メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.16

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社を決めた理由は部門の多さと種類の幅広さです。部門が多いことで、様々なことを学ぶことができ、長年働き続けられる場だと考えました。正直、入社前に想像していた仕事のイメージは全くありませんでした。入社前に陳列について学んだことがあったので、仕事ですることは陳列と接客くらいしか想像できていませんでした。実際に働いてみて、正直思ったのはやることが多いということです。部門に配属された数日後にパッケージセンターの内見会が予定されていたので、それまでにパッケージセンターのすべての商品のPOPを作り変えるという仕事を任されました。パッケージセンターのPOPは通常のPOPと異なるため、便利なPOP要求も出来ないため、1日パソコンと向き合うという日々でした。高校、大学とパソコンについて学んだので、大変でしたが、自分には合った仕事だと思いました。それをチーフはすぐに見抜いて、仕事を任せてくれたのだと思います。パッケージセンターという新しい分野の中で私の意見を聞いて実行させてくれる上司や手伝ってくれるパートさんがいて、入社前ではここまでとは思わないほど、非常にやりがいのある仕事だと感じます。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

私は、説明会で聞かせて頂いたとあるグループリーダーの話で入社したいと思う気持ちが大きくなりました。その方のやりがいを持って働いているというのをしみじみと感じられる話と、部門が趣味となるというのが非常に魅力的に感じられました。選考中にはSPIフィードバックが個人的に有難いと感じました。多くの質問を回答し、性格を分析しました。その分析結果から、何を伸ばした方がいいか、何を治すべきかを的確に教えて下さいました。面接を行うにあたって、自分の性格を振り返ることは非常に重要です。面接対策で事前に自分を振り返っていましたが、自分で振り返るよりも、SPIフィードバックのように、分析された結果で教えて下さるほうが、説得力があって、非常に勉強になったという記憶があります。選考中に為になることを知れたと思います。
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

全く知識の無いまま店舗に配属されたため、最初は何も分からず不安で一杯だった。しかし、日々の業務に真剣に取り組み、できることをコツコツと増やしてくることで、お客様の接客のときに対応できることが増えてきた。お客様を接客し、感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しかった。その背景には、すぐに質問をすることができる環境があることがとても大きいと感じている。ひとりで解決できないことが多いが、すぐに頼れる先輩社員やパートさんたちがいるため、接客をフォローしてもらい、そこからどのように対応するべきだったのかを学ぶことができている。また、ネットですぐに調べられる環境もあるため、頼れる人が近くにいなくても自分で調べてお客様の対応をすることができる。自ら調べることにより、知識を増やすこともできていると感じている。

入社理由は?入社してわかったことは?

私は、地域の方の生活をサポートしたい、誰かの役に立ちたいという理由で入社を決めた。初めはできることがほぼ無く、人の役に立てたという実感はなかなか得られなかった。しかし、徐々に知識も増え、できることが増えてくると、お客様が困っていることに対してしっかりと回答をすることできるようになり、役に立てたという実感を得ることができた。例えば、お客様から「こういうものを探している」と言われたときに、同じものはなくても似たような商品を紹介したり、同じものを調べて注文をしてもらえたりなど、自ら一生懸命調べて提案することができた。そのときに「助かったよ」などの言葉をいただくと良かったという気持ちになり、誰かの役に立てたという実体験が増えていく。誰かの役に立つことは簡単では無いが努力すれば役に立てることを入社後実感している。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

自分の主張を真剣に聞いてくださったり、不安なことなどが無いか親身になって聞いてくださる環境があり、とても安心して選考を受けることができていたと思う。また、会社に対して質問した時に曖昧な回答ではなく、しっかりと細かく教えてくださったので、入社後のことを想像しやすく感じた。選考中はもちろん、選考後に同期や会社の人たちと交流をする会が定期的にあり、入社までの不安な期間を少し安心できる環境が整っていて個人的にありがたかった。交流会でも、さまざまな質問をすることができたため、日々出てくる不安なことなどを解消することもできて安心して入社準備を進めることができたのも良かったと感じている。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

月に一度行われる一般職会議で、メーカー様による原材料や新商品の講習会、またフェルデールシェフによる技術講習など、学びの機会を継続的にいただいています。最新トレンドや技術に触れられることに、ここで働けて良かったと強く感じました。
研修制度も整っており、日常業務だけでは得られない知識や視野が広がることで、よりお客様に喜んでいただける商品づくりに繋がっていると実感しています。
世界に挑戦する企業だからこそ、スタッフ一人ひとりの成長を大切にし、学び続けられる環境があることが、私にとって大きな魅力です。

若手でも挑戦できた、印象に残る仕事や経験は?

私は普段はスタジオ内で勤務していますが、現場業務だけでなく、一般職でも催事やイベント向けの限定商品の開発に携わる機会もありました。その際、ここで働けてよかったと強く感じました。
挑戦したいという気持ちを尊重し、積極的に任せてもらえる環境があり、実際に店頭に立ち、お客様の反応を直接見ることができた経験は、日々の業務の大きな励みとなっています。
また、コンテストへの挑戦も後押ししていただき、技術だけでなく表現力を磨く場をいただけたことで、パティシエとしての視野がさらに広がったと実感しています。
国内だけでなく世界を見据える環境で、ひとりひとりの成長意欲に真摯に向き合ってくれる会社だと、日々感じています。

この仕事で成長できたことは?

入社当初は、長く働かれているメイトの方々が多いなか、業務を覚えることに必死でした。自分より技術や経験のある方が多い中で、社員としてどう役割を果たすか、周囲をどう支えられるかを何度も考えさせられました。
その中で、ただ自分が作業をこなすのではなく、周りを見て動き、状況を把握し、必要な場面で先回りして声かけや準備を行うなど、少しずつ社員としての立場に自覚が生まれました。
今ではシェフやメイトの方々と積極的にコミュニケーションを取り、部署全体が同じ方向を向いて良い商品を作れるよう意識しています。現場での動きや判断を相談されることも増え、自然と責任感が強まりました。こうした環境の中で、自分の成長を感じています。

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

私の部署はチームワークがとても大切ですが、短期スタッフの方が頻繁に入られるため、その方の経験や技術量だけでなく、強みや良さを活かせるポジションを見極めて業務に入っていただくことを意識しています。
コミュニケーションをとりながら1日の生産量を計画通りに終えることができた日には、「今日は本当によく頑張ったね!」「お疲れさま、やったね!」と自然と声があがり、達成感をみんなで共有できる瞬間があります。
その光景を見るたびに、一人ひとりが役割を果たし、支え合いながら仕事ができるこのチームで働けてよかったと心から思います。

「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。

私は平日休みが取れる働き方がとても気に入っています。土日や祝日はどこも混雑していることが多いですが、平日はゆったりとした時間が流れており、美術館やカフェ巡り、お菓子屋さんのリサーチにも落ち着いて行くことができます。
人混みを気にせず、自分のペースで過ごせる時間があることで、心身のリフレッシュにつながり、仕事にもより前向きに取り組めています。
シフト制だからこそ、メリハリをつけた休み方ができ、趣味や学びの時間を大切にできていると感じています。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.11.14

回答者
10代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。

土日祝日に出勤になることは多いですが、その分LIVEなどで土日をお休みすることもあり、お友達と遊ぶときは平日の方が人が少なくて充実した休日を過ごせています。連勤出勤がそこまで多くないので自分のペースで働けていてシュゼットならではの良さだと思います。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.01

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私はこの業界に入って二十年以上になるが、年齢を重ねるごとに、新たな現場での新たな業務が心地よいチャレンジとなることを感じる。外資系企業で英語をブラッシュアップしながら世界各地のメンバーと協力してプロジェクトを遂行したり、それまで未体験だった官公庁でのプロジェクトリーダーとして自社チームメンバーとやり遂げた経験は特に感慨深い。

そのために努力・工夫したことは?

常に周りを見渡して、現場を知ろうとすることだ。そのためには自分の業務に直接関係のないメンバーへの朝の挨拶も欠かせない。そこから生まれたご縁や情報は貴重な宝となるだろう。自分自身の気分が「アガる」環境を作ることが最重要である。なぜなら、自分の仕事での主人公は自分自身なのだから。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

本社の会長、社長は勿論、部長、マネージャー、メンバーのすべての方が社の精神を体現してると感じる。常に笑顔を絶やさずに、社員の相談にも乗ってくれる。今の自分があるのは社のみんなのおかげだと感じている。

その人から影響を受けたことは?

周りに気を配ることの大切さを、形式的な理想論や机上論ではなく、みんなが過ごしやすくなるための現実論と受け止めた。それを今度は自分が職場で実践し、周囲も感化されて変わって行くのを見たとき、私の思いは勘違いでなく、普遍的な真理ではないかと感じた。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

当社には「社員三訓」という、社員が指針として持つべき行動原理を表す言葉がある。
「できます。やります。まかせてください。」
入社当初は「日本的な良い価値観だな」と思うに過ぎなかったが、むしろ外資系・国際企業で世界中の人々と何年も働いていくうちに、これは日本にとどまらない、世界的な真理だと確信した。
私も彼らと出会わなければ言っていたかも知れない「できません。やりません。自分にはムリです。」と。

それは極めて危険な言葉である。
まとめると、当社の価値観は世界と共有しうるものである。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

歳を重ねると慣れに甘んじることが多い。例えば新たな現場に着任した時に「どうしてそんなに面倒なことをするのか。もっと効率的にやるべきだ。最新のツールを使うべきだ。」などと。しかし実際には現場で実践してみてから判断しないと理解できない企業文化が数多い。というのは企業文化とは企業の歴史の結果であるからだ。
そんなとき、先述の当社の「社員三訓」を思い出す。「できます。やります。まかせてください。」
ややもすると一種の「根性論」に聞こえるかもしれないし、厳しいかもしれない。しかし、すぐには無理でも、その精神をいつも心に灯している者には道が開けるであろう。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

二つある。
(1)先に挙げた外資系の現場に着任した初日に、アメリカ本社に電話をかけるようチームメンバーから言われた。「何と言えば良いのか?」と尋ねると「自分は英語の教師ではない」とお茶目な微笑みを返された。私は「英語は分かる。自分をどの部署の何と言えばいいのか?」と尋ねると渋々教えてくれた。

(2)官公庁で自社社員を15人ほどを率いるプロジェクトリーダーを務めた際に、初めての官公庁での現場ということもあり、現場ならではのやり方を学び、部下に伝えるのは順調ではなかった。

どのように乗り越え、何を学んだ?

(1)自分は英語ネイティブではないが、確実に伝わる丁寧な英語を話そうというポリシーを持っている。それをより確実にするために、社にビジネス英語のCD付書籍を買ってもらい、毎日通勤中に聞き、現場で実践しているうちに、現場で信用を得て、気づいた時には自分が日本側でただ一人のWeb会議参加者になっていた。そして私の英語力を疑う者はいなくなった。今でも社に感謝している。

(2)初めての経験での苦労は大きい。しかし、それを自分一人でため込んで辛くなってきた。そこで社の上司に相談すると、それは当たり前のことだと言われ、一つずつ解決策をもらった。すっかり気分が楽になった。歳を重ねると年下の上司に相談することは恥ずかしいと思いがちであるが、上司には遠慮なく相談すべきである。上司は上司なのだから。

入社理由は?

信頼する先輩に紹介されて入社した。もともとその先輩の身のこなし方や話し方に強く感銘を受けていたため、じっくり社について話を聞いた。その結果、社の様々な魅力を感じて応募を決心した。勿論、転職と言うものはそれほど容易ではないが、十分に準備した上で転職活動を行った。

実際に入社してわかったこと

勤務年数を重ね、年齢を重ねるたびに、社の魅力とは、人生の教訓と同じものだと感じている。

人がやってほしいことをやる。
人がやってほしくないことをやらない。

そんな当たり前のことを当たり前のように社員に言い聞かせている我が社に私は骨を埋めるつもりである。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

新人時代に業務習得により顧客側に評価していただき要員等が増えて事業拡大に貢献し会社側からそれに見合ったステップアップの案内や評価があった。結果に見合った評価をしていただける。

そのために努力・工夫したことは?

自分にできることを考えること、またミスなどをした際同じことの繰り返しをしないように改善すること。
また、考えずに動かずに一呼吸考えてから動くこと。
そして周りの方に報連相し、コミュニケーションをとること。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

感情的にならずに話をちゃんと聞いていただき、その上でどうすれば良かった等の改善策などを言っていただけた先輩。
また、他の方などにもコミュニケーションや仕事帰りに食事などで気にかけているところなどが素晴らしいと思いました。

その人から影響を受けたことは?

自分の考えや思い込みだけで仕事をしない。
周りの人コミュニケーションをとりながら仕事をすることが大切。
また、後輩などのこれからの人材を大切にしていこうと思いました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

ステップアップの為に多くの方がサポートしていただき、その結果が評価していただける点。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

ステップアップしていき結果が評価されることに働きがいを感じる。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新卒1年目に業務習得がスムーズにいかずにいたこと。

どのように乗り越え、何を学んだ?

周りの方々にサポートしていただき少しずつでも確実に習得していった。

入社理由は?

会社側が社員のステップアップの為に研修などを率先的に行なっていること。

実際に入社してわかったこと

結果に対して評価していただき、それがステップアップなどにつながること。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お迎えいただいたワンちゃんやネコちゃんが、成長して幸せそうに遊びに来てくれた瞬間が、いちばんうれしい時間です。ご家族の一員として大切にされ、穏やかで幸せそうに過ごしている姿を見ると、この仕事をしていて本当によかったと心から感じます。小さな命に関われる責任の大きさを感じる一方で、その子が新しい家族と共に幸せに暮らしている姿は、何よりの励みになります。

そのために努力・工夫したことは?

わんちゃん(ねこちゃん)の病気やしつけ、種類ごとの特徴などの知識を付ける為に文献を読み込む事、スタッフや獣医、ブリーダー等コとミュニケーションを深め教えを乞う事。
現状に満足せず常に知識を増やし続ける事。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

どんな時もワンちゃん・ネコちゃんの幸せを第一に考えて行動できる人です。動物たちに寄り添い、最善を尽くす姿勢を見ていると、自分ももっと頑張ろうと思えます。お客様や動物たちのためにまっすぐ向き合うその姿に、日々たくさんの刺激を受けています。

その人から影響を受けたことは?

会社の利益だけでなく、ワンちゃん・ネコちゃん、そしてお客様の幸せを第一に考えることの大切さを教わりました。日々の仕事の中で、目の前の売上だけを追うのではなく、「この子の幸せ」「お客様が安心してお迎えできるか」を常に考える姿勢を見て、自分の仕事への向き合い方も変わりました。動物たちやお客様の笑顔を大切にできるこの環境で働けることに、やりがいと誇りを感じています。

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会議のように真剣な場面でも、スタッフ全員が意見を出しやすい雰囲気があるのがこの会社の魅力です。役職や年齢に関係なく、お互いを尊重しながら意見交換ができるので、チーム全体でより良いお店づくりを目指せます。みんなが動物たちの幸せという同じ目標を持っているからこそ、前向きな話し合いができる環境だと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の意見をしっかり受け止めてもらえる環境があることで、以前よりも積極的に発言したり行動したりできるようになりました。上司や仲間が真剣に耳を傾けてくれるからこそ、自分の意見にも自信が持てるようになり、仕事へのやりがいが大きくなったと感じます。チーム全体で意見を出し合いながら動物たちの幸せを考えられるこの環境が、自分の成長にもつながっています。

どんな人にとって良い会社?

向上心を持ち、自分から学び・挑戦していける方にとって、働きがいのある会社だと思います。スタッフ同士が刺激し合いながら成長できる環境があり、努力をしっかり評価してもらえるのも魅力の一つです。前向きな気持ちで取り組める方なら、きっと楽しく成長できる職場です。

合わない人はどんな人?

動物たちやお客様に対して真摯に向き合う気持ちがないと、この仕事のやりがいは感じにくいかもしれません。指示を待つだけでなく、自分から考えて行動できる方のほうが、きっとこの職場を楽しめると思います。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

いつでもわんちゃんとねこちゃんのこと、お客様の事を考えており、部下のこともちゃんと見て考えてくれ時には寄り添ってくださる素敵な人です。
例えどんなにご自身が忙しくてもちゃんと話を聞いてくださる方です。
これまでいくつもの仕事をしてきましたが、「この人についていこう!」と思えたのは今の上司が初めてです。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.05

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。

それらは、いつどのようにして解消された?

採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。

業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入所者の方に喜んで頂けたとき。
もう亡くなられた入所者様ですが、フロア異動したあとも「戻ってこれんとね?」や「小森さんがおらんば!」等声をかけていただけたことや、また別の入所者様ですが、対応にいくといつも「小森さんで良かった〜」と言って下さって、「ありがとう」をたくさん言葉にして下さる方でした。どなたかにとって、私という存在が何か力になれていると実感できる瞬間に、この仕事をやっていて良かった!と思います。

自分なりに努力・工夫していることは?

入所者様の立場に立ってどうすることが良いか考えて行動しています。どうすれば喜んでいただけるか、安心していただけるか、気持ちよく過ごしていただけるか(環境整備)などを常に考えながら対応しているつもりです。何事にも思いやりをもつことを心がけています。
仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入職当時からしっかり伝えており、上司や同僚ともにきちんと応えてくれ人間関係にそこまで悩む事はなかったので、今の会社の方々と出会えて良かったと思います。
特に印象的なのは、話しを否定せず最後まで聞いてくれる方がいました。
私の固定概念を優しく諭し、違う方向性に導いてくれます。
悩んだ時は今でも相談しています。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

その方に教えてもらう事で、私自身も見直す機会が出来ました。
しっかり話しを聞く事と、両者から話しを聞く事を心がけています。
私の主観だけで話すのではなく、しっかりと真摯に向き合いフィルターを通さない見方を養うように努力し今に至ります。人を大事に思い、尊敬の念を忘れない事が重要だと感じます。
また、そのような研修も充実しており人としての向上も得られていると実感しています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

評価で不当と感じたことはありません。しっかり見てくれているので、十分な評価であると私は感じています。
資格取得のための勉強会開催などもあり、とてもありがたいと思います。
休みも問題なく、取得出来ているので、私にはとてもあった環境です。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

休みも取りやすく、また子育ての大変さを理解していただける環境なので、働き辛いなどは感じたことはありません。仕事以外の相談も出来る仲間がいて働きやすいです。
また、研修制度も充実し教育や接遇面でとても勉強になります。
職種により手当は違いますが、その分の資格手当も入るので有難いと思います。

辞めようと思ったことは?

子供の体調不良などで、遅刻早退欠勤が続き職場に迷惑をかけていると感じた時に辞めようと思った時と、医師がいないので自分のスキルで判断をする責任の重さに辞めようと思った事はありました。

辞めずに踏みとどまった理由は?

同僚の理解と助けがあり、ここに居ても大丈夫なんだと思わせてくれる安心感が今も続けていける所だと思います。
また、お客様や家族からの感謝の言葉や指摘が繰り返される事で自分のあり方や存在を感じさせてくれます。
楽しい場面、悲しい場面、厳しい場面たくさんありますが、「最期はあなたも一緒にここで看取って欲しい」と言われた一言が1番印象に残っています。
今は、お客様・家族がしたい事を現実化させる!為に考えて行動する事、話し易い対応の心がけが、私の仕事に対する姿勢です。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.11.11

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

やりたい事、変えたい事他、何を自分から提案しても真剣に対応してくれる風土を持った会社だと思います。上司も真剣に相談にのってくれて、筋道を立ててくれます。自分の提案によって会社を変えることができることは素晴らしいと思います。また、社員の家族を大事に思ってくれてる点も素晴らしいと思います。育児制度がしっかりしていて、女性も働きやすいと思います。私の部下の半分以上が女性であるのも納得していただける点です。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.11.08

回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

住宅メーカーの中でトップメーカーであること
自社工場から邸ごとにオーダーメイドの高品質の部材が作られること
アフターサービスが完璧なこと
職人さんが当社の工事をすることに誇りを持って家を建ててくださっていること
お客様の建物の仕様が昔の建物を含め全て管理されていること
現代の建物から創業当時の建物仕様までマニュアルが揃っていること

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

普通に働いていて出会えないような人がたくさん身近に働いています。上辺だけでなく、どの人も相手の為になるフィードバックやアドバイスを常にイメージしながら、社内コミュニケーションしているのがとても特徴的です。その中でも、私の上司はどんな人にも公平に厳しく、相手の成長を常に考えてくれています。決して答えをそのまま教えることはせず、どうしてそう思考したのか?成果や目標達成するためにどんなネクストアクションが必要か?を常に考えさせてくれる導き方をしてくれます。時に苦しいと感じることもありますが、その先に必ず私の成長があると信じられますし、必ず成長に繋がってきました。こんな深いコミュニケーションを日常的にする会社は、なかなか無い環境だとおもうので入社して良かったと思えるポイントの一つです。

その人から影響を受けたことは?

上司から受けた影響は、自分軸を持って仕事をするという土台となる考え方です。これまで私は自分の意志で仕事をしていた思っていたところが、実はすごく浅くて自分ではなく他人軸になっていることに気づきました。気づくか知らないままか。たったこれだけのことですが、自分の仕事のスタンスは日々の仕事に大きく影響しますし、生まれる成果にも雲泥の差が生まれます。自分軸とはなにか?は、自分だけでなく相手にも一緒に伴走してもらいながら創り上げていくことができる、大切な仕事の指針だということを気づかされました。働きながらツラいとおもっていたことは、実は他人軸(やらされ仕事)だったからなのだと、時間をかけて学んでいます。そこに気づければ、仕事の本当の面白さややりがいも見えてくるものだと感じていてます。

Zenkenらしい「言葉」は?

「なんでもできる、何にでもなれる」という採用キャッチコピーがありますが、この言葉は自社の採用や入社後の成長過程において、本当に嘘偽りなく真ん中に据えられる言葉です。なんでも希望通りやらせてもらえる、というような軽い意味ではなく、自らは進むのを躊躇するような様々な困難や苦手にチャレンジさせる環境だからこそ、自分の幅を広げて想像もしなかった可能性をみつけることができる。という意味が近いと感じます。得意ではなく、不得意の中に自分の可能性は眠っている、ということや好奇心、ワクワクを引き出してくれる自社らしい言葉です。

その心は?

私自身、やりたいといったことはすべてやらせてもらいました。スキルが無い状態からでも、その他で努力している姿を認識してもらえれば、いろんな形で携われるようにするのがこの会社の凄いところです。夢への道は無限にあるのだと感じさせてくれます。そして挑戦したことの対価に、成果を求めないところも挑戦しやすい環境づくりの一つです。語弊がうまれないように伝えるのはなかなか難しいですが、個人的には「挑戦すること」がいかに大切で重要な文化であるかを会社自身が良く理解しているという感覚です。成果を考えたら絶対にこの形のチャンスは与えられないだろう、と思うことがたくさんあります。だからこそ、自分が一番成果に向かって進みたいとやる気を引き出させてくれている気がします。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

顧客対応の部署で大きな挫折を経験しました。お客さまと対峙するという基本的な部分ができず、手も足も出ず、仕事に向き合うことができない時期がありました。その時は会社でデスクに座っていること自体とてもつらかったです。なぜなら周りが成果に向かって一生懸命働いているからです。自分だけ、なぜ周りと同じように前を向けないのだろうとつらかったです。

どのように乗り越え、何を学んだ?

「なぜできないのか?」ではなく、「どうやったら一歩を踏み出せるか・やれるようになるか」を上司が毎日伴走してくれました。小さくスモールステップを作り、まずこういう流れでこの形でやってみようと常に提案してもらいました。型通りにやれたら、次は+アルファの提案をする。。といった形で成功体験を積み重ねて、私ができる形で対応をアレンジしていきました。
組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

Zenkenらしい「言葉」は?

「そこにない未来を創る」というZenkenのパーパスが好きです。

その心は?

昔なにかで、パーパスに込められた意味を問いなおす機会を頂いた時に、なぜ「ここ」じゃなくて「そこ」なのかなと考えたことがあります。
正解はわかりませんが…「ここ」が自分の立っている場所に限定されるのに対して、「そこ」は指さして示すことができる。クライアント様と私たちで同じ場所を指して、未来を創ってゆく…そんな解釈ができるな、素敵なパーパスだなと思いました。

また私は今新規事業のチームにいます。まだ広くは知られていないサービスですが、共感いただいたクライアント様やセールスパートナーさんと一緒に、少しずつ輪を広げていっている最中です。これがまさに「そこにない未来を創っている」ということなんだろうなと感じているし、そんな自らの仕事や組織が誇らしいです。

というように、掲げるだけではなく、いち社員が実感・共感できているという点においても、いいパーパスだなと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2021年4月に入社して、仕事に慣れてきた6月頃からだんだんと辛くなっていきました。
そこに追い打ちをかけたのが全社総会。壇上できらきら輝く人やそれを喜ぶ人たちに全く共感できず、しんどくなり、退職の意思を打ち明けました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

退職を申し出てからまる2ヶ月、直上長はほぼ毎日、直上長以外の方もかわるがわる私と対話の時間を持ってくださいました。

どの方にも共通していたのが、私を「引き留めようとはしなかった」ということです。
「辞めたいって聞いたよ、なんで?」から入り、私の話を聞きながら「あなたにとってなにが1番いいのか」を一緒に考えてくださいました。

そんな方々を見ているうちに、「この会社には、私以上に私のことを考えてくれる人がこんなにいるんだ」「ここから逃げるのは正しい選択じゃない」と心境が変化し、残らせていただくことになりました。
散々迷惑をかけたのに、たった一言「みんな信じていたよ」と笑ってくれた上司の顔が、いまだに忘れられません。

この出来事を通して私は、自分以上に自分のことを信じようとしてくれる人がいることの心強さ・有難みを感じましたし、自分を信じられなくなってしまっても「この人たちが信じてくれる私を信じてみよう」と思えました。
だから、この先どんなことがあっても「ここで頑張る」と覚悟を決めることができました。それ以降も辛いことはありましたが「辞めたい」と思ったことは後にも先にもこの1回きりです。本当に感謝しています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

他責思考ではなく、自責思考で物事を考えられるようになったことです。
他部署で起こった問題でも一見すると自身や自部署が関係ないと思っていても、案外関連している
事が多く、そのような見方を通して自身の成長が促され、問題解決の意識が高まり主体的に行動できるようになったり、他部署からの信頼関係を気づきやすくなったと実感しております。

成長できた理由は?

挑戦する機会を与えてくれたことによって、仕事に対する考え方が変わりました。
働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

福利厚生として、ベネフィットステーションという福利厚生サービスを使用することができたり、資格取得手当も充実している点が働きやすさにつながっていると感じています。
また、働き方改革として現場でも完全週休2日制に取り組んでいたり、長期休暇ではGW/お盆/年末年始と9日間ほどの一斉休暇が与えられたりするため、仕事とプライベートどちらも充実して過ごすことができると思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

資格取得手当が充実しているため、モチベーションを保って勉強をすることができています。
また、週末を好きなことをする時間に充てることができるので、メリハリを持って仕事を行うことができると思います。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

私は新入社員研修だと考えています。入社してから2か月間でビジネスマナーから現場業務で必要になってくる知識まで教えてくださるので、現場に配属されたあとに何をするのか分からないという不安は少し軽くなったと思います。

「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?

定期的に過去問題を配布され、回答して提出すると採点から回答傾向の分析までしていただけたので、効率よく資格取得に向けて勉強をすることが出来たと思います。
そのほかにも、オンラインで講習をしてくださることがあるため、知識を深めることができると思います。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.03

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

一番は、周りに影響を与えれる人になってきたことだと思います。
自分が発信したことがチームの雰囲気やメンバーの行動に影響しますし、自分が発言し、購買改革した内容がクライアントの経営に影響を及ぼします。それくらいの立場になってきたので、いい方にも悪い方にも影響してしまう可能性があるので緊張感持ちながら仕事に取り組まないといけないですが、その分責任感と充実感ありながら楽しく仕事ができてます。

成長できた理由は?

若手のうちから裁量権を持たせていただき、いろんな業界、いろんな課題を抱えているお客様の社長や役員クラスに対峙させてもらえた環境があったことが大きいと思います。
最初はついていくのに必死でしたが、先輩たちの立ち振る舞いや思考整理の仕方(ロジカルシンキング、クリティカルシンキング)、仕事の進め方を学んでいきました。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

若手の給与面はまだまだ改善してかなければいけないなと思いますが、ある程度活躍していれば30歳そこそこで大台を狙えるくらいはもらえます。
裁量に関しては若手のうちからびっくりするくらい仕事を任せてもらえるので、自分からがつがつやりたい人にはすごく合っていると思います。
叶えたいキャリア、まずは、最年少役員を目指したいな!って思っています。笑

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

今まで関わってきた先輩同期後輩みんなすばらしいメンバーばかりですが、特に一人上げるとしたらやっぱり今の事業部長です!
新卒で入社先を迷っている際、当社への志望度は第5志望とかだったのですが、事業部長(当時は副部長とかだったはず)が内定後面談をしてくれ、その人間力に惹かれ第5志望から一気に第1志望になったのをいまでも鮮明に覚えてます(このこと今でも事業部長にいじられます笑)
入社してからずっと一緒に仕事させていただいてますが、ものすごく前向きな思考、とんでもない巻き込み力で事業を推進している姿を尊敬していて、いつか自分もその立場になりたいと思ってます。

尊敬する人から影響を受けたことは?

私が在籍している事業部は、私の入社時に比べて3.5倍くらいの売上規模になりました。
いろんなトラブルやハードルの高い新規受注など様々問題はもちろんありましたが、事業部長の前向きな思考が事業部にしみついているからこそ、この成長があったと思ってます。
自分もそういった考え方は大事にしていますし、後輩部下にも常に前向きな思考でいてほしいので、ポジティブシンキングの大事さを伝え続けるようにしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「助け合う文化」が定着していると思います。
仕事なのでいつも順調なんてことは決してないですし、人によって得意不得意ありますが、みんなで補うようにプロジェクトを進めていきますし、悩んでいるメンバーがいたら周りが助けようとしてくれます。
足の引っ張り合いなんてもちろんありませんし、隣の人に無関心という人が一人もいないことは当社の強みでもあると思います!

入社理由は?

今の事業部長の人間力に惹かれ入社を決めました。
明確にこういう業界で働きたい!という意思が自分にはそこまでなく、20代はどんな環境でどんな人と働けるかの方が重要だと思っていたため、この人(事業部長)と一緒に働ける会社なら入りたい!と思わされました。他にも内定承諾前に1~3個上くらいまでの先輩方ともお話しさせていただき、みんないい人達だったので迷いなく入社を決めれました。

実際に入社してわかったこと

人に惹かれて入社したのですが、当社は「人」という部分では間違いなく正解だと思います。

他には当社は周りから驚かれる成長スピードで売上が伸びていってます、だからこそ年齢関係なく裁量権をもって仕事に取り組ませてもらえますし、入社早々にクライアントの社長や役員クラスとの折衝も経験できます。会社の成長スピードが速いからこそ、そういった環境に身をおいて自身の成長につなげれるのは、自分の人生においてすごいプラスだなと感じてます。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ご高齢女性宅へのお掃除お洗濯等を、娘様からのご依頼で定期作業でのお伺いを2年ほどさせていただきました。当時、私は入社したての新人で至らぬ点が多々あったのにもかかわらず
「ありがとう、助かるわ」と、いつもあたたかな笑顔で仰ってくださいました。
いよいよ施設介護が必要になられ、契約終了となる際も「また利用する時にはぜひあなたにお願いしたい」と言ってくださり、嬉しく感じたと同時にこの仕事をやっていて良かった!と思いました。

そのために努力・工夫したことは?

お客様に信頼していただくために、
ご要望をしっかりお伺いすること。
ご意見、ご指摘があった際はすぐに直し改善すること。
親切ていねいな対応をすること、
です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

はい、あります。
有給休暇は半日単位で取ることができます。
残業に関しては、延長ご希望のお客様に対応する際にはその分給料も支払われます。
働き方としては、午前だけ、午後だけ、午前午後も、自宅から近いところだけなど、自分の都合に合わせて働けます。
体調不良、用事等で仕事を休む時もヘルプスタッフを探してもらえるため、子育て中や更年期の方にも働きやすい環境だと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

とても役立っています。
休みの日は仕事のことは考えず過ごすことができます。
仕事をした日は心地よい疲労感でぐっすりと眠れます。
とても働きやすい環境で子育て中かつ更年期の私でも安心して働くことができます。

福利厚生・待遇面の魅力は?

まず、仕事をするための制服の支給が有ります。
(作業ズボン、Tシャツ、ブラウス、靴下等)
お掃除するための全ての資材も支給されます。
(クロス類、洗剤、ブラシ、パッド、それらを入れるリュックサック等)
夏場は飲み物代が支給されます。
年に一回、ホテルでの表彰式&食事会が行われます。自由参加です。
累計作業現場回数に応じて昇給が有ります。
交通費は実費支給されます。
スポーツ観戦のチケットがもらえます。

仕事と生活への良い影響は?

作業着や資材を自分で準備しなくてよいので、仕事をするためのお金がかからないのはとても助かります。
用意したものは、生活防水腕時計ぐらいです。
どんなに自宅から遠い現場でも、交通費実費支給されるのはありがたいです。仕事帰りに買い物や場所によっては観光することも出来てよいと思います。
回数を重ねるごとに昇給に近づくのでやる気がアップします。
成長・キャリア・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.22

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

この仕事で成長できたことは?

以前は、掃除手順は曖昧な部分が多く、自己流でしたが、きちんとした研修を受ける事が出来る為、効率的な清掃方法やコツ、テクニックを学ぶ事が出来ます。

成長できた理由は?

社内研修が手厚い事と、出来ない所を指摘するよりも、出来た所を評価してもらえる所に、上達の背景があるかと思います。もちろん、人によっては改善が必要な部分にはコメントがあったり、手直しが入る事はありますが、否定的な言葉よりも、前向きな言葉掛けが多く、その点が、安心して研修を受けられる環境が整っていると感じています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

『ありがとうカード』など、お客様からポジティブなアクションがあった場合、それを会社へ報告するシステムがあります。

仕事と生活への良い影響は?

目に見える形で評価があったり、それを励みに仕事に取り組めると思います。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.03

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

ワンストップサービスで切れ目ない支援を目指している弊社のグループ中で、まずは自身が所属する事業所で目の前の困っている人たちを支えられるような存在になりたいと思います。
困ったを抱える人の中には、自己が安心していられる居場所がないと感じている人も少なからずいます。そういった方々にも信頼を置いてもらえような、温かみのある存在を目指すことで救われる方もいるのではないかと思っています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

マイバースデー休暇やマイケアデイなどといった特別休暇があるのに加え、弊事業所では有給休暇も取得しやすいと感じます。私自身、月に1~2回ほどのペースで有給を取得し、仕事とのオンオフを切り替えてプライベートも充実させています。
また、弊事業所では産休・育休制度を活用する方も多く、出産などのライフイベントがあった際も安心かと思います。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.01

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

人混みが苦手なため、平日休みがあるのがとても助かっています。
また、土日にも休み希望を出せるので友人や家族、恋人と予定を合わせやすく、「仕事だから」と断るストレスがありません。
バースデー休暇という有給もあるため、連休を作って旅行にも出かけやすいです。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.10.21

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?

自分で思考して目的を考えて、どうするのが最適か考えて行動することができる環境なので、それが好きな人にはかなりおすすめ。適切なタイミングで報連相ができることも大事。

自分の能力よりも少し高い目標達成を目指す日々の連続なので、常にちょっと難しい課題に挑戦し続けられる。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.13

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“Hajimariらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

ビジョンの核をなす「自立」に深く共感し、その自立と自分の熱のある道とのつながりを明確に理解している人が多いです。
そのため、自己中心的にならず、また自己犠牲的にもならず、生き生きと前向きに会社・自分のために働いている人が多いと思います。
また、いい意味でおせっかいで人思いな人な人が多いです。
他者との協調の重要性を理解し、また人と接することが純粋に好きである人が多いと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

円滑に仕事を進めることができています。
人間関係ではなくコトに向かう・ただ人間関係を蔑ろにせず協調する、そのような人が多いため、前向きな議論、余計な気を使わない決断、間に落ちているボールを主体的に拾うなど、そういったことが起きており、働きやすいです。
また、「いいやつ」が多く、それそのものが誇らしさや楽しさ・居心地の良さにつながっています。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事における原動力は?

学びを得られる上司や自社の空気感、ブランドによる良い重圧

そのきっかけ・理由は?

調理技術だけでなく、様々な料理、アルバイトとの関わり方など店長が色々と学びをくれることが楽しい。
アルバイトの質が良いこと、客単価が高いことが、中途半端ではいけないという良い緊張感を生み出している
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“東京一番フーズらしい”と感じる文化や環境は?

風通しがいいことです

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

縦横の関係性が強く、質問や相談などもしやすく困った時に助かっています。
また、同期だけ出なく先輩方と呑みに行ったりなどプライベートでの関わりもあるのでとても楽しく営業中のコミュニケーションにもつながっています。

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

多種多彩の知識が身に付き物の価値が分かる様になります。
誕生日休暇も有り福利厚生も充実してます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

作業中にお客様と対面した際、ありがとうございます。と言われた時が仕事をしてある中で一番嬉しいです。
その他・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.15

回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

丸10年の会社ですが、いい意味で若い会社なので、活気があり、自分の裁量を活かした働き方ができます。
女性も多く、人と人の距離が近いので働きやすい環境でもあります。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分に裁量を任せて頂けた時です。これにより業務効率まで考え、先に進める事が容易にでき、スピードもあげられます。
いつも色々と任せて頂けるので、感謝していますし、その分やりがいもあります。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.28

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

人としっかり関わってくれる会社だと思いますし、困っている人に対してもしっかりサポートしてくれます。また、社内の雰囲気としても協力していこうという雰囲気が醸成されていると感じます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

求職者に対し就業先のご提案をしておりますが、「相談できてよかった!」「ここなら頑張れそう!」と求職者の笑顔が見られた時や、就業先で頑張って働いている姿を見られた時に、この仕事をやっていて良かったなと誇りに思います。

どんな人にとって良い会社?

求職者の為になにができるのか自分で考え、前向きに行動できる方が合っていると思います。求職者ひとりひとりと向き合い、お仕事に対する考え方や希望される働き方を伺いながら、就業先のご提案をしています。十人十色様々な求職者に寄り添う上で、ひとつの決まった正解がないからこそ大変ではありますが、やりがいを感じられるお仕事です。
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.02

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

選考中に感じたこの会社の魅力は?

選考を通して、この会社は社員一人ひとりの意見や主体性を尊重する文化があると感じました。
書類提出や面接日程の調整など、細かい配慮をしていただいたことが嬉しかったです。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.08

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

製造業の現場を知れたこと。やっぱりリアルな現場の状況を知れないと指示書一つとっても内容が大きく変わってくるのでとても大切です。
あとは企画~製造まで一括して関われるので、1企画終わったあとは達成感で一歩大人になれた気持ちになれます!笑

成長できた理由は?

一番は職場の環境がとても良いこと。他の会社で見られるような人間関係や職場環境の原因になりそうなものがほとんどないです。社員もみんな本当にいい子が多いので、仕事をしていて私自身が浄化されます笑

業種検体受領業務

現職社員の口コミ339

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.04.29

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

入社前に不安だったことは?

未経験なお仕事でしたのでどんな業務をするのか全然分からなくて自分に出来るのかなと半信半疑な気持ちで入社した事が不安点でした。

入社後どのように解消された?

最初のうちは当たり前な事ですがわからない事がたくさんありお仕事を続けていけるのか不安な気持ちでいましたが色々な業務経験をしていくうちに少しずつ自信がついていき続けていけるようになったかと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

病気で苦しむ患者様の検体をお預かりする中で、施設様の誤った提出方法に気が付くことがありました。
検査に影響の出ない様に処置を行うことで施設様から感謝されました。
結果的に患者様の負担を防ぐことが出来たことと、後にその検査結果が医療行為に影響を与えているかどうかは分かりませんが、医療行為の遅延となる事を防ぐことが出来たことで、大きなやりがいを感じたことがあります。

そのために努力・工夫したことは?

集配はただ検体を預かるだけでなく、容器や温度、検体の状態で検査結果に影響を大きく与えるものです。
かなり専門的な知識のため全ての知識を把握することは出来ませんが、臨床検査に対する知識を得るための資料は会社から支給されるので、毎日少しずつ知識を増やすことは頑張りました。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

物事に対して積極的に、最後まで責任をもって取り組む人。

その人から影響を受けたことは?

受けた質問、仕事は最後まで取り組むようにしている。他人任せにしない。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

仕事上、会ったことのない人と電話でやり取りをするが、話しやすい人が多い。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

作業での質問がし易く、円滑に業務に取り組める。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生で指定の宿の宿泊代が割引になる。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.24

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に感謝された時です。 お客様の要望に迅速かつ、正確に対応できた際に大変感謝していただき、大きなやりがいを感じることができました。
この経験を通じて、相手の期待を超える対応ができた時の喜びと、自分の仕事が誰かの役に立っているという実感を強く持つことができました。

そのために努力・工夫したことは?

積極的になることです。
何事も受け身の姿勢だけではなく自分からチャレンジするように心がけています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

1時間単位で有休を取得できることです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

夕方からプライベートの予定がある場合には、1〜2時間だけ有給休暇を取得することで、仕事とプライベートの両立を図っています。限られた時間の中でも業務に集中し、効率的に取り組むことで、責任を果たしながら自分の時間も大切にできる働き方を意識しています。
このような工夫を通じて、メリハリのある働き方ができるようになり、仕事へのモチベーションも高まっています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ164

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が社内で尊敬しているのは、配属された店舗の店長です。店長は業務経験が豊富で、どんな小さな疑問や不安にも丁寧に対応してくださり、的確なアドバイスをくれる方です。最初はわからないことばかりで戸惑うことも多かったのですが、店長の指導のおかげで業務の理解が深まり、自分のスキルを着実に伸ばすことができました。また、仕事に対する姿勢やお客様への対応の仕方も非常に勉強になり、プロとしての意識を高めることができました。店長の姿勢や考え方に触れることで、自分もより責任感を持って業務に取り組もうという気持ちが生まれ、今後のキャリアに向けての成長意欲も高まりました。この出会いは、仕事に対する自信とやりがいを実感できる貴重な経験となっています。

その人から影響を受けたことは?

配属先の店長からは、仕事の楽しさややりがい、そして時には厳しさも教えていただきました。日々の業務の中で、ただ作業をこなすのではなく、お客様に喜んでいただくための工夫や、効率的かつ丁寧に仕事を進める姿勢を直接見せてもらうことで、私自身も意識が変わりました。また、分からないことや迷った時には親身になって相談に乗ってくださり、的確なアドバイスをいただくことで、自分のスキルアップや判断力の向上にもつながりました。店長の教えを通じて、責任感やプロ意識を持って業務に取り組む大切さを学び、これからの仕事やキャリアに活かせる知識や考え方を多く吸収できました。店長から受けた影響は非常に大きく、今後の成長の糧となっています。

入社理由は?

私が入社を決めた理由は、以前リユース業でアルバイトをしていた経験から、この業界に強い関心を持ったことです。アルバイトの時から、お客様に商品を提案したり、査定や陳列を通して自分の工夫が成果につながる面白さを実感していました。また、リユースという仕事は単に物を売買するだけではなく、不要になった商品に新しい価値を与え、次のお客様につなげるという役割があり、そこに大きな魅力を感じました。働く中で「もっと深く学びたい」「自分自身を成長させたい」という思いが強まり、正社員として長くこの仕事に携わりたいと考えるようになりました。環境にも貢献でき、お客様にも喜んでいただけるリユース業は、自分にとってやりがいを持てる仕事だと確信し、入社を決めました。

実際に入社してわかったこと

入社してより強く感じた魅力は、これまで知らなかった知識や、以前から興味のあった分野について深く学べる点です。入社前は漠然としか理解していなかった業務の流れや商品知識も、実際に働く中で細かく学ぶことができ、知識が増えることで仕事への理解度や自信も高まりました。また、接客や査定を通してお客様とのコミュニケーションの重要性を実感し、単に商品を扱うだけではなく、お客様に喜んでいただける提案や対応を考える楽しさも知ることができました。さらに、業務の中で自分なりの工夫や改善点を試すことができ、それが成果につながると大きな達成感を得られます。こうした経験を通じて、入社前には気づかなかった仕事の奥深さや面白さ、成長の機会が多くあることが、この仕事の大きな魅力だと改めて感じました。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から「来てよかった!」「ありがとうございます!」と笑顔で感謝を伝えて頂いた時に、とても「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
リユースショップにいらっしゃるお客様は商品を探していたり、ご不要になった物を買取にお持ち頂いたりと様々です。そのような中でも普段見つけられずにいた商品を見つけられた時、買取にお持ち頂いた物を理想の金額で買取してもらった時など喜ばしそうにお話して下さる姿をみると非常にやりがいを感じられます。

そのために努力・工夫したことは?

最近は特にインスタグラムで新入荷の商品やおすすめしたい商品の情報を定期的に発信させて頂いてます。お客様に様々な商品をご覧頂けるよう内容の吟味や掲載する頻度など常に検討しています。

入社時の配属部署(業態)は?

始めて配属になった店舗は複数の業態がある店舗で来客数も多く、働いている従業員も他の店舗に比べて多い店舗でした。GWや長期休暇、年末年始等は他の店舗に比べても忙しくなる店舗だったため、当時未経験で入社した私は正直不安でいっぱいでした。

そこでどんな学びや成長が得られた?

未経験で入社しましたが、色々な従業員の方々のご指導おかげで業務上で必要な基礎知識はしっかりと蓄えることができました。上司と面談する機会があるので、自分に今足りていない部分やもっと活かせる部分などを確認する機会があります。そのため、自分の得手不得手も再確認し、今後の接客に繋げられます。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

始めて配属された店舗の上司を今でも尊敬しています。お客様への柔軟な対応はもちろんでしたが、特に一緒に働く従業員の働きやすさを常に考えてくれる方でした。他の従業員の方からの提案を聞き入れ、実行できないところははっきりと進言し、新たな打開策を提示していたり、常に一緒に働く従業員と向き合う姿をみて、私も上司のような人間を目指したいと思いました。

その人から影響を受けたことは?

誰かの為に行動することを意識するようになりました。そのため常に周りを見ることを意識し、積極的にコミュニケーションを取り、必要に応じてサポートをしてりと柔軟な対応が出来るように日々心掛けています。
ページトップボタン