現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ153件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- バックオフィスなので現場の最前線で業務をしている訳ではありませんが、現場の方々の後方支援を行い竣工を迎えた際には、微力ですが工事完成の一助となれてよかったと実感できます。
また、自分の担当ではない業務であったり、「誰に聞けばいいか分からないので」ということで現場や他部署の方々から相談をいただく機会が増えてきたので、少しは頼りにされるようになってきたのかなと思い、嬉しく感じることがあります。 そのために努力・工夫したことは?
- 資料作成等の要望があった際には、スピーディーかつ丁寧に対応するよう心掛けています。また、担当外の業務であっても、まずは内容をヒアリングし、分からないことは周りに聞くなどして、なるべく自分が引き受けて対応するよう心掛けています。
安定性だけじゃない、挑戦や成長は?
- 入社してまだ3年も経っていませんが、この短い期間でも給与手当の新設や基本給の改定、インターバル制度の導入等、従業員の待遇改善に向けて様々な取り組みをスピーディーに行っていく姿勢を感じています。
今後も時代のニーズに合わせて柔軟に制度の改正等を行ってくれるのではないかと期待しています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 各部署とも雰囲気が良く、部署内の人間関係も良好だと感じます。
他部署の方からも声をかけていただくことが多く、温かい人が多い印象です。
300名程度の規模の会社なので、役員等の上層部とも距離が近く、接する機会が多いことも魅力の一つだと思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?
- 建設業ならではで転勤は多いですが、その分福利厚生は充実していると思います。特に帰宅・単身赴任手当、寮・宿舎の使用料については他社と比べても頭一つ抜けている印象です。
休暇においても有休は比較的取り易く、休日出勤をした際は振替休日を取得するよう推奨されます。
その他、規定で定められている育児・介護関連の休暇・休業等の制度も法律を上回る設定がされており従業員に配慮されたものとなっております。
残業等の取り組みについては、毎週事業本部毎に閉所・残業状況の発信が行われ、キッチリと管理・フォローをされていると感じます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 比較的休暇を取得しやすく、GW・夏季休暇・年末年始休暇等の長期休暇もあるので減り張りをつけて働くことができています。
育児・介護関連の制度も法律を上回るものとなっており、将来にわたって安心して働くことができる環境であると感じています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 上司や後輩はお互い仲がよく、上司への仕事の相談や後輩への仕事の指示はしやすい環境であると思います。和気藹々とした作業所作りが出来るのではないかと思います。ただ馴れ馴れしいわけではなく仕事に真面目な方が多く、堅実な社員が多いと思います。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ901件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・女性の働きやすさ
口コミ投稿日 : 2025.06.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 私がこの会社で成長したと思うのは、子どもに対する支援の仕方です。
入社して二か月半ほど、定期的にメンターの先輩と面談をさせていただく機会があったので、児童との向き合い方を振り返ってアドバイスやフィードバックをいただいていました。いただいたアドバイスは、翌日の支援ですぐに取り入れるようにしていたので、子どもに対する向き合い方は早い段階で様々な視点を持てるようになったと思います。また「とりあえずやってみる」という考えの下、支援を任せていただける機会も多かったので、自分でやってみてうまくいかなかったらその原因を考えて次の支援に向けて改善する、という意識をもって支援をすることができていると思います。子ども自身の体調や気分で支援がうまくいくかどうか変わることもあるので、毎日うまくできたこととうまくいかなかったことのどちらもあるなと感じますが、少しずつ子どもの日々の変化に合わせていけるようになると、支援のやりがいを感じます。 性別にかかわらず働きやすいと感じられる?
- 女性や20代の職員が多いので、妊娠や子育て等への理解はされやすい環境だと思います。
実際に私が働いている職場には妊娠されている職員がいますが、その方が、職員に負荷がかかりやすい児童(他害がある、抱っこの要求が多い、多動で教室内を走り回ることがある)の担当にはつかないよう教室全体で配慮しています。
また、子育てをされている職員もいますが、他の職員より1時間早く出勤し1時間早く退勤する勤務形態を取られているので、お子さんのお迎え等にも間に合うことができています。お子さんの体調の都合で急遽お休みを取られることもありますが、職員全員でカバーをして一日の運営をしています。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.07.04
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員ドットラインの「やばい」と思うところは?
- 養護施設に入所されていて、高校を卒業と同時に施設を出て次の住む・働く場所の選択肢として、ドットワーク・ドットホームを検討していただいた。その後、セットでご利用いただいた。利用開始当時は就労B型を軽視なさっている様子であったが、何度か面談を重ね信頼関係を構築することで日が経つに連れて意識が変わり、半年後には作業リーダーのような立場になりいなくてはならない存在にまでなっている。学校では不登校で3年間のうち1年も通えないような生徒。先生方、児童相談所の方、基幹相談、相談員も皆さんが不安を覚えた案件でしたが、今では週5で働き、やりがいを持ち自信に満ちた表情をしています。笑顔いっぱいの毎日を過ごしています。私は事業所を移動し、会う機会も減ってはしまいましたが、今でもずっと気にかかる利用者様であり、私のことをいつも気にかけてくれています。私がいたから頑張れた。ありがとうございます。と言っていただけたことがどんなにうれしかったか。今でも励みになっています。やばいくらい励みになっている体験談です。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ67件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.13
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。
まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。
複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。
入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。
自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。
研修を受けての変化や気づきは?
- 入社後の発見はこの一言につきます。
会社は私を信頼してくださっている。
私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。
研修を受けての最大の学びは 着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。
難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- まだ現場 1回なので 分かりません
「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。
地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。
そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。
お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?
どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。
入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。
こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。
一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。
まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。
「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- 大切な時間を大切にするために というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。
会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。
その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.14
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
・シニアを積極的に採用されていること。
・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
・先輩キャストからの熱い指導。
・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
・安心してお客様の元に伺える環境。
・企業は「人」だと、毎日感動しています。
そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。 変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- 初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。 「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。 それらは、いつどのようにして解消された?
- 受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。 「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。 “働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.24
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分で決めた道を正解にするスタンスが重視されているため、意思決定の自由度が高い分、それに対する責任感も求められます。そのため、自分で考え意思決定をしそれを正解にするために行動する人にとって良い会社だと思います。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.21
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事の原動力は、なによりも同じ志を持つ仲間と、共に道を切り拓くことにあります。正直なところ、一人でできることには限界があります。だからこそ、困難な課題に直面した時に互いに知恵を出し合い、支え合いながら乗り越えていく過程に、私は最高の喜びと達成感を感じます。
そして「自分で選んだ道を、絶対に正解にする」という強い気持ちが、私を突き動かしています。決して楽な道ばかりを選んできたわけではありませんが、その一つひとつの選択を、自分の力で「これでよかった」と言えるものにしたい。これが私の成長意欲の根底にあると思っています。
また、一緒に働く仲間は皆根っからの負けず嫌いが多いです。目の前の壁や目標に対して「どうすれば達成できるか」「もっと良くするにはどうすればいいか」と、とことん向き合う。そんな彼らの姿を見ていると、本当に刺激を受けますし、どんな逆境でも諦めずに努力し続けるその人間的な強さには、心から尊敬します。彼らの存在があるからこそ、「私ももっと高みを目指そう」と素直に思える。これらすべてが、私が日々仕事に情熱を注ぎ続けられる理由です。 そのきっかけ・理由は?
- 数年前、会社にとって厳しい時期がありました。次々と人が会社を離れていき、正直私も「このままでいいのだろうか」と不安を感じたことがありました。
そんな状況の中で強く感じたのが、人と人とのコミュニケーションの重要性です。当時は、業務の話はするものの、お互いの本音や悩み、仕事に対する本当の想いを深く語り合う機会が圧倒的に少なかったように思います。何かを変えていかなければならない、と強く思いチームで本音で話すこと、1on1でお互いの理解をする時間を増やすことを行なってきました。
誰もがすぐに心を開いてくれたわけではありません。でも、私が正直に自分の不安や期待を伝えるうちに、少しずつ相手も心の内を明かしてくれるようになりました。「実はこういうことに悩んでいて」「もっとこうなったらいいのに」といった本音が出てくるにつれて、表面的な業務だけの関係から、人間として深く繋がり合える仲間へと関係性が変化していったように感じます。
そうして築き上げた本音で話せる関係性は、単なる業務の効率化以上の効果をもたらしました。困難な状況でも、お互いの強みを理解し、弱みを補い合いながら、前向きに取り組むことができるようになったと感じます。この経験が同じ志を持つ仲間と、共に道を切り開いていくに繋がっています。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ427件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.21
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 経験豊富な先輩方(特に過去に独立した方)などからの厳しいけれども的確なアドバイスによって、日々の営業に気付きか生まれるところです。特に社長は会社から独立者を出すという事を目標に掲げていますし、それを目指せる環境は十分にあります。飲食業特に寿司業務ですと技術面にフォーカスされますが、うちの会社はマネージメント力のノウハウも充分に身につける事ができます。
成長できた理由は?
- お客様をもっと喜ばせたいという気持ちがあるからです。一見、突拍子のない事も上司が受け止めてくれますし、的確なアドバイスをいただけたので積極的にチャレンジできます。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- とても熱い情熱をもった上司がいます。本気で日本一の寿司屋を目指しています。そんなの出来る訳ないと思う人がいると思います。ですが、その上司の飲食業に対する情熱をみていると本当にできるのではないかと応援したくなり、自分も一緒に目指したいと気がついたら同じ方向を、目指していました。
その人から影響を受けたことは?
- 端的に言いますと不可能はないんだなと思いました。自分でゴールを決めたら人間そこで終わりなんだと、怖くなりました。向上心を忘れないという事の重要さを痛感致しました。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.01.23
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 去年は海外旅行に行けたこと。
自身の成長や環境への良い影響は?
- 初海外だったので実際に行くと知らないことや食べたことのないものが食べれて経験になった。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ417件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.02.16
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.15
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 社長や上司の方からは、目に見える仕事の成果だけではなく、細かい所の気づかれない様な頑張りや努力なども見て頂いていたり、評価して頂けてます。
会社と一緒に自身も成長して行きたいと思える環境だと思います。
スタッフ同士は気難しい方は少なく、男性と女性の比率も半分半分程で仲が良いほうだと思います。
給料面のインセンティブは頑張り次第で変わりますが凄く魅力的です。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 接客したお客様からありがとうと感謝のお言葉を頂いたり、接客したお客様からお友達やご親族の方などをご紹介を頂いた時がやりがいを感じます。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ712件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
-
ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.10.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この会社での活躍条件は?
- 常に学ぶ姿勢と、積極的に行動することが大切だと思います。
新しい商品や制度の導入が多く、変化のある環境だからこそ、自ら学び続ける姿勢と前向きに挑戦する姿勢が必要だと感じています。 身に着けるためにした努力は?
- 分からないことをそのままにせず、すぐに調べたり周りに聞いたりして学ぶようにしています。
周りの方々も積極的に情報共有をしてくださるので、お互いに成長できる環境だと思います。
-
成長・キャリア・選考で感じたこと
口コミ投稿日 : 2025.10.02
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 人との接し方。壁にぶつかったときの考え方。
マーケティングやデザイン、ディレクションの知識も身につけることができ、全体を俯瞰して判断する力がつきました。 成長できた理由は?
- 当たり前ですがいろいろな方がいるので、様々な姿勢や価値観を吸収して成長できたと思います。
社内大学があり、社員なら誰でも学習できる機会が用意されているのも大きいです。 選考中に感じたこの会社の魅力は?
- 会社説明会で先輩が「分からないことがあれば聞いてね」と声をかけてくださったことがとても嬉しかったです。
実際入社前にわからないことを優しく教えてくださり、入社の決め手になりました。
-
業種検体受領業務
現職社員の口コミ339件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 病気で苦しむ患者様の検体をお預かりする中で、施設様の誤った提出方法に気が付くことがありました。
検査に影響の出ない様に処置を行うことで施設様から感謝されました。
結果的に患者様の負担を防ぐことが出来たことと、後にその検査結果が医療行為に影響を与えているかどうかは分かりませんが、医療行為の遅延となる事を防ぐことが出来たことで、大きなやりがいを感じたことがあります。 そのために努力・工夫したことは?
- 集配はただ検体を預かるだけでなく、容器や温度、検体の状態で検査結果に影響を大きく与えるものです。
かなり専門的な知識のため全ての知識を把握することは出来ませんが、臨床検査に対する知識を得るための資料は会社から支給されるので、毎日少しずつ知識を増やすことは頑張りました。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.04.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員入社後の1か月間で困難だったことは?
- 覚える事が多く、確認すべき事を確認しながらコーススケジュールに沿って時間を守って集配することが大変だった。
困難を乗り越えられた理由や背景は?
- いつでも電話して聞いてくれて構わないと、リーダーやセンター長が補助して的確な指示をくれた。
日を追うごとに工夫したり慣れてきたりで徐々に改善されていった。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ230件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.11.08
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員 -
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.11.02
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 私がこの会社らしいと感じ、特に気に入っているのは、男女問わず育休を取得できる制度と有給休暇が取得しやすい環境です。これにより、社員は家庭と仕事のバランスを取りやすくなっています。また、ワークライフバランスを重視する企業文化も魅力的で、テレワークもでき、安心して働くことができます。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- パソコンの納品を担当させていただくことが多いですが、エンドユーザーさんに「ありがとうございました」とおっしゃっていただいたときが特に感じています。案件にもよりますが、直接エンドユーザーさんの前までセッティングしたパソコンをお渡しする場面もありますのでそういったときにこの仕事がいいなと感じることが多いです。
そのために努力・工夫したことは?
- 今は資格取得に努めています。専門知識が問われることが多いため、最速で必要な知識を習得するのは資格に合格することが早いと考えてそのようにしています。もちろん、先輩や同僚から必要なことを聞いて仕事をこなすことも重要ですが、同じ業務に取り組むにしても前提知識があるとなしでは、同じ経験でも得られるものに差が出てくると考えています。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。
そのきっかけ・理由は?
- 普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ164件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社時の配属部署(業態)は?
- ハードオフに配属が決まった時には、扱いのある商品としてオーディオやパソコン、楽器、工具などがあるが自分の知識として有名どころのメーカーが分かるかも?ぐらいだったので実際に分かった時には不安もありましたが頑張って知識が無いなりにこれから覚えるのを頑張っていこうと思いました。
そこでどんな学びや成長が得られた?
- ほぼほぼ知識0の状態での配属でしたが、先輩社員の方々の丁寧な説明で確認するべきポイントや商品の扱い方、注意点など少しずつ自分の中で増えていきました。また、教わる中で自分で分からなかった事などは調べるようになり、そこから他のことに関してもどういうことだろうと様々な物事に関して興味を持ちやすくなったと思います。そうして得た知識がお客様に聞かれた際に自分が思ったようにどういうことだろうと話が繋がり説明出来た際には嬉しく思いました。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 良い金額で買い取れてお客様が笑顔な時、金額や生産時に手間や時間をかけた物が程よい時間で売れたとき、売り場の展示がとてもきれいに出来たとき、総じて自分のかけた労力の成果物が納得いく出来栄えだった時に達成感を感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 最初の店長の教えである、環境整備を徹底しています。環境整備とはただ掃除や片づけをするだけでなく、あらかじめ整っているルールに従って物を置いたり、行動することで無駄な思考、会話を減らし動作の間が早くなるので結果として出来ることが増えます。またルールのレベルが上がれば自然とサービスが上がっていきます。徹底するためには普段からお客様、スタッフ等の外に対する気配り、心配りをして視野を広く持つことが大事だと教わりました。なのでこれをしなかったら、この置き方をしたら誰のためになるのか、迷惑になるのか意識してルールの徹底ができていると思えます。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア・選考で感じたこと
口コミ投稿日 : 2025.10.23
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 全く知識の無いまま店舗に配属されたため、最初は何も分からず不安で一杯だった。しかし、日々の業務に真剣に取り組み、できることをコツコツと増やしてくることで、お客様の接客のときに対応できることが増えてきた。お客様を接客し、感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しかった。その背景には、すぐに質問をすることができる環境があることがとても大きいと感じている。ひとりで解決できないことが多いが、すぐに頼れる先輩社員やパートさんたちがいるため、接客をフォローしてもらい、そこからどのように対応するべきだったのかを学ぶことができている。また、ネットですぐに調べられる環境もあるため、頼れる人が近くにいなくても自分で調べてお客様の対応をすることができる。自ら調べることにより、知識を増やすこともできていると感じている。
入社理由は?入社してわかったことは?
- 私は、地域の方の生活をサポートしたい、誰かの役に立ちたいという理由で入社を決めた。初めはできることがほぼ無く、人の役に立てたという実感はなかなか得られなかった。しかし、徐々に知識も増え、できることが増えてくると、お客様が困っていることに対してしっかりと回答をすることできるようになり、役に立てたという実感を得ることができた。例えば、お客様から「こういうものを探している」と言われたときに、同じものはなくても似たような商品を紹介したり、同じものを調べて注文をしてもらえたりなど、自ら一生懸命調べて提案することができた。そのときに「助かったよ」などの言葉をいただくと良かったという気持ちになり、誰かの役に立てたという実体験が増えていく。誰かの役に立つことは簡単では無いが努力すれば役に立てることを入社後実感している。
選考中に感じたこの会社の魅力は?
- 自分の主張を真剣に聞いてくださったり、不安なことなどが無いか親身になって聞いてくださる環境があり、とても安心して選考を受けることができていたと思う。また、会社に対して質問した時に曖昧な回答ではなく、しっかりと細かく教えてくださったので、入社後のことを想像しやすく感じた。選考中はもちろん、選考後に同期や会社の人たちと交流をする会が定期的にあり、入社までの不安な期間を少し安心できる環境が整っていて個人的にありがたかった。交流会でも、さまざまな質問をすることができたため、日々出てくる不安なことなどを解消することもできて安心して入社準備を進めることができたのも良かったと感じている。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.10.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 社員としての基礎を多く学べましま。電話対応や生体販売、接客など基礎ができてきた気がします。上司や周りのパートさんが教えてくださって、自分の知識が増えたからそこできたことだと思います。生体販売では、爬虫類のことなど全然知らなかったけど、空いた時間に用品のことや、生体の特徴を教えてくださってお客様に質問していただいた時にすぐ答えるとこができました。電話対応など、慣れれるように積極的にとったり、店内放送なども多くやらしていただいてたくさんの経験をさせて頂きました。今までできなかったことが、できるようになるととてもやりがいも感じますし、楽しいなと思えることも増えました。やったことを認めて褒めてくれる方が多くていつも嬉しいです。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ752件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 明和地所株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.27
回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 以前は女性は結婚したら、妊娠したら退職する傾向にあったが、ここ数年で時代とともに変化してきた。産休・育休を取れるようになり、有休も取りやすくなった。
時短勤務もありとても助かっている。給与面も他社に比べて高い(女性も)ので、満足している。
-
組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.26
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 転職した身です。建設業界のハードワークによって体が持たないと判断したため転職したのですが、明和地所は定時退社の考えがとても浸透している企業であり、17:30に退社する日が多いことです。期末等の忙しい時期は残業はしますが、終電や深夜タクシー等もなく、勤務形態としてはホワイト企業といえます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 建設部の仕事において、地域貢献や環境配慮を企業として自主的に行えることです。一般的な事業としては、容積率の割増を行政に許可いただくために、その見返りとして地域貢献施設を設置することが多いのですが、明和地所ではそのパターンだけでなく、純粋に地域貢献するために市民が通り抜けできる通路を設けるプロジェクトも実在しています。
集合住宅でも商業施設と同じように地域貢献や環境配慮することができ、それを企画・実現できたときはやりがいを感じます。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
朝8:30出社、夜17:30帰宅という『早く帰る文化』が何よりも良いです。
ファミリーや単独者向け集合住宅を事業としてやっていく以上、自分の時間がしっかり確保できるワークライフバランスは魅力的。家族とのコミュニケーションをとるもよし、買い物に行くもよし、自己研鑽するも良いです。自分の時間を確保できることは仕事へのエネルギーもチャージできます。
-
業種教室長・スクール運営
現職社員の口コミ2296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.01.27
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ノアという会社は、人を大切にしている。現場では、正社員がアルバイトメンバーに対して寄り添うという風土が根付いており、実際にアルバイトメンバーに関わろうとするメンバーで溢れています。
昇進に関して、個人の能力だけでなく、周りからの信頼度合いで昇進も決めていること。(他の会社は知りませんが)
お客様も良いお客様が多く、自分の考働次第でどんどんプラスに働くと感じるし、それを称賛する文化もあるので、働き甲斐と職場環境が良いと感じる。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- メンバーに対して、プラスの影響を与えられて感謝をいただいたとき。お客様が他の事柄より私のレッスンを優先していただいていると感じる時(皆勤賞)
新人(アルバイト含む)がスキルを身に付け、実際に現場で実践してお客様から感謝の言葉をいただいている時。生徒数が伸び地域から必要とされていると感じる時。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.06
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 風通しの良さ、メンバー間の仲の良さはものすごくいいですし、お客様、メンバーのことをたくさん考えるのですごく成長の場になります。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- チームが成果を出すために、計画を立て、チーム全体が納得のいく計画を落とし、みんなで成果、結果を喜べる時がものすごく嬉しいです。
地域柄的に、家族ぐるみでスポーツをする地域です。
そのため、家族テニスを推してイベントなどを立てていますが、それをそのまま新しいお客様にテニスを始めていただく際のターゲットにしています。
取りたい成果が取れる計画を立て、ターゲッティングをしっかり行い、実際にその通りに成果が出た時にすごく嬉しいです。
その成果を出すまでに、いろいろな成長があります。
数字を出すだけでなく、働いてる中で成長できる部分がいいところです。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 1つ目は、子どもたちや保護者の方々から「ありがとう」と言われた時です。子どもたちに何か教えてあげたり手伝ってあげたりした時に、笑顔でありがとうと言われます。保護者の方々からは、子どものことでいい報告や何かあった時の些細なやり取りをした時や受け渡しをした時に「ありがとう」と言われ、そういった時に良かったと思います。
2つ目は、子どもたちの日々の成長を目で感じることができることです。忘れ物をしていた子がしなくなったり、リフレッシュタイムの時に立ち歩いてしまって集中できない子が職員に言われる前に宿題を始めたりなどした時に良かったと思います。 今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 日野一小学童クラブで働いていますが、この施設では指導員同士の連携がとても重要視されており、毎日のミーティングや情報共有が徹底されています。その中で、チームとして子どもたちを支えることの大切さや、子どもたち一人一人にあった適切な関わり方を得ることができます。自分とは異なる視点を学ぶことができ、より柔軟に子どもと向き合えるようになりました。
この仕事で成長できたことは?
- 毎日の関わりを通じて、子どもたちの些細な変化にも気づけるようになり、信頼関係を築けるようになったことが、私にとって大きな成長だと感じました。また、大規模な会社ということもあり、他施設との連携や、施設内でのチーム運営が重要であり、役割分担や情報共有を意識しながら働く中で、以前よりも周囲を見て動けるようになったと感じました。そして、協調性や観察力と育ったと実感しています。
成長できた理由は?
- 日々の職場での積み重ねで子どもたちと上手く関われるようになったと感じます。私は、やるべきことをやらない子に対してどうしたら伝わるのか、分かってくれるのか考えながら接していました。自分で考えて分からなくなった時には先輩たちに相談し、違うやり方を教わり、学ぶことができました。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員人を育てる立場として、指導やサポートの中で大切にしている「考え方」や「こだわり」は?
- まずは一人ひとりと向き合うことを大切にしています。その人を知ったうえで、指導方法や助言の仕方が変わってくるからです。指導と言っても基本的には怒ることはせず、まずは話を聞き、なぜそうなったのか原因を一緒に探していき、どうすればよかったのかを一緒に考えていきます。思いに共感しつつ必要な
助言・指導をすることを心掛けています。 その「考え方」や「こだわり」が現れる具体的なエピソードは?
- 出来ないと諦めるのではなく、出来ることからでいいので「挑戦」することが大事だと伝えています。そこで失敗しても次どうしたらいいのかを一緒に考えていき、次のステップへと繋げていけるようサポートをしています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ451件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ワールドインテック(ITソリューションズ&サービス事業部(旧SI事業部))の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.11.24
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 目的、目標をもって計画的に行動できる人であればスキルアップできる。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.11.24
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 結婚、出産に伴う配属替えなども対応してくれている例を見かけるので、その点はとても良いと思います。長く勤続されて上に立っている方が少ないせいもありますが、風通しもよい方だと思います。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業職として人事の方とお話をする中で、その方々が抱える採用に関する課題や悩みをお聞きし、私の説明を通じて少しでも期待を寄せていただける瞬間に、心から嬉しさを感じます。
営業というと、どこか押し付けがましいイメージがありましたが、実際には人と人との対話の中で、お役に立てる瞬間があると強く感じています。特に、自分が誇りを持って好きだと言える商材を通じて自信を持ってお話しできること、その価値を伝えられることに、大きなやりがいと喜びを覚えます。
そして時には、「○○さんだからお話を聞きたいと思ったんだよ!」と声をかけていただくこともあります。そんな瞬間に、私自身だからこそ繋がるご縁があるのだと実感し、それが私の大きなモチベーションとなっています。
この仕事を通じて感じる、人と人との繋がり、そしてお役立ちできる喜びを感じられることが「この仕事をやっていてよかった!」と思う瞬間です。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.07.27
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- ▼合っている人
現状を変えたいと考えている人
社会人歴の割にスキルやキャリアが身に付かず現状に危機感を持っている人
未経験からの職種転換を探している人
所属するコミュニティの幅を広げたいと考えている人
仕事はバリバリやりたいけど東京勤務で固定したい人(全国転勤のない仕事を探している人)
▼合わない人
変化をのぞまない人
他者と積極的な関わりをしたくないと考えている人
残業代ありきで生計を立てている人
-
業種法人営業
現職社員の口コミ483件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社で最も成長したと感じるのは、「先を読んで自ら考え、行動する力」です。
お客様と、就業者・求職者という二者の間に立つこの仕事では、自分の考えがなければ、両者にとって最善の解決策を提示できません。
例えば、お客様の事業計画や今後の見通しをヒアリングし、数ヶ月先の繁忙期に備えた計画的な人材確保を提案したり、就業者の方には、ご希望のキャリアパスに合わせた仕事を紹介したりするなど、常に一歩先を考えて行動しています。
このような経験を積み重ねることで、日々の業務で何が起こるかを予測し、先手を打って行動する力が養われたと実感しています。 成長できた理由は?
- 成長できた背景には、「常に自分を客観視し、改善を繰り返せる環境」 があると感じています。
具体的には、研修や様々な社内イベントを通じて、自分の強みや課題を客観的に見つめ直す機会が定期的に設けられています。
加えて、週次会議でチームメンバーと成果や課題を共有することで、自分の取り組みを明確にし、次の週に何をすべきかを具体的に計画できます。こうしたPDCAサイクルを回せる環境があるからこそ、自分の成長を実感しながら、高いモチベーションを維持して努力を続けることができています。 辞めようと思ったことは?
- 一度だけ辞めたいと真剣に考えたことがあります。
それは、入社して間もない頃に担当業務の引き継ぎがあり、その際に複数の未対応のクレーム案件を抱えていた時です。まだ右も左もわからず、お客様への対応方法や社内での解決プロセスも手探りだったため、次々と押し寄せるクレーム処理に精神的に追い詰められ、このままではいけないと感じました。
この時、仕事の責任の重さを痛感し、自分の能力では乗り越えられないのではないかという不安がありました。 なぜ踏ん張れた?
- 踏みとどまることができたのは、「これを乗り越えれば、きっと大きく成長できる」という自分自身の変化と、上司や同僚の温かいサポートがあったからです。
当時は「これは自分を試されているのではないか」と、成長のチャンスだと捉えるように意識的に気持ちを切り替えました。そして、一人で抱え込まず、すぐに上司や同僚に相談しました。彼らは、親身になって話を聞いてくれ、的確なアドバイスと具体的な解決策を一緒に考えてくれました。
この経験を通じて、どんな困難な状況も一人で解決しようとせず、周囲の協力を得ながら乗り越えることの大切さを学びました。結果として、無事にクレームを解決できた時、「意外と解決できるもんだな」と大きな自信につながり、あの時辞めなかったからこそ、今の自分があると強く感じています。また、この経験から、「担当を引き継ぐ際は、常にクリーンな状態にすること」という、プロとしての責任感を学び、その後の仕事のやり方にも活かしています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- まず、人の良さならどの会社にも負けていない、当社の最も誇れる組織風土だと感じています。
こうした人の良さというのは、社会人になってから大きく育ませられることでもなく、その中でそうした方達が集まっていることは当社の強みだと認識しています。
次に、実力主義での評価も会社としての価値観として、個人的には大切だと感じています。
個々に適した目標が振り分けられるので、そこに対してどういったプロセスで、どういった成果になったか、ここを在籍年数に捉われずフラットに評価してもらえる組織風土になっていると思います。
そうした競争もある中で、モチベーションを刺激し合える、嫌みのない良い人が集まっている当社では早期成長が見込めると思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 良い人の多さに関しては、若手社員は特に活気があり、休日によく遊び・よく食べてというような交流もあるため、その中で仕事場では良き相談相手・良きライバルとなるため、社員同士の仲の良さは仕事へのモチベーションにメリハリあるポジティブな効果を与えていると感じています。
実力主義な評価に関しては、前年の自分を超えたい、最短で昇進を果たしたいといったモチベーションが高い社員への上司からのバックアップもあり、成長プロセスへの評価もあるのが良さだと感じます。
協調と競争がある環境は、メリハリ付けて社会人を楽しみたいと思っていた自分自身にとって、働きやすさに直結していると言えます。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 上司と協力し合ったり相談して業務の効率化や業務の正確な作業ができた際は達成感があり自分のスキルも上がりやってよかったなと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 分からないことがあれば上司に質問をして解決していったり、こうしたら効率化が得られるなと工夫してエクセルで関数を使ってみたり、作業方法を変えたりして頑張りました。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生が整っており、残業はほぼなく定時で帰ることができます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の自由な時間がたくさんあり好きなことができるのでリフレッシュでき、また休養がしっかりとれるので仕事がはかどることにつながると思います。
新卒1社目としてこの会社を選んでよかった理由は?
- 話しやすい方が多く、人間関係に困ることがなく意見を言いやすい環境の中仕事ができているため、選んでよかったなと思います。休みも取りやすく残業もないのでプライベートも充実してやりがいもあります。
-
働く魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 工事完成後に地元住民(一般者)から感謝の意見を頂いた時や工事の契約や施工中において、色々苦労があっても完成した瞬間に一緒に達成感を分かち合える友(社員)が多くいる事。
そのために努力・工夫したことは?
- 色々な問題点等と直面した時こそ、前向きな気持ちを忘れず、他の社員もモチベーションを高めるように鼓舞する。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 誠実な姿勢や態度と地元地域から必要とされる会社
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 顧客に対して真摯な態度や姿勢で接することに繋がっている。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- ある程度自分に自信がもてるようになり、多くの仕事量をこなせると過信していた時
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 社長や上司や仲間に助けてもらい、ある程度の仕事量をする上では人を上手に使うマネジメントが必要であると感じた。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 資格取得の補助。基本残業をしないような取り組み。
仕事と生活への良い影響は?
- 家庭の時間が多くなった。