現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ417件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
-
その他・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.15
回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 丸10年の会社ですが、いい意味で若い会社なので、活気があり、自分の裁量を活かした働き方ができます。
女性も多く、人と人の距離が近いので働きやすい環境でもあります。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分に裁量を任せて頂けた時です。これにより業務効率まで考え、先に進める事が容易にでき、スピードもあげられます。
いつも色々と任せて頂けるので、感謝していますし、その分やりがいもあります。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.19
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 部署がわかれていても一体感を感じる雰囲気が社内で取れているところ。
また、情報の共有を行う場が設けられていたりしており働きやすい環境だと思います。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 水産部という観点から社内で専門的な意見をもらえることは少なく、自分でしっかりと考えて行動した先に答えが見えてくる。また、卸業ということから間に入る立場とし、多くの業者様や企業様、店舗様、一般消費者様と関わることで人間的にも成長できる機会が常にある。
こういったことからまず、人として評価される点。次に事業での数字的な評価。(売上や利益率)そして、社員としての会社貢献での評価がある。この3点において自分自身の存在意義や求められている事などを考え、会社の事業拡大と水産部が1つの柱となるように考えて動いております。
一人の一般社員ではありますが、その一人の意見や考えが事業部を動かすことができることにやりがいを感じております。
それが責任感や使命感に繋がっており、毎日充実した業務を送ることが出来ております。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他・組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ427件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.01.23
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 入社後は店舗に出るまでの研修で社会人としてのマナーや考え方、この会社で求められる姿勢など手取り足取り教えてもらえます。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.01.26
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 後輩社員に教える機会を、与えて頂いたことです。自分の持っている技術を伝えるということは、自分の技術を見直し、精度をあげていくことと平行して行えたと思います。
成長できた理由は?
- 売り上げが良い店舗で勤務させて頂き、会社のモデルとなる料理長の元で修行させて頂いたことです。その経験が、自信を持って後輩に教えることが出来る基盤となりました。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ712件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
-
この会社の「当たり前」
口コミ投稿日 : 2025.10.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この会社の「当たり前基準」は?
- 新人のうちから大きな仕事にも携われることです。
周りのフォローはもちろんありますが、私がやっていいのだろうか、と驚いたことがあります。 どう向き合い、成長したか
- 自分にまかせてもらっていることに自信と責任を持ち、わからないとことは周りに助けてもらいながら主体的に取り組むようにしています。
-
ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.10.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この会社での活躍条件は?
- 常に考えるマインドです。絶対にこうしなければいけないというやり方やルールがあまりないため、各個人が常にベストな方法を考えて行動する必要があります。
身に着けるためにした努力は?
- 一つの事象に対してなるべく深く広く色んな状況を想像するように意識しています。また、自分一人で考えこまず周囲に相談して色んな意見を聞き、考え方の幅を広げるようにしています。
-
業種検体受領業務
現職社員の口コミ339件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 〔集配業務〕
医療関連業務であり、人の命に係わる責任のある業務であると考えている。
一方、特別な資格が必要なく、集配業務に必要な資格は運転免許だけであるため、入口としてのハードルは低く、誰でも参画できる業務である。
必要なのは、医療機関の方々とコミュニケーションを取れること、安全運転ができること、
一つひとつの案件をしっかり確認することが求められる。
特に、医療機関の方々と仲良くなれる点がこの仕事の大きな醍醐味でもあるため、コミュニティが広がるというメリットもある。 合わない人はどんな人?
- 〔集配業務〕
効率的に物事を進めたいという人には向いていないかもしれない。
扱っているモノが人の命に係わる検体であるため、決められたルールを遵守し地道に進めていくことが苦手な人には向いていないと考える。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.05.10
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員入社前に不安だったことは?
- 検体を預かるとても責任のある仕事を1人で間違いのないように回収できるか不安でした。
入社後どのように解消された?
- 先輩のマンツーマン同行と手厚いサポートで徐々にですが不安から自信に変わっていきました。
とても責任のある仕事なので不安が完全に解消されることは、ありませんが人の役に立てる仕事だと思いますので仕事のやりがいを感じています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ230件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.11.02
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 当社の特徴は、戸建て物件数世界一である積水ハウスのリフォーム専属会社という点です。それによる圧倒的ストックを持ったうえでのルート営業という点が、企業としての安定感につながっていると思います。また、その上での福利厚生面が非常に仕事がしやすいです。いつでも休めますし、勤務時間をずらせるスライド勤務や、直行直帰など、働きやすいです。グループ会社も多いため、住宅に関して、グループ会社で完結して業務することができるのが、いろいろ楽だったりします
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自社商品の品質を疑う必要がない、高レベルの製品品質という点です。なにより安定した商品を持つ自社製品は、オーナー様に自信をもって提供ができるため、現場で働く営業にとっては、疑いなく業務に取り組めます!
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.11.14
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- まずは企業規模の大きさにはさすがの一言だと思います。充実の研修制度やコンプライアンス、リーディングカンパニーとしての責任と取り組み。業界からの注目度は共に素晴らしいレベルにまで達しています。顧客基盤がしっかりしているので休日の取得のしやすさや職場の雰囲気も良く働きやすい環境と言えます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 業界最大手の積水ハウスグループが60年以上に渡って築き上げてきた顧客基盤(積水ハウスオーナー様)が僕たちのお客様。築10年~50年まで幅広い積水ハウスのお家を訪問して、お困りごとを聞いたり世間話なんかを通じてニーズを汲み取ります。提案材料と施工体制がしっかりしているので営業も安心と自信も持ってオーナー様にお話出来るのが良い所だと思っています。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 休日の取得推進は全社上げての取り組み。みんな定休日+休日を申請して3連休にしたりも当たり前です。案件の進行は自分で決められるので自由度が高く、段取りさえ出来ていれば事務所に戻る必要が無い事も多々あります。リモート用PCが支給されるので出先で事務処理が出来るのも嬉しいポイントですね。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.21
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- やはりお客様へベストな提案が出来て、成約に結びついた時が一番嬉しいです。
営業ではプロダクト商材や、自社のサービス、それらを組み合わせた提案を行いますが、
お客様の状況により提案を組み立てるので一つとして同じものはありません。
例えばお客様先で商材デモンストレーションを行った際に、現場状況を観察し「こういった製品の使い方であれば業務効率が上がると思います」という提案を行った結果、お客様も気付いていなかった潜在的なお困りごとの解決へ繋がり、成約へ結びついたことがあります。
お客様への商品提案だけでなく、一緒に運用を考え問題解決へ繋げられるといった瞬間にとてもやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 商材を販売するのではなくお客様が実際に使用されるた時を想像し、運用してく上でどういったメリットがあるかを考え、ご提案することを心がけています。
そのために自社取り扱い商材、お客様の業種業態、実際にお話をお伺いしての問題点等、一つ一つの情報を常にブラッシュアップし、よりよい提案を行える準備をしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様との繋がりが個人、会社に関わらずモチベーションだと思います。
営業という職種ではありますが、会社としてはアフターサービスも行うので、お客様と会社とのお付き合いは続いていきます。
営業という個人でできたお客様との繋がりを、会社へ橋渡しし長くお付き合いが続いていく役割を担っているという事に喜びを感じています。 そのきっかけ・理由は?
- 営業として販売した製品のアフターサービスの対応で「いつも丁寧に対応して下さってとても助かります」という言葉を頂いたり、新規提案を行ったお客様が自社のサービスを知って下さっていて「SHINKOさんなら安心ですね」といったお言葉を頂くことがありました。
職種は違えどもSHINKOという会社を評価されていると感じてとても嬉しく思いました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 管理職へチャレンジする際の直属の上司は、とても尊敬でき、今の私の目標でもあります。
目標に向けて挑戦し続ける姿を背中で示し、導いてくださいました。
また、私に足りない心構えや行動等、正面から向き合って丁寧に指導してくださいました。
部下の成長のために本気で考え行動し続けてくれた上司には、本当に感謝しかありません。 その人から影響を受けたことは?
- 自分の為ではなく、相手の為に考え行動するという事を強く意識するようになりました。
相手の為に考え、行動していくことは自分自身の成長にも繋がっていくという事を身をもって感じています。
同じように尊敬される上司を目指し、日々の行動をしようと心がけています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生はしっかりしていると思います。
特に資格等の取得費用の負担、資格内容に応じた報奨金制度、資格手当等もあります。
また有給休暇の他に特別有給休暇もあり、自分のタイミングで休みを取りやすいと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の成長のためのサポートを会社がしてくれるので、仕事のモチベーション向上に繋がっています。
また、有給休暇については取りやすいので、プライベートを大切にして良いのだなと思える要因の一つだと思います。
私は前職では有給の取りづらい職場環境でしたが、プライベートを大切にして頂けているからこそ、家族に理解をしてもらいながら仕事にも全力で取り組めていると感じています。
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自らが提案した製品を導入していただいた医療機関様の担当者に、
後日訪問した際に感謝を伝えられた時。
また、上記のようなご縁からご紹介していただいた別の医療機関にも製品導入が決まった時など。 そのために努力・工夫したことは?
- 製品に関しての知識を身につけなければいけないので、分からないことはメーカー担当者などに積極的に質問・営業同行していただき、自らの提案方法のフィードバックを貰うようにしています。
そうした取り組みもあり、現在では単独で商談を行う際にも自信をもって提案が出来るようになりました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- チューター・上長
その人から影響を受けたことは?
- 目標値をただ追いかけるのではなく、目標達成までの過程を考えることの重要性を教えて頂いております。ただ、やみくもに動き出すのではなく、同じ時間を使うのであれば効率的にかつより効果的に動けるようにと日々考えながら行動できるようになりました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ164件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社してまだ日が浅い頃に出会った上司の方がとても尊敬できる人です。
分からないことに対して質問しても嫌な顔一つせず、理解できるまで丁寧に説明してくださりました。
また、失敗してしまった際には、何がいけなかったのか、どうして失敗してしまったのかをしっかりと伝えてくださりました。
そういった伝えたいこと、伝えるべきことをはっきりさせているところを尊敬しています。 その人から影響を受けたことは?
- その上司の姿を見て、伝える情報を分かりやすく、はっきりとさせることで成長を助けることができ、周囲の人々を動き易くすることができると知りました。
その為に伝えるべき情報の取捨選択、分かりやすく、簡素に伝えられるように意識しながら過ごしています。
-
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- 残業が本当にない。
時間通りに仕事が始まり、終わることはありがたい。
また希望休が取れないという事はなく、ほぼ通る。
だが、店長によって休みの取りやすさが大きく変わる。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 残業がないため、仕事が終わってからの予定が立てやすい。
早く来させられることもなく、タイムカードを押してから納得して仕事を始められる。
入社理由は?
- リユースショップが好きだった。仕事で毎日その仕事が出来る事は、とてもやりがいになると思った。
また県外に行くことはほぼなく、自宅から通える程度の転勤のみと説明会で聞いたので、地元で就職したかった気持ちとマッチした。
面接官のエリアマネージャーの方がとても感じのいい方で、こういう人が上の立場にいる会社で働いてみたいと思った。 実際に入社してわかったこと
- 本人が望めば、色んなことに挑戦させてくれる環境であった。自分でお店について考え、進めていく機会も多くあり、主体的に取り組める人には成長できる環境である。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ38件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.10.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 季節ごとの花苗の管理や売場づくりを任せてもらう中で、試行錯誤を重ねたことが自分の大きな成長につながりました。苗の状態を日々観察し、水やりのタイミングや量を調整するだけでなく、気温や天候による変化にも注意しながら管理するようになりました。また、欠品が出ないよう在庫や補充のタイミングを意識し、売場が常に整っている状態を保つことを心がけています。さらに、お客様が見やすく手に取りやすい売場を意識してレイアウトを工夫することで、見栄えや動線にも気を配れるようになりました。こうした日々の経験を通して、花苗を育てるだけでなく、「どうすればお客様に喜ばれるか」を考えながら動けるようになり、責任感と判断力が大きく成長したと感じています。
入社理由は?入社してわかったことは?
- 私が入社を決めた理由は、植物を通してお客様に癒しや喜びを届けられる仕事に魅力を感じたからです。もともと花や緑が好きで、自分の手で植物を育てることにやりがいを感じていたため、その経験を活かせる環境で働きたいと思いました。入社前は販売が中心の仕事をイメージしていましたが、実際に働いてみると、苗の管理や売場づくり、季節ごとの提案など、想像以上に奥が深い仕事だと感じました。植物の成長を日々見守りながら、お客様に喜ばれる売場を自分の手で作り上げていく過程に大きなやりがいがあります。先輩方の丁寧な指導や、意見を聞いてもらえる明るい職場の雰囲気にも支えられ、この会社に入って本当によかったと感じています。
-
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア・選考で感じたこと
口コミ投稿日 : 2025.10.23
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 全く知識の無いまま店舗に配属されたため、最初は何も分からず不安で一杯だった。しかし、日々の業務に真剣に取り組み、できることをコツコツと増やしてくることで、お客様の接客のときに対応できることが増えてきた。お客様を接客し、感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しかった。その背景には、すぐに質問をすることができる環境があることがとても大きいと感じている。ひとりで解決できないことが多いが、すぐに頼れる先輩社員やパートさんたちがいるため、接客をフォローしてもらい、そこからどのように対応するべきだったのかを学ぶことができている。また、ネットですぐに調べられる環境もあるため、頼れる人が近くにいなくても自分で調べてお客様の対応をすることができる。自ら調べることにより、知識を増やすこともできていると感じている。
入社理由は?入社してわかったことは?
- 私は、地域の方の生活をサポートしたい、誰かの役に立ちたいという理由で入社を決めた。初めはできることがほぼ無く、人の役に立てたという実感はなかなか得られなかった。しかし、徐々に知識も増え、できることが増えてくると、お客様が困っていることに対してしっかりと回答をすることできるようになり、役に立てたという実感を得ることができた。例えば、お客様から「こういうものを探している」と言われたときに、同じものはなくても似たような商品を紹介したり、同じものを調べて注文をしてもらえたりなど、自ら一生懸命調べて提案することができた。そのときに「助かったよ」などの言葉をいただくと良かったという気持ちになり、誰かの役に立てたという実体験が増えていく。誰かの役に立つことは簡単では無いが努力すれば役に立てることを入社後実感している。
選考中に感じたこの会社の魅力は?
- 自分の主張を真剣に聞いてくださったり、不安なことなどが無いか親身になって聞いてくださる環境があり、とても安心して選考を受けることができていたと思う。また、会社に対して質問した時に曖昧な回答ではなく、しっかりと細かく教えてくださったので、入社後のことを想像しやすく感じた。選考中はもちろん、選考後に同期や会社の人たちと交流をする会が定期的にあり、入社までの不安な期間を少し安心できる環境が整っていて個人的にありがたかった。交流会でも、さまざまな質問をすることができたため、日々出てくる不安なことなどを解消することもできて安心して入社準備を進めることができたのも良かったと感じている。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ752件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 明和地所株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.03.25
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 体を動かすイベントがあることです。普段デスクワークをしているだけでは味わえない感動や楽しさ、この会社に入ってよかったなと感じられる瞬間が会社の外からでも感じられる点が気に入っています。
小学生を対象とした「CLIO CUP」というサッカー大会や茅ヶ崎でのサーフィン大会及びビーチクリーンでは、実際に大会が行われているグラウンド、海岸へ行き、協賛企業として大会をサポートさせていただきました。「地域の未来に目を向ける」というサステナビリティの方針や「明和地所の一員である」という意識がより高まる良い機会になりました。
また、グループ会社も含めた全社員が参加する地引網では、普段あまりお話しない方とも接することができる良いチャンスでしたし、全員で楽しんでいたので明和地所らしさを感じました。どのイベントでも明和地所の「人の良さ」を実感でき、社外の方からも感謝の言葉をいただける瞬間が多いので、明和地所に入ってよかったと感じています。 どんな人にとって良い会社?
- 行動力と向上心のある人にとって良い会社だと思います。不動産会社=体育会系で上下関係が厳しいというイメージをもたれがちですが、先輩方は皆優しく教えてくださるので人間関係での心配事はいらないと思います。しかし、その先輩方の優しさに甘えてしまうと、自分一人では何もできなくなってしまうと思います。また、先輩方に追いつこうと思っても先輩方も常に「今の自分よりもさらに上」を目指しているのでその向上心とスピードに圧倒されてしまうこともあります。常にアンテナを張って自ら教えてもらいに行ったり先輩の技を盗むつもりで行動をすることや、根気強く取り組むことが苦でない人であれば、スピード感についていけてやりがいをもって働くことができると思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.25
回答者
70代以上 | 女性 | 0~3年 | 契約社員会社の魅力とその理由は?
- インセンティブ制度がありやる気につながる
給与が比較的高い
-
業種教室長・スクール運営
現職社員の口コミ2296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.01.26
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員 -
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.01.29
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 風通しのいい風土(悩みがある時に聞いてくれる上司がいること・提案すればやろうとするところ等)、環境整備をすることで気づき力があがり、ノアでも家でも双方の気づきを活かすことができる、親孝行手当制度(毎年1万円、両親のために使い感想文を提出する制度)、内定者の家庭訪問(社長が挨拶に行く)、関西に行く機会が毎年あること(研修で行きますが新鮮)、任せてもらえる機会も多いのでその分成長になる、ありがとうを沢山言う人になれる(ありがとう返し)、女性の育休産休復帰が増えている
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 小さなお子様から大人の方まで通われるスクールのため、小さなお子様が成長していっているのを見届けられた時、初心者の方がテニスを上達していっている姿を見る時に、誰かの成長を見ることができてこの仕事でよかったと幸せに思える。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ62件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.15
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた
それらは、いつどのようにして解消された?
- 不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。
サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで 研修を受けての変化や気づきは?
- 研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.13
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。
まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。
複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。
入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。
自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。
研修を受けての変化や気づきは?
- 入社後の発見はこの一言につきます。
会社は私を信頼してくださっている。
私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。
研修を受けての最大の学びは 着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。
難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- まだ現場 1回なので 分かりません
「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。
地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。
そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。
お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?
どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。
入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。
こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。
一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。
まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。
「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- 大切な時間を大切にするために というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。
会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。
その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.23
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員成長する職員の姿を見て、「やってきてよかったな」と感じたときは?
- 若手職員の成長する姿に「やってきてよかった」と感じるのは、自分の言葉や関わりを通して、少しずつでも行動が変わったときや、自分なりの考えを持って動けるようになった瞬間です。
たとえば、これまで受け身な姿勢が多かった職員が、ある日自分から「こうしてみようと思ってるんです」と提案してくれたとき。あるいは、困難な状況でも自分なりに踏ん張って、一歩踏み出す姿を見せてくれたとき。
「あぁ、ただ“伝えた”だけじゃなくて、ちゃんと“届いてたんだな”」って実感できて、嬉しくなることもあります。
その瞬間に立ち会えると、関わってきた意味を深く感じますし、自分自身もまた、支え合いの中で育てられていることを実感します。 そのときの場面や気持ちは?
- ある日、とある職員が13時に寝かしつけを始めなかったことで、「この時間までに寝かせるってどういうつもりだったの?」と、かなり厳しく問いただしたことがありました。
そのときは、彼女も「13時から13時半の間には…」と反論してきて、正直、心の中では「また責任感がない」と思ってしまったんです。
でも、翌週だったと思います。
「今日は13時までにちゃんと寝かせようかなと思います」と、報告に来てくれたことがあって。
それが義務感じゃなくて、ちょっと自信のある顔で言っていたのを見て、そのとき、ああ、ちゃんと考えてたんだな、届いてたんだなって感じました。
指導する側って、相手の変化を“結果”でしか見ようとしがちですが、ほんの小さな「自分からやろうとする姿勢」こそが成長なんだと、そのときすごく思いました。
それを見せてくれたあの瞬間が、私にとっては「やってきてよかった」と思える記憶のひとつです。 「任せよう」と決めるときの判断軸は?
- 私が「任せよう」と判断するときの基準は、スキルの有無だけではなく、「状況を把握しようとする姿勢」や「報連相が適切にできるかどうか」を重視しています。
年上である職員に対して「任せても大丈夫」と思えたのは、わからないことを素直に聞いてくれる姿勢や、自分の判断に迷ったときは必ず相談してくれるという安心感があったからです。
また、自分の意見を持ちながらも、チームの動きや子ども全体を見て判断しようとする視点を持っていたため、部分的な視野ではなく、全体の流れを意識して動けることにも信頼を感じました。
任せるというのは「丸投げ」ではなく、「その人が主体的に判断し、必要なときは助けを求められる状態」であることが大事だと思っており、その点でその先生は任せられる存在です。 その判断の裏にある思いや、任せるうえで意識していることは?
- 私が「任せよう」と思える相手には、自立していて自分の判断で動ける力があること、そして信頼できる誠実さがあることを大切にしています。
年上の職員は、まさにその両方を持っている方で、分からないことをそのままにせず確認してくれたり、子どもや周囲の状況をきちんと見たうえで、自分の言葉で考えを伝えてくれます。
そういったやりとりの積み重ねから、「この人には任せても大丈夫」と感じられるようになりました。
また、私は「任せたからこそ見守る」ことも大切にしていて、任せっぱなしにはしません。
特に、“困ったら頼って”という言葉だけでは相手が言いづらいこともあると感じているので、自分から「どうしましたか?」と声をかけるようにしています。
一歩手前の気づきを大切にしていくことで、安心して任せられる環境を保つように意識しています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.24
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員ライクキッズへの入社を決めた理由は?
- 会社説明会や施設見学に参加し、子どものことも大人のことも尊重している企業だと感じました。子どもたちの個性だけでなく、職員の個性も受け入れています。自分が得意なことを生かしてスキルアップを望めると感じ、入社を決めました。
働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?
- 研修がとても充実していると思います。入社してすぐのスタートアップ研修や環境設定に関する研修では、仕事をしていくにあたっての基本的なことを丁寧に学ばせていただきました。また、仕事に少しずつ慣れてきて、支援児への支援方法について悩んでいた頃、発達特性の理解に関する研修があり、非常にタイムリーで助かりました。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ451件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ワールドインテック(ITソリューションズ&サービス事業部(旧SI事業部))の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.11.26
回答者
10代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 資格受験の際の受験費用手当はもちろん、合格した場合に毎月の給料にプラスして資格の難易度に応じて給料に上乗せで合格手当てが貰えるため資格取得のモチベーションに繋がる。
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.11.24
回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様対応時に感謝や親しみを伝えて頂けた時に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。例えば、お客様の事業や採用、目標達成のために役に立つと考えて、プロダクトを超えた情報を準備してお伝えした際に思った通りよろこんで頂けた時などは大変うれしく感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- プロダクトや提供しているサービスの範囲を超えた、事業や目標をお聞きして、その実現のためにできることをお客様に憑依したつもりで考え、ご提案することを心掛けています。必ずしも良い考えにたどり着くとは限らないのですが、考えた過程をお伝えして、続きを一緒になってディスカッションできたりすると良い考えに至る可能性が高まると思います。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.07.27
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- ▼合っている人
現状を変えたいと考えている人
社会人歴の割にスキルやキャリアが身に付かず現状に危機感を持っている人
未経験からの職種転換を探している人
所属するコミュニティの幅を広げたいと考えている人
仕事はバリバリやりたいけど東京勤務で固定したい人(全国転勤のない仕事を探している人)
▼合わない人
変化をのぞまない人
他者と積極的な関わりをしたくないと考えている人
残業代ありきで生計を立てている人
-
業種法人営業
現職社員の口コミ483件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・辞めなかった理由・この会社の「当たり前」
口コミ投稿日 : 2025.09.12
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私がこの仕事をしていて「この仕事をしていて良かった!」と感じるのは、お客様や登録スタッフの皆さまから感謝の言葉を頂いた時です。特に印象深いのは、これまで派遣や日々紹介といったサービスを全く利用されたことのないお客様に、一からサービス内容や導入のメリットを丁寧にご説明し、ご契約に至ったケースです。
ご契約後、実際に初日を終えられたお客様から「お願いして本当に良かった、ありがとう」と感謝のお言葉をいただけた時は、大きな達成感を感じます。また、事前の打ち合わせでしっかりと導入イメージを共有し、それが期待通りに実現できたという事実は、この仕事の大きなやりがいだと感じています。 そのために努力・工夫したことは?
- 常に工夫しているのは、お客様との対話を大切にすることです。
これまで派遣サービスを利用されたことのないお客様に、サービスを導入していただくには、まずお客様自身の「不安」や「疑問」を払拭することが不可欠です。その為、一方的にサービスを説明するのではなく、お客様の事業内容や、求人に対するお悩み、求める人物像などをじっくりとヒアリングすることを最も重要視しています。また、お客様が抱える課題を深く理解することで、最適なサービスを提案でき、結果として「期待以上の成果」を感じていただけるよう努めています。 この仕事で成長できたことは?
- 若いうちから様々なことにチャレンジをさせてくれる環境の為、責任感と視野が広がったことが成長を感じました。
以前は物事を深く考えず、目の前の業務をこなすことに精一杯でした。しかし、課長という役割を担うようになってからは、チーム全体の成果とメンバーの成長を意識するようになり、物事の「先の先」まで見通して戦略を立てられるようになりました。
また、単に施策を実行するだけでなく、メンバーそれぞれのスキルや業務スタイルに合わせた進め方を考えたり、将来のカスタマイズ性まで考慮して指示を出すようになりました。これにより、チーム全体のパフォーマンスが向上し、より柔軟な対応が可能になったと感じています。 成長できた理由は?
- 以前は引っ込み思案で、自分から積極的に発言することも苦手でした。しかし、リーダーや課長という責任ある役割を与えられたことで、「自分がチームを引っ張っていかなければならない」という強い責任感が芽生えました。この役割が、物事の全体像を捉え、先を見据えて考える習慣を身につけるきっかけになったと感じています。
また、数字に基づいた意思決定を重要視する会社の文化も、論理的に物事を考える力を養う上で大きな助けとなりました。データという客観的な根拠があることで、自信を持って施策を推進できるようになったからです。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 当社の最も気に入っている点は、社員同士の風通しの良さです。新入社員からベテラン社員、そして役職者まで、お互いを尊重し合うフラットな関係が築かれています。特に、上司との距離が近く、業務でわからないことがあれば何度でも優しく教えてもらえる環境は、非常にありがたいと感じています。また、いわゆる「強制参加」のような飲み会もなく、プライベートも尊重されるため、安心して働くことができます。
その他、当社の企業基盤は非常にしっかりしており、その安定性があるからこそ、常に新しい挑戦を続けている点も魅力です。最近ではM&A等も活発に行われており、飽きることがありません。こうした変化を歓迎する文化は、個々の社員にも成長の機会を与えてくれます。安定と挑戦が両立する環境こそが、この会社らしさであり、私が働く上で大切にしている価値観です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 気軽に質問や相談ができる環境なので、一人で悩む時間を減らし、チーム全体で効率的に成果を出すことに繋がっていると感じます。また、みんなで一つの目標に向かって協力できるからこそ、達成感も感じます。そういったみなを尊重しあう環境なので、ワークライフバランス面でも強制的な飲み会がなく、有給休暇も取りやすい風土で、仕事とプライベートのメリハリをつけやすく、心身ともに健康な状態で働くことができていると感じます。
辞めようと思ったことは?
- 正直に申し上げると、結婚を機に「このままの働き方で良いのだろうか」と、将来について深く考えるようになりました。数年単位である異動は、私自身の成長を後押ししてくれますが、同時に新しい生活を築く上で、今後のライフプランを具体的に描く上での課題にもなり得ると感じたからです。特に、パートナーとの時間や、将来的に子どもができたときのことを考えると、生活の基盤を安定させたいという気持ちが強くなりました。
なぜ踏ん張れた?
- しかし、この不安を上司に相談したところ、私のキャリアプランや希望に真摯に向き合ってくれ、柔軟な働き方を一緒に考えてくれました。また数年前から勤務エリア限定制度なども始まり、社員一人ひとりの人生に寄り添う会社の温かい姿勢を再認識しました。
その為、この会社であれば、ライフステージの変化があっても、安心して働き続けることができると思います。 この会社の「当たり前基準」は?
- 「しっかりとメモを取る」「報連相をこまめに行う」「嘘をつかない」といった、社会人としての基本的な行動が非常に重要視されていることかと思います。
これは、どんなに優れたスキルを持っていても、対メンバー、対クライアント、対スタッフさん等、相手が「人」である以上、この基本ができていなければ信頼関係を築くことは難しいと感じるからです。
当たり前のことを当たり前にやる。この文化が、チーム全体のパフォーマンスを高め、お客様からの信頼を得ることに繋がっているのだと思います。 どう向き合い、成長したか
- 入社当初は「当たり前のことを、なぜこんなに徹底するのだろう」と戸惑ったこともありました。しかし、この会社で働き、多くのお客様と向き合ううちに、この「当たり前」の価値を肌で感じるようになりました。特に、「嘘をつかない」という文化は、私にとって大きな学びでした。失敗を隠そうとするのではなく、ありのままを報告することで、チームの仲間たちが「大丈夫、一緒に解決しよう」と支えてくれる。この安心感があったからこそ、私は「失敗を恐れず、正直に向き合う」という姿勢を身につけることができました。
また、どんなに些細なことでもメモを取り、確認を怠らない習慣は、結果としてお客様からの信頼に繋がりました。「〇〇さんの仕事はいつも丁寧だね」と評価されるようになった時、この「当たり前」が自分の強みになったのだと実感しました。
-
成長・キャリア・この会社の「当たり前」
口コミ投稿日 : 2025.09.04
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 人材サービス会社の営業職ということもあり、対話能力や傾聴力が養われ、様々な業界の方々と接点を持つことができる業種のため、知識量も培われました。
また、この会社では若くして管理職に就くこともできるため、早くからチームマネジメントやリスクマネジメントの経験もできるため、人としても成長できると感じます。
成長できた理由は?
- 前述した点と重複しますが、相手を尊重し、聞き手に回ることです。
またそれ以外に、当たり前のことですが、期日よりも早く対応し、逆算してものごとを計画立てすることです。
社内外問わず、資料の提出やお客様からの問い合わせ、部下からの相談など即レス・即返信で対応することが、この人にお願いしたら「すぐに対応してくれる」と相手からの信頼度に大きく影響します。そのためには様々なタスクに優先順位をつけ、それぞれを逆算して計画立てし漏れなく対応することが成長できた背景にあります。 この会社の「当たり前基準」は?
- そこまで多く感じたことはないですが、「わからなくてもチャレンジする」ということには
入社時当時は驚きました。ただ、闇雲にチャレンジするわけではなく上司や先輩からアドバイスをいただけますし、いざとなれば助けてもらえるので、最初こそ戸惑いますが、成長するためには必要な要件だと思います。 どう向き合い、成長したか
- 上司、先輩を信頼することです。
あとは楽観的思考かもしれませんが、最終的にはどうにかなるという精神で日々向き合っていました。
もちろん準備やしっかりと自分で考えながらチャレンジするので人任せにならないように心がけましたが、気持ちでは負けないように意識していたのを覚えています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- どんなつらい時でも前を向けるようになった。
成長できた理由は?
- 仕事をしてて嫌な時、苦しい時に上司から辛い時ほど、プラス思考で物事を考えれば気持ちも楽になり必ず上手くいくと教えてもらった。
理想の技術者像・社会人像は?
- 仕事は出来て当たり前なので、仲間を思いやさしくできる人になりたい。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員旅行や表彰制度など沢山の福利厚生が充実し社員を大切に思ってくれる。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 規制ばかりだと息苦しいが、会社が守ってくれる安心感。長く勤めれそう。
どんな人にとって良い会社?
- 不正をしない真面目で素直な人。
仲間を大切に思う人。
合わない人はどんな人?
- 権利ばかり主張する人は向いてない。
悪口を言ったり仲間を疑い深い人。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 数表勤続年彰や社員に負担のない社員旅行
仕事と生活への良い影響は?
- 数表勤続年彰はモチベーションアップになり金銭面での生活が充実している。
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 大きなプロジェクト、新規開拓場所での業務
そのきっかけ・理由は?
- 新しいことにチャレンジすることが好き
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 若くして現場を任され昼夜悩みながら業務を行った
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 上司が一緒に考え答えを教えてくれるのではなく、たくさんのヒントを与え正しい答えに導いてくれた
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 土木業界にしては珍しくほとんど残業がない
休暇も取りやすい環境 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休む時は長期で休み旅行などに行ける
-
業種法人営業
現職社員の口コミ65件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.10.03
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番は、周りに影響を与えれる人になってきたことだと思います。
自分が発信したことがチームの雰囲気やメンバーの行動に影響しますし、自分が発言し、購買改革した内容がクライアントの経営に影響を及ぼします。それくらいの立場になってきたので、いい方にも悪い方にも影響してしまう可能性があるので緊張感持ちながら仕事に取り組まないといけないですが、その分責任感と充実感ありながら楽しく仕事ができてます。 成長できた理由は?
- 若手のうちから裁量権を持たせていただき、いろんな業界、いろんな課題を抱えているお客様の社長や役員クラスに対峙させてもらえた環境があったことが大きいと思います。
最初はついていくのに必死でしたが、先輩たちの立ち振る舞いや思考整理の仕方(ロジカルシンキング、クリティカルシンキング)、仕事の進め方を学んでいきました。 評価制度や給与、キャリアについてどう思う?
- 若手の給与面はまだまだ改善してかなければいけないなと思いますが、ある程度活躍していれば30歳そこそこで大台を狙えるくらいはもらえます。
裁量に関しては若手のうちからびっくりするくらい仕事を任せてもらえるので、自分からがつがつやりたい人にはすごく合っていると思います。
叶えたいキャリア、まずは、最年少役員を目指したいな!って思っています。笑 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 今まで関わってきた先輩同期後輩みんなすばらしいメンバーばかりですが、特に一人上げるとしたらやっぱり今の事業部長です!
新卒で入社先を迷っている際、当社への志望度は第5志望とかだったのですが、事業部長(当時は副部長とかだったはず)が内定後面談をしてくれ、その人間力に惹かれ第5志望から一気に第1志望になったのをいまでも鮮明に覚えてます(このこと今でも事業部長にいじられます笑)
入社してからずっと一緒に仕事させていただいてますが、ものすごく前向きな思考、とんでもない巻き込み力で事業を推進している姿を尊敬していて、いつか自分もその立場になりたいと思ってます。 尊敬する人から影響を受けたことは?
- 私が在籍している事業部は、私の入社時に比べて3.5倍くらいの売上規模になりました。
いろんなトラブルやハードルの高い新規受注など様々問題はもちろんありましたが、事業部長の前向きな思考が事業部にしみついているからこそ、この成長があったと思ってます。
自分もそういった考え方は大事にしていますし、後輩部下にも常に前向きな思考でいてほしいので、ポジティブシンキングの大事さを伝え続けるようにしています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 「助け合う文化」が定着していると思います。
仕事なのでいつも順調なんてことは決してないですし、人によって得意不得意ありますが、みんなで補うようにプロジェクトを進めていきますし、悩んでいるメンバーがいたら周りが助けようとしてくれます。
足の引っ張り合いなんてもちろんありませんし、隣の人に無関心という人が一人もいないことは当社の強みでもあると思います! 入社理由は?
- 今の事業部長の人間力に惹かれ入社を決めました。
明確にこういう業界で働きたい!という意思が自分にはそこまでなく、20代はどんな環境でどんな人と働けるかの方が重要だと思っていたため、この人(事業部長)と一緒に働ける会社なら入りたい!と思わされました。他にも内定承諾前に1~3個上くらいまでの先輩方ともお話しさせていただき、みんないい人達だったので迷いなく入社を決めれました。 実際に入社してわかったこと
- 人に惹かれて入社したのですが、当社は「人」という部分では間違いなく正解だと思います。
他には当社は周りから驚かれる成長スピードで売上が伸びていってます、だからこそ年齢関係なく裁量権をもって仕事に取り組ませてもらえますし、入社早々にクライアントの社長や役員クラスとの折衝も経験できます。会社の成長スピードが速いからこそ、そういった環境に身をおいて自身の成長につなげれるのは、自分の人生においてすごいプラスだなと感じてます。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.10.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 大手飲食企業様へ物流構築・改善提案を行った結果、お客様の企業戦略とシナジーを起こし売り上げ向上に寄与できた時、お客様から感謝の言葉をいただいたときなどに達成感を感じます。
「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?
- 取引先様と伴走し、パートナーとして常に課題を解決するために問題の根本解決に向けた取り組みができるよう意識しています。
この仕事で成長できたことは?
- ・行動や思考面での成長について
主体的・能動的に物事に取り組み周りを巻き込んでいきメンバーとして、リーダーとして挑む姿勢が身についたと感じています。
取引先と自分を中心として話が進む場面が多く、営業として取引先・パートナー・そして自社にとって利益最大化するにはどうしたらよいのか、常に相手の目線で話ができるようになったと感じています。 成長できた理由は?
- 案件毎にメンバーで取り組むのですが1人1人がリーダーとして主体的な意識を持ちつつチームとして主体性と協力性の2面性を合わせて持っているところが互いを助け高められる環境なのだと感じています。
また多くの取引先様と接する機会を多く経験できるため、早いうちから多角的な視点で取引先様への提案ができること、裁量をもって取り組むことが自信につながっているのだと思います。 評価制度や給与、キャリアについてどう思う?
- 評価制度について
定量面と定性面の2面より評価をいただくことで年次、経験値による正当な評価をしていただき給与面に反映していただけているのではないかと思います。
裁量権について
入社してから自身を中心とした大型案件を任せていただけるなど、主体性と責任感を持って取り組める方には大きく成長できる環境だと思います。
今後のキャリアについて
多くの取引先様のサポートを行い双方の利益最大化、自身の社会貢献度を高めていきたい考えています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自身の上長を私は尊敬しております。
常に管理者・責任者としての立ち回りをするのではなく
時には自身もグループメンバーと横並びで案件に取り組み、常にメンバーの力を最大に伸ばすためにはどうすべきか考えて向くべき方向を示してくれるところです。
また、人情にもあつくグループのムードメーカーでもあり暖かい雰囲気にしてくださっています。 尊敬する人から影響を受けたことは?
- 他力本願と協力して取り組むことの違いとは何か常に意識し、主体的に取り組む姿勢を日々見習っております。
入社理由は?
- 商社でありながら物売りではなく、コンサル的な視点
パートナーとして自身の利益だけではなく、お取引先様にとっての最善の提案を前提としている点
上記の取り組みができる企業はほかになく、多くの経験と多角的な知識が身に着けられると思い入社を決めました。 実際に入社してわかったこと
- コンサル的視点を持ちながら、商社としてのネットワークを併せ持っていることで、
物流構築と同軸で取扱商品を分析し取引先様の利益最大化に貢献寄与することができたと感じております。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ355件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
-
ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員自分の強みをどう業務に生かしている?
- 私は根がネガティブで人見知りの為、業務は優先順位を考えて先を見すえつつ最悪の状況も考慮した動きをしています。
なのでよく周りを見て状況に応じた考えができることが大事だと思います。
元々の性格が良くも悪くも上手く噛み合い今は店長の立ち位置で働いてて、強みとして生かせてるのかなと思います。
今後のことは考えてません。今できることをとにかくやってるだけです。それだけでも何かしらの実力は着いてくると思います。 インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?
- おもてなしの心に関して私生活では相手のことを思いやることが出来る場面が増えました。
私は一人っ子でわがまま体質のため、人の振り見て我が振り直せじゃないですけど、そういう部分が育ってるのかなと思ってます。
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 日々、学生と向き合う中で弊社のインターンシップや採用選考を通じて、学生さんより感謝の言葉をいただくときは採用担当としての在り方に間違っていなかったと嬉しく思います。初めての就活で不安がある中で一人一人の学生さんに寄り添い、就活を通じて関われて良かった、自分自身を見てくれて嬉しかった、丁寧で誠実な対応が印象的だったなど、ご縁に至らなかったとしてもインター・ベルの面接や面談の時間が有意義になったのであれば心から嬉しく思います。
その中で数ある企業の中からインター・ベルを選んでくださり、私自身が採用に関わった方が活躍されているのを見ると、やっていて良かった!と感じます。
面接でアパレル未経験が不安だと話していた方が連続で予算達成されていたり、ぜひ一緒に働きたい!と思った方がお客様からお褒めの言葉を頂戴したり、店長や本社にキャリアアップされていたりするととても嬉しいです。
また、私自身も採用という仕事を通じて、学生さんや学校の方、媒体の担当者、社内メンバーなど多くの人たちと関わる中で、ビジネスパーソンとしての成長はもちろん、人としての成長を感じられることも多くありもっと頑張りたいと思います! そのために努力・工夫したことは?
- 常に相手の立場に立って考えることを心掛けています。例えば、会社説明会でどういう言葉選び、伝え方をしたら分かりやすいのか、資料なども工夫して作成しています。また、学生さんだけでなく、社内外関わらず、コミュニケーションにおいて相手がどう感じるのか、どう受け取るのか、想像しながらコミュニケーションをとることを意識しています。
この仕事で挑戦できたことは?
- 店頭での接客販売からキャリアがスタートして、店長職を経験しました。その後、採用を担当することになりましたが、4年半ほど販売職をしていたのでジョブチェンジとなり、私にとっては大きな挑戦でした。一番の変化は仕事をする上での考え方の変化です。店頭で接客販売を行っているときは自分自身のスキル、どうやったら予算を達成できるのか、セット率や客単価、コミュニケーション能力など個のスキルを上げることで多くのお客様に満足いただける、私から買ってよかったと感じていただけると考え取り組んでいました。採用の仕事を通じて、主語が自分個人から会社に変わり、どうしたら会社が良くなるのかなど考える機会が増えて変化に繋がったと思います。
インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?
- 私自身は、これといった『夢』のようなものがないタイプです。だからこそ夢や明確な目標がある人が羨ましくもあり、素晴らしいと心から思います。私個人の力だけで何か大きなことができるわけではありませんが、自分のやるべきことをやる、それが会社の成長に繋がる、その先にやりたいことがある人の"やりたい"に間接的にでも繋がっていく、微力でも夢や目標がある人の一助になれたら嬉しいです。
また、振り返ると人との関りの中でたくさん成長することができたと感じます。人材の会社だからこそ色々な人との関りがあり、類は友を呼ぶということわざがありますが、インター・ベルだからこそ人柄がよく一緒に働きたいと思える人、尊敬できる人が集まるのかなと思います。色々な人との関りの中で様々な経験を積んで、人間力を上げていきたいです。
個人的な目標は私が採用に関わった人といつか一緒に採用チームでお仕事ができたらいいなと思います! “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 会社のいいところは人柄のいい人が多く、また一緒に働きたいと思える人がいるところです。
産休・育休から復職したての頃は子どもが体調を崩すことも多々あり、早退したり休むことに正直引け目を感じていました。仕事と子育ての両立が想像以上に難しく、このまま仕事を続けることに悩んだりしましたが、子どもの体調不良で早退やお休みが続いた時に、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが子どもの体調を気遣っていただき救われたように感じました。また、仕事でうまくいかないとき、責めるわけではなくどうしたら良くなるのか、工夫すべき点や修正すべき点などアドバイスいただき、色々な人が一緒に働く中で認める文化や風土はいいなと感じます。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 仕事をする中で、いい状況だけでなくうまくいかないときもある、すぐには結果が出ないこと、挑戦したけど思うような結果に繋がらないこともあります。そんな中で、人的なミスはもちろん改善すべきですが、例えば揚げ足をとるような指摘など他人を認めない環境ではチャレンジすることも嫌になり、アイディアも出なくなると感じます。認め合う風土だからこそ相談しやすかったり、やってみようという姿勢で取り組めるので、環境や空気感が重要だと思います。
インター・ベルではたらく魅力は?
- 私自身はアパレルの販売経験もなく、服飾を専攻していたわけでもなく、おしゃれで感性やセンスが良いかと問われると自信もなく、就活でアパレル業界を志すこと自体に不安を感じていました。色々なアパレル企業を受ける中で煮え切らない自分がいましたが、インター・ベルの説明会に参加して、国内外色々なブランドを経験できる、自分の適性を見極められる、またキャリアパスも豊富で、ファッションは好きだけどアパレル業界に飛び込めなかった自分を後押ししてくれました!
仕事をする中で悩んだり迷ったりすることもありましたが、相談できる環境があり一緒に働きたいと思える人がいました。どんな選択肢も正解になるところがインター・ベルの良さだと思います! 残業や休みの取りやすさは?
- アパレル業界は繁忙期と閑散期が明確に分かれているので、閑散期は旅行に行ったり楽しんでいました。他社と比べても残業時間は少ないので、ワークライフバランスもとりやすいと思います。個人的には平日休みが好きでシフト制の勤務が合っていたと思います。土日・祝日だとご飯を食べるにも飲食店に並び、合間のトイレも並び、交通機関も混雑していて…特に好きな旅行はGWや年末年始など費用も嵩むので時期をずらして閑散期に行けたのは良かったです!
-
業種回路・半導体・光学・システム設計
現職社員の口コミ513件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.11.28
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 帰省旅費精算書の制度がいいと思います。
年に2回、帰省に伴う料金を全額負担してくれるため、助かっています。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 資格取得に力を入れていると思います。
会社独自のwedサイトで、学習でき受験料も負担してくれます。
-
成長・キャリア・仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.05
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 何かに取り組む、考えるにあたって目的や背景、前提を理解してから行動する力。やみくもに始めるのではなく、前提や目的を理解し、他者と擦り合わせて共通認識を一致させることで意見の食い違いということが、前職と比較してかなり減った。
成長できた理由は?
- 自分から前提や目的、背景が何なのかを提示した方に聞くコミュニケーション力。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 一番最初の配属先でのCL(クライアントリーダー)を尊敬しています。
その人から影響を受けたことは?
- 1歳年上の当時CLだったのですが、自分がどんなキャリアにしたいのか→それをいつ実現させるか→そのために今何をするのか、数か月後何をするのかといったことを的確に指導していただきました。
現在はお互い違う配属先ですが、私はCL 先輩社員はALとして困ったときに相談しています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 挫折や困難、壁にぶつかったことはあります。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 結果として乗り越えたこともあれば、自身で受け止めて納得したり言い聞かせたり、時には我慢したりすることもありました。
正直、その人の生まれた環境や価値観次第なところがあります。万人に受ける正しい壁の乗り越え方はありません。自分で動いてもがいて最適なものを見つけるしかないと思います。