現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.10.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 社員としての基礎を多く学べましま。電話対応や生体販売、接客など基礎ができてきた気がします。上司や周りのパートさんが教えてくださって、自分の知識が増えたからそこできたことだと思います。生体販売では、爬虫類のことなど全然知らなかったけど、空いた時間に用品のことや、生体の特徴を教えてくださってお客様に質問していただいた時にすぐ答えるとこができました。電話対応など、慣れれるように積極的にとったり、店内放送なども多くやらしていただいてたくさんの経験をさせて頂きました。今までできなかったことが、できるようになるととてもやりがいも感じますし、楽しいなと思えることも増えました。やったことを認めて褒めてくれる方が多くていつも嬉しいです。
-
成長・キャリア・選考で感じたこと
口コミ投稿日 : 2025.10.23
回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 自分自身、入社したとき、あまり接客が得意ではありませんでしたが、この会社に入社して、お客様に接客していくうちに、段々と接客が得意になってきました。また、上司の方々や、先輩パート社員の方々との日常会話、お客様との接客を通して、コミュニケーション能力も向上したと思います。また、売り場づくりや、売り場のレイアウトを考えていく中で、自然と考える力も高まったと思います。その成長できた理由は、自分が働いている環境にあると思います。接客時に自分がわからないときは、他の先輩社員さんや、チーフなどが的確な情報を教えてくれるおかげで、丁寧な接客につながるだけでなく、自分自身の知識の向上にもつながります。また接客時にわからないことがあったら、家でそのことについて勉強することも自分の成長に繋がったと思います。
選考中に感じたこの会社の魅力は?
- 選考中に感じたことは、実際に面接をやっていただいた方の対応がすごい優しく面接が苦手な私自身でも、あまり緊張せず面接に望むことができました。また、面接の案内なども、すごい明確でわかりやすかったです。会社の魅力としては、一番は、とても社員の方々が優しい会社だなと自分自身感じています。まだ入社したてでわからないことだらけだったけど、チーフの方々、先輩社員の方々が優しく教えてくれたおかげで今の自分があると思います。また、色々な知識や技術、考える力が育まれる会社だと感じています。接客業なので、お客様にわからないこと知りたいことなどたくさん質問されます。それに対して、自分で考える力、わからないことは先輩社員などに聞くという聞く力、先輩社員の方々に教えていただいたことは、知識にもなります。また、売り場を作るに当たって、お客様が、買いたくなる売り場を作るという技術も身につくと思います
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ72件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.11.09
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員若手でも挑戦できた、印象に残る仕事や経験は?
- 現在進行中のプロジェクトにかかわることができたことです。
プロジェクトの内容は話せないのですが、社長と直接ミーティングを行ったり、研修に参加したりと、恐らく同世代では経験できないような色濃い経験をさせていただいております。もちろんその分忙しく、やることも多いですが、その仕事量をうまくこなす方法や物事を多角的に見る視点、など自分の力になるものも多くあると感じています。 この仕事で成長できたことは?
- 入社から2年半、店長になり1年が経ち、人の動かし方、頼り方がうまくなったのではないかと思います。店長になった当時は全部自分がやれば良いと思い、無理な連勤やどう考えてもキャパオーバーな仕事をこなしていました。そろそろ限界かもと思った時に偶然先輩が顔を出してくださり「もっと周りを頼りなさい。私でも1人では何もできない。あなたが一番知ってるでしょ。」と声をかけてくださりハッとしました。
それ以降自分がやらなくてはならない仕事。他の人に任せても良い仕事を分け、任せても良い仕事に関しては、スタッフの中でも得意な人に任せたり、この仕事を任せることで成長してほしいスタッフに任せたりと適材適所までは言いませんが、仕事内容とスタッフの性格、長所を考えて仕事を任せるようになりました。そうすることで、自分が楽になるだけでなく。任された本人もやる気が上がったり、自信に繋がったりとWin Winの関係を築くことができたのです。この経験は私が社会人としても、人としても大きく成長できた出来事だと思います。 同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?
- 業務連絡の瞬間です。
商品の在庫不足や在庫過多になった際に他店舗と電話をしたりメールをしたりとやり取りをするのですが、その際に同期や仲の良い同僚と連絡がつくと業務連絡しつつ「最近元気?」と近況を少し話したり、メールでもその人の名前があるだけで、「あ、こいつも頑張ってんだな。私も頑張ろう。」と思えます。
それと、たまに行く飲み会ではないでしょうか。
仕事の良いも悪いも話しながら飲める関係の仲間がいるというのは、実は尊くてありがたいことだと思います。
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.11.05
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?
- 現在自分は空港販売を担当していまして、国際線で色々な国の方とコミュニケーションを取ることから、シュゼットのブランド価値を実際に体感し、仕事を通じて自分自身の成長にも繋がると思います。そして空港で自社の好きな商品を世界中の皆様に紹介でき、広めることからやりがいを感じています。
お客様の人生の節目に寄り添えたと感じた印象的な出来事は?
- アンリシャンルパンティーの店舗で働いている時に、お客様のご要望にお応えしてチョコプレートに絵を描いてました。仕事の一環なんですが、上手くできた時にお客様から褒めていただき、喜んでもらえると自分もその幸せを分けてもらいました。お客様の「人生の大切な節目」が素敵な一日になりますように、丁寧な接客に心をかけました。
同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?
- 店舗と本社両方に働いてまして、シュゼットは相談しやすい環境を持っている企業だと実感しています。アルバイトさんから上司先輩まで、優しい方が多くいらっしゃる、そして仕事に対して熱意を持っていて、悩んでいる時に気軽に相談乗ってもらえることから、働く仲間とのつながりを感じます。
-
業種インフラエンジニア(運用・保守)
現職社員の口コミ89件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 入社時はほとんどPCを触れた経験もありませんでしたが、システム運用の業務を通じて様々なITスキルを身に付ける事ができ、大手企業の物流システムのプロジェクトに参画したことで、商品の発注から納品、請求や支払い処理など多くのシステムに触れることでIT以外にも多くの業務知識を身に付けることができました。
また、プロジェクト内で当社の増員が続きリーダーを任せていただいたことにやりがいを感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- まずは先輩社員から教わったことを細かくメモを取り、しっかりと実践する事を心掛けました。初めの頃は当然、教わる量も多いためメモした内容を別のメモ帳にわかりやすく纏め、次回作業時の予習に使うよう工夫しました。
一通り業務に慣れてからはプロジェクト先で増員が図れるよう、お客様からの信頼獲得と情報共有を意識し取り組んでおります。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 当社には柔軟に相手の意見を尊重しながら建設的に話をすすめる人が多い印象があります。
自分のモチベーションが下がってしまっている際などは、時に厳しく正しい道に導いてくれるなど社員一人ひとりを良く見てくれており、些細な変化にも気づいていただける会社です。 その人から影響を受けたことは?
- 自分も後輩を持つ立場のため、相手の意見を尊重しながらチームとして正しい方向に導いていける指導を心掛けています。後輩と会話をする中でも相手の表情を良くみながら納得して業務に取り組んで貰えるよう意識しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 誕生日祝い金の制度があり、誕生月に帰社することで本社の皆さんからお祝いをいただけることです。
誕生日には社長自ら電話をかけてくださるなど、大変驚きました。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 帰社時には本社の方々がお出迎えしてくれ、帰ってきたことを歓迎してくれる環境にモチベーションが高まります。
一人ひとりの事をしっかり見てくれている安心感が働きやすさにも繋がっていると感じます。 入社理由は?
- IT業界未経験であり、当時の自分はPC操作が苦手でありました。
それでも、これからの社会ではITスキルは必須だと考えていた中で、当社の求人を知り応募に至りました。
面接では未経験である私に対し技術的な心配は必要ないこと、会社全体でバックアップしていくことを伝えていただき入社を決意いたしました。 実際に入社してわかったこと
- 研修を終え、プロジェクト配属した後も担当営業が毎日連絡をしてくれ、業務報告や悩み相談などの機会を作ってくれました。
実際の業務面でも、面接で聞いていたとおりOJT研修が充実していたため業務習得に苦戦する事はありませんでした。入社時だけでなく本社から定期的にステップアップ研修の受講案内もあるため、継続した研修受講も可能だと思います。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社直後の業務面では研修が充実していたため、大きく躓く事はありませんでしたが、未経験入社であったため、聞いた事がないIT用語に戸惑いはありました。
また初めてチームリーダーを任された際にシステムへの影響こそ無かったものの、判断を誤り作業遅延に繋がったことがあり、今後もリーダーとしてチームを引っ張っていくことに大きな不安を感じたことがあります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 他のリーダーにアドバイスを求めたり、動きを観察したりなど自分なりに工夫しながら取り組みました。
自分にできることを精一杯取り組み、リーダーを任せてもらった意味を前向きに解釈することで少しずつリーダー業務に慣れていく事を心掛けました。
この先も新しいステップにあがった際は不安やプレッシャーを抱えると思いますが、自分が成長するタイミングでもあると、当時の経験から学ぶことができました。
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.10.01
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私はこの業界に入って二十年以上になるが、年齢を重ねるごとに、新たな現場での新たな業務が心地よいチャレンジとなることを感じる。外資系企業で英語をブラッシュアップしながら世界各地のメンバーと協力してプロジェクトを遂行したり、それまで未体験だった官公庁でのプロジェクトリーダーとして自社チームメンバーとやり遂げた経験は特に感慨深い。
そのために努力・工夫したことは?
- 常に周りを見渡して、現場を知ろうとすることだ。そのためには自分の業務に直接関係のないメンバーへの朝の挨拶も欠かせない。そこから生まれたご縁や情報は貴重な宝となるだろう。自分自身の気分が「アガる」環境を作ることが最重要である。なぜなら、自分の仕事での主人公は自分自身なのだから。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 本社の会長、社長は勿論、部長、マネージャー、メンバーのすべての方が社の精神を体現してると感じる。常に笑顔を絶やさずに、社員の相談にも乗ってくれる。今の自分があるのは社のみんなのおかげだと感じている。
その人から影響を受けたことは?
- 周りに気を配ることの大切さを、形式的な理想論や机上論ではなく、みんなが過ごしやすくなるための現実論と受け止めた。それを今度は自分が職場で実践し、周囲も感化されて変わって行くのを見たとき、私の思いは勘違いでなく、普遍的な真理ではないかと感じた。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 当社には「社員三訓」という、社員が指針として持つべき行動原理を表す言葉がある。
「できます。やります。まかせてください。」
入社当初は「日本的な良い価値観だな」と思うに過ぎなかったが、むしろ外資系・国際企業で世界中の人々と何年も働いていくうちに、これは日本にとどまらない、世界的な真理だと確信した。
私も彼らと出会わなければ言っていたかも知れない「できません。やりません。自分にはムリです。」と。
それは極めて危険な言葉である。
まとめると、当社の価値観は世界と共有しうるものである。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 歳を重ねると慣れに甘んじることが多い。例えば新たな現場に着任した時に「どうしてそんなに面倒なことをするのか。もっと効率的にやるべきだ。最新のツールを使うべきだ。」などと。しかし実際には現場で実践してみてから判断しないと理解できない企業文化が数多い。というのは企業文化とは企業の歴史の結果であるからだ。
そんなとき、先述の当社の「社員三訓」を思い出す。「できます。やります。まかせてください。」
ややもすると一種の「根性論」に聞こえるかもしれないし、厳しいかもしれない。しかし、すぐには無理でも、その精神をいつも心に灯している者には道が開けるであろう。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 二つある。
(1)先に挙げた外資系の現場に着任した初日に、アメリカ本社に電話をかけるようチームメンバーから言われた。「何と言えば良いのか?」と尋ねると「自分は英語の教師ではない」とお茶目な微笑みを返された。私は「英語は分かる。自分をどの部署の何と言えばいいのか?」と尋ねると渋々教えてくれた。
(2)官公庁で自社社員を15人ほどを率いるプロジェクトリーダーを務めた際に、初めての官公庁での現場ということもあり、現場ならではのやり方を学び、部下に伝えるのは順調ではなかった。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- (1)自分は英語ネイティブではないが、確実に伝わる丁寧な英語を話そうというポリシーを持っている。それをより確実にするために、社にビジネス英語のCD付書籍を買ってもらい、毎日通勤中に聞き、現場で実践しているうちに、現場で信用を得て、気づいた時には自分が日本側でただ一人のWeb会議参加者になっていた。そして私の英語力を疑う者はいなくなった。今でも社に感謝している。
(2)初めての経験での苦労は大きい。しかし、それを自分一人でため込んで辛くなってきた。そこで社の上司に相談すると、それは当たり前のことだと言われ、一つずつ解決策をもらった。すっかり気分が楽になった。歳を重ねると年下の上司に相談することは恥ずかしいと思いがちであるが、上司には遠慮なく相談すべきである。上司は上司なのだから。 入社理由は?
- 信頼する先輩に紹介されて入社した。もともとその先輩の身のこなし方や話し方に強く感銘を受けていたため、じっくり社について話を聞いた。その結果、社の様々な魅力を感じて応募を決心した。勿論、転職と言うものはそれほど容易ではないが、十分に準備した上で転職活動を行った。
実際に入社してわかったこと
- 勤務年数を重ね、年齢を重ねるたびに、社の魅力とは、人生の教訓と同じものだと感じている。
人がやってほしいことをやる。
人がやってほしくないことをやらない。
そんな当たり前のことを当たり前のように社員に言い聞かせている我が社に私は骨を埋めるつもりである。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ179件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.11.05
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- エリアマネージャーです
常に平常心で人に接することが出来、仕事
も誰よりもしているのに嫌な顔をせず、お客様や社員に応対出来る人格をとても尊敬しております。 その人から影響を受けたことは?
- 嫌な顔もせず、自分の不安や愚痴なども聞いていただいた時は、不安などが打ち消され明日からも頑張ろう!という意欲をもらえております。また目標達成にも意欲的で目標達成に対して自分が少しでも貢献出来るようにしようと思います
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.11.06
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 大変なお産を終え母犬が懸命に育児している姿を見ると、お産に関われたことを嬉しく思います。
命に関わる仕事なので、嬉しい・楽しい事ばかりではなく辛い事もありますが、辛い事は次へと活かし、母犬達が元気にセカンドライフを送れるよう日々努めています。 そのために努力・工夫したことは?
- お産に関わるという事は、日々の判断が重要になります。
日々最善を尽くし、良い判断ができるよう状況把握、周りにも最善の指示を出せるよう意識しています。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ66件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.15
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた
それらは、いつどのようにして解消された?
- 不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。
サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで 研修を受けての変化や気づきは?
- 研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
-
業種福祉・介護施設運営
現職社員の口コミ328件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
-
辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.10.29
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員辞めようと思ったことは?
- 辞めようと強く思ったことは今までありません。
少しだけ思ったことはありますが、本気で思ったことはないです。
辞めずに踏みとどまった理由は?
- 辞めようと本気で思ったことはないですが、施設長や周りの職員と入所者様に助けられてます。
きっかけとかは無いですが、「もういや!やってられない」と思うことありますが、日頃の「〇〇〇ありがとね」「大変やったね」等、様々な声掛けを思い出して、気持ちを持ち直せて頑張れています。
なので、私もちょっとした声掛けを大切にしていこうと努めています。その一言を職員一人ひとりがしていければ良い職員環境になるのかなと感じてます。
-
仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.10.31
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入職当時からしっかり伝えており、上司や同僚ともにきちんと応えてくれ人間関係にそこまで悩む事はなかったので、今の会社の方々と出会えて良かったと思います。
特に印象的なのは、話しを否定せず最後まで聞いてくれる方がいました。
私の固定概念を優しく諭し、違う方向性に導いてくれます。
悩んだ時は今でも相談しています。 尊敬する人からどんな影響を受けている?
- その方に教えてもらう事で、私自身も見直す機会が出来ました。
しっかり話しを聞く事と、両者から話しを聞く事を心がけています。
私の主観だけで話すのではなく、しっかりと真摯に向き合いフィルターを通さない見方を養うように努力し今に至ります。人を大事に思い、尊敬の念を忘れない事が重要だと感じます。
また、そのような研修も充実しており人としての向上も得られていると実感しています。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 評価で不当と感じたことはありません。しっかり見てくれているので、十分な評価であると私は感じています。
資格取得のための勉強会開催などもあり、とてもありがたいと思います。
休みも問題なく、取得出来ているので、私にはとてもあった環境です。 福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?
- 休みも取りやすく、また子育ての大変さを理解していただける環境なので、働き辛いなどは感じたことはありません。仕事以外の相談も出来る仲間がいて働きやすいです。
また、研修制度も充実し教育や接遇面でとても勉強になります。
職種により手当は違いますが、その分の資格手当も入るので有難いと思います。 辞めようと思ったことは?
- 子供の体調不良などで、遅刻早退欠勤が続き職場に迷惑をかけていると感じた時に辞めようと思った時と、医師がいないので自分のスキルで判断をする責任の重さに辞めようと思った事はありました。
辞めずに踏みとどまった理由は?
- 同僚の理解と助けがあり、ここに居ても大丈夫なんだと思わせてくれる安心感が今も続けていける所だと思います。
また、お客様や家族からの感謝の言葉や指摘が繰り返される事で自分のあり方や存在を感じさせてくれます。
楽しい場面、悲しい場面、厳しい場面たくさんありますが、「最期はあなたも一緒にここで看取って欲しい」と言われた一言が1番印象に残っています。
今は、お客様・家族がしたい事を現実化させる!為に考えて行動する事、話し易い対応の心がけが、私の仕事に対する姿勢です。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ602件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.11.14
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 休日の取得推進は全社上げての取り組み。みんな定休日+休日を申請して3連休にしたりも当たり前です。案件の進行は自分で決められるので自由度が高く、段取りさえ出来ていれば事務所に戻る必要が無い事も多々あります。リモート用PCが支給されるので出先で事務処理が出来るのも嬉しいポイントですね。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.11.02
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 風通しが良く誰にでも相談しやすい。
福利厚生が充実している。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様の喜ぶ顔が見れたときです。
キッチンにこだわったリノベーションの工事をしていただいたオーナー様に、工事完了後ご自宅にお招きいただき、お食事を振舞っていただきました。
その際に、「リノベーションをしたことで料理が楽しくなった。」「家族の時間がより良いものになった。」「○○さんのこの提案を採用して本当に良かった。」というお言葉をいただき、オーナー様への生活提案のプロとしての役割を果たせたと感じました。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新しいことにチャレンジした際に、目標に向かっての行動が
上手くいかず「出来ない」と会社で弱音を吐き泣いたことがります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 直属の上司やメンターだけでなく、他チームの上司や、部門を超えた多くの方々が声をかけて励ましてくださいました。
色々な方が支えてくださり、応援してくださっていることに気づきました。
「ちゃんと見てくれている人がいる」という実感が、「もうちょっとやってみよう」と前向きになることが出来て
そこからは、どうすればうまくいくのか?とメンバーにすることで
「出来ないことはない!」と前向きにチャレンジすることが出来ています。
この経験から、私もメンバーに素敵だなと思うポイントや感謝を積極的に伝えるようにしています。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.30
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私はZenkenの役職者、特にマネジメント力の高い方々を尊敬しています。
組織やチームのトップとして「この人についていきたい」と自然に思える存在がいることは、働く上で大きな幸福だと感じています。
役職者の方々は、声の張り方や立ち居振る舞い、言葉の一つひとつに意図を持ち、叶えたい未来に向かって全力で前を走る姿を見せてくれます。その姿勢は、自分の働き方や成長意欲を刺激してくれます。
また、事業部やチームが異なっていても、直接の部下でなくても、気にかけてくださる役職者が多くいる点にも感動しています。
スキルが未熟でも、成果を出せなくても、前を向き続ける限り、向き合い続けてくれる。
背中を押してくれたり、引き上げようとしてくれる存在に、心から励まされます。 その人から影響を受けたことは?
- 私は未経験の中途採用でZenkenに入社しました。
当初は知識もスキルもない中で、教育に多くの時間とコストをかけていただきました。成果が出ない時期も見捨てずに向き合ってもらい、期待をかけ続けてもらったからこそ、「その想いに報いたい」という気持ちが、今の自分の原動力になっています。
特に印象的だったのは、営業として入社したにもかかわらず、半年間まったく売上をあげられなかった時期のことです。
赤字社員である自分は「いつチームから外されるのか」という不安が常にありました。
そんなとき、チームのマネージャーは毎日私と向き合い、一緒に振り返りをしてくださり、
「どうすれば成果が出せるか」を共に考え続けてくださいました。
そして「あなたのこういうところがチームに貢献できている」と、数字以外の部分を評価して、何度も励ましてくださいました。その言葉に、とても救われていました。
この経験があるからこそ、私も同じように、一緒に働く仲間を信じ、支えてもらうだけではなく支える側になりたい、と考えるようになりました。 Zenkenらしい「言葉」は?
- なんでもできる なんにでもなれる
その心は?
- 「なんでもできる なんにでもなれる」
この言葉は、Zenkenの採用活動で掲げられているメッセージです。
スキルや実績がなくても、挑戦できる文化がある。自分の意思で未来を切り拓いていける。
そう感じさせてくれる、私の好きな言葉です。
Zenkenには、失敗を「悪」としない文化があります。
挑戦の過程で生まれる失敗は、前進の証であり、プラスに捉える風土が根づいています。
足を引っ張るような空気は一切なく、誰かの挑戦をみんなで応援する。
だからこそ、自信のなかった自分でも、「もう一歩踏み出してみよう」と思えました。
変わりたいと願う人にとって、これほど心強い環境はありません。
実際、Zenkenに入るまでは「失敗が怖い」「変化が不安」「できるだけリスクは避けたい」という考えが、私の中の前提でした。
ですが今では、「失敗しなければ成長できない」「挑戦こそが成長の第一歩だ」と思えるようになりました。
この変化は、間違いなくZenkenの風土と、この言葉のおかげです。
過去の自分から前に進む勇気をくれた、大切な原点のひとつです。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 営業配属なのに半年間売上を立てられなかったとき。
心から尊敬する上司や先輩、大好きなチームメンバーがいて、ここで成果を上げたいと思いながら
営業として数字をつけることができませんでした。
毎月、来月はこのチームにいられないかもしれない、営業職ではなくなるかもしれない、という想いを抱え、時間を割いてくれる上司や、給料をいただく会社に対して申し訳ない気持ちがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 営業成績が思うように出ない日々が続く中で、だからといって、チームで暗い顔をしたり、投げやりな態度をとることはしたくないと考え、毎日明るく元気に振る舞うことを意識していました。
成果は出せていなくても、自分の姿勢だけは誠実でありたいと思ったからです。
すると、他チームのマネージャーや先輩社員の方々から「頑張ってるね」と声をかけていただくことが増え、ランチに誘ってアドバイスをくださることもありました。
自分が知らないところで応援してくれている人がいる――そのことに気づけたのは、私にとって大きな転機でした。
「支えてくれる仲間がいるから、頑張れる」「この人たちに報いたい」
そんな想いがモチベーションとなり、結果的に次の年には半年連続で受注をいただくことができました。
この経験を通して、私は「人は結果だけで評価されるわけではない」「姿勢が人の心を動かすこともある」ということを学びました。
当時の上司から「あなたのスタンスはNo.1。その姿勢は会社の宝になる」と言っていただいたときの言葉は、今も心に残っています。
支えてもらってきたからこそ、今度は自分が支える側にまわりたい。
そして、ただ自分が成果を出すだけでなく、周囲の人の背中を押し、一緒に輝いていけるような存在になりたい。
今は、そんな人材を目指して日々仕事に向き合っています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ154件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 上司や後輩はお互い仲がよく、上司への仕事の相談や後輩への仕事の指示はしやすい環境であると思います。和気藹々とした作業所作りが出来るのではないかと思います。ただ馴れ馴れしいわけではなく仕事に真面目な方が多く、堅実な社員が多いと思います。
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- バックオフィスなので現場の最前線で業務をしている訳ではありませんが、現場の方々の後方支援を行い竣工を迎えた際には、微力ですが工事完成の一助となれてよかったと実感できます。
また、自分の担当ではない業務であったり、「誰に聞けばいいか分からないので」ということで現場や他部署の方々から相談をいただく機会が増えてきたので、少しは頼りにされるようになってきたのかなと思い、嬉しく感じることがあります。 そのために努力・工夫したことは?
- 資料作成等の要望があった際には、スピーディーかつ丁寧に対応するよう心掛けています。また、担当外の業務であっても、まずは内容をヒアリングし、分からないことは周りに聞くなどして、なるべく自分が引き受けて対応するよう心掛けています。
安定性だけじゃない、挑戦や成長は?
- 入社してまだ3年も経っていませんが、この短い期間でも給与手当の新設や基本給の改定、インターバル制度の導入等、従業員の待遇改善に向けて様々な取り組みをスピーディーに行っていく姿勢を感じています。
今後も時代のニーズに合わせて柔軟に制度の改正等を行ってくれるのではないかと期待しています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 各部署とも雰囲気が良く、部署内の人間関係も良好だと感じます。
他部署の方からも声をかけていただくことが多く、温かい人が多い印象です。
300名程度の規模の会社なので、役員等の上層部とも距離が近く、接する機会が多いことも魅力の一つだと思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?
- 建設業ならではで転勤は多いですが、その分福利厚生は充実していると思います。特に帰宅・単身赴任手当、寮・宿舎の使用料については他社と比べても頭一つ抜けている印象です。
休暇においても有休は比較的取り易く、休日出勤をした際は振替休日を取得するよう推奨されます。
その他、規定で定められている育児・介護関連の休暇・休業等の制度も法律を上回る設定がされており従業員に配慮されたものとなっております。
残業等の取り組みについては、毎週事業本部毎に閉所・残業状況の発信が行われ、キッチリと管理・フォローをされていると感じます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 比較的休暇を取得しやすく、GW・夏季休暇・年末年始休暇等の長期休暇もあるので減り張りをつけて働くことができています。
育児・介護関連の制度も法律を上回るものとなっており、将来にわたって安心して働くことができる環境であると感じています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ65件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.10.03
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番は、周りに影響を与えれる人になってきたことだと思います。
自分が発信したことがチームの雰囲気やメンバーの行動に影響しますし、自分が発言し、購買改革した内容がクライアントの経営に影響を及ぼします。それくらいの立場になってきたので、いい方にも悪い方にも影響してしまう可能性があるので緊張感持ちながら仕事に取り組まないといけないですが、その分責任感と充実感ありながら楽しく仕事ができてます。 成長できた理由は?
- 若手のうちから裁量権を持たせていただき、いろんな業界、いろんな課題を抱えているお客様の社長や役員クラスに対峙させてもらえた環境があったことが大きいと思います。
最初はついていくのに必死でしたが、先輩たちの立ち振る舞いや思考整理の仕方(ロジカルシンキング、クリティカルシンキング)、仕事の進め方を学んでいきました。 評価制度や給与、キャリアについてどう思う?
- 若手の給与面はまだまだ改善してかなければいけないなと思いますが、ある程度活躍していれば30歳そこそこで大台を狙えるくらいはもらえます。
裁量に関しては若手のうちからびっくりするくらい仕事を任せてもらえるので、自分からがつがつやりたい人にはすごく合っていると思います。
叶えたいキャリア、まずは、最年少役員を目指したいな!って思っています。笑 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 今まで関わってきた先輩同期後輩みんなすばらしいメンバーばかりですが、特に一人上げるとしたらやっぱり今の事業部長です!
新卒で入社先を迷っている際、当社への志望度は第5志望とかだったのですが、事業部長(当時は副部長とかだったはず)が内定後面談をしてくれ、その人間力に惹かれ第5志望から一気に第1志望になったのをいまでも鮮明に覚えてます(このこと今でも事業部長にいじられます笑)
入社してからずっと一緒に仕事させていただいてますが、ものすごく前向きな思考、とんでもない巻き込み力で事業を推進している姿を尊敬していて、いつか自分もその立場になりたいと思ってます。 尊敬する人から影響を受けたことは?
- 私が在籍している事業部は、私の入社時に比べて3.5倍くらいの売上規模になりました。
いろんなトラブルやハードルの高い新規受注など様々問題はもちろんありましたが、事業部長の前向きな思考が事業部にしみついているからこそ、この成長があったと思ってます。
自分もそういった考え方は大事にしていますし、後輩部下にも常に前向きな思考でいてほしいので、ポジティブシンキングの大事さを伝え続けるようにしています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 「助け合う文化」が定着していると思います。
仕事なのでいつも順調なんてことは決してないですし、人によって得意不得意ありますが、みんなで補うようにプロジェクトを進めていきますし、悩んでいるメンバーがいたら周りが助けようとしてくれます。
足の引っ張り合いなんてもちろんありませんし、隣の人に無関心という人が一人もいないことは当社の強みでもあると思います! 入社理由は?
- 今の事業部長の人間力に惹かれ入社を決めました。
明確にこういう業界で働きたい!という意思が自分にはそこまでなく、20代はどんな環境でどんな人と働けるかの方が重要だと思っていたため、この人(事業部長)と一緒に働ける会社なら入りたい!と思わされました。他にも内定承諾前に1~3個上くらいまでの先輩方ともお話しさせていただき、みんないい人達だったので迷いなく入社を決めれました。 実際に入社してわかったこと
- 人に惹かれて入社したのですが、当社は「人」という部分では間違いなく正解だと思います。
他には当社は周りから驚かれる成長スピードで売上が伸びていってます、だからこそ年齢関係なく裁量権をもって仕事に取り組ませてもらえますし、入社早々にクライアントの社長や役員クラスとの折衝も経験できます。会社の成長スピードが速いからこそ、そういった環境に身をおいて自身の成長につなげれるのは、自分の人生においてすごいプラスだなと感じてます。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.10.14
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ204件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.10.27
回答者
40代 | その他 | その他 | 0~3年 | パート・アルバイトこの仕事で成長できたことは?
- 入社して半年が経ち、家事代行の仕事にも少しずつ自信が持てるようになりました。
最初のころは、お客様のご要望を正確に把握することが難しく、時間内に効率よく動けずにオーバーしてしまうこともありました。
しかし今では、その日のお部屋の状態やご要望に合わせて、柔軟に対応できるようになったと感じています。
また、お客様とのコミュニケーションを通して信頼関係を築けるようになり、「次もお願いします」と直接言っていただけることが、大きなやりがいになっています。
「この人にお願いしてよかった」「毎週〇曜日は〇〇さんが来てくれるから助かる」と思っていただけるように、これからも感謝の気持ちを忘れず、より質の高いサービスを提供していきたいです。 成長できた理由は?
- まったくの未経験からのスタートでしたが、入社時にはしっかりとした座学研修があり、その後はトレーナーさんと一緒に現場研修も行いました。お仕事に入る前から丁寧に準備をしていただけたことで、不安なく仕事を始めることができました。
また、私自身に直接お客様から感謝や喜びの言葉をいただけることが、大きな励みになっています。
前職では美容関係の接客業をしていましたが、大きな企業に勤めていたため、お客様から「私個人」に対してお声をいただく機会は少なく、仕事は楽しかったものの、今の方がより強いやりがいを感じています。
お客様一人ひとりの暮らし方やこだわりが異なる中で、「次はこうしてみよう」と工夫を重ねることで、臨機応変に対応できるようになりました。
お客様からいただく言葉が日々の励みとなり、もっと喜んでいただきたいという気持ちが、私の上達の原動力になっています。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.10.23
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 会社に入りたての時は、とにかく自信が持てなくて作業に入る時に不安になったり、怖くなることもありましたが、「ここすごく良かったよ!」「とても綺麗になってるね」と励ましの言葉をかけていただいたり、優しく教えていただいた時はとても救われました。
その人から影響を受けたことは?
- その方の作業のやり方を見た時に、だただすごいなと思い、自宅で何度もやり方を真似て練習させていただいたのですが、その日から自信が持てて、仕事ってこんなに楽しいんだなと思うようになりました。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ901件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.05.21
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分の時間を大切にしたい人にはあっていると思う。残業はほぼない。事業部、教室によって異なるため、何とも言えないが、今までの経験上何か大きなトラブルなどがない限りほぼほぼ残業はない。また、有給や希望休なども取りたいときに取れるため、プライベートの時間も確保しやすい。
-
成長・キャリア・女性の働きやすさ
口コミ投稿日 : 2025.06.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 私がこの会社で成長したと思うのは、子どもに対する支援の仕方です。
入社して二か月半ほど、定期的にメンターの先輩と面談をさせていただく機会があったので、児童との向き合い方を振り返ってアドバイスやフィードバックをいただいていました。いただいたアドバイスは、翌日の支援ですぐに取り入れるようにしていたので、子どもに対する向き合い方は早い段階で様々な視点を持てるようになったと思います。また「とりあえずやってみる」という考えの下、支援を任せていただける機会も多かったので、自分でやってみてうまくいかなかったらその原因を考えて次の支援に向けて改善する、という意識をもって支援をすることができていると思います。子ども自身の体調や気分で支援がうまくいくかどうか変わることもあるので、毎日うまくできたこととうまくいかなかったことのどちらもあるなと感じますが、少しずつ子どもの日々の変化に合わせていけるようになると、支援のやりがいを感じます。 性別にかかわらず働きやすいと感じられる?
- 女性や20代の職員が多いので、妊娠や子育て等への理解はされやすい環境だと思います。
実際に私が働いている職場には妊娠されている職員がいますが、その方が、職員に負荷がかかりやすい児童(他害がある、抱っこの要求が多い、多動で教室内を走り回ることがある)の担当にはつかないよう教室全体で配慮しています。
また、子育てをされている職員もいますが、他の職員より1時間早く出勤し1時間早く退勤する勤務形態を取られているので、お子さんのお迎え等にも間に合うことができています。お子さんの体調の都合で急遽お休みを取られることもありますが、職員全員でカバーをして一日の運営をしています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.07
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- ユーザーの自立、メンバーの成長
そのきっかけ・理由は?
- ユーザーの自立:自身が担当する顧客から、「高浦さんのおかげで」と言ってもらう機会が複数回あった
メンバーの成長:離れてからの成長が著しかったり、良い顔で仕事をしている姿を見た
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.22
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 他責にせず、自責思考を持った方にはぴったりな会社だと思います。
社内でも自責の思考は非常に大切にしており、何か問題が起こった際も誰かのせいにするのではなく、自分に何かできることはなかったか、考えれる人は合うと思いますし、これからそうなって行きたいような人に対してもおすすめです。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ427件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.01.23
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 調理場作業をここまで、本格的にやらせて頂いたのは初めてで、ふぐを捌くことや適切な野菜の切り方、包丁の扱い方など、右も左もわからないところから、店舗で提供出来るレベルの作業が出来ていることが成長を実感したことです。
成長できた理由は?
- 仕事に対しては真摯に取り組みたいと考えてる自分の姿勢や社長自ら店舗を適度に観察し、常に社長目線の店舗運営をしていること、それを受けた上司の方々がより、熱意を持ち、部下社員へ適切かつ手厚いフォローをしてくださっていることが成長に繋がっていると思います。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 同期では、誰よりも率先して、リーダーシップを発揮している人物がおり、その行動力は営業でも現れています。
その人から影響を受けたことは?
- 当社のチャレンジ制度にも新入社員ながら抜擢され、統括部長と共に行動している姿は、同期として誇らしくまた、働く意欲を掻き立ててくれます。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 新入社員の初めの時期では、ランチ研修があり、昼食の際に食べログの高いお店にご飯を食べに行く研修があります。お金は自費なので少し痛いですが、良い経験にはなります。
また、各取締役の講話やセンター研修など盛りだくさんなので、かなり多くの研修を経験することが出来ます。 自身の成長や環境への良い影響は?
- 取締役と言うかなり上層部の方々のお話を聴けるので、考え方やアドバイスが非常に学びになります。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.22
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員仕事を通してやりがいを感じる瞬間は?
- お客様から「美味しかった」「ありがとう」という声をもらえた時や、予約数が多い日に営業を回し切ることができた時。
そのために努力・工夫したことは?
- できる限り丁寧な接客をすることや、日々の営業でうまくいかなかった原因と改善策を探すことを意識しています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ417件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.02.19
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- スタッフ同士の関係性は良好で、派閥などもなく、同僚はもちろん、上長への連絡や相談も気兼ねなく行いやすいかと思います。
他社に比べ、希望休みも聞き入れてもらいやすいです。
基本的に残業はなく、定時で上がる事がほとんどなので、仕事後の予定も組みやすいかと思います。
覚える事は多く、特に業界未経験の場合は戸惑う部分も多いかとは思いますが、バックアップ体制も確立されており、その知識と経験は私生活にも活かす事が出来るので、前向きな方なら自然な流れで成長していけるかと思います。
給与面に関しては、成績に応じてインセンティブが支給されますが、利率が他社より多いので、働く上でとてもやり甲斐を感じる会社だと思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様から指名を頂いた時、自分の仕事に対する姿勢は間違っていなかったと再認識でき、前向きな気持ちになれます。
良い成績が残せた時は爽快な気分ですし、仲間や上長から褒められるとやはり嬉しい気持ちになります。
また、自分の案が通った時は会社や仲間から認められているという実感が沸きます。
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.02.16
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他・組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ712件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.10.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 同じグループの先輩たちに出会えてよかったと強く感じております。皆さんいつもどんなに忙しい時でも、質問をさせていただいた際は一度手を留めて話を聞いてくださいますし、困った時はチーム一丸となって解決のために動いてくださいます。また、相談事があった際も、親身に相談にのってくださり、気持ちに寄り添いながら的確なアドバイスをしてくださるため、何度も救われています。
その人から影響を受けたことは?
- 同じ職場に目指したいロールモデルとなる方々がいるということは、大変ありがたいことですし、日々実務面でも精神面でもプラスの影響を受けています。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- コアタイムなしのフレックスタイム制
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の仕事やプライベートの状況に応じて、柔軟に出社・退勤を調整できるため大変助かっています。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.10.02
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- BeBlockのみんなに出会えてよかったと本当に思っています。
この会社に居続ける理由として、私は「人のよさ」が一番です。
どれだけ大変なことがあっても支えてくれて、応援してくれて、一緒に楽しめる、人として暖かい方が多いです。
その人から影響を受けたことは?
- とにかく日々背中を押してもらえるな、と感じています。
迷っていたり少し気持ちが後ろ向きになりがちな時に、話を聞いた上で応援してくださる方が多く、いつも励まされています。
一言でいえば「優しい人が多い」のですが、社長・専務・幹部のみなさまはじめ、同期や近くで一緒に頑張ってきた先輩後輩がいなかったら今の私はありません。
-
業種検体受領業務
現職社員の口コミ339件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.04.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員入社後の1か月間で困難だったことは?
- 覚える事が多く、確認すべき事を確認しながらコーススケジュールに沿って時間を守って集配することが大変だった。
困難を乗り越えられた理由や背景は?
- いつでも電話して聞いてくれて構わないと、リーダーやセンター長が補助して的確な指示をくれた。
日を追うごとに工夫したり慣れてきたりで徐々に改善されていった。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.01.08
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 公共性があり、医療の現場を実感できる業務なのでやりがいのある仕事だと思います。
車両を使用しての業務に1日の大半を費やすので、個人での行動時間が好きな方には向いていると思います。不明な点は個人で判断せずに上長に確認を取って行動することを必須として行えば、問題なく仕事に従事できます。 合わない人はどんな人?
- ルールを守るのが苦手な方、確認作業を怠らない方
検査という「命」を預かる仕事なので決めれたルールを守らないと重大な事故を発生させる可能性があります。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様に感謝された時です。 お客様の要望に迅速かつ、正確に対応できた際に大変感謝していただき、大きなやりがいを感じることができました。
この経験を通じて、相手の期待を超える対応ができた時の喜びと、自分の仕事が誰かの役に立っているという実感を強く持つことができました。 そのために努力・工夫したことは?
- 積極的になることです。
何事も受け身の姿勢だけではなく自分からチャレンジするように心がけています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 1時間単位で有休を取得できることです。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 夕方からプライベートの予定がある場合には、1〜2時間だけ有給休暇を取得することで、仕事とプライベートの両立を図っています。限られた時間の中でも業務に集中し、効率的に取り組むことで、責任を果たしながら自分の時間も大切にできる働き方を意識しています。
このような工夫を通じて、メリハリのある働き方ができるようになり、仕事へのモチベーションも高まっています。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。
そのきっかけ・理由は?
- 普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ164件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社時の配属部署(業態)は?
- 私が最初に配属された部署はオフハウスでした。
元々洋服が好きでオフハウスを希望していたので、希望通りの配属になって単純に嬉しかったです。
そこでどんな学びや成長が得られた?
- 取り扱いする商品が膨大にあるので、常に新しい出会いの連続でした。
そのたびに自分なりに商品について勉強して、毎日少しずつですが成長できていたと思います。
また、ブランド品などの研修制度もあり、そこでより知識を深められたと実感しています。
ブランド品の真贋などは中古品を扱うリユース業界ならではだと思うので、良い経験になったと感じています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 配属された店舗の先輩社員やPAスタッフの方々は、とても尊敬しています。
入社したてで右も左もわからなかった私に優しく接してくださり、私がお客様対応などで困っているときに積極的にフォローにきてくださり、とてもありがたかったです。
また、商品知識もすごく、お客様に対する接し方もとても素敵で、常にお手本にさせていただいていました。 その人から影響を受けたことは?
- お客様への対応の仕方や、後輩に対しての接し方などは特に参考にさせていただいております。
私が先輩社員やPAスタッフにされて嬉しかったことや、わかりやすかった教え方など、今度は私が後輩にしてあげようとよく心掛けております。
仕事をしていくうえで、商品知識はもちろんですが、人間性の部分も大きく成長できたと実感しております。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社時の配属部署(業態)は?
- ハードオフに配属が決まった時には、扱いのある商品としてオーディオやパソコン、楽器、工具などがあるが自分の知識として有名どころのメーカーが分かるかも?ぐらいだったので実際に分かった時には不安もありましたが頑張って知識が無いなりにこれから覚えるのを頑張っていこうと思いました。
そこでどんな学びや成長が得られた?
- ほぼほぼ知識0の状態での配属でしたが、先輩社員の方々の丁寧な説明で確認するべきポイントや商品の扱い方、注意点など少しずつ自分の中で増えていきました。また、教わる中で自分で分からなかった事などは調べるようになり、そこから他のことに関してもどういうことだろうと様々な物事に関して興味を持ちやすくなったと思います。そうして得た知識がお客様に聞かれた際に自分が思ったようにどういうことだろうと話が繋がり説明出来た際には嬉しく思いました。