現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ602件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.11.15
回答者
50代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 目標数字というのはありますが、必達ではないのでノルマとは言えません。また、お客様は積水ハウスにお住まいのオーナー様だけに限定されますので、地域格差は多少ありますが、知識人のオーナー様も多く、無茶をおっしゃる方は少ないので取り込み詐欺などのリスクがとても低いです。
ハイクオリティな素材をご提案する機会も多く、もともとの図面もほとんど残っているので一般の工務店より、難しいとされる工事も可能となり、リノベーションがしやすい環境にありやりがいがあり、五万足いただけることも多く楽しいです。在宅勤務や自宅に駐車場の空きがあれば車通勤も可能です。また、最近は有給休暇・育児休暇・在宅勤務の体制も周知・促進されていて非常に効率的に働けています。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 営業でも知識やセンスがあれば設計と同じようにプランのご提案する機会があります。リフォームは新築とは違い、既存で残す部分との取り合いを検討しなければならない分難しいのですが、一生懸命お客様のために細部までこだわって実際に形となり、「あなたに頼んで本当に良かった」といって泣いてくださったご家族もいます。今まで生きてきたすべての経験を仕事に反映させることができる仕事だと思います。逆にうまくご要望にお応えできなかったことがあったとしても最善を尽くせば人間と人間、わかっていただけるご理解あるオーナー様も多く、人としてのお手本としてご縁がある事がありがたいと感じます。
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.11.08
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員
-
業種福祉・介護施設運営
現職社員の口コミ328件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
口コミがまだありません。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様対応時に感謝や親しみを伝えて頂けた時に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。例えば、お客様の事業や採用、目標達成のために役に立つと考えて、プロダクトを超えた情報を準備してお伝えした際に思った通りよろこんで頂けた時などは大変うれしく感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- プロダクトや提供しているサービスの範囲を超えた、事業や目標をお聞きして、その実現のためにできることをお客様に憑依したつもりで考え、ご提案することを心掛けています。必ずしも良い考えにたどり着くとは限らないのですが、考えた過程をお伝えして、続きを一緒になってディスカッションできたりすると良い考えに至る可能性が高まると思います。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.01.23
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 私は20代前半の頃、Webディレクター職に未経験で入社しました。「制作者として」も「人として」も成長できた、というか…育てていただいたなと思います。
成長できた理由は?
- ①制作者として
会社によって「Webディレクター」の定義は異なると思いますが、ZenkenにおいてWebディレクターとは、課題のヒアリングから戦略立案、コンテンツに落とし込み公開するまでのすべてを担当する人を指します。
上流工程から担わせていただくので、最初はそれはもう大変ですが、綺麗なだけではない「顧客成果につながるコンテンツ」を制作する力が身に着きます。
最初の3ヶ月くらいは仕事を覚えるのに必死、そこから2~3年は(少し知識がついてきたからこそ)「こんなクオリティじゃダメだ」と思う日々で、それもまたしんどい…でも3年が過ぎた頃からは、守破離の守を習得できたのか、一気に仕事が面白くなりました。
具体的にやったこととしては…
本を読むことはもちろん、Zenkenには素晴らしいコンテンツをつくるディレクターがたくさんいるので、その方々が公開したサイトを見たり、上司から原稿に赤入れしていただいたりする中ですこしずつ型を身に着けていきました。
本で知識を得ることは大切ですが、実践してみないとそれはただの知識で「スキル」にはなりません。また、最初からオリジナルでやろうとしても上手くいきません。
だからこそ「上手な人を真似る」「上手な人に教えを乞う」ことが大事だと思います。
②人として
Zenkenは「決して人を諦めない」会社です。特に上司は、私よりも私のことを信じてくださっているように思います。
そんな方々に囲まれている環境だからこそ、しんどい時期も「諦めることを諦める」しかないのです。新人時代は「こんなにダメな私なのに、それでもこんなにも信じてくれている人を裏切れない」という気持ちで踏ん張ったし、「この人の力になりたい」と思って頑張っていました。
また、Zenkenには「かっこいい」人が本当に多くて…多様なかっこよさを持つ皆さんと関わる中で、新しい考えや視点を得たり、自分を見つめ直したり、奮起したりする日々が、今日までずっと続いています。
これまでZenkenで出会ったかっこいい人たちに、私が敵う日なんてきっと来ないでしょう。でも「まだまだだな」と思えることがなぜだかとっても嬉しいし、自分の伸びしろと「素敵な会社に勤めている」ということへの実感が生まれて、未来に希望を持てます。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ72件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.11.12
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?
- 私は菓子製造に携わっています。シュゼットは海外での店舗数が拡大したりと海外展開している中、社内でも海外の方と関わることが増えてきていると感じています。時には、イベントで店舗にたつこともありますが、その際にも外国人のお客様をよくお見受けします。
私はその時に改めて自社のブランド力と認知度の高さを実感しました。コミュニケーション面で難しさを感じることもありますが、伝え方等学びも沢山あり、これからも海外の方にもより愛される製品を作りたいという気持ちが高められるという点で『ここで働いていて良かった』と感じています。 「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。
- 土日勤務もありますが、休みたい時に休めるのはシュゼットの魅力だと感じています。
以前も、友人と休みを合わせて旅行に出かけたり、日程の決まっている平日のアーティストのライブにも出かけました。
充実した休日を過ごすことで、仕事もより集中して取り組めています。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.11.05
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?
- 月に一度行われる一般職会議で、メーカー様による原材料や新商品の講習会、またフェルデールシェフによる技術講習など、学びの機会を継続的にいただいています。最新トレンドや技術に触れられることに、ここで働けて良かったと強く感じました。
研修制度も整っており、日常業務だけでは得られない知識や視野が広がることで、よりお客様に喜んでいただける商品づくりに繋がっていると実感しています。
世界に挑戦する企業だからこそ、スタッフ一人ひとりの成長を大切にし、学び続けられる環境があることが、私にとって大きな魅力です。
「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。
- 私は平日休みが取れる働き方がとても気に入っています。土日や祝日はどこも混雑していることが多いですが、平日はゆったりとした時間が流れており、美術館やカフェ巡り、お菓子屋さんのリサーチにも落ち着いて行くことができます。
人混みを気にせず、自分のペースで過ごせる時間があることで、心身のリフレッシュにつながり、仕事にもより前向きに取り組めています。
シフト制だからこそ、メリハリをつけた休み方ができ、趣味や学びの時間を大切にできていると感じています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ154件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分に自信がついたと感じています。
たくさん勉強し、たくさん失敗したことで日々経験値が増えていると思っています。まだまだ成長途中ではありますが、学生のよりも積極的に発言したり、その発言に自信を持つことができるようになったと思います。 成長できた理由は?
- 年上の方と仕事をすることが多かったので、自信を持って話ができるように理由・根拠を理解するよう意識しました。そうすることで、相手を納得させる答えを用意できることが増えました。
この経験から自分に自信がついたと感じています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?
- 育児休暇を1ヶ月取りました。1か月間取ると伝えた時も「子ども楽しみだな。そばにいたほうが良い」と快く承諾していただきました。正直伝えづらい気持ちもありましたが、伝えたときに安心したことを覚えています。育児休暇が明けた後も多くの方が子どもや妻の体調を気遣ってくれていて、現場でも早く帰って子どもの世話をしてあげなと残業時間・仕事量も調整してもらっています。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.28
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 工事竣工時(完成)に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
建設現場は、多くの人が協力して一つの目標に向かって進みます。
その中には、工夫したこと、苦労したことが沢山あります。
その分工事竣工時、完成時に達成感とやりがいを感じます。
また、自分の仕事が形として残る点も大きなやりがいを感じられます。
そのために努力・工夫したことは?
- 「やりがい」を得るためには、事故なく良い品質のものを作る必要があります。そのため事故やトラブルを未然に防ぐための対策を講じ、安全管理を徹底しています。
また、建設業は多くの人が関わる仕事なので指示や情報伝達を的確に行うため
普段から積極的にコミュニケーションを図るように心掛けています。 安定性だけじゃない、挑戦や成長は?
- まずは、1級土木施工管理技士の資格を取得すること、
建設現場から上司から日々吸収して知識と経験を増やすことを意識しています。 この仕事で成長できたことは?
- 元々コミュニケーションを取ることに苦手意識はないですが、伝え方、理解力は向上しています。
また現場を経験していくことで知識だけではなく、人間力も向上していると思います。 成長できた理由は?
- コミュニケーション力向上は、経験や現場作業の理解度が向上して会話の内容が年々濃くなっているからだと思います。
また人間力の向上は、問題を解決した経験や現場経験、知識量が増えたからだと思います。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ65件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.10.14
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様に対し、コミュニケーションが良く取れ、お客様が欲しい商品を的確に提案、導入が出来た時。
仕入れ先様との商談を行い、商品の魅力、商品の特徴、適正価格に落とし込めた時。コンサルという立ち位置を理解し、企業と企業をうまくつなぎ合わせられた時にやりがいを感じます。 「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?
- 日々の情報収集、自己研鑽を多く行う事。市況情報の収集を行い、現行起きていることから未来に何が起こるのかを日々考えて行動をすることを心掛けております。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.10.14
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ204件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.10.22
回答者
30代 | 女性 | その他 | 4年~10年 | パート・アルバイトこの仕事で成長できたことは?
- 私は自分から何かを提案したりお話かけするのがもともと苦手なタイプだったのですが、このお仕事を続けているうちにお客様へのお声がけやご提案を落ち着いて出来るようになりました。
まだまだ精進します。 成長できた理由は?
- 以前はこちらのご提案やご意見がそぐわないものだったらどうしよう…ご不快にさせてしまったらどうしよう…という不安があって、ご指示いただいた事だけを淡々とこなす事に徹していたのですが、それぞれのお客様との会話やお人柄などからお客様に寄り添って接していくうちに「自分が不安だから言わない」ではなく「お客様のお気持ちに沿って」が考え方の軸になった事が上達に繋がった気がしています。
ご提案が押し付けにならないよう、あくまでお客様のご負担にならないよう選択しやすいお声がけの仕方を心がけております。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- お掃除に関する全ての材料やリュックなどに至るまで全て支給してくださる点に大変助かっております。
仕事と生活への良い影響は?
- リュックや資材にいたるまで全て会社が用意してくださるおかげで、時間的にも金銭的にも助かっています。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.10.24
回答者
50代 | 女性 | その他 | 0~3年 | パート・アルバイト「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- あるお客様は同居していたご友人を亡くされて3ヶ月、無気力で何も手につかず、6畳のお部屋は足の踏み場も無い状態でした。
そんな中、一念発起して「人が呼べるような空間にして欲しい」とご依頼下さいました。
荷物の多くは押し入れに片付け、沢山置いてあった家電を綺麗に並べ、200着近くあったお洋服も全てハンガーにかけてラックにつるしました。
折りたたみベッドも広げられる状態に整理したお部屋をご覧になると「凄い!綺麗になった!!」と本当に喜んで下さいました。それまで悲しみで曇っていたお客様の目に光が戻り笑顔になった時、この仕事をして良かったと思えました。 そのために努力・工夫したことは?
- 入社して研修終了後は安定したお給料が貰えるようにとレギュラーの「定期作業」に沢山応募しましたが、タイミングが合わず毎日仕事が入るようになるには多少時間がかかりました。
そこで並行して新規のお客様宅の「単発作業」にも応募し続けました。
新規の仕事は必ず営業さんに同行して貰えるので、時間内に落としきれなかった汚れや終えられなかった作業に関して、帰り道で色々と改善点をアドバイスして貰いました。
加えて帰宅後は作業に関する説明動画を見て参考にし、翌日の作業に生かすという事を繰り返しました。
新規のお客様にご満足頂けるよう経験値を上げる事は、今現在「定期」で毎週お伺いしているお客様のご満足にもつながっていると信じています。 この仕事で成長できたことは?
- 50代で未経験から入社しましたが、知識と技術を基礎から教えて頂けたので自信を持ってお客様のご希望に添える作業ができるようになりました。
あるお客様はお風呂場の洗面器の裏に毎週カビがはえるので毎回カビハイターをしてくださいとおっしゃいます。
なぜ1週間で浴室内に多くのカビがはえるのか、改善点は無いのかと気になり調べてみました。カビ発生の原因をプリントしご覧頂きながら説明したところ、すぐにご理解頂けてご自身でも改善してくださりました。翌週からカビは劇的に減り、とても喜んで頂けました。
ご要望にお応えすることは当然ですが、お客様が快適に暮らせる為にさらに必要な事は無いのかを考えながら作業をするようになりました。 成長できた理由は?
- まず研修体制がとてもしっかりしています。
本社では2日間、座学と実技研修がありました。さらに先輩に同行して実際にお客様のお宅での作業をさせて頂き、終了後には的確なフォローバックをして貰えました。
また、自宅にいながらも動画であらゆる作業に関して学べるので、1人で現場に行くようになっても戸惑うこともありませんでした。
さらにフォロー体制もとてもしっかりしています。
仕事を細かく調整して貰えるので安心してスケジュールを組めます。お客様とのトラブルなどの際には間に入って対応して頂けますし、作業に使う資材が突然不足した時にもすぐに対応して下さいます。新規のお客様へのご訪問時には必ず営業の方が同行して下さるので安心です。
そして、経験豊富な先輩達が作業を通してあるべき姿を見せてくれます。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 関わってくださっている全ての社員さんや先輩方に出会えて良かったと思います。
基本的にメッセンジャーアプリでやり取りをして仕事に応募したり、その後のスケジュール調整のやり取りをしたりするのですが、いつも丁寧に対応して下さいます。落ち込んだ時にはなぐさめて頂いたり励まして下さいます。
新規の客様宅に向かう際には営業の方と一緒に伺いますが皆さん気さくで優しく、とても丁寧に接して下さいます。
また、急に資材が無くなりそうになった時には「どうして先を見据えて多めに発注しないんですか?」などと言われたらどうしようと心配しながら連絡すると、とても優しく迅速に対応してくださいました。
先輩達は皆さんそれぞれに素敵な個性をお持ちながら職人のような仕事ぶりです。自分もこうなりたい!と思える方ばかりです。 その人から影響を受けたことは?
- お客様だけでなく、友人や家族、また街で偶然出会った人にもその時自分がどのような心理状態であろうと、常に敬意を持って接するということを学びました。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 多くの場合、希望の日時を提出してシフトが組まれると思いますが希望の日時に入れなかったり、休みたい日に出勤しなければならない事も多いと思います。ミニメイド・サービスは案件が沢山あるので自分の希望の曜日や時間帯に仕事を入れやすいです。
定期の仕事が決まればお客様との繋がりも深くなりますしお家の綺麗にすべきところも把握出来てやりやすいと思います。
自分や家族の急病など突然の不可抗力に抗えない時には、会社に連絡をするときちんと対応して貰えます。
そんな緊急時にもこちらの体調を気遣って貰え、心身ともにツラい時にはとてもありがたかったです。
また、お客様のご希望で延長になった際には延長料金を貰えるので安心です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 午前にゆっくりお伺い予定の作業日には家族と一緒に朝食を食べられますし、午後に早めに終了予定の作業日は帰りに買い物をしたり作り置きなども出来る余裕があるので、ほぼ毎日仕事をしながらも家の事がストレス無くこなせます。
大好きな神社仏閣に立ち寄れる時間も出来ました。
20代〜40代の頃と比べると
劇的に心と身体に優しい働き方が出来ていると思います。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ901件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分が主体となっていろんなことに挑戦したい方にとって良い会社だと思います。
私はまだ入社して1年ほどですが、自分が提案したことを「やってみたら」といってくれます。あまり良くない提案をしたときには「こうするともっと良くなるのではないか」等アドバイスをくれることが多いです。所謂大企業では1年目では社員がやることはかなり決まっているように周りの友人とはなしていて感じます。また、業務自体も何年もやってきているため、型のようなものがあり、一つの課の人数も多いと思います。そのため、1年目から何かを提案して、それが通って、実際やってみてと言われるというような機会はほとんどないはずです。
ですが、ドットラインでは誰であっても提案してみたら、とりあえずやってみようという風になります。そして、自分が提案したことを自分自身が主導してやってみることができます。そこにやりがいがあるし、この会社の面白さがあり気に入っている点です。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.01
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 歴代の上司は皆んな良い人で尊敬している。
特に、私の子供が入院や自宅療養が必要で休職した時に、常に気にかけて下さり、利用者様の代行・給与面でも1番マイナスが少ない方法の検討・病院からの急な呼び出し時に上司が責任を持つのですぐに駆けつけて良いと言って下さった事・仕事より家族優先で良いと言って下さった事はとても感謝しいるし、気持ちに余裕がなく不安でいっぱいの時だったので本当に救われた。
私もその時の上司の方のように相手の立場に立って物事を考え、人に優しくありたいと思った。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ67件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.13
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。
まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。
複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。
入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。
自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。
研修を受けての変化や気づきは?
- 入社後の発見はこの一言につきます。
会社は私を信頼してくださっている。
私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。
研修を受けての最大の学びは 着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。
難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- まだ現場 1回なので 分かりません
「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。
地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。
そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。
お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?
どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。
入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。
こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。
一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。
まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。
「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- 大切な時間を大切にするために というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。
会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。
その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.05
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- 採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 誰もが尊敬できる軸を持っており、特にリーダー以上のレイヤーの方々への尊敬の気持ちは強い。
大前提にクライアントとユーザー目線で、希望を叶えることがあり、その上でいかに会社の売上を立てるかを追っているため、気持ちがブレずについていけていると感じる。 その人から影響を受けたことは?
- 仕事を楽しもうと捉えていたり、苦しい状況下でも周囲を頼り、どうにか自身の責任を果たそうとする姿勢は上司から来ている。
“Hajimariらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- クライアントやユーザーに意思決定を依頼する際に、押し売りは絶対にせず、あくまで顧客が選ぶかつ、その意思決定のサポートをするという立ち回りを徹底していること。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- モノを売る、という業務の中で発生する、営業目標を達成するために何とか売らなければならないというプレッシャーの中でも、絶対に押し売りという判断が出てこないこと。
当然、より良い案件や人材を探し出し、提供する責任が出てくるものの、後ろめたい気持ちになる事がなく、また周囲も協力してくれるため、気持ちよく業務に取り組めていると感じている。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.07
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- ユーザーの自立、メンバーの成長
そのきっかけ・理由は?
- ユーザーの自立:自身が担当する顧客から、「高浦さんのおかげで」と言ってもらう機会が複数回あった
メンバーの成長:離れてからの成長が著しかったり、良い顔で仕事をしている姿を見た
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ427件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.27
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員仕事を通してやりがいを感じる瞬間は?
- 店舗のリピーターが増えたとき
売上目標やノルマを達成したとき
店長として顔と名前を覚えてもらい、店舗をご愛顧いただいてるとき
「美味しかった、また来るね」とわざわざお声掛けいただいたとき そのために努力・工夫したことは?
- 社長やアルバイトのサービスレベルの向上。
積極的にコミュニケーションを取り、スタッフが働きやすい環境を作る。
毎度様情報の共有。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- お客様の事を考えて、やるべき事はきちんとやろうとする人が多い。
上司や同僚、部下など社員同士の繋がりが強いので、困ったときに真摯に話を聞いてくれる人が多い。 その人から影響を受けたことは?
- 困ったときはお互い助け合う。
手を抜かず、お客様の事を考えて仕事をする。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.12
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 向上心のある人、誠実さのある人に向いている会社だと思います。
社長含め先輩方は仕事にもプライベートにもパワフルな方が多い社風であること、お客様を第一に考える仕事であることが理由です。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ417件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.19
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 部署がわかれていても一体感を感じる雰囲気が社内で取れているところ。
また、情報の共有を行う場が設けられていたりしており働きやすい環境だと思います。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 水産部という観点から社内で専門的な意見をもらえることは少なく、自分でしっかりと考えて行動した先に答えが見えてくる。また、卸業ということから間に入る立場とし、多くの業者様や企業様、店舗様、一般消費者様と関わることで人間的にも成長できる機会が常にある。
こういったことからまず、人として評価される点。次に事業での数字的な評価。(売上や利益率)そして、社員としての会社貢献での評価がある。この3点において自分自身の存在意義や求められている事などを考え、会社の事業拡大と水産部が1つの柱となるように考えて動いております。
一人の一般社員ではありますが、その一人の意見や考えが事業部を動かすことができることにやりがいを感じております。
それが責任感や使命感に繋がっており、毎日充実した業務を送ることが出来ております。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.02.19
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- スタッフ同士の関係性は良好で、派閥などもなく、同僚はもちろん、上長への連絡や相談も気兼ねなく行いやすいかと思います。
他社に比べ、希望休みも聞き入れてもらいやすいです。
基本的に残業はなく、定時で上がる事がほとんどなので、仕事後の予定も組みやすいかと思います。
覚える事は多く、特に業界未経験の場合は戸惑う部分も多いかとは思いますが、バックアップ体制も確立されており、その知識と経験は私生活にも活かす事が出来るので、前向きな方なら自然な流れで成長していけるかと思います。
給与面に関しては、成績に応じてインセンティブが支給されますが、利率が他社より多いので、働く上でとてもやり甲斐を感じる会社だと思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様から指名を頂いた時、自分の仕事に対する姿勢は間違っていなかったと再認識でき、前向きな気持ちになれます。
良い成績が残せた時は爽快な気分ですし、仲間や上長から褒められるとやはり嬉しい気持ちになります。
また、自分の案が通った時は会社や仲間から認められているという実感が沸きます。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.12.29
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員
-
業種法人営業
現職社員の口コミ712件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・この会社の「当たり前」
口コミ投稿日 : 2025.09.30
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- やはり「人」(スタッフをはじめ、お客さまなど関わる人々)を大切にしているところです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- なにより、私も家族も安心感を持って仕事ができる点が働きやすさにつながっています。
この会社の「当たり前基準」は?
- 今期より「BeBlock Standard」という、6つの弊社の行動基準が発表されましたが、特に驚く項目はなかったです。ただ、1つめの「人を尊重する」はBeBlockらしいと感じました。
どう向き合い、成長したか
- 「当たり前」とはいえ、なかなか実践するのは難しいケースもありますが、意識付けと心掛けは行なっているつもりでいます。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.10.07
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社長です。社長はどんなことに対してもポジティブな考えを持たれており、常に社員の成長や働き甲斐を第一に考えてくださるところです。
その人から影響を受けたことは?
- 自分もものの考え方、1つの事象に対してのいろんな角度から見る考え方を学んでおります。
-
業種検体受領業務
現職社員の口コミ339件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2024.12.16
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- やはり、人事では難しい専門的知識が多いです。
法律の変更がある場合など、覚えるのが大変です。
また、その時々でいろいろイレギュラーな事象が発生し、対応内容が変わってくることもあります。
前回はAでよかったのに、今回はBの対応と初めてのケースに試行錯誤し、時間が掛かってしまい
大変だった記憶があります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 従業員の方から質問があった際、まず自身で考え答えを出し、上長に報告・相談し業務を遂行しました。
上長からのアドバイスは、非常に大きかったです。
いろいろな経験を積めたことで自信を持って働くことができていると思います。
また、自分もそうだったように何に困っているのか、どうしたらよいかわからない後輩へ、
自分の経験を元に教えることができるようになりました。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.04.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員入社後の1か月間で困難だったことは?
- 覚える事が多く、確認すべき事を確認しながらコーススケジュールに沿って時間を守って集配することが大変だった。
困難を乗り越えられた理由や背景は?
- いつでも電話して聞いてくれて構わないと、リーダーやセンター長が補助して的確な指示をくれた。
日を追うごとに工夫したり慣れてきたりで徐々に改善されていった。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様に喜んで頂けることがモチベーションになっている。お客様に本当に必要なことは何か、を自分で考えながら業務を行い、それが間違ってはなかったと思える瞬間もあると思っている。
また、所属部署の人間関係も良好で、不明点や知識をつけたいとき快く教えて貰えたり作業に同行させて貰える。 そのきっかけ・理由は?
- 「働く魅力」欄にも記載した内容の通り自分の行ったことが成果として見えた時、1つのモチベーションとして感じることが出来た。
部署内でのコミュニケーションは多く、なるべく情報共有を行うような「やり取り」「業務システム」を用いている。これらを使用することで、部署内で今何が起きているのか、他のメンバーはどんなことをしているのか、を知ることが出来、自分も頑張ろうと思うことが出来た。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様に感謝された時です。 お客様の要望に迅速かつ、正確に対応できた際に大変感謝していただき、大きなやりがいを感じることができました。
この経験を通じて、相手の期待を超える対応ができた時の喜びと、自分の仕事が誰かの役に立っているという実感を強く持つことができました。 そのために努力・工夫したことは?
- 積極的になることです。
何事も受け身の姿勢だけではなく自分からチャレンジするように心がけています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 1時間単位で有休を取得できることです。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 夕方からプライベートの予定がある場合には、1〜2時間だけ有給休暇を取得することで、仕事とプライベートの両立を図っています。限られた時間の中でも業務に集中し、効率的に取り組むことで、責任を果たしながら自分の時間も大切にできる働き方を意識しています。
このような工夫を通じて、メリハリのある働き方ができるようになり、仕事へのモチベーションも高まっています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ164件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から感謝の言葉をいただいた時。「買い取ってもらえてよかった」「お得に買えてよかった」といった言葉をいただけるのはリユース業ならではだと思います。モノが循環する瞬間に立ち会えることで社会貢献を実感でき、直接言葉をいただけると自分自身も嬉しくなります。
そのために努力・工夫したことは?
- 毎日新しいものに出会うので、お客様により良いご提案ができるためにも常に知識を蓄え続ける事、様々なものへの関心を持ち続けることを意識しています。
-
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社時の配属部署(業態)は?
- ハードオフはパソコンや楽器、オーディオにカメラ、工具、テレビやその周辺機器、ゲーム機やソフト、また当店ではそのほかにトレーディングカードなどを取り扱っています。
学生時代を振り返ってもハードオフ商品(特にパソコンやオーディオなど)を触った経験はほぼありませんでした。知らないもの・初めて触れるものがほとんど!といった状態で仕事がスタートする、ということで入社するまでは不安でいっぱいでした。本当に自分が買取なんかできるのかな、と思ったりもしました。 そこでどんな学びや成長が得られた?
- 実際にハードオフでの仕事が始まると、「知らないものに対する不安」よりも「いろいろなものに触れられて楽しい!」の方が大きかったです。初めてスピーカーの音出しをしたとき、初めてギターの弦を張り替えて売場に出したとき、初めてテレビを設定したとき…。何をするにしても未知で、新しく知識が増えていく感覚が楽しく感じられました。それは今でも変わりません。
「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- 毎月シフトにならって休みを頂いています。希望休も聞いて頂けるので、休みたい日があれば休みやすい環境であると思います。
残業はないので、閉店時間になったら閉店作業をして帰ります。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私は趣味の関係で、土日よりも平日に休みがほしいことが多いので希望休を聞いて頂ける今の環境がありがたいです。
大体は2日~3日出勤して1日休んで…になる事が多いです。
疲れすぎず、休みには自分の好きなことをして楽しんで、また仕事を頑張る!といった働き方が出来ていると思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.10.17
回答者
10代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は?入社してわかったことは?
- 入社した理由は元々接客業をしたいと思っており、その中でも今まで学んできたことをいかせる仕事につきたいと思ったからです。そして御社の企業理念にもある「創造.先取.挑戦」という言葉から、新しいことにも沢山挑戦でき成長できる会社だと感じました。面接の時には、1人1人の意見に寄り添い、困った時には助け合う会社だと感じました。働き出してからも覚えることは沢山ありますが、先輩方が一から優しく教えてくださったり、困った時には一体となって助けてくださる姿があり、入社前の印象と同じでした。そして部門も多いため、知識も沢山いれないといけないですが、やりがいがすごくある仕事だし、自分の意見を尊重してくれたり、色んな経験ができます。
-
成長・キャリア・選考で感じたこと
口コミ投稿日 : 2025.10.23
回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 自分自身、入社したとき、あまり接客が得意ではありませんでしたが、この会社に入社して、お客様に接客していくうちに、段々と接客が得意になってきました。また、上司の方々や、先輩パート社員の方々との日常会話、お客様との接客を通して、コミュニケーション能力も向上したと思います。また、売り場づくりや、売り場のレイアウトを考えていく中で、自然と考える力も高まったと思います。その成長できた理由は、自分が働いている環境にあると思います。接客時に自分がわからないときは、他の先輩社員さんや、チーフなどが的確な情報を教えてくれるおかげで、丁寧な接客につながるだけでなく、自分自身の知識の向上にもつながります。また接客時にわからないことがあったら、家でそのことについて勉強することも自分の成長に繋がったと思います。
選考中に感じたこの会社の魅力は?
- 選考中に感じたことは、実際に面接をやっていただいた方の対応がすごい優しく面接が苦手な私自身でも、あまり緊張せず面接に望むことができました。また、面接の案内なども、すごい明確でわかりやすかったです。会社の魅力としては、一番は、とても社員の方々が優しい会社だなと自分自身感じています。まだ入社したてでわからないことだらけだったけど、チーフの方々、先輩社員の方々が優しく教えてくれたおかげで今の自分があると思います。また、色々な知識や技術、考える力が育まれる会社だと感じています。接客業なので、お客様にわからないこと知りたいことなどたくさん質問されます。それに対して、自分で考える力、わからないことは先輩社員などに聞くという聞く力、先輩社員の方々に教えていただいたことは、知識にもなります。また、売り場を作るに当たって、お客様が、買いたくなる売り場を作るという技術も身につくと思います
-
業種個人営業
現職社員の口コミ752件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 明和地所株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.26
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 転職した身です。建設業界のハードワークによって体が持たないと判断したため転職したのですが、明和地所は定時退社の考えがとても浸透している企業であり、17:30に退社する日が多いことです。期末等の忙しい時期は残業はしますが、終電や深夜タクシー等もなく、勤務形態としてはホワイト企業といえます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 建設部の仕事において、地域貢献や環境配慮を企業として自主的に行えることです。一般的な事業としては、容積率の割増を行政に許可いただくために、その見返りとして地域貢献施設を設置することが多いのですが、明和地所ではそのパターンだけでなく、純粋に地域貢献するために市民が通り抜けできる通路を設けるプロジェクトも実在しています。
集合住宅でも商業施設と同じように地域貢献や環境配慮することができ、それを企画・実現できたときはやりがいを感じます。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
朝8:30出社、夜17:30帰宅という『早く帰る文化』が何よりも良いです。
ファミリーや単独者向け集合住宅を事業としてやっていく以上、自分の時間がしっかり確保できるワークライフバランスは魅力的。家族とのコミュニケーションをとるもよし、買い物に行くもよし、自己研鑽するも良いです。自分の時間を確保できることは仕事へのエネルギーもチャージできます。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.03.25
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 営業による成果を正当に評価してもらえる。昇格が早い。教育制度(メンター制度など)が充実している。社員同士が仲が良い。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 不動産という大きな買い物の中で、最初から最後まで一貫して携われること、人生のターニングポイントに立ち会う事ができることに大きなやりがいを感じます。。もちろん営業職のため成果に応じた給与・賞与も頂けるので、それもモチベーションに繋がります。
-
業種教室長・スクール運営
現職社員の口コミ2296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.02.05
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 従業員を大切にしているところ。
教育制度がしっかりしていて成長できる。
お客様の声を直接聞けて、働き甲斐がある。
同業他社に比べ、給与が高く安定している。
有休、産休、育休が取得しやすい
会社が変革のために、定期的に従業員にアンケートをとり、改善してくれている。
給与の制度が明確になっている。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- レッスンにおいては、お客様がテニスを通じて豊かな人生になるためのお手伝いができていると感じれたとき。管理職という立場では、上記のような人財の成長に携わることができ、一緒に成長している喜びを感じたときに人から必要とされているんだなと実感でき、自分も誰かのお役に立てているんだなと嬉しい気持ちになります。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.01.30
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 接客対応、メンバーとの関わり、POP作成など様々な仕事を新人ベテランに関わらず任せていただける。また全国展開で新規オープンも積極的なので、転勤やオープニング担当など貴重な経験を積む事ができる。人と人の関わりが深い。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- フロントは社員が基本1人とあとはアルバイトメンバーで仕事をしています。社員の関わりによってアルバイトメンバーの出来る事が増え、接客対応のレベルが上がり、お客様にもどんどん愛され頼られ、楽しそうに働いてくださる姿を見ることができるのは非常にやりがいとなっています。