現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ681件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.24
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員ライクキッズへの入社を決めた理由は?
- 会社説明会や施設見学に参加し、子どものことも大人のことも尊重している企業だと感じました。子どもたちの個性だけでなく、職員の個性も受け入れています。自分が得意なことを生かしてスキルアップを望めると感じ、入社を決めました。
働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?
- 研修がとても充実していると思います。入社してすぐのスタートアップ研修や環境設定に関する研修では、仕事をしていくにあたっての基本的なことを丁寧に学ばせていただきました。また、仕事に少しずつ慣れてきて、支援児への支援方法について悩んでいた頃、発達特性の理解に関する研修があり、非常にタイムリーで助かりました。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 子どもができなかったことができるようになった時や、最初は人見知りなどで泣かれてしまう事もあったけど信頼関係ができて一緒に遊んだりできるようになった時
今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- にじいろ保育園で働いていますが、子どもの好きなことや子どものやりたいことをやらせてあげることができるため、子どもの好きを一緒に見つけることができるできていると感じます。職員体制にも余裕があるので、たくさん先輩から教えてもらいながら学べる。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ454件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.09.29
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 経験年数に関係なく向上心がある方に向いている会社かなと思います。この会社はITスキルもビジネススキルも学ぶ環境が整えられています。そのため、学ぶことがわからないことがあまりなく、努力次第で多くのスキルを吸収できます。(迷ったときは先輩方がすぐ相談に乗って頂けますが。)また、頑張れば頑張る程、会社で査定という形で評価して頂けるためどんどん向上心をもって続けることができます。私は会社に所属してから業務時間外でスキルアップのために勉強する機会が多くなりました。業務時間外でも会社が勉強会という形で時間を作って頂けているので私としては集中して取り組めるいい機会と考えているのですが、反対にルーティンワークをきちんと行いたい方や、業務時間外は会社とは切り離してプライベートな時間を送りたい方には向かない会社かもしれません。社員同士の仲が良く風通しがよい会社なのは間違いないですが、プライベートのタイミングで勉強や部活の連絡等行う時間が多いです。(直接休日に業務を行うことはないと思います)そのため、関係なく向上心がある方にはおすすめできますが、仕事とプライベートを完全に切り分けたい方には合わないと感じる部分も出てくるかなと思います。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.06.11
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 定例会、勉強会、サークルで会う人みんなかなと思います。初対面でもどんなシチュエーションでもコミュニケーションで困った覚えがありません。皆、色々な考えを持っていてわかりやすく話してくれるので、多角度でものの見方を常に学ばせていただいてます。
その人から影響を受けたことは?
- 考え方、人の接し方など影響を受けていると思います。そのやり方や話し方今度真似してみよう!と思うことが多く参考にさせていただいています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 様々なイベントで多くの人と関われる場があるところが気に入っています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 何かあったときに聞ける窓口(メンター、LINEWorks)がしっかりしているので仕事に集中しやすいです。現に急な冠婚葬祭に対応していただき大変助かりました。一回対面で話していると聞くのにハードルが下がるのでありがたいです。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 残業に関しては他の会社と条件は変わらないと思います。超大手だと変わるのでしょうが自分自身気になったことは全くありません。
有給などは非常に取りやすいと思います。土日には様々なイベントもありますし、勉強会もあるので暇なことはないと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事は自分のペースで進めれています。時間や体力に追われることがないのはとても助かります。
イベントや勉強会も強制ではないのでゆるりと自分のペースやプライベートな時間を確保できるのでありがたいです。 入社前と後の「ギャップ」は?
- 職業訓練校の方から「社風は体育会系」と聞いていましたが全くそんなことなかったです。
ギャップを受けての自身の中でのポジティブな変化は?
- 勉強会もサークルも何もかも自分のペースで良いしそれで文句言われることもないのでモチベーションを失わずに続けて行けそうです。焦る気持ちもありますが、自分はマイペースなので崩されることがないのはありがたいです。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ303件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗では、接客でお客様にお褒めの言葉を頂いたときや、再び来店の際お声がけ頂いたとき、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できて嬉しかったです。このような機会が多いことがBtoC企業の魅力だと思います。本部では、自分の業務で行ったこと(データ分析等)が同僚の企画立案や報告で大々的に使われた時や、誰かの業務負担を少しでも減らせた時にやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 今の業務では頭を使う作業や、正解が無く考える必要がある仕事が多いので、仕事にメリハリや優先順位を付けて、できるだけ効率的に、パフォーマンスを保てるように意識して日々業務に取り組んでいます。
どんな人にとって良い会社?
- 他人を惹き付ける「個性」や一芸がある人、仕事を通じて実現したい野望がある人にとって良い会社だと思います。総合品種を扱う小売業なので、店舗での販売職以外にも商品開発やショッピングセンターへのテナント誘致など幅広い職種があり、自己の強みを活かしやすい環境があります。また出店拡大や新規事業開発にも現在取り組んでいるので、新しいポジションでキャリアを伸ばせる可能性があります。
合わない人はどんな人?
- 自分のアイデアで能動的に業務に取り組みやすい反面、決まった仕事、与えられた仕事をスケジュール通りこなしたい人にはあまり向いていないと思います。もちろん品出しなどルーティン作業はどの担当・部署でもあり、指示通りの事を完璧にこなすことは重要ですが、常に業務プロセス全体を改善するマネジメント意識を求められます。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 新しいことにチャレンジする。新しい環境に飛び込み、成長することができる。何かしら影響力を持つ仕事がしたい。と言う人には、その環境が用意できる会社だと思います。MrMaxは、これからまだまだ店舗網を拡大し、事業を拡大して行こうとしています。そのためには新しいチャレンジが必要です。その辺かを前向きにとらえることができる人には、活躍できる場が広がると思っています。
合わない人はどんな人?
- 受け身の人には、面白くないかもしれません。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他・組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分で仕入れて売場展開したとき、お客様から喜んでいただいたときや、商品が完売したとき
そのために努力・工夫したことは?
- 市場に赴き、商品を実際に見て判断し店舗に導入して売れる、売れないを検証し別の店舗で展開し、売上の増進につなげる
今までジュンテンドーにはなかった商品を導入しお客様に目新しいものを提供し、飽きない売場展開、売場商品を陳列していく。 この仕事で成長できたことは?
- 接客がものすごい苦手でした。また、商品の知識も全然なかったのですが日々上司やお客様の接客等により様々のことを学びました。学んだことをお客様に伝えることは接客をするうえで自信につながり苦手意識が薄れていったと思います。
成長できた理由は?
- 責任感を持って何事にもとりあえず経験してみることが重要だと思います。
入社してできることは少なく単純な力作業やレジ、水やり等がありますが単純作業の中にも効率化できるところは多いです。何も考えずにやるよりどうすれば早く簡単にできるかを考え行動することを念頭に置くことが重要だと思います。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 水道用品や生活雑貨、園芸用品等の幅広い商品を取り扱っているので、多方面の知識を学ぶことが出来ていると思います。水道の水漏れ修理や自転車のパンク修理など、日常生活で困ったときに自分で解決できるようになったことで、成長したことを実感しています。
また、お客様との対話が多い仕事ですので、コミュニケーションスキルやお客様のご要望に対する営業提案力も向上しました。店舗に配属された当初は、接客に行っても分からない事の方が多かったので、その度に先輩社員に対応してもらっていましたが、今では接客を一人でこなせるようになり、お客様により良い商品をご提案できるようになりました。 成長できた理由は?
- 研修制度が充実していることが最も大きな理由だと思います。定期的な研修や勉強会など、知識を増やすために必要な環境が整っており、資格取得についてもサポートの体制が整っています。私自身も、刈払機の研修や自転車安全整備士の資格取得に向けた研修に参加して理解を深めることが出来ました。
また、分からない事は店舗の先輩社員に相談すればすぐに解決できます。こうした風通しのいい職場環境も、成長が実現出来た理由の一つだと思います。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 責任感が強く、やる気のある人
合わない人はどんな人?
- 責任感のない人
-
働く魅力・成長・キャリア・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分なりに工夫した施工に対して、発注者・地域住民から感謝を伝えて頂けた時に、「この仕事をやっていて良かった」と思います。
また、構造物等が残り地域住人等に認識されていく事がやりがいになります。 そのために努力・工夫したことは?
- 発注者の要望も取り入れながら、地域に住む方のニーズに沿う様に施工内容を変更していく過程がある事です。
この仕事で成長できたことは?
- 専門系の学部を得てから入社しましたが、事前知識と実際で生かすことのできる知識に戸惑いながらも、経験からの知識を学び克服してきたことです。
成長できた理由は?
- 現場に携わる経験豊富な協力業者や、上司等の指導により新しい学びを経験する事が出来た。
理想の技術者像・社会人像は?
- 自分自身も経験を積んで、これからも自分自身も学び・若手社員の指導教育に挑戦したい。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 協力業者が急に施工を行えない状況となり、急遽協力業者の選定・工程の調整に困難を極めた。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 会社および上司、仲間の助け・新規協力業者の施工技術により施工を完成できた。
自分一人ではこの困難を超える事は出来なかった。周囲の人に助けによって成り立っているのを教えてもらった。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分自身が持ってきた案件が契約に繋がった時です。
実際に、インサイドセールスとして取得してきたアポイントをいかに契約に繋げられるかフィールドセールスメンバーで擦り合わせ結果成約した時にメンバーからの『ナイス!』といった賞賛を声もらうことができ、頑張って良かったと実感しました。 そのために努力・工夫したことは?
- とにかく自分自身は、自社インサイドセールスとして新規アポイントを持ってくる必要があるので、テレアポから始まりSNSや交流会などありとあらゆる手段を利用して契約に繋がるアポイント取得に尽力しております。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 営業の仕事にチャレンジしてみたかったからです。営業は、自分のスキルや成果が目に見える形で価値として残る仕事だと思い、成長につながると感じました。また、過去にコールセンター業務の経験があったため、それを活かしてさらにスキルアップできるのではないかと考え、インターンへの参加を決めました。
インターンシップの内容は?
- 現在は、実際に企業に対して電話で営業(テレアポ)を行う、いわゆる「toB営業」を担当しています。現場では、周囲のインターン生や社員の方々から日々フィードバックをもらいながら、自分のトークスキルを磨いています。
職場の雰囲気はとても明るく、インターン生同士も社員の方々も仲が良いです。みんなで目標に向かって頑張る「チーム感」があり、1件アポが取れたときには、互いに声をかけ合って喜び合えるような、前向きで温かい空気があります。
実際に営業の現場を体験することで、社会やビジネスのリアルな空気感を肌で感じられているのも、大きな学びです。これは今後のキャリアにおいても、必ず活きてくる経験だと思います。 RXプロのインターンの特徴は?
- RXプロのインターンシップは、インターン生同士の仲がとても良く、かつ「切磋琢磨」できる環境です。競争というよりは、チームとして一緒に成長していこうという雰囲気が強く、安心してチャレンジできます。
営業未経験でも、周囲のサポートが手厚く、フィードバックも頻繁にあるので、自分の成長を実感しながら前に進めるのが魅力です。実践的な経験を積みながら、社会人としての基礎力を身につけたい人には、ぜひおすすめしたいインターンシップです。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.24
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分で決めた道を正解にするスタンスが重視されているため、意思決定の自由度が高い分、それに対する責任感も求められます。そのため、自分で考え意思決定をしそれを正解にするために行動する人にとって良い会社だと思います。
-
成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.25
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- この会社は、自分の道を自分で選択し、切り開いていきたいと考える人にとって非常に良い環境である。主体性を持ち、自ら学び続けることが求められるため、自分の成長を自らの手で掴み取りたい人に適している。さらに、会社のビジョンに共感し、そのビジョンを実現するために自分も貢献したいと思う人にとっても、やりがいのある職場である。ビジョンを共有し、一緒に目指していく仲間としての一体感が、この会社での仕事をさらに充実したものにしている。
Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
- Hajimariが成長している理由の一つは、能力と正しいスタンスがあれば若手でも裁量権を持ち、責任ある仕事を任せてもらえる点である。若手が実力を評価され、大きな役割を担うことで成長が加速し、それが会社全体の成長に繋がっている。また、エンジニアリングを楽しむという姿勢があり、その楽しさが挑戦や成長の原動力となっている。さらに、一体感があり、チーム全体で挑戦し続ける姿勢が、若手にとって絶好の成長の場となっている。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.02
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 店長としての業務と責任
どのように乗り越え、何を学んだ?
- やれることをコツコツする(忍耐力)
-
成長・キャリア・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.14
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員前職の経験を活かせた瞬間は?
- 前職では飲食店の店舗スタッフでした。
当時は、自分と自店をアップグレードさせる事を目標としていました。
そのために、ご来店されるお客様全員を満足されられるような店の雰囲気作り、従業員への教育を心掛けていました。
その日その日だけでなく、数年後の自店の未来像、そして自身のキャリアプランを考え続けて来た経験があるからこそ、現在、小売という前職と異なる業種でも、自身に合ったスキルを身につけ、着実に成長を感じとり、モチベーションを高めながら仕事をする事ができています。 販売・店舗経験者の方に向けて、伝えたいことは?
- 今後、薬は生活必需品となります。
医師や看護師が不足と言われている昨今、ドラッグストアは今後、人々にとって無くてはならないものとなります。
病院よりもドラッグストアで、と考える人も増えるなか、薬を取り扱える資格を持つ人は貴重になってくる筈です。
この会社では、登録販売者の資格試験への補助が非常に手厚くなっています。
上記の理由もありますが、登録販売者の資格を持てば、キャリアアップの道も広がります。
ぜひ入社して、一緒に働きましょう。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- BtoCの経験がなかったため、携帯販売はかなりBtoCの経験を積むいい機会になっている。
家電量販店かつ旗艦店の案件なので求められる数字は高いため、日々数字を意識して業務に取り組めている。
スタッフ時代は自分の数字を上げるために知見を持ってる先輩スタッフにアドバイスをもらったり、クローズに同席させていただくことで自分の数字を伸ばすことができていた。
また、携帯のニーズもない顧客に対して接客だけでなく営業の側面があるため今後のキャリアに必要なスキルを積むことができていた。
具体的には自分の数字は土日2.3件成約だったころから最終的には土日で10件程度は成約できるようになった。
またニーズがない方に対して興味づけから成約に至るまでのトークスクリプトを顧客のタイプに合わせて選べるようにはなった。
管理職のレイヤーに上がってからは個人ではなく店舗として数字を上げるためにどうすればいいのか日々管理人同士やスタッフと意見交換しながら、改善に取り組めている。
具体的にはイベントの運営方法やスタッフの育成方法に対して現状の課題と改善案を提示して、イベントで数字が0件しかない状況からコンスタントに15件ほどは上げられるようになった。
またスタッフの育成に関しては自身の経験を踏まえながら特にキャッチの質を上げることに注力したため、今では店舗の中ではキャッチに関しては他キャリアに差をつけることができた。 そのために努力・工夫したことは?
- 自分が足りていないと感じている能力についてはスキルがある方からアドバイスをインプットし、後輩スタッフに自分の言葉でアウトプットを繰り返すことで自分のスキルアップはもちろん店舗のレベルを上げることを日々行なっている。
また自分の会社だけのバイアスに囚われないように他会社からも話を聞きながら顧客にとって最適な提案が出来るようにコミュニケーションを積極的にとっている。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 会社の理念である「世の中の人たちの雇用機会を創出し、今まで地方だからチャレンジ出来ない、年齢的にチャレンジできないという世の中の常識を覆すこと」に向けて同じ志を持った人たちと、常にどうすれば実現できるか、実現するためにどうなったら会社が良くなるかを考える時間を過ごすことができること、そしてそれが着々と進んだときが一番やっていてよかったと感じる部分です。
また、経営戦略室として、「自分たちの考えた施策が現場に浸透し、成果につながった」と実感できた時に、この仕事をやっていて本当に良かったと感じます。 この仕事で成長できたことは?
- この会社で特に成長できたと実感しているのは、「全社視点で物事を考え、実行できる力」です。
入社当初は自分のことに精一杯でしたが、経営戦略室として全社の課題に向き合う中で、営業・人事・事務・労務など各部門の仕組みやKPIを理解し、会社全体のバランスを見ながら意思決定に関与できるようになったと感じています。
この成長が実現できたのは、トップとの距離が近く、経営目線のフィードバックを直接受けながら施策を考えられる環境があったからです。
また、現場との距離も非常に近いため、机上の空論で終わらせないように、実際に時には営業部に席を置いたり、時には人事部に席を置いたりと、現場の課題と向き合う機会が多くあったことも大きいです。経営と現場の間に立って、両方の視点を行き来する中で、実践的な成長を積み重ねることができました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内で尊敬している人は、社長の廣瀬さんです。
廣瀬さんは常に「自分が何を成し遂げたいか」ではなく、「部下が叶えたいことをどうすれば実現できるか」という視点で動いており、その人間味と器の大きさに心から尊敬しています。
会社の存在意義を「利益」ではなく「人」に置いている姿勢に、多くの社員が共感し、自然とついていきたいと思える空気をつくっている方です。
私自身も、廣瀬さんの姿勢に触れる中で、「組織を動かすのは理念や戦略だけでなく、いかに人を大切にできるか」ということを強く学びました。
この影響を受けて、私も自分の意思を押し通すのではなく、周囲の思いや可能性を引き出せるような関わり方を意識するようになりました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じ、私が気に入っている組織風土は、「正解に満足せず、大正解を目指して破壊と再生を恐れない挑戦の姿勢」、そして「その選択を素早く実行に移す意思決定のスピード感」です。
安定にとどまらず、常に「もっと良くできる方法はないか?」と問い続ける文化が根付いており、たとえ現状がうまくいっていても、より高い成果や価値を求めて仕組みを壊し、再構築することをいとわない。
その変化を、スピーディーかつ前向きに受け入れられる強さがあるのが、この会社の大きな魅力だと感じています。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- この会社ならではの特徴的な福利厚生・待遇制度は、「現場や社員のリアルな声から生まれた、実用性の高い仕組みが多いこと」です。アパレル・販売職向けの社割購入補助制度や上京支援制度など、「ただ与える福利厚生」ではなく、「現場の声を起点に必要なものをつくっていく」姿勢が、制度設計にも色濃く表れています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 信頼
お電話やオンライン上で日々お客様とかかわりますが「何かあれば直接連絡しますね」と保険会社でなく直接私にご連絡くださるお客様もいらっしゃったため。 なぜエコスマートで実現できるのか?
- コールセンター業務だけでなく、訪問やオンラインにてお客様とかかわる機会もあり、お客様の反応をじかに感じることができるため。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ごめんなさいと言われることが圧倒的に多い仕事だが、ありがとうをお客様から頂いたとき。某大手保険会社勤務歴のある50代のお客様からお母様の保険の見直しを相談された際、(その時、保険のことで嫌なことがありすごく怒っていた)お話をしっかりお聞きし、既契約の問題点とそれを解決するご提案を差し上げたところ、「すごく府落ちたし、頑張っているあなたが好きだから、あなたから契約したい」と言っていただいた。結局、お母様の健康状態でご契約はいただけなかったが、当時、新卒2年目で、経験がない自分を認めていただいたことがとても心に残っている。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分の給料、数字にこだわる前に、素直にお客様の保険の心配をすること。保険に興味ない人も多いが、同じくらい、保険に不満を抱いているお客様は数多くいるので、めげることなく、行動量を落とさないこと。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.31
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 人事異動により、様々な勤務地で幅広い業務経験を積むことができ、また社内外に良好な関係の人間関係を多数築くことができました。それらは一生の財産になると思っています。
現在の業務でそれらを活かすことができたときに、自分の成長を強く感じます。 成長できた理由は?
- 人事異動は様々な負担があり大変ですが、自らを成長させる機会と捉えることもできます。
当社ではキャリアプランに関する上司面談(1on1)が毎年実施されており、今後のキャリアを相談したり、異動の希望を伝える機会が設けられています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 上司・同僚・部下からの評価や、新たな人間関係構築が一番のモチベーションになっています。
入社してしばらくした頃に、私の性格として、仕事そのものが楽しいのではなく(極端な話、仕事は何でもよい)それよりも仕事によって得られる人からの評価や人とのつながりが、一番のモチベーションになっていると気がつきました。 そのきっかけ・理由は?
- 上司からの「○○には安心して任せられる!」といった言葉や、同僚や部下からの「○○のおかげで助かった!」「仕事がしやすくなりました!」といった言葉が、とても嬉しく感じます。
上司・同僚・部下に恵まれ、良好な関係を築けたことにより、そのように感じるようになりました。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 円滑に仕事を進めるためには人間関係が最も重要であり、私と相手との関係構築には注力してきましたが、部下同士の衝突やパート社員同士の衝突が発生することもあり、その解決に頭を悩ませたことがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 関係修復に向けて、1on1で双方の話をしっかりと聞き、不満解消に向けた対策を検討しました。
ただし、人の気持ち(相手の好き嫌い)はそんなに単純ではなく対策できないこともあり、関係修復が難しい場合は、上司と相談の上で配置転換など運営体制を見直すこともありました。
それらを通して、自分と相手との関係構築に留まらず、グループ全体の良い雰囲気を醸成していく重要性を学びました。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 仕事や課題に対しても最後まで取り組む姿勢が身についたと思います。
成長できた理由は?
- 上司の目標達成のためにいろいろ工夫している姿に刺激されています。また業務面やメンタル面のアドバイスをくれる同僚もいて、自分でも工夫して業務に取り組むようになりました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自分が抱えている問題・課題に対して、書籍などを引用して客観的にアドバイスをくれる人がいます。個人の感情的な意見が前面にでていないことと、その人だけの意見ではないということで今の自分の状況が一般的によくある状況なのだと理解でき、冷静に受け止めることができるようになりました。
その人から影響を受けたことは?
- 自己啓発本、小説やエッセイなどいろいろな本を読むようになりました。いろんな人や考えがあることを知り、ひろくものを見れるようになったような気がします。面白い言い回しや言葉を見つけたときは、少し日常にも取り入れて楽しんだりしています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ129件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 「安全運転に対する意識の高さ」と感じています。毎朝の朝礼で教習所よりもさらに深く踏み込んだ運転に関する知識だったり、動画を見て、危険予測のディスカッションをしたりと、安全運転の意識が非常に高いと感じています。また運転研修が充実しており、運転に自身が無い方やトラックが始めてな方でもしっかり習得出来ます!
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 前職でも車を運転して納品の仕事はしていましたが、昔の自分は安全に欠ける運転が多かったと感じています。しかしこの会社に入って充実の研修制度のおかげで、トラックが運転出来るようになっただけではなく、今までの自分の運転を見直すきっかけになりました。「安全は全てに最優先」というスローガンを
掲げているだけあっていかに「安全行動」が大事か実感されられたと感じています。 トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 慣れてくれば、自分のペースで配達が出来る所が働きやすい部分と感じます。休憩は自分の好きなタイミングで取ったりメリハリを付けて仕事をすることが出来ます。また、土日がお休みだったり、福利厚生も充実しており、お子さんがいる家族でも安心して働くことが出来ます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の頑張り次第で賞与に反映されるので、目的を持って仕事をすることが出来ます。
また土日が休みのおかげで子供の学校行事が土日にある場合参加しやすいなと感じています。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 配達でお伺いする組合員さんにオススメや提案を自分なりに考え伝え、美味しかったよ!や、またオススメが有ったら教えてねと言ってもらえる際に良かったなと感じます。
例えば、オススメの商品の案内をする際に、アレンジのレシピなどを提案することでよりその商品のイメージが伝わりやすいように工夫することで買ってみようかなと言っていただき美味しかったと言ってもらえた時は大変うれしくやりがいを感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- 組合員さんに伝える際に、相手の立場に立って考えることをを意識しています。
その中で、こちらからオススメする際にただオススメするのではなく、なるべくやりやすい方法を提案するようにしています。またうまくいかない際は一緒にやってみるようにしています。 前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.30
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客さまと接する機会が多いので、直接感謝の言葉や労いの言葉などを掛けてくださる事があります。
そのために努力・工夫したことは?
- 接遇は勿論ですが、お客さまの間合いやスピード感(急いでるかどうかなど)、お話のテンポ感など、相手方の様子を随時把握しながら接するようにしています。こちらの接遇マニュアルだけ押し通すのは一方通行なコミュニケーションになるので、お客さまあっての接遇を常に心掛けています。
この仕事で成長できたことは?
- お客さまとの接遇を経て、相手の様子を伺いながら話す事が出来るようになりました。社員同士では出来ても、やはりお客さまとなると難しい面もありましたが、日々の積み重ねでより一層成長出来たのではないかと思います。
成長できた理由は?
- 配送業ですが、会社として接客業でもある点を社員一人一人にフィードバックしており、研修から朝のロープレまで多岐に渡る場面で会社の力の入れ具合を感じます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客さまから感謝の言葉を直接頂ける事。特に重量物を運んだ時や早朝の配送、悪天候での配送の時に感謝の言葉を多く頂けるので、役に立っていると感じられて、この仕事をやっていて良かったなと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 今はトレーナー職に就かせて頂いているので、お客さまと接した時に感じた事やクルーと意見交換等をして感じた事を新人の方にお伝えしたりして、お客さまへより良いサービス提供やクルーの働きやすい環境を整えて行けるようしていきたく、色々な方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ113件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他・働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.14
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 産休、育休は取りやすいと思います。急に子供の体調不良で早退やお休みを頂いてしまうことがあっても、店舗のスタッフは快く送り出してくださる暖かい職場だと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 過度な残業がなく、自分自身でコントロールしやすい
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ354件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 店舗数が多く、異動があります。以前同じお店で働いていた仲間と、数年後に再会してまた一緒に働く事が多々あります。懐かしい気持ちと、お互いの成長も確認でき、店舗数が多いメリットの一つだと思います。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 部門の責任者であるチーフです。一人一人従業員の方を日々観察して、その人に合った教育やコミュニケーションを通して良好な関係を築いて心地よい職場環境をつくっている姿に感銘を受けました。
その人から影響を受けたことは?
- 自分1人で仕事をこなしていくのではなく、環境を整えながら周囲の方々と協力してひとつの目標に向かって頑張れる体制を整えることの重要性に気がつくことができましな。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ740件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.22
回答者
20代 | その他 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 職場環境が変わっても、会社のルールを守ろうとする人、その適応力がある人には合う会社だと思います。逆に、会社のルールを守らずに自身の主張・欲求を吐き出すだけの人には向かないかと思います。
また、働き方の幅もありワークライフバランスを整えやすい環境も作れるため、家庭を優先したい方にとっては条件のいい会社だと思います。(訪問看護・リハビリ/理学療法士)
-
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.07
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 異業種からの中途入社で福祉業界の右も左も分からない中、障害や特性のある利用者様とどう接したらいいのか一から教えていただいた先輩クルーがいます。忙しい中分からない事を聞いてもとても丁寧に教えていただきました。
日々の支援で伝え方や接し方一つで、こだわりが強い利用者様が納得して作業ができたり、他の施設では作業できなかった方が落ち着いて作業を行っている姿を見て自分もいつかこんな支援ができたらと思うようになりました。
現在は先輩クルーとは別の施設で就労していますが、利用者様との対応や支援の仕方など迷うことがある時は先輩クルーから教えていただいたことを思い出し、行動しています。教えていただいた事は今でも私の軸になっています。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 入社して半年で有給休暇の取得がありますので、子どもやプライベートの用事で休みが必要な時にもとることができます。現在の職場は家族の事情で急に休みになっても大丈夫だよと優しく声をかけてくれるので、休みがとりやすいですし、自分も他のクルーが困っている時はカバーしようと思える職場です。
平日しっかり働いて、土日はお休みとはっきりしているので仕事とプライベートでメリハリが出て、仕事へのモチベーションも高まります。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ270件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 仕事をする中で、お客様とお話ししている中でとても感動され、感謝を伝えられた時です。日々進化し続ける世の中で、特にご高齢のお客様は、慣れないスマホ操作に親切に対応してもらったことで感謝を伝えてくださる方もいらっしゃいますし、もちろん若いお客様でも、知らなかったことが知れるようになりすごく勉強になりました。ありがとうございます。と嬉しいお言葉を頂くことがあります。
そのために努力・工夫したことは?
- 相手の立場に立って物事を考えた上で、お客様に喜んで頂ける接客を心がけています。
「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?
- 入社して、バディー制度という制度が設けられていて、先輩社員が研修期間中付きっきりで教えてくれるので環境が整っています。また、仕事で失敗した時も寄り添って一緒に相談に乗ってくださるので風通しの良い環境があります。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 1週間の長期休暇を取得できることです。接客業のため、普段から長期の休みを取得することができない中で年に1度だけ1週間の休みを取ることができるのでプライベートを充実させることができます。
仕事と生活への良い影響は?
- もちろん長期休暇を取得できることで、体をゆっくり休めることもできますが、旅行や、多趣味がある社員にとってはプライベートを充実させる良い休暇になるからです。
-
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社に入って、もっとも成長したのは「逃げずに挑み続ける姿勢」です。
業務の中では、うまくいかないことや厳しいフィードバックを受ける場面も少なくありませんでした。ですが、そのたびに立ち止まらず、目の前の課題に向き合い続けてきました。
そうした経験を通して、
結果が出るまでやり抜く力、
お客様に対して臆せず提案する力、
そして、困難を成長の糧に変える柔軟さが身についたと実感しています。
成長には、情熱だけでなく冷静さも必要だということを、現場で学びました。
これからも、熱意と責任を持って、一つひとつの課題に向き合っていきたいと思います。 成長できた理由は?
- 私がこの会社で成長できた大きな要因の一つは、
自分の特性を理解し、真摯に向き合ってくださる上司の存在です。
特に、現在配属されている店舗の上司には、言葉では言い表せないほど感謝しています。
対人関係である以上、ときには意見がぶつかることもありましたが、
それでも常に私を見守り、必要な場面ではしっかり引っ張ってくださいました。
その姿勢に、心からの恩を感じています。
また、自分自身の取り組みとしては、
「皆が業務に集中できる環境づくり」を意識して行動してきました。
たとえば、備品・販促品・商品の発注業務において、
「お客様が求めているもの」「パートナーが自信を持って販売したいもの」が常に現場に揃っているよう、
欠品が出ないように細かく確認し、先を見越して対応することを日々心がけてきました。
このように、周囲との関係性に支えられながら、自分なりに現場に貢献する意識も育まれたと感じています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事の原動力は、人との信頼関係の中で役に立てる実感です。お客様の笑顔や「また来るわ」という言葉、パートナーからの「ありがとう」が何よりの励みです。自分の特性を活かしながら、誰かに必要とされる存在でありたい。その思いが、挑戦や工夫を続ける力になっています。
そのきっかけ・理由は?
- 大学卒業の際、「接客業を自分の生業にする」と決めました。
きっかけは、学生時代に地元のスーパーで接客アルバイトをした経験です。
「どうすればお客様が笑顔で帰ってくださるか」を日々考え、声のトーンや言葉選びを変えてみるなど工夫するうちに、接客の面白さに気づきました。
今の職場では、年齢や背景を問わず幅広いお客様と接する中で、「どうすればこの方が気持ちよくお帰りいただけるか」を常に考え行動しています。
また、提案力や観察力など、自分の強みを磨きながら、“接客を生業にする”という覚悟を、日々の仕事で体現しているつもりです。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 尊敬する方は、現在のリーダーとトレーナーです。
お二人がいなければ、私はこの会社で働き続けることができなかったと思います。
当時の研修先で、リーダーは店長、トレーナーは副店長として現場を支えていました。
リーダーは卓越した営業力を持ち、気づけば卓上に商品が自然と並ぶような提案力の持ち主です。人柄も温厚でお茶目な一面もあり、周囲に安心感を与える存在です。
トレーナーは、常に笑顔で接客されており、その卓には花が咲いたような温かい空気が漂っていました。優しいリーダーに代わり、必要な注意を的確に伝える姿から、チームワークの理想形を学びました。
配属時には「あなたのイメージカラー」としてイエローとオレンジの花束をいただき、今でも文具を選ぶ際はその色を手に取ることが多いです。お二人の存在は、今も私の支えになっています。
その人から影響を受けたことは?
- リーダーからは、穏やかな人柄と熱意のバランス、そして目標に対する高いコミットメント力を学びました。状況に応じた判断力と安定した行動が、現場を引っ張る姿勢として非常に印象的でした。
一方でトレーナーからは、お客様との信頼関係を自然に築く接客姿勢や、パートナーとの円滑な関係構築など、周囲との関わり方における実践力を学びました。現在の自分の接客・営業スタイルの基盤になっています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社には、風通しの良さと仲間意識の高さが根づいており、誰かの悩みに対して上司やリーダーが本気で向き合ってくれる環境があります。
上司やトレーナーの「個を見てくれる姿勢」など、一人ひとりを大切にし、前向きに背中を押してくれる文化が息づいています。
また、成果だけでなく“人としてどう成長するか”を共に考えてくれる職場であり、感謝や笑顔が自然と行き交う、信頼と温かさに支えられた組織風土です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 風通しの良さと仲間意識の高さにより、悩みを相談しやすく安心して働ける環境が整っています。個人を尊重し認め合う文化が働き甲斐を高め、信頼関係を築いたチームの連帯感が仕事の効率とモチベーションを支えています。さらに、挑戦を後押しする風土が成長とやりがいにつながっています。これらが、長く安心して働き続けられる理由です。
“ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 風通しの良さ
そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?
- 当社には、社長や人事部長との面談のほかに、社員の人間力や企業理念を深めるための「社内塾」という取り組みがあります。
社員一人ひとりの成長や、会社としての考え方を共有する良い機会になっていて、普段なかなか話すことのない他店舗のパートナーと交流できるのも魅力です。
会社をより良くしていくために、意見を出し合える貴重な場だと感じています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2890件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 転職先のご案内を終えたタイミング、ご入職後しばらくしてのタイミングなどに、「転職をサポートしてもらって本当に良かった」「あなたのおかげ」などの言葉をかけていただけた際は、この仕事を「やっててよかったな」と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 「営業の数字の為の仕事」をしないことを心がけています。
案内をしていく中で、結果として「転職をしない方がいい」場合においては、「転職せず今のところで頑張った方がいいです」とお伝えすることもあります。結果としてそれが本人の為になり、本人にとってプラスになるのであれば、弊社の数字につながらなくても、弊社に対して満足感を得ていただけると感じているからです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 当時の自分を引き上げてくれた、現在は他部署の部長職になっている方です。
中途で入った私よりも年下の方ではありますが、頭の回転や仕事に対する考え方など、学びになり吸収できるところがたくさんある方です。 その人から影響を受けたことは?
- 物事の考え方や数字の見方など、営業会社としての姿勢や考え方を根本から教えてくださいました。
-
仕事の原動力・組織風土・価値観・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 業界の市場動向を知り、何が求められているか、どのように仕事をしていけば社会貢献ができるかを考える事。
そのきっかけ・理由は?
- 社内では営業、総務、労務などとコミュニケーションを取り、社外では法人様、求職者様と関わりを持つので、多様な考え方を吸収して自身の成長に繋げられると思う為。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 営業成績だけでなく、そのプロセスや周囲への対応も評価される所。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- チームの協業意識の醸成に繋がっているので、結果自分も働きやすくなる。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 異動で市場が変わった際に、上手く営業成績を作る事が出来なかった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 営業所メンバーとコミュニケーションを重ねて改善し、個人だけでなくチームで数字を上げるように意識するようになった。
-
業種施設・設備管理、清掃、警備系
現職社員の口コミ24件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「この仕事をやっていて良かった!」と心から思う瞬間は、現場の清掃スタッフの方々が、私たちのSaaSを活用することで、日々の業務効率が向上し、笑顔で働いている姿を見たときです。
以前、私が担当している大規模シティホテルの清掃チームで、清掃管理SaaSを導入した際のエピソードがあります。
導入当初は、デジタルツールに不慣れなスタッフも多く、戸惑いの声も上がっていました。
しかし、私たちは根気強く操作説明を重ね、一人ひとりの疑問や不安に寄り添いながらサポートを続けました。
数ヶ月後、現場を巡回した際に、以前は紙の書類と手作業で多くの時間を費やしていたリーダーの方が、タブレットをスムーズに操作し、清掃の進捗状況をリアルタイムで確認しているのを目にしました。
「SaaSのおかげで全体の進捗や生産性をすぐに確認でき、清掃の質を高めるための時間に使えるようになりました。それに、スタッフ間の連携もスムーズになったんですよ」と、晴れやかな笑顔で話してくれたのです。
この言葉を聞いた時、私たちの仕事が、単に業務効率化を提供するだけでなく、現場で働く方々の負担を軽減し、より働きやすい環境づくりに貢献できていることを実感し、大きな喜びを感じました。
まさに、私たちが目指す「デジタル清掃」の世界であり、「清掃オペレーションの進化」を肌で感じることができた瞬間でした。 この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長したと思う点は、大きく分けて「課題解決能力」と「コミュニケーション能力」です。
清掃業界は、まだまだアナログな部分が多く、現場ごとに様々な課題が存在します。
それぞれの現場が抱える課題を深く理解し、SaaSの機能を最大限に活用しながら、時には泥臭く、時には既存の枠にとらわれない新しい解決策を提案・実行していく必要があります。
このプロセスを通じて、多角的な視点から物事を捉え、本質的な解決策を見出す力が養われたと感じています。
また、日々の業務を遂行して成果を出していくには、本社、開発チーム、クライアント、そして何よりも現場の清掃スタッフの方々との連携が不可欠です。
それぞれの立場や考え方を理解し、円滑なコミュニケーションを図ることで、プロジェクトをスムーズに進めていく必要があります。
多くの関係者と対話する中で、相手の意図を正確に理解し、自分の考えを分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が向上したと実感しています。 どんな人にとって良い会社?
- この会社は、「現状維持に満足せず、常に新しいことに挑戦したい」という意欲のある方にとって、非常に良い環境だと思います。
また、「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という想いを持っている方にも、やりがいを感じられる会社だと確信しています。
理由は以下の通りです。
常に変化と成長を求める文化:
私たちの会社は、「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに掲げ、清掃業界のDXを推進するべく、常に新しい技術や手法を取り入れようとしています。
既存のやり方に固執せず、変化を楽しみながら、自らも成長していきたいという意欲のある方には、刺激的で学びの多い環境です。
新しいプロジェクトや役割に挑戦する機会も多く、自身の可能性を広げることができます。
現場主義と顧客視点:
私たちのSaaSは、ホテル側の業務効率化を主軸としつつも、現場の清掃スタッフの方々の業務効率化と負担軽減、そして清掃サービスの品質向上を目的としています。
そのため、常に現場の声に耳を傾け、顧客の視点に立って考え、行動することが求められます。
「誰かの役に立ちたい」という強い想いを持っている方にとっては、自分たちの仕事が直接的に人々の生活や社会環境の向上に貢献していることを実感でき、大きなやりがいに繋がります。(会社のバリューである「感動を生む」にも繋がっています)
チームワークと協力:
目標達成のためには、部署や役職を超えたチームワークが必要です。
困ったときには互いに助け合い、成功を分かち合う文化があり、一人で抱え込まず、周囲と協力しながら仕事を進めていきたいという方にとって、安心して力を発揮できる環境です。
もちろん、新しいことに挑戦する過程では、困難や壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えるためのサポート体制や、共に成長を喜べる仲間がいます。
現状に満足せず、積極的に行動し、周りの人々との協調性を大切にできる方であれば、この会社で大きく成長し、充実したキャリアを築けるはずです。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- アルバイトの方に「この仕事が楽しいです」と笑顔で私に話していただときに人事の仕事やっていて良かったと感じます。
現在弊社のアルバイトの在籍者数は180名近くになります。その180名の中には私が面接し採用した方が含まれています。
ある時、私が面接したアルバイトの方の現場に訪問したさいに、採用した方から「新家さん、お久しぶりですね」と笑顔で挨拶いただき、その後に「今の仕事が自分にあっていて、とても楽しいです!」とこちらも笑顔で仰っていただきました。
私は面接担当者として時にはお見送りするケースがあります。
なので、私としては採用した方には少しでも長く勤務しご活躍いただけることを望んでます。
そういったエピソードから、私はこの人事の仕事をやっていて良かったと思える瞬間になります。 この仕事で成長できたことは?
- 人としての在り方が成長したと思います。
在り方というと、私自身の視座が上がり一社員という目線ではなく管理職、マネージャーという視座で仕事向き合うことでマインドの部分が成長したと思います。
入社当社は、新人社員のようにがむしゃらに目の前の業務とにらめっこし、時には自分の納得のいかなかったことに対して感情的になる場面がありました。
しかし、現在は任せられる業務レベルが上がり、またポジションはマネージャーとして任せていただことから成長することができたと思います。
こういったチャンスを自ら提案することはもちろんのこと、チャンスをいただける環境が弊社にはあることは貴重なことだと思います。 どんな人にとって良い会社?
- 国籍関係なく異文化の理解がありリスペクトを持ち、自ら成長する機会をつくり自己成長したい人材にとって良い会社だと思います。
弊社はアルバイト、業務委託、社員含めると300名近い規模です。そのうち7割は外国籍人材となります。そのため、コミュニケーションが難しい場面、異文化に対する価値観を受け入れる場面があったりと日本人しかいない環境にいた方からすると驚くようなことが多岐にわたります。
そういったなかで国籍関係なく互いにリスクペクを持てる関係性を築けないと仕事をすることがキツイと思います。
また、成長したいと意欲はあるものの行動できない方にはキツイ世界です。特にオペレーション事業部では体を動かすことが多く、目の前のことばかりに囚われてしまうと精神的に追い込まれることもあると思います。なので、そこで終わらず自ら現場を変えるための改善提案といった成長する機会を作れるかどうかはかなり大きいと思います。
受け身ではなく、能動的に動ける人材はマッチする会社だと思います。