでも貢献できることが、私にとって一番のモチベーションです。

そのきっかけ・理由は?

私が「お客様の不安を和らげたい」「相談してよかったと思ってもらえるようになりたい」と強く思うようになったきっかけは、ある高齢のお客様とのやり取りでした。

その方は「最近夜になると咳が出て眠れなくて……」と、少し不安そうな表情でご来店されました。最初はご自身でもどんな薬が合うのか分からないご様子で、「こういうとき、病院に行ったほうがいいのか、市販薬でいいのかもわからなくて」とお話されていました。

私は、その方の症状や服用中の薬、生活リズムなどを丁寧にヒアリングし、できる限り分かりやすく説明しながら、咳に対応した薬をご案内しました。数日後、そのお客様が再び来店され、「あのときちゃんと話を聞いてもらえたのが嬉しかった」「おかげでよく眠れるようになった」とお礼を言ってくださったんです。

その言葉を聞いたとき、「自分の対応一つで、人の不安を和らげたり、日常を少しでも楽にすることができるんだ」と実感しました。それ以来、単に薬を売るのではなく、“相談してよかった”と思ってもらえる販売員でありたいという気持ちが、私の中で強いモチベーションになっています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で尊敬しているのは、私の教育係を担当してくれた先輩の登録販売者です。
その方は、どんなに忙しくても一人ひとりのお客様に誠実に向き合う姿勢が一貫していて、本当に尊敬しています。

ある日、体調不良のお客様が複数来店されてバタバタしていたときも、決して焦った対応をせず、丁寧に説明し、質問にもわかりやすく答えていました。
それを見て、「こういう対応こそが信頼につながるんだ」と感じ、自分も見習いたいと思うようになりました。

また、私が知識不足で戸惑っていたときも、決して否定せず、「これはこう考えるとわかりやすいよ」と噛み砕いて教えてくれたり、「自分も最初は同じだったよ」と励ましてくれたり、人としても支えてくれる存在でした。

その先輩に出会っていなければ、今のように自信を持ってお客様と接することはできなかったと思います。今では私も後輩にアドバイスをする立場になりつつあるので、あの先輩のように、人の支えになれる存在を目指していきたいと思っています。

その人から影響を受けたことは?

その先輩から最も影響を受けたのは、「相手の立場に立って考えることの大切さ」です。

以前の私は、お客様からの質問に対して「正しい情報を早く伝えること」に意識が向きすぎてしまい、説明が一方的になってしまうことがありました。
でも、先輩は常にお客様の表情や反応を見ながら、「この説明は伝わっているかな?」「不安が残っていないかな?」と、相手の理解度や気持ちを大切にしながら話しているのを見て、その姿勢に大きな影響を受けました。

それ以来、私も「ただ正しいことを伝える」のではなく、「相手が安心して納得できるように伝える」ことを意識するようになりました。
結果として、お客様からの信頼や「丁寧に話を聞いてくれてありがとう」といった声をいただける機会が増え、接客に対する自信もつきました。

また、後輩が困っているときには、自分がしてもらったように「否定せずに寄り添って教える」という姿勢を大切にしています。
あの先輩のように、信頼される存在になりたいというのが、今の私の目標のひとつです。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じ、特に気に入っているのは、「お客様第一」「チームワークを大切にする」風土です。

お客様の健康や安心を守るという共通の目標があるため、一人ひとりが責任感を持って丁寧に仕事に取り組んでいます。分からないことや困ったことがあれば、すぐに相談できる雰囲気があり、先輩や同僚が親身にサポートしてくれるので、安心して成長できる環境です。

また従業員間
での情報共有や意見交換も活発で、「より良い接客やサービスを提供しよう」という姿勢が根付いています。このようなチームワークがあるからこそ、忙しい中でもお客様に落ち着いた対応ができるのだと感じています。

こうした「お客様に寄り添いながら、社員同士も支え合う文化」が、この会社の大きな魅力であり、自分にとって働きやすく、誇りに思えるポイントです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

この会社の「お客様第一」「チームワークを大切にする」という風土が、私の働きがいや働きやすさに大きく繋がっています。

まず、お客様のために最善を尽くそうとする共通の価値観があることで、仕事の意義を強く感じられます。単に商品を販売するのではなく、「この薬でお客様の生活が少しでも楽になるかもしれない」と思いながら接客できるのは、とてもやりがいを感じる瞬間です。

また、チーム内で助け合う文化があるおかげで、困ったときにすぐ相談できる安心感があります。先輩や同僚がフォローしてくれるので、一人で悩みを抱え込まずに成長に集中できる環境です。そうした環境があるからこそ、新しい知識の習得や難しいお客様対応にも前向きに取り組めています。

このように、会社の価値観や風土が、私のモチベーションと働きやすさを支えていると感じています。

どんな人にとって良い会社?

この会社は、「お客様の健康や安心を第一に考え、自分から積極的に学び成長したい」というスタンスの人にとって、とても良い会社だと思います。

理由は、この会社が「お客様に寄り添う接客」を非常に大切にしているため、ただ決まった商品を販売するだけでなく、お客様一人ひとりの症状や不安に真摯に向き合う姿勢が求められるからです。そうした姿勢を持てる人は、自分の仕事の意味を実感しやすく、やりがいを感じられると思います。

また、医薬品や健康に関する知識は日々進化しているため、常に学び続ける姿勢も重要です。この会社では、先輩や同僚がサポートし合いながら成長できる環境が整っているため、「新しいことを吸収したい」「スキルアップしたい」と思う人にとって、働きやすく、挑戦できる場所だと感じます。

逆に言えば、受け身で指示待ちの姿勢だけでは成長しにくい部分もあるので、自分から動ける人に特に向いている会社だと思います。

合わない人はどんな人?

この会社に合わないのは、「指示待ちで受け身な姿勢の人」や「お客様の立場にあまり関心を持てない人」だと思います。

理由としては、この会社ではお客様一人ひとりに合わせた丁寧な接客や、医薬品に関する専門知識の習得が求められます。指示を待つだけで自分から積極的に学ぼうとしなかったり、お客様の不安や悩みに寄り添う意識が低いと、仕事の質を高めることが難しく、結果としてお客様の信頼を得ることも難しくなるからです。

また、チームで助け合いながら働く環境なので、協調性に欠ける方も馴染みにくいと感じます。

もちろん、誰もが最初から完璧にできるわけではないので、意欲さえあれば成長できる環境はあります。しかし、最低限「自分で考え行動する姿勢」と「お客様のために努力したい気持ち」が持てない方には、入社後に大きなギャップを感じる可能性があると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

これまでの仕事で特に困難だったのは、医薬品の知識がまだ浅い状態で、複雑な症状のお客様に対応しなければならなかったときです。

ある時、風邪の症状だけでなく持病の薬も服用されているお客様から相談を受けました。適切な商品を選ばなければ健康に影響が出る可能性があり、責任の重さを強く感じて大きなプレッシャーを感じました。

最初はどう説明すれば良いか分からず、不安でいっぱいでしたが、先輩に相談して商品の特徴や薬の相互作用について詳しく教わり、さらに自分でも資料を読み込むなどして知識を深めました。

その後、何度も復習しながら接客に臨むことで、お客様に安心して商品を選んでいただけるようになり、徐々に自信を持てるようになりました。

この経験から、「わからないことは恥ずかしがらずに相談し、自分で学び続けることが大切」だと学びました。また、仕事に責任感を持つことと同時に、周囲のサポートを受け入れる柔軟さも必要だと実感しています。

どのように乗り越え、何を学んだ?

困難を乗り越えるために、まずは素直に先輩や上司に相談しました。自分一人で抱え込むと不安が大きくなると感じたからです。先輩はわかりやすく丁寧に説明してくれ、疑問点を一つひとつ解消できました。

さらに、自宅でも関連書籍や資料を繰り返し読み、知識の定着に努めました。実際の接客で使えそうな言い回しやポイントをメモして、現場で意識的に活用するようにしました。

その結果、少しずつ自信がつき、お客様に安心して商品を選んでいただける対応ができるようになりました。

この経験から、「わからないことは恥ずかしがらずに質問し、積極的に学ぶ姿勢が成長につながる」と学びました。また、自分一人で解決しようとせず、周囲の助けを活用することも非常に重要だと実感しています。

この姿勢は今の仕事でも役立っており、困難に直面しても冷静に対処し、周囲と連携しながら乗り越える力を養うことができたと感じています。

前職と比較したときの"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

前職と比較して、この会社ならではの働きやすさとして感じているのは、労働時間の管理がしっかりしていることと、休暇制度が充実していることです。

前職では、繁忙期になると残業が多くなり、休みも不規則になりがちでした。しかし、現在の会社ではシフトが計画的に組まれており、残業も必要最小限に抑えられているため、プライベートの時間をしっかり確保できています。

また、有給休暇の取得もしやすく、スタッフ同士で助け合いながらスムーズに調整できる環境があります。これにより、心身のリフレッシュができ、仕事にも集中しやすくなっています。

さらに、働き方に関しては、専門知識を活かしつつ、お客様とじっくり向き合える時間があることも大きな魅力です。単に販売するだけでなく、しっかりと説明や相談に対応できるため、やりがいも感じやすいです。

こうした制度や働き方の面での違いが、私にとってこの会社の大きな魅力であり、長く安心して働ける理由の一つだと感じています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

労働時間が計画的に管理され、残業が少ないことで、仕事後の時間をしっかり確保できています。これにより、趣味や家族との時間を大切にでき、心身ともにリフレッシュすることができます。

また、有給休暇が取りやすい環境なので、プライベートの予定に合わせて休みを取得でき、無理なくリラックスできる時間を持てています。そうしたメリハリのある生活が、仕事への集中力やモチベーション向上にも繋がっていると感じています。

さらに、仕事中はお客様に丁寧に向き合う時間がしっかり確保されているため、焦らずに質の高い対応ができ、満足度の高い接客ができています。

このように、会社の制度が仕事とプライベートの両立を支えてくれているおかげで、心身のバランスを保ちながら、長く安心して働ける環境だと感じています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

この会社ならではの福利厚生や待遇面で特に魅力的だと感じるのは、資格取得支援制度や研修制度が充実していることです。

登録販売者の資格更新やスキルアップに向けた研修が定期的に行われており、自己負担を抑えながら専門知識を深められます。会社が積極的に学びを支援してくれる環境は、モチベーション維持に大きく役立っています。

また、産休・育休制度も整っており、女性が長く安心して働ける環境が整備されている点も魅力の一つです。復帰後も柔軟な勤務形態が選べるため、仕事と家庭の両立がしやすいと感じています。

このように、スキルアップ支援と働きやすさの両面で手厚い制度があることが、この会社ならではの大きな特徴だと思います。

仕事と生活への良い影響は?

資格取得支援制度や研修制度が充実していることで、常に新しい知識を身につけることができ、自信を持って接客できるようになりました。特に医薬品の知識はお客様の信頼にも直結するため、学ぶ環境が整っていることは、仕事の質を高める上で非常に大きな支えになっています。

また、シフトの調整がしやすく、希望休も取りやすい環境なので、プライベートとのバランスを保ちやすく、無理なく長く働けることも生活面に良い影響を与えていると感じています。

さらに、産休・育休制度なども整っており、将来的なライフイベントがあっても安心して働き続けられるという安心感があります。「ライフステージが変わっても続けられる職場」という点で、大きな魅力を感じています。

このように、制度や環境面がしっかりしていることで、日々安心して仕事に向き合え、生活全体にも安定感が生まれていると思います。

販売・店舗経験者の方に向けて、伝えたいことは?

販売・店舗での経験がある方には、ぜひ安心して一歩踏み出してほしいと思います。

私自身も前職は接客業でしたが、この会社ではその経験がしっかり活かせています。お客様と丁寧に向き合う姿勢や、ニーズを汲み取る力、忙しい中でも冷静に対応する力など、これまで積み重ねてきたスキルは、登録販売者としても十分に通用します。

特にこの会社は、教育制度や研修も整っているので、医薬品の知識がまだ浅い状態でも安心してスタートできますし、わからないことを気軽に相談できる環境があります。「専門性を身につけながら、今までの接客スキルを活かしたい」という方には、ピッタリの職場だと思います。

販売経験者だからこそ、お客様の立場に立った対応ができる。その強みを発揮できる環境がここにはあります。ぜひ自信を持ってチャレンジしてほしいです!

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ759

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

「自分で考えて行動できる人」「やる気を持って前向きに課題に取り組める人」にとって、とても良い環境だと思います。
逆に、「言われたことだけをやりたい」「与えられるまで待つ」という姿勢の人には、少し合わないかもしれません。自律的な動きや変化に前向きな対応が求められる場面も多く、自発性がないと受け身のままになってしまい、働く楽しさや成長の機会を感じづらいかもしれません。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

BtoCの経験がなかったため、携帯販売はかなりBtoCの経験を積むいい機会になっている。
家電量販店かつ旗艦店の案件なので求められる数字は高いため、日々数字を意識して業務に取り組めている。

スタッフ時代は自分の数字を上げるために知見を持ってる先輩スタッフにアドバイスをもらったり、クローズに同席させていただくことで自分の数字を伸ばすことができていた。
また、携帯のニーズもない顧客に対して接客だけでなく営業の側面があるため今後のキャリアに必要なスキルを積むことができていた。
具体的には自分の数字は土日2.3件成約だったころから最終的には土日で10件程度は成約できるようになった。
またニーズがない方に対して興味づけから成約に至るまでのトークスクリプトを顧客のタイプに合わせて選べるようにはなった。

管理職のレイヤーに上がってからは個人ではなく店舗として数字を上げるためにどうすればいいのか日々管理人同士やスタッフと意見交換しながら、改善に取り組めている。
具体的にはイベントの運営方法やスタッフの育成方法に対して現状の課題と改善案を提示して、イベントで数字が0件しかない状況からコンスタントに15件ほどは上げられるようになった。
またスタッフの育成に関しては自身の経験を踏まえながら特にキャッチの質を上げることに注力したため、今では店舗の中ではキャッチに関しては他キャリアに差をつけることができた。

そのために努力・工夫したことは?

自分が足りていないと感じている能力についてはスキルがある方からアドバイスをインプットし、後輩スタッフに自分の言葉でアウトプットを繰り返すことで自分のスキルアップはもちろん店舗のレベルを上げることを日々行なっている。

また自分の会社だけのバイアスに囚われないように他会社からも話を聞きながら顧客にとって最適な提案が出来るようにコミュニケーションを積極的にとっている。

業種個人営業

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。

なぜエコスマートで実現できるのか?

普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーション能力
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.16

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ごめんなさいと言われることが圧倒的に多い仕事だが、ありがとうをお客様から頂いたとき。某大手保険会社勤務歴のある50代のお客様からお母様の保険の見直しを相談された際、(その時、保険のことで嫌なことがありすごく怒っていた)お話をしっかりお聞きし、既契約の問題点とそれを解決するご提案を差し上げたところ、「すごく府落ちたし、頑張っているあなたが好きだから、あなたから契約したい」と言っていただいた。結局、お母様の健康状態でご契約はいただけなかったが、当時、新卒2年目で、経験がない自分を認めていただいたことがとても心に残っている。

そのために努力・工夫したことは?

自分の給料、数字にこだわる前に、素直にお客様の保険の心配をすること。保険に興味ない人も多いが、同じくらい、保険に不満を抱いているお客様は数多くいるので、めげることなく、行動量を落とさないこと。

業種法人営業

現職社員の口コミ141

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.06

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

担当している販売店様から感謝をされた時です。気難しいタイプの方で、先輩から引き継いで間もない頃は一人でやっていけるか不安でした。
どんなことをされたら嬉しいか、どうしたらお客様の売上を伸ばせるかを相手の立場に立って真剣に考えることで信頼を得れたのではと考えてます。最終的に提案した商品がたくさん売れ、先方にも喜んでもらえた時にこちらもとても嬉しい気持ちになりました。
「お客様のファンになれ!」という先輩から教わった考えを持って今でも提案活動を行っております。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の事業内容や提案する商品の特徴を良く調べて商談に臨んでおります。
また仕事に関わらずどういう人なのか、どういうことをされたら嬉しいか等、普段の会話の中でキャッチするようにしてます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

新卒採用の会社のため、会社全体としても、そして私の部署でも「新入社員を一人前に育てる」という意識が強く根付いています。私自身も入社当初は、右も左も分からない状態でスタートしましたが、先輩方が積極的に挑戦の機会を与えてくれ、時には手を差し伸べながら成長を支えてくれたおかげで、少しずつ自信を持って仕事に取り組めるようになりました。その経験があるからこそ、今度は私が後輩を支える番だと思っています。「一人前に育てたい」という想いを胸に、彼らが安心して挑戦できるような環境づくりを意識しながら、日々接しています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

そうした「新人を大切に育てる文化」や「挑戦を後押ししてくれる環境」があることで、自分の成長を実感しやすく、仕事に対して前向きな気持ちで取り組めています。また、自分自身も後輩を支える立場になったことで、信頼されることの嬉しさや、チームとしての一体感も強く感じるようになりました。
困ったときには相談できる風土があり、挑戦することを評価してもらえる環境があることで、「この会社で頑張りたい」と自然と思えるようになっています。こうした人とのつながりや安心感が、私の働きがいにも、働きやすさにも繋がっていると感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

独身寮の制度が大変助かってます。新築マンションを会社が借り上げてそこに1万5千円で住むことができているので、他の会社の同年代の方よりいい生活をしている自信があります。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

同期も同じ寮に住んでいるため一緒に帰ったり土日に遊んだりできるのもいいところだと思います。研修の課題がある時にはみんなで集まってわからないところについて議論したり、なくなった調味料を借りに行ったりできたのもいい思い出です。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

この仕事で成長できたことは?

私は管理部門の人間ですが、とても多様な経験を経て、様々な分野に精通できたことです。
まず階層別研修の中で、管理部門の人間でも営業研修や会計に関する研修を受けることになり、この会社で働く為の最低限の知識は取得でき、且つ、様々な部門の人たちと知り合うことができます。
さらに個々の仕事の裁量が大きく、営業部門であれば若いうちから大きな金額の案件を任されますし、管理部門であれば会社の制度やシステムを変えるような仕事も早いうちから任されます。当然、上司にしっかりとグリップはされますが、個人的な経験でいえば、しっかりと準備して意見したことは概ね通してもらえていますので、やりがいはあると思います。
また、人事異動もあり、私の場合は専門的な部署を3部署ほど経験したことで、出来る仕事の幅が広がりました。たとえば法務の経験から法律を調べるのは得意ですが、これは他の部署に行っても非常に重宝するスキルになっています。

成長できた理由は?

まず、教育制度がしっかりしていること。そして良識のある人が多いので、礼節をもって接すれば自由に意見が言える環境が大きいと思います。
仕事に関してはシビアな面も強いのですが、数字やロジックを大切にする社風ですので、きちんと準備をして仕事をしていくことで、自分の思い描く成長を実現しやすい会社だと思います。

業種その他専門職系

現職社員の口コミ681

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

実践を通して学んでいくことで、失敗やうまくいかないことがあったとしても、その場で改善を重ねていけた時に成長を感じます。
行動と振り返りを繰り返すことで入社当初に比べてスムーズに考え行動できていると思います。

仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?

まずは自分が思うようにやってみていいよと挑戦するチャンスや環境を作ってくださったり、一緒に考えてくれたりと保育士1年目という経歴に関わらずどんどん実践する機会を作っていただきました。失敗しても受け止めアドバイスをしてくれるそんな環境で働くことができて嬉しいと思っています。

社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?

一緒にクラスを担当しているペアの先生と私たち2人を支えてくださっているパートの先生のお二方には出会えてよかったなと思っています。どんなに時間に追われていても子どもたちを最優先にした保育をしていて、自然と子どもたちもついていく姿を見て私もこんな保育がしたいと目標になりました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

昼食の見回りの際、園児たちからの声を聞く時にこの仕事を選んでよかったと思えます。
つい最近では、クラスみんなで「給食作ってくれてありがとう!!」と大きい声で言ってくれて嬉しかったです。美味しそうに食べている姿とピカピカのお皿を見るとやりがいを感じます。

今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?

にじいろ保育園で働いていますが、指定されたやり方ではなく自分のやりやすいやり方で作業できるのところがいいと思います。一人一人を尊重し助け合えていると思います

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ129

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の配達で気遣い思いやりをもって接したことが相手との信頼関係を築けたと感じた時にやっていて良かったと思います。例えば、お勧めした商品をご購入いただき喜んでいただけた時や「いつもありがとう、助かっているわ」とお声掛けいただけた時に少しでも生活のお役に立てているような気がして、やっていて良かったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

ただ注文品を届けるだけの配達員ではなくサービス業だと思っているので、組合員との何気ない会話も気に掛けています。正直なところ、重い荷物を暑い日に配達する等体力的に大変だと感じることもありますが、配達中は笑顔を心掛けて相手の変化や気が付いたことを伝えるようにすることで会話を増やし、安心して荷物を任せられる配達員だと思ってもらえるように頑張っています。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?

まず土日休みなのが良いと思います。配達関係の仕事で土日休みは意外と少ないので、それもこの会社を選ぶきっかけでした。プライベートも充実させてこそ仕事のモチベーションに繋がるのでとても大切なことだと思っています。また最近は働き方改革も充実してきたので、残業時間も減り早く帰れる日も増えているので、日々の疲労も軽減されています。時代に沿った会社になりつつあるので、それも良い点です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

私は、プライベートも充実させないと嫌なタイプなので、土日休みなのは家族との時間を有意義に過ごせたり、友人と予定を合わせやすかったりもするので嬉しいポイントです。
仕事とプライベートの両立には両方を充実させる必要があると思うので、
職場環境が良くなることも大切で、私が入社した時よりも福利厚生等がさらに充実したり、残業をできるだけしない環境になってきたのは、働きやすさに繋がっていると思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ217

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客さまと接する機会が多いので、直接感謝の言葉や労いの言葉などを掛けてくださる事があります。

そのために努力・工夫したことは?

接遇は勿論ですが、お客さまの間合いやスピード感(急いでるかどうかなど)、お話のテンポ感など、相手方の様子を随時把握しながら接するようにしています。こちらの接遇マニュアルだけ押し通すのは一方通行なコミュニケーションになるので、お客さまあっての接遇を常に心掛けています。

この仕事で成長できたことは?

お客さまとの接遇を経て、相手の様子を伺いながら話す事が出来るようになりました。社員同士では出来ても、やはりお客さまとなると難しい面もありましたが、日々の積み重ねでより一層成長出来たのではないかと思います。

成長できた理由は?

配送業ですが、会社として接客業でもある点を社員一人一人にフィードバックしており、研修から朝のロープレまで多岐に渡る場面で会社の力の入れ具合を感じます。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

どんなクルーでもリーダー、トレーナー、マネージャー等、上を目指せるという環境が整っており、具体的な目標を掲げて日々の業務に励むことができた点。まずはリーダーになるために何が必要かを考えて取り組むことができた。運転技術や人間性、マネジメント等成長を実感できている。
実際にリーダーになれたので次はトレーナーを目標に頑張っている。

成長できた理由は?

まずは職場環境が充実しており、研修からここでなら頑張れると思うことができた。
また、上司、同僚など人間関係も良好で相談がしやすい点もあると思う。努力しなきゃいけないというよりは進んで努力したいという職場環境が整っていると思う。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ113

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.13

回答者
60代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社会の新しい流れを早く取り入れて、前向きに社員の働く環境を整えてくれる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

トラブルなどの問題が解決できたとき。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

新しい事柄に早くチャレンジすること。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.10

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

過度な残業がなく、自分自身でコントロールしやすい

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ354

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社以降に直接関係を持った上司はみな尊敬する方です。自身の今後のキャリアや成長を考え、能力に合わせて責任のある仕事を任せてくださる人が多い印象があります。また「失敗してもいいから挑戦しなさい」という言葉をかけてくださり、自身がやりたいこと・挑戦したいことなど仕事に意志を持たせて取り組むことの重要性を説いてくださいました。

どんな人にとって良い会社?

自分の考えを実現できる会社なので、ああしたい!こうしたい!と意志を持って取り組める自主性のある人が良いと思います。また自分勝手になんでもできるというわけではなく、アイディアを実行するにあたりどのくらいの結果を生み出せるのか根拠を示すことは必要ですが、取組みがお客様に喜んでもらえたり、想像以上に結果を残せたりしたときはやりがいや楽しさを感じられます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

地域のお客様に安心安全な商品を届けていることにやりがいを感じます。
店舗であれが美味しかった、この商品がよかったとお客様に言われる時に
この仕事をやっていて良かった!という
気持ちになります。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ740

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.03

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

選択肢を与えてあげられるヒーローになりたいです。
人生は選択の連続です。現在課題を抱えている人は解決への選択肢を持ち合わせていないだけだと考えます。そのため、その人の人生を豊かにする選択肢を与え、そのあとは極力自分の力で解決に進んでもらう。そのことによって、自分の人生を生きているという実感をより持ってもらうことができるのではないかと考えます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ270

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

一番大きいと思うのは人間性の部分だと思います。
物事に対する捉え方、考え方などを様々な場で学ばせていただきました。
まだまだですが、少しずつ広い視野で物事を考えられるようになり成長できていると感じています。
また日々の業務の中で商談力やコミュニケーションスキルも向上したと思います。

成長できた理由は?

人間学に関する研修などもあり成長できる機会を多々いただきました。
個別の面談も受けていただけるのですが、その場でも様々なことを教えていただきました。
そこで学ばせていただいた知識を知識で終わらせるのではなく実際に行い体験することで身についたのではないかと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様、上司、同僚問わず誰かの役に立てたときがモチベーションに繋がっています。
自身の行いや提案で喜んでいただけたときに力が湧いてくる気持ちになります。
そのためにも日々知識を集め、スキルを向上できるよう取り組んでいるのですが自己成長を実感できたときもモチベーションに繋がっています。

そのきっかけ・理由は?

お客様から「あなたで良かった」と言っていただけたことがありました。
お客様のご要望が通常であれば困難なものでした。
しかし自身の経験と知識を用いて解決することができて非常に喜んでいただけました。
その時にはじめて「今まで経験してきたことや知識は誰かの役に立つためのものだったのか」と思うようになりました。
その後もお客様や社内でも「ありがとう」「良かった」の言葉をいただくと力が湧いてくるようになりました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私の尊敬している上司の方は我々社員とその家族の人生を背負っていると仰ってくださります。
だからこそ厳しいことも仰ります。でもそのお言葉に何度救われたか数えきれません。
本当に感謝していますし、その方のようになりたいと思っています。

その人から影響を受けたことは?

上司の方が私たちに本気で向き合ってくださっている姿を見て、きちんとお応えしようと意識して業務を行っています。
また今後は私もそういった立場、人になるために自己成長できるよう意識しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

人をすごく大切にされているなと感じています。
とくに個人を尊重されています。
社員個人の得意、不得意なども見て成長機会を提供していただけます。
また他人を否定する事が絶対にありません。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私の得意とする分野などを任せていただき期待をしていただけるのでやりがいを感じます。
また本当に良い人ばかりなので、オープンに話合いができるので業務を行いやすいです。

“ウチらしい”キーワードや言葉は?

「パートナー」という言葉です。
一般的な会社でいう上司、部下などの括りで見るのではなく共に働くパートナーとして接してくださります。もちろん企業なので役職はありますが、上記の点からお互いを尊重し合う環境があります。

福利厚生・待遇面の魅力は?

部署によっては資格制度があり上位資格を取得できればその分給与も上がります。
そしてその資格を取得できるようにサポートも充実しており教材の用意もしていただいています。
評価も人事部のみが行う一般的な評価ではなく基準の設けられた多面的な評価のため公平な評価を得られます。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ2890

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

求職者様に感謝された時です。
どの施設に入職しようか迷っていた方が、アドバイザーで比較して私が紹介した施設に入職してくださいました。その際、感謝とお褒め委の言葉を頂きやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

マメな連絡と約束を守ることです。
簡単そうに思えますが、約束のお時間に連絡をすることができないと信頼関係を気づくことができません。当たり前のことを当たり前に行動することを日々意識しています。

この仕事で成長できたことは?

挑戦した時です。
遠慮しがちな私ですが、営業活動において時に思い切った行動が必要となります。
苦手意識を持たず、挑戦したことによって成功失敗に関わらず、自分自身の成長を感じることができました。

成長できた理由は?

上長や先輩にアドバイスを頂き、後押ししてくださったことです。
周りにはフォローしてくださる先輩方が常にいる為、失敗を恐れずチャレンジできる環境があります。

どんな人にとって良い会社?

困っている人、悩んでいる人を助けたいという思いがある方に向いた仕事だと思います。
仕事を探したくて困っている人の力になることはもちろん、転職後のサポートも行うので常に人のことを考え、行動するからです。

合わない人はどんな人?

コミュニケーションが苦手な方、人と話すことが手がてな方です。
1日に何十名の人(求職者様や法人様)と話す為。
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

転職先のご案内を終えたタイミング、ご入職後しばらくしてのタイミングなどに、「転職をサポートしてもらって本当に良かった」「あなたのおかげ」などの言葉をかけていただけた際は、この仕事を「やっててよかったな」と思います。

そのために努力・工夫したことは?

「営業の数字の為の仕事」をしないことを心がけています。
案内をしていく中で、結果として「転職をしない方がいい」場合においては、「転職せず今のところで頑張った方がいいです」とお伝えすることもあります。結果としてそれが本人の為になり、本人にとってプラスになるのであれば、弊社の数字につながらなくても、弊社に対して満足感を得ていただけると感じているからです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

当時の自分を引き上げてくれた、現在は他部署の部長職になっている方です。
中途で入った私よりも年下の方ではありますが、頭の回転や仕事に対する考え方など、学びになり吸収できるところがたくさんある方です。

その人から影響を受けたことは?

物事の考え方や数字の見方など、営業会社としての姿勢や考え方を根本から教えてくださいました。

業種施設・設備管理、清掃、警備系

現職社員の口コミ24

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.28

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

アルバイトの方に「この仕事が楽しいです」と笑顔で私に話していただときに人事の仕事やっていて良かったと感じます。
現在弊社のアルバイトの在籍者数は180名近くになります。その180名の中には私が面接し採用した方が含まれています。
ある時、私が面接したアルバイトの方の現場に訪問したさいに、採用した方から「新家さん、お久しぶりですね」と笑顔で挨拶いただき、その後に「今の仕事が自分にあっていて、とても楽しいです!」とこちらも笑顔で仰っていただきました。
私は面接担当者として時にはお見送りするケースがあります。
なので、私としては採用した方には少しでも長く勤務しご活躍いただけることを望んでます。
そういったエピソードから、私はこの人事の仕事をやっていて良かったと思える瞬間になります。

この仕事で成長できたことは?

人としての在り方が成長したと思います。
在り方というと、私自身の視座が上がり一社員という目線ではなく管理職、マネージャーという視座で仕事向き合うことでマインドの部分が成長したと思います。
入社当社は、新人社員のようにがむしゃらに目の前の業務とにらめっこし、時には自分の納得のいかなかったことに対して感情的になる場面がありました。
しかし、現在は任せられる業務レベルが上がり、またポジションはマネージャーとして任せていただことから成長することができたと思います。
こういったチャンスを自ら提案することはもちろんのこと、チャンスをいただける環境が弊社にはあることは貴重なことだと思います。

どんな人にとって良い会社?

国籍関係なく異文化の理解がありリスペクトを持ち、自ら成長する機会をつくり自己成長したい人材にとって良い会社だと思います。
弊社はアルバイト、業務委託、社員含めると300名近い規模です。そのうち7割は外国籍人材となります。そのため、コミュニケーションが難しい場面、異文化に対する価値観を受け入れる場面があったりと日本人しかいない環境にいた方からすると驚くようなことが多岐にわたります。
そういったなかで国籍関係なく互いにリスクペクを持てる関係性を築けないと仕事をすることがキツイと思います。
また、成長したいと意欲はあるものの行動できない方にはキツイ世界です。特にオペレーション事業部では体を動かすことが多く、目の前のことばかりに囚われてしまうと精神的に追い込まれることもあると思います。なので、そこで終わらず自ら現場を変えるための改善提案といった成長する機会を作れるかどうかはかなり大きいと思います。
受け身ではなく、能動的に動ける人材はマッチする会社だと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

 施設管理する際は、自分と全員(新入社員、特定技能など)の努力で、新入社員が徐々に仕事に慣れ、清掃不満を抑え、利益を維持→会社の目標を達成出来た時「この仕事をやっていて良かった!」と思います。