メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種半導体製造装置メーカー

現職社員の口コミ375

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

TOWA株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

この仕事で成長できたことは?

採用活動を通じて、人事としても視野が大きく広がったと感じています。
採用業務は人事だけで完結する業務ではなく、現場社員や面接官、役員など多くの関係者を巻き込みながら進める仕事です。社内の連携を通じて、コミュニケーション力や調整力が磨かれ、会社全体の動きや戦略にも目が向くようになりました。

成長できた理由は?

TOWAはBtoB企業で、扱う製品や技術が専門的で分かりづらい部分もありますが、候補者に魅力を伝えるためには、まず自分が理解することが不可欠。新技術や製品については、現場の社員に直接聞くのが一番ですが、みんな忙しい中でも親切に、丁寧に教えてくれる環境があるので本当に助かっています。
また、主体的に学びたいという意欲のある方には後押ししてくれる環境があります。階層別研修では、役割に応じたマインドやスキルを体系的に学べるので、キャリアの節目ごとにアップデートできる実感がありますし、自主的な学びが推奨されているので、資格取得や語学講座の受講も会社がサポートしてくれます。人事や安全衛生を体系的に学ぶため会社が推奨する資格を取得する際に制度を活用しましたし、通勤時などの空き時間にはeラーニングの動画コンテンツで学べるのもありがたいです。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

子どもが成長してきたので、数年前から少しずつ仕事の比重を高め、今はキャリアにしっかり向き合いたいと考えています。採用活動では、せっかくTOWAに入社いただいた方がより活躍できるような環境づくりを進めたいと思っています。
TOWAでは、定期的に上司とのフィードバック面談があり、自分の課題や強みを整理しながら、次に何を目指すべきかを明確にできる機会があります。さらに、年に一度キャリアを棚卸しし、今後の方向性を会社と共有する制度もあるため、長期的な視点で自分の成長を考えられるのも魅力です。
これまで育児との両立を支えてくれた環境に感謝しつつ、今後も自分のキャリアを深めていきたいと思っています。

“TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

TOWAでは、ライフイベントに応じた両立支援制度が整っていて、安心して長く働ける環境があると実感しています。私自身も二度の育児休業を取得しましたが、法定を超える社内制度を利用できたことで非常に助かりました。復職後も、末子が小学校を卒業するまで時短勤務やフレックス勤務が可能で、家庭との両立がしやすかったです。
さらに、出社時と同等以上のパフォーマンスが発揮できることを前提とした在宅勤務制度や1時間単位での有給取得も可能な制度があり、育児や家庭の事情に柔軟に対応できる仕組みが整っています。
こうした制度のおかげで、性別に関わらず仕事と家庭のバランスを保ちながら、安心して働き続けることが可能となっている点です。

入社前のイメージとのギャップは?

最近特に変化を感じたのは、男性の育休取得率が50%を超えて推移していることです。育児は男女問わず関わるものという意識が社内にも根付いてきたと感じます。15年前にこの制度を導入した当時は、ここまで浸透するとは正直思っていませんでしたので想像もしていなかった変化です。制度はあっても活用できなければ無意味だと考えているので、会社全体として性別に関わらずライフイベントに応じて仕事とプライベートの両立を支援するマインドが浸透してきていることを実感しています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

交渉力と折衝力が少しずつ身についてきたと感じています。複数部署の調整役として、最終的にお客様に満足いただけるよう、QCDを適切にコントロールすることを意識して取り組みました。
製品の知識を深めながら、イレギュラーな事態が起きた際には、関係者の方々と丁寧にやり取りを重ね、できるだけ柔軟にスムーズに調整できるよう心がけてきました。そうした経験を通じて、状況に応じた最適な対応を考え、実行する力が少しずつ身についてきたと感じています。

成長できた理由は?

日々の業務の中で、相手の立場を理解しながら最適な解決策を見つけることを意識して取り組んできたことが、自分の成長につながっているのではないかと感じています。また、周囲の温かいサポートにも大きく支えられてきました。
複数部署との調整やイレギュラー対応など、難しい場面も多くありましたが、上司の方々が的確なアドバイスをくださったり、困ったときにはすぐに手を差し伸べてくださるなど、日々多くのご助言やご協力をいただきながら、何とか乗り越えてこられました。
失敗してしまったときも成長の機会として前向きに受け止めてくださる環境があることで、安心して挑戦を重ねることができています。複数部署の板挟みになり、辛いと感じる場面もありますが、職場の温かい雰囲気のおかげで前向きに取り組むことができています。
また、製品知識を深める過程では、現場の方々が丁寧に教えてくださったことで、少しずつではありますが、双方が納得できるような納期管理もできるようになってきました。
このような職場環境があったからこそ、自分の交渉力や折衝力を少しずつ身につけることができたと感じています。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ147

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミラクルソリューションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.02.04

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「日本のエンジニア不足を解決したい!」や「他社様の経営課題を解決したい!」といった想いをのせ作ったサービスが販売・導入された時。たまらなく嬉しい!と感じます。

そのために努力・工夫したことは?

サービスリリースまでに多くの「あぁでもないこうでもない」を繰り返し、苦しいこともあります。
ですが、そういった苦しさを越えないと喜びにはたどり着けないので、「めげない!」ということは常々念頭に置きながら業務にあたっています。

この仕事で成長できたことは?

風通しが良い(たまに良すぎる)社内環境なので、どんなレイヤーの方とでも意見交換が可能。社内のコミュニケーションを通じて、自分の知識範囲をどんどん拡張できる。定期的に振り返りをした際に、知見・視座・至高の幅が広がっていることに気づき、成長を感じます。

成長できた理由は?

資格取得時や何かをやり遂げたときに「おめでとう」が横行する企業文化があるところ!褒められることは恥ずかしい!けど、やっぱり嬉しいです。自分が頑張っていることに対して背中を押してくれる(くれている)と感じられる企業文化は働き心地が良いと感じます。

どんな人にとって良い会社?

知的好奇心の旺盛な方!
「世界最高の技術者集団でありたい」と企業理念を掲げています。
エンジニア職の方はその技術力を多方面に提供する。総合職はその技術力を世の中に発信する。「技術(テクノロジー)」は日々革新を続けています。その展開の速さを「楽しめる」方(=知的好奇心の旺盛な方)にとって、ミラクルソリューションで働くということは最良の選択肢であると感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

ホワイト企業認定platinumの通り、一般的な平均残業時間より少ない残業時間でしたり、1日の勤務時間は7時間でしたりと、仕事とプライベートのメリハリはつけやすいです!
休暇に関しても、クオーターごとにQCAという表彰制度があり、受賞者には有給休暇とは別に「ミニバケーション休暇」がもらえます。成長至上主義を掲げていることもあり、QCAはごりごりの成果主義ではなく、個人の「成長」が評価基準となっているので、「資格取得頑張ろう!」など自身の成長のため、何事にも前向きにトライする人が多いです。そんな文化が醸成されていると感じます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

オン/オフの切り替えがしやすい!
仕事とプライベートはどちらかが充実、という構図ではないと思っています(逆もしかり)。仕事が楽しいとプライベートも楽しい。プライベートが楽しいと仕事も楽しい。そういった相乗的なものだと思っています。なので、オン/オフの切り替えがしやすい環境はとても働きやすい、遊びやすい、生きやすいと感じます!
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.05

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

開発の工程を経てバージョンアップをリリースして、問題なく動作していたり、身近な利用者には「あの機能が使いやすくなった」と声をいただけたとき。

そのために努力・工夫したことは?

開発工程のほとんどを担っているため、リリースまでの工程の全てで不具合の発生を減らすことができるように試行錯誤したこと。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ361

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイダン株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.23

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

歴史のある企業なので、他の業界より上下関係に厳しいイメージがあったり、怖い上司がいると想像しがちですが、意外とそんなことはないです。確かに上下関係は少し厳しいですが、社会人として上下関係を重んじることは必要です。弊社においては、上下関係がある中でも、上司と気軽にコミュニケーションを取ることも可能であり、深い信頼関係を築けていると思われます。また、社内にて「ザッソウ活動」が推奨されており、「雑談」と「相談」を組み合わせた言葉で、コミュニケーションの推進も図っております。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

普段の業務から様々部門の方と「ザッソウ活動」を行うことで、業務での連携もしやすくなります。また、お互いのことを知ることができ信頼関係も深めることができていると思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

休暇制度では、年次有給休暇の年5日取得義務への対応として夏季休暇とは別に、8月に計画的付与日として3日間の休暇が与えられております。また、毎年1回、連続7日間取得できるリフレッシュ休暇もあります。更に、永年勤続者には、特別休暇の付与のほか、勤続年数に応じて旅行クーポンも配布されます。
近年では、仕事と家庭の両立支援として、全国数か所に、「企業主導型保育所」も設置しているのが特徴です。

ジョブローテーションの経験は?

私は、入社後初期配属が名古屋支社でした。そこで営業系事務部門と技術系事務部門の2部門を経験後、本部へ異動となりました。私が入社した当時は、若手社員が何年か各事業所で経験を積んだのち、本部に異動するという流れが多かったですが、現在は若手社員の内から本部所属の方もいらっしゃいます。そうした方は私とは逆に3~5年本部にて経験を積んだのち、各事業所に異動となると思います。どちらにせよ事務部門いえば、3~5年の周期で、部署異動もしくは転勤が発生すると思います。

入社時のギャップについて

良かった点としましては、平均年齢が高いが、若手とベテランが密接にコミュニケーションを図ることにより、上手く融合できている点だと思います。社内においても「ザッソウ活動」を推進しており、上司と積極的にコミュニケーションをとる若手社員も多いです。悪かった点としましては、思っていたよりデジタル化が進んでいない点です。建設業界全体の課題でもあり、会議資料が紙媒体であったり、書類にハンコを押す作業がしばしば発生したりします。私が入社しれから5年が経ち、少しずつDX化が進んできておりますが、まだまだ課題は山積みです。プラスにとらえれば、伸びしろがあると思ってますので、今後業界全体としても、間違いなく進んでいくDXの波に乗っていければと個人ながら思っております。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は、ダイダンの技術研究所で現場支援や研究開発に従事しています。
技術研究所では、現場支援の一つとして気流シミュレーションによる室内環境の想定を行います。
気流シミュレーションによって、現状の設計が適切な環境になっているか、また、最適な環境にするにはどのような設備を選定すれば良いのかを検討します。
その業務の中で、現状の設計では、建物の設計要件を満たせない結果が予測されることがあります。
このようなときに、改善案や最適な運転方法をシミュレーションし、現場へ伝え、お客さんへ説明します。
そして、自分の改善案が現実の建物へ実際に採用され、設計要件を満たした運用が問題なくできていたとき、
実際にその建物が動いているのを見ると、自分の提案した仕事が意味を持っいると実感できます。

働く上でどういった能力がついた?

0から自分で考えて、その裏付けを調査し、周りに提案して、形にしていくといった一連の流れを実行する能力が身についたと感じます。
私の場合は、特に研究開発の業務でその能力が培われた思います。
設備事業に従事する者として、どのような新しい技術が求めているのかを考え、その考えを社内で説得し、研究テーマを立ち上げます。
そして、大学などの専門家と連携して、その技術を形にしていきます。その中で、独自の技術などにできた場合は特許して申請をしたりします。
さらに現場などで、実際にどのように活用できるかを考え、製品やシステムの開発を進めていきます。
そのような流れの業務を私は現在進めております。それぞれの段階での課題などは初めてのことが多く、一つ一つの解決は苦労することもありますが、
全体の流れの中で自分が今何を達成しようとしているのかを明確に把握して実行する能力が身についたと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

若手に仕事を任せる文化と書いてありますが、その時期は思ったよりも早くくる印象があります。
その分、自分で調べ、提案や改善といった意見が通り、形になるといった達成感を得られる機会も多いと思います。
私は研究職ですが、これは職種によらないかなと思います。
では、わからないことを聞けないかというと、そんなことは全くありません。
若手がわからないことへの対応というのは、会社での技術動画公開や掲示板での質疑といったコンテンツの充実により解決しやすくなっています。
年々、会社でのコンプライアンスへの意識が求められているので、社内での理不尽な対応というのも見かけなくなっていますと思います。

ジョブローテーションの経験は?

私は現在、6年目の社員ですが、ジョブローテーションの経験はまだありません。
しかし、同期では一度部署移動の経験している人が多い印象です。
ダイダンは全国に支店のある会社ですが、半年間の研修後に配属される地域・エリアなどは希望が通っている人が多いと思います。
一番最初のジョブローテーションは多くの人が3~6年目ぐらいから候補に挙がり始めるのかなと思います。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ1296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ボールドの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.19

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で尊敬しているのは、専任コーチ制度で私を担当してくださっているコーチです。
私がエンジニアになりたてで悩みが多かった頃、常に前向きな言葉をかけて励ましてくださり、現状を打開するための施策も一緒に考えてくださいました。その支えのおかげで悩みを乗り越えることができ、少しずつ業務でも成果を出せるようになりました。
毎月のコーチとの面談は今では楽しみの一つで、業務の相談はもちろん、人生の先輩としてプライベートなことにも親身になって耳を傾けてくださいます。将来、自分に部下ができたときには、私もそのコーチのように寄り添い、支えになれる存在になりたいと思っています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.04.19

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

半期ごとに目標を立て、月に一度進捗を確認しながら進めていくところ。
普通の会社なら目標を立てても立てっぱなしだし、資格を取ろうと思っても何となくだらだら勉強して続かないということがありますが、ボールドでは半期ごとの目標を自分で設定しそれに向かって自ら進んでいくことで成長することが出来ます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分で目標を立てて取得した資格の知識が業務において役に立ったことがあり、その時はちゃんと資格を取れるように勉強してきた自分が誇らしく感じられた。それ以降、業務を通して学べることが沢山あることに気が付けたし、エンジニアとして生きていく覚悟も決まった。

業種総務、人事・労務

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.14

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

休日・休暇がきちんと取得でき、育休制度や産休制度も取れるところ。
後はとにかく成長を促してくれるところ。わからないところがあったら何回でも聞いたら答えてもらえる上に、「こういう方法もあるよ」「過去に作った資料だけど、すごく参考になるから使ってみて!」と、色々な人が手助けをしてくれる。1を聞いたら100ぐらいになって返ってくるので、いろんなことにチャレンジしてみたい人にはお勧めできると感じる。
忙しいときは「ごめん、〇分には終わるからちょっとだけ待ってて!」と具体的に時間を伝えてくれるので、不安になることが少ない。
常に「頑張りすぎないでね」「ちゃんと休憩取った?」「適度に息抜きもするんだよ」と、体調面や精神面も常に考慮してもらえるのでとてもありがたい。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.14

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

沢山の「人」と関わる仕事なのでそこが好きな人にはとても良い職場だと思います。また、月10日の休みも魅力があり有意義に活用してます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分が一生懸命仕事をするだけでなく、同じ想いをチームと共有出来た時に胸を張れます。
また取引先や関係者から「ありがとう」と言われるこの仕事に誇りを持ってます。

業種テレビ、映像、音響、芸能、イベント系

現職社員の口コミ26

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

UUUM株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分で新しいことにチャレンジができ、普通の会社員だと経験することができないような仕事ができた
新卒1年目から新規事業の立ち上げに携わり、商品設計・営業・交渉・契約・データ管理・会計など全ての業務に携わった

そのために努力・工夫したことは?

周りに対して自分の考えをとにかく主張してました。
同時に周りの考えを吸収し、自分の価値観、哲学を練り上げてました。

入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?

自分で裁量と責任を持って仕事を動かす仕事がしたいと思ってました。
実際に、入社後すぐに新規事業の立ち上げに関わり、一般的な社会人とはかけ離れた経験を積ませていただきました。

仕事の中で、自分が変化や成長できた経験は?

周りに頼れば頼るほど、自分の経験になり、力をつけることができます。それがすなわち、自分がやりたかった「自分で裁量と責任を持って仕事をする」ことにつながってました。
新卒入社をして(あるいはこれを見られている方は中途として社会人のご経験がある中で)、これまでの自分の成功体験に囚われてしまわないように意識をする。ということを、社会人になって強く意識するようにしました。

そうすると自ずと、外部環境の変化に順応できるようになり、常に自分自身が強い価値を発揮しやすくなっていき、周りからも信頼され新しい仕事を任されるようになり
最終的に「自分で裁量と責任を持って仕事をする」ことがさらにできるようになっていきます。

一緒に働く人の入社後の印象は?

入社前後で特に印象の変化はありませんでした。エンタメが好きで、変化を楽しんでいる人たちが多いです。

今、一番感謝している仲間は?

最初に僕の上司になった人です。
自分の仕事に対する価値観を形成してくれたり、ロジカルシンキングを教えてくれた人で、この人から教わったことが、入社して7年経った今でも非常に役立っています。

どんな人にとって良い会社?

自分のやりたいことが明確にあり、そこに対する意思が強い人であれば、比較的活躍しやすいと思います。
UUUMには、そういう人への活躍・発言のチャンスが非常に多いです。

合わない人はどんな人?

変化が激しい業界なので、そこに対して楽しむことができない人は、外部環境の変化について来れなくなってしまう可能性が高いと思います。

きつかったこと、壁にぶつかった経験は?

初めて新規事業の立ち上げにアサインされた時は、すべてのことが未知だった上に、やっていること的に難易度が高い業務にぶち当たることが多かったですが、当時の上司の時間をもらい、壁打ちをしながら一つ一つ解決していくことで、乗り越えられました

その経験は、今の自分にどう繋がっている?

自分1人でできることの少なさを自覚したのが、一番の教訓です。
今後も、周りの人を頼っていき続けるべきだと感じているので、社内社外問わず、周りを巻き込んで仕事をしていきたいなと思っています。それがあるが故にマネジメントのポジションに就かせてもらったり、外部摂政の割と重要なポジションを任せてもらっていると思っています。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.01

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自身の案件で得意先と練ったアイテムの広告が渋谷の駅中や、OOH広告として広く展開されたことが嬉しかったです。
YouTubeやSNSで強いインフルエンサーだからこそ、リアルで告知されるのは嬉しいことですし、それで自分の案件の商品も宣伝できるので一石二鳥の喜びがありました。
予算もたくさん取引先から引っ張れたからこそできたことなので、嬉しい限りです。

そのために努力・工夫したことは?

「やりがい」を得るために業務をしているわけではないので、難しいところですが、得意先であったりお客様、クリエイターが、担当したグッズを通して喜んでくれれば、全てやってよかったなと思います。
そのための、努力や社内への根回し。キーマンをあらかじめ抑えておくなど。
そういうことが大事なのだと思います。

入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?

クリエイターと近い立場で仕事したかった。
入社後はバディ(マネージャー)となった。
クリエイターのやりたいことを実現できるように愚直に努力をしていた。

業種その他専門職系

現職社員の口コミ804

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

0.1.2歳児の頃は苦手だったお野菜が、みんな食べられるようになって卒園していく時。
卒園式の時、保護者の方々から「保育園の給食で育てていただきました。」「おいしい給食をいつもありがとうございました。」など感謝のお言葉をいただいた時。

今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?

にじいろ保育園徳丸で働いていました。園の職員の関係が良好だったため、よく話し合って食育を行ったり、行事食を提供するができた。
保育士、看護師、栄養士それぞれの分野を生かしてみんなで食育ができた。
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?

「何か、不安なことや困ったことがあったらいつでも何でも相談してね。先生達みんな優しいから何でも聞いて大丈夫だよ。」という言葉を聞き、はじめは本当かな?と半信半疑な部分も正直ありました。しかし、実際に少し不安なことがあったときに、相談すると、「どうしたの?」と優しく親身に話を聞いて下さりとても嬉しかったです。困った時に、一人で抱え込むのではなく、相談できる先生が沢山いる環境なので、とても助かっています!
「新卒のため、わからないことばかりでご迷惑おかけしてしまうことも多いと思いますがよろしくお願いします。」と、先生達との自己紹介の時に言った時も、笑顔で話を聞いて下さり、「いつでもなんでも聞いていいよ、頼って大丈夫だからね」と言われたような気持ちになりました。実習の時は、「何かあったら言ってね」という言葉はかけていただきましたが、実際の実習中は今聞いても大丈夫なのかな、辞めといた方がいいかな…と考え、聞けなかったこともありましたが、今の職場はいつでも聞きやすい雰囲気が作られているため、少しでも気になったことはすぐに聞いて、解決することができています。

社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?

職員全員尊敬はしているのですが、特にその中でも1番お世話になっている一緒に担任を行ってくださっている先生と、園長先生です。
担任の先生は、緊張している私に「今日も頑張りましょうね。1日よろしくお願いします」など声を掛けてくださったり、日誌や連絡帳など添削をしていただく際にも、否定的な言葉を使うことなく、「こういう書き方でもいいかもって思って直してみました!」のような、柔らかい言い方をしてくださり、基本的には褒めてくださるため、とても嬉しいです。私自身が否定的な発言ばかりされてしまうとメンタルがあまり強くないため、悲しくやってしまい、やる気が低下してしまいがちなのですが、肯定的に教えてくださるため、次も頑張ろうという気持ちで毎日過ごす事が出来ています。担任の先生の保育のやり方や視野の広さ、言葉掛けの仕方を間近で見ている分、吸収して、そういう言い方もできるのか!と日々学んでいます。
また、園長先生はいつも「遅くまでありがとう、お疲れ様」などすれ違う時に笑顔で声を掛けて下さるため、今日も一日頑張ろう!という気持ちを持つことができます。私も園長先生みたいに優しくて笑顔な先生を目指そうと思いました。園長先生が良い先生だから職場の先生も良い先生ばかりなのだなと実感しています。

ライクキッズへの入社を決めた理由は?

他の会社の園もいくつか見学させていただき、比較させていただいたときに、にじいろ保育園は、木の雰囲気もあり、暖かい印象を感じました。私が園見学に行った園は、2つあり、どちらも今の配属先とは異なるのですが、どちらの園も今働いている園も先生達がキラキラ輝いているように見えました。それは、実際に働いてみて子ども達が好きなことはもちろん、先生達自身が楽しいと思って保育を行っているからだと感じています。また、園見学に行った際の働いている保育士の先生方が笑顔で挨拶してくださったことも好印象でした。笑顔で挨拶しよう、と良く聞いたり思ったりすると思いますが、実際に意識しすぎるとぎこちなくなってしまい、作り笑顔になってしまうこともあると思いますが、見学の際の先生達の笑顔は、保育が楽しい、子ども達のことが大好きという雰囲気を感じるような笑顔だと私自身は感じました。そのため、ここで働いたら自分も笑顔で楽しく働くことができるのではないかと思い、ライクキッズに入社して、にじいろ保育園で働きたいと思いました。

働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?

先生達が本当に暖かくて良い先生ばかりのため、毎日頑張ろうと思いながら通う事が出来ています。私が一番不安に思っていた事が、先生達と保護者の方との人間関係だったのですが、今働いている園は、先生達が良い先生でいつでも助けを求めて大丈夫ですし、困ったことがあったら相談できる環境で働けてることはもちろん、保護者の方も良い方ばかりだなという印象です。1番印象に残っていることは、ある保護者の方の連絡帳なのですが、月曜日には、「今週も1週間よろしくお願いします。」金曜日には「今週も1週間ありがとうこざいました。」という文章があることです。実際に目に見える形で感謝の文を受け取ると、嬉しい気持ちになりますし、この環境で働くことが出来ている幸せを実感する事が出来ています。私ももし将来子どもができて保育園に預けることになったらこの保護者の方のように感謝を忘れずに言葉にして伝えたいと思いました。また、現状でも感謝や嬉しい気持ちは言葉にして伝えることで、先生や保護者の方はもちろん、子ども達にも良い影響を与えるのではないかと考えています。毎日楽しく働くことができているため、ライクキッズを選んでよかったなと思っています。

業種技能工・作業員(整備・製造・工場生産・工事・土木)

現職社員の口コミ54

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

萬代特殊合板株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

学生の頃から家具つくりに興味があり、物つくりが好きだったこともあり、好きなことを仕事にできてよかったと思っています。
使ったことのない機械や道具の使い方を知れたこと、加工の仕方・美しく仕上げる方法など、仕事から得た知識と技術を生かし、今ではDIYで家具つくりをするようになりました。
そして、DIYを通して得た経験知識が仕事に役に立ってきたなと思っています。

そのために努力・工夫したことは?

よく観察し、考えて、予想し、やってみる。
当たり前のようで難しいことですが、常に念頭に置いて行動するようにしています。
不具合の原因を突き止めて解決できた時はとてもすっきりできますし、綺麗に仕上がるとちょっと誇らしく感じられます。

どんな人にとって良い会社?

やるべき仕事は沢山あります。周りをよく見て、みんなと協力しあいながら、いいものを早く沢山出来るようにどうしたらいいか、どうやったらいいか絶えず考えながら物事を進められるような人、一つの考えにとらわれず、柔軟に考えられる人。
客観的な視点から物事を考えられて、他人に気を配れる人は大歓迎です。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生に関しては他社と比べてもそんなに大きく違わないと思います。
報奨金制度が多いのは特徴だと思います。
大企業と比べたり、オリジナリティを問われるとまだまだと思いますが、中小企業としては充実していると思います。

仕事と生活への良い影響は?

隔週週休3日だったり、入社当時に比べて有給もとりやすくなり、家族のため、自己啓発のために使える時間が増えました。
自分や家族のための報奨金なども用意していただき、趣味や家族サービスに少し贅沢をできるようになりました。
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

1)前職(営業)では自分が休みの日に、会社(店)は営業をしており、
休みの日でも自分の案件の際は電話がかかってきたりしていたが、
現在は休みの日が会社(部署)の休みでもあるため、仕事のことを気にせず休めるところがよかったと思う。

2)いろんな会社のいろんな人間と会話ができ、仕事上技術的な話が多くなるが、自分の成長が感じられるところ。

3)社長が良くも悪くも、自分にまかしてくれる(裁量権)ところ。

そのために努力・工夫したことは?

上記2)については、自分がわからない出来事が起こった際に、
『わかっている人(複数)に自分がわかる(自分の中での答えがみつかる)まで聞く』
を実践することを心がけている。
※自分で文献等を調べるよりも、『わかっている人』に聞く方が、理解度も深いし、覚える速度も速い

上記3)については、『できないかもしれない・・・』ではなく、
『できないかもしれないけど、やってみる』を心がけている。
※『できないかも』より『できなかった』の方が次回の対策が打ちやすい

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

良くも悪くも、中小企業というところだと思う。
大企業では、考えられないが、社長が社員全員の顔と名前が一致しているところ。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の行ってきた仕事(実績)がリアルに社長(部下から聞いたではなく、社長が見た・聞いた)が把握することにより、
自分の仕事にやりがいと達成感がでると思っている。

どんな人にとって良い会社?

やる気があって、能力があって、元気な人
この会社は、何年勤めていたかということも評価には影響があるが、
それ以上にその人がどんな仕事(成果)を上げているかの方が、
評価には影響すると思っている。なので上記のような人はどんどん引き上げられて活躍できると思う。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

現在2週間に1回平日の休みがあるところ(年間休日150日)

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

その休みの日に病院へいったり、子供が春休みや夏休みに平日休みを利用して遊びに行くと、空いてたりしてうれしいです。

福利厚生・待遇面の魅力は?

家族サービス奨励金・バースデー謝恩会等の各種手当

仕事と生活への良い影響は?

通常家族旅行や、親へのプレゼントなど身内だから・・・ともったいない精神になってしまいがちなのですが(自分がケチなだけかもしれませんが(笑))、
会社の制度で用意も限定もされているため、全額(3万円)使用でき、
プレゼント等のグレードがあがって喜ぶ姿をみると良かったなと思う。
※本来自分の稼いだお金の方が気持ちはこもっているかもしれないですが・・・(笑)

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ278

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.14

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

入社理由は? また、入社後に気づいた魅力は?

現在は営業本部に所属していますが、会社選びの時は施工管理を希望していました。
求人票にも【施工管理職の募集】とありましたので、そのまま応募を決めました。
施工管理を行うにあたり現場知識はもちろんですが、予算の把握や積算制度を知った方が自分の強みになると考えました。また、営業活動をするうえで現場経験が役に立つと考えていました。
まだまだ知識を蓄えたいと思っていますが、充実した【営業】を楽しんでいます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.16

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

あなたの仕事のこだわりは?

私の仕事へのこだわりは、正確性と丁寧さです。どんなに小さな業務でも、確認を怠らず、常に高品質な成果を出すことを心がけています。これは、お客様や社内の方々からの信頼を得る上で最も重要だと考えているからです。

どうしてそのこだわりを持つようになった?

入社当時、与えられた業務をこなすことに精一杯で、全体の流れや他のメンバーとの連携を深く意識できていませんでした。業務内容を余り把握できておらず、小さなミスも把握できていませんでした。その小さなミスが後の工程で大きな影響を及ぼすことになり、納期ギリギリまで製作・検査を行い、他者に迷惑をかけたためです。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ291

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.06.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社の際に資格取得が必要なことについてどう思った?

車の販売店として必要性のある資格だと納得していたので、特になにも感じていなかった。
資格の勉強会を開催してくださったので、試験に合格できるか不安ではあったが安心して受験できた。

群馬トヨペットの勉強会はどうでしたか?

大事な所はマーカーを引かせてくださったので、復習に役立った。
また、話を聞くだけだったので適度に過去問を解く時間を設ければ、集中力もより持続するのではないかと思う。
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.15

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

運動会など社内行事がある、休みが平日のため、会社のスタッフと交流する機会がある

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様にお礼を言われたり感謝された時、自分の名前宛に紹介をもらえた時、車が売れた時、目標達成できたとき、褒められた時、たくさんお金がもらえた時、トヨタは世界で一位ですね、と言われた時、お客さんと他愛もない話をしている時

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

上司や部下と話しやすい、相談しやすい雰囲気がある、運動会などの行事、販売成績を上げるためのキャンペーン、ハラスメントがない、女性でも働きやすい、アットホーム、仲が良い、頼まれた事をされた時も嫌な顔をするスタッフが少ない、就業規則が守られているので、自分の時間がつくれれ

どんな人にとって良い会社?

車に興味がある方、人と話すことが好きな方、勉強熱心の方、向上心を持っている方、たくさん稼ぎたい方、新車がお得に乗れる(身内も)、カー用品が安く買える

業種ITコンサルティング

現職社員の口コミ515

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

ITの技術力やコミュニケーションスキル、タスク管理能力

成長できた理由は?

ITの技術力に関しては、新卒入社後の最初の4か月間での外部研修で1から学べたことと、配属後には担当でついてくれる先輩を中心に分からないことを気軽に質問できる環境があったことです。また、会社として資格取得報酬金や受験料、参考書費用の負担などがあることで積極的に資格取得に打ち込めました。
コミュニケーションスキルに関しては、業務だけでなく、会社の定例会のファシリテーションや委員会活動などを通して実践の機会が豊富にあったことが向上の要因です。
働く魅力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び・その他

口コミ投稿日 : 2025.06.12

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が作ったツールを業務に不可欠なものとしてお客様に使っていただいていることを実感するときは、仕事にやりがいを感じます。急遽、ツールに機能を追加する必要が生じたときは、タイトなスケジュールでお客様から要件を聞いて急ぎで対応することがありましたが、期限に間に合わせ、求められていた結果を出すことができてお客様に喜ばれたときは、努力したことが有意義であったと感じることができました。

そのために努力・工夫したことは?

作成したツールに機能を追加するなどの改修をするときは、ロジックが他の開発者からも理解しやすくて無理がなく、求められている機能をお客様が満足できるレベルで確実に実現することを心掛けます。それでも不具合が発生することはあるので、発生した不具合は課題表にまとめて管理し、スキルとして改善していけるようにして、次に活かすようにしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

現場で業務をしている中で、先輩の経験の深さを感じることができます。自分だけで安易に進めてしまい、失敗をしてしまったときなどは、どういうことを考慮することが足りなかったのか、といったことについて指摘を受けることで、自分の経験として蓄積していけていると感じることができます。

その人から影響を受けたことは?

開発業務を進めるうえで、経験してきたからわかる、というような気を付けるべきところ、押さえておくべきところというものがある、というように感じ、障害を含め業務の様々な局面での対応のやり方を見ることで学べていけていると感じています。

どんな人にとって良い会社?

ITに関する技術に興味を持ち、その知識・経験を活用することで、世の中に貢献したいと考える人にとって良い会社だと思います。現場の業務ではシステム開発やプログラミング、マネジメントの知識が必要とされるので、そういう知識を貪欲に吸収する欲求やそれらを活用して役立てたいという欲求があることが必要と思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

要件どおりによくできたと思っていたツールが、処理速度の点で問題を指摘され、改善を要求されたときは、根本的に修正する必要を感じながら対処方法がわからず、困った経験があります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

上司の助言でツールの処理全体を考え直し、問題を解決することができました。それまで開発業務でいつも使っていた処理のやり方が、データ量によっては非効率であることがあることがわかり、開発ソフトの特性を活かしてデータ処理を効率的に行う方法が実現できることを学びました。

この1年間で、自分が組織に貢献できたことは?

現場での業務を通じてシステム開発に関する知識を会得でき、またお客様とのやり取りを通じて、お客様の要望・課題解決を実現させていく方法について経験を積むことができていると思います。これらの知識・経験は現場での業務実践に常に役立っており、これによってお客様との良好な関係構築ができていると思っています。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ2954

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

転職先のご案内を終えたタイミング、ご入職後しばらくしてのタイミングなどに、「転職をサポートしてもらって本当に良かった」「あなたのおかげ」などの言葉をかけていただけた際は、この仕事を「やっててよかったな」と思います。

そのために努力・工夫したことは?

「営業の数字の為の仕事」をしないことを心がけています。
案内をしていく中で、結果として「転職をしない方がいい」場合においては、「転職せず今のところで頑張った方がいいです」とお伝えすることもあります。結果としてそれが本人の為になり、本人にとってプラスになるのであれば、弊社の数字につながらなくても、弊社に対して満足感を得ていただけると感じているからです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

当時の自分を引き上げてくれた、現在は他部署の部長職になっている方です。
中途で入った私よりも年下の方ではありますが、頭の回転や仕事に対する考え方など、学びになり吸収できるところがたくさんある方です。

その人から影響を受けたことは?

物事の考え方や数字の見方など、営業会社としての姿勢や考え方を根本から教えてくださいました。
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

求職者様に感謝された時です。
どの施設に入職しようか迷っていた方が、アドバイザーで比較して私が紹介した施設に入職してくださいました。その際、感謝とお褒め委の言葉を頂きやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

マメな連絡と約束を守ることです。
簡単そうに思えますが、約束のお時間に連絡をすることができないと信頼関係を気づくことができません。当たり前のことを当たり前に行動することを日々意識しています。

この仕事で成長できたことは?

挑戦した時です。
遠慮しがちな私ですが、営業活動において時に思い切った行動が必要となります。
苦手意識を持たず、挑戦したことによって成功失敗に関わらず、自分自身の成長を感じることができました。

成長できた理由は?

上長や先輩にアドバイスを頂き、後押ししてくださったことです。
周りにはフォローしてくださる先輩方が常にいる為、失敗を恐れずチャレンジできる環境があります。

どんな人にとって良い会社?

困っている人、悩んでいる人を助けたいという思いがある方に向いた仕事だと思います。
仕事を探したくて困っている人の力になることはもちろん、転職後のサポートも行うので常に人のことを考え、行動するからです。

合わない人はどんな人?

コミュニケーションが苦手な方、人と話すことが手がてな方です。
1日に何十名の人(求職者様や法人様)と話す為。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ252

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.01.06

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

人に喜んでもらって、それによって明確な成果として給料がもらえること

そのきっかけ・理由は?

元々人に喜んでもらうのが好きなことのきっかけは思い出せないくらい小さいころからの性格。給料は自分が好きなことにお金を使えるように中学生・高校生の頃からアルバイトをしていたので、スバル合同会計での給与体系はぴったりだった。
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.01.10

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションを通じて信頼を築くことができ、また相談したいと言ってもらえることがあったことです。

成長できた理由は?

「自分で考える力」を鍛えるため、先輩や上司に頼る前に自分で調べ、業務に臨む習慣を身につけました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員同士のコミュニケーションが活発で、意見交換がしやすい雰囲気があるところが気に入っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

意見交換や情報共有がしやすいため、自分の考えや提案が尊重され、業務においてやりがいを感じやすくなります。

どんな人にとって良い会社?

自分らしい働き方でしっかりと稼ぎたい人にとっては良いと思います。
理由として、成果がみのる給与体系だからです。

合わない人はどんな人?

自分の利益だけを考え、お客様の成長をサポートできないような人です。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ236

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.07.01

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

チームにもよると思いますがチームとして案件に取り組むことが好きな人はコミュニケーションがとりやすい環境なのではないかと思います。コミュニケーションを常にとりたい方などは合ってる会社だと思います。
また、所属部門の変化など小さい変化が多いため、そのような変化を楽しめる方は合っていると思います。

合わない人はどんな人?

現状ですが管理者やリーダー層が少ないためそのポジションになりたくない人は合わないと思います。
また、何年も同じ業務内容を続けたい方などは自分から希望しない限りは難しいと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.05

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から依頼を受けた際に、依頼内容よりも効率良い内容を提案できた時です。「より良いサービス提供に貢献できた。」ととてもやり甲斐を感じられます。
納期がある中で試行錯誤し、提案するのはとても大変ですが、サービス品質を高められるよう日々精進しています。

そのために努力・工夫したことは?

依頼を受けた後、検証機を使って実際に設定したとき、想定している挙動をするか必ず確認しています。
また、新しい知識を学ぶため資格試験の勉強やお客様とのコミュニケーションの機会を大切にしています

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.09.20

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

組織の変化によってどんな経験ができた?

色々な部署で業務を行い、海外研修などもあったので価値観の幅が広がったと思う。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.04.11

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

成長意欲が高く、自分の成長のために努力し続けることができる人が合っていると思います。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ476

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.06.04

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

その他

口コミ投稿日 : 2024.06.04

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ531

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションスキルや計画推進力が向上したと思います。
入社したばかりの時は分からないことばかりなので、上司や同僚に積極的に質問してできることを一つ一つ着実に増やしていくことが大切だと思います。
また部門の責任者になってからは売上実績や利益率などのデータを元に、予算を達成できる計画を立てて実行するようにしています。

成長できた理由は?

コミュニケーション能力は上司にアドバイスをもらったり、同僚の悩みに耳を傾けることで身につけていきました。
PCを使って計画を立てる方法を研修で学んだり、半期に1回目標を決めてそれを達成するために何をするべきか考えながら行動することで成長できたと感じています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

元々コミュニケーションを取るのがあまり得意な方では無かったですが、毎日他のメンバーやお客様と関わることで、自信を持ってコミュニケーション出来るようになった。

成長できた理由は?

上司の方やパート従業員の方に時に優しく、時に厳しくしてもらいながら様々な経験ができたことが大きいです。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ353

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

「どんな大人になりたいか」「みんなでどんな会社をつくっていきたいか」を明確に具体的に描くことが出来るようになりました。

成長できた理由は?

「楽しくやろう!」という上司に出会ったことです。
楽しむにはどうしたらよいか?どうなりたいか?を一緒に考える時間がたくさんあったことで、自分自身も描けるようになりました。
そしてそこに対して自分の強みをどう仕事に活かしていくかを考えることが出来ています。

社内の出会えてよかったと思う人は?

「今はあなたの成長しか考えていない」と言ってくれる上司に出会えたことです。
指示命令をするのではなく、私の強みを最大限に発揮できるように仕事上でサポートしてくれました。
お互いの強みを発揮し、タッグ組んで仕事でうまくいったときは嬉しかったです。

その人から影響を受けたことは?

部下の実現したいことを応援するという姿勢に共感し、私もそういう上司になりたいと思っています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

二点あります。一点目はお客様から感謝の言葉を頂いた時です。夏の暑い日に出版物の配送をしていた時、納品終了後、お客様から「暑い中ありがとう」と飲み物を頂きました。業界柄良く思われない事も多く、敬遠される仕事ですが、理解をしてくれている方たちがいること、頑張りを見てもらえていることを実感し、また頑張ろうと思えます。
二点目はお客様の困りごとに応えることが出来た時です。私のセンターではお客様から急な依頼を頂く事が多くあります。その際に、限られた人員や車輛の中で要望に応えるのか考え、それが達成できた時はやりがいや達成感を感じます。

そのために努力・工夫したことは?

高い品質、私たちの配送に付加価値がつくように日々仕事をしています。
配送に出る際は、お客様への挨拶、気遣いを心がけ、相手の立場に立って気持ちよく商品を受け取ってもらえるよう工夫をしています。
また、ドライバーさんとの日々のコミュニケーションも意識しています。基本的に点呼時しかコミュニケーションを取る機会がないため、マニュアル的な点呼で終わらせるのではなく、世間話も交えています。

業種個人営業

現職社員の口コミ63

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業時代はお客様からお姉さんからお話聞いたから、、と同日にお友達やご兄弟を連れてきてくださり、契約してくれた時は、すごく嬉しかったです。
また、何年も前に契約したお客様とたまたま再会した時に私のことを覚えててくれたこと、そしてまだ使ってるよと声かけてくださったお客様がいたこと。
営業から採用の仕事に来ても、私の面接や対応を入社後に覚えててくれて、「あの時は、ありがとうございました!」と声をかけてくれると、自分が仕事をするきっかけを与えて、その子に対して新しい価値を作ってあげられたのかなと思うと、営業時代から変わらない付加価値をつけるというこの仕事は本当に楽しいし、常にやりがいを感じることがたくさんあります。
あなただから、、、と選ばれることがこの会社にいると多く、またどの部署へ行っても人として選ばれることを重視した指導をしてくださるので、だからこそ、どんな部署でも活かされるスキルを身につけてる感覚があります。
人として選ばれるって誤魔化しが効かないからこそ、難しいこと、思っていても中々行動に変えられないことも沢山あり、苦しくなることも多々ありました。
しかし、だからこそ、今の自分の仕事が成り立ってるなと思えるので、踏ん張って頑張ってきてよかったなと思えます。

この仕事で成長できたことは?

とにかく自分がどうなりたいかどうしたいかを声を上げることが大事。
今あるものが全てではなく、形に捉われず、現状不満足で、求め続ける、それを実現するために結果を出し続けることの大切さを学べたことがこの会社での成長したと一番感じるところです。
この会社の上司は、自分がやりたいと思うことがどんなに大きなことでも笑う人、馬鹿にする人は1人もいません。
どんなことにも「いいじゃん!やろうよ!」と背中を押してくれます。
そして、声に出したことで自分にも責任が生まれ、そこに対して絶対叶えなければと努力し続けます。
学生時代までは、こんなこと言ってもできなかったら、、そんなことできないんじゃないか、、と自信を持つことができなかった私もこの会社に来てからは、こうしたいと思ったことはまず声に出してみようと思えるようになりました。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

営業時代はとにかく表彰台に上がることでした。
社員が増えてきて、代理店様も表彰の場にいると、自分が面識ない方に、「表彰台上ってましたよね?!今度は抜かせるように頑張りますね!」と声をかけてもらうことがありました。常にチームで営業成績を追ってるだけのイメージでしたが、こうやって見えない場所でも自分の努力で人の心を動かしてることがあるんだと思えたら、それがすごくモチベーションになりました。そして、努力することが楽しくなったのを覚えてます。
採用のお仕事では、やっぱり自分が面接した人が現場で結果を出して、表彰台に上っていたり、役職について後輩を教えてる姿を見ることがモチベーションになってます!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

営業時代に入りたかったランキングに入ることができず、、その後の結果もどんどん落ちてしまうことがありました。
そのとき、当時の直属の上司に、そんなところで何やってるんだよ、ランキングももちろんだけど、役職ついてもっとチームを盛り上げる存在になってほしいんだと叱咤されることがありました。
それまで自分の結果しか考えていなかったのに、上司は私に部下を持ってチームを持ってほしいと、私以上に私の目標を高く持ってくれていたことに気付かされました。
自分が思っている以上に上司が成長を望んでくれて、私にもそれができると信じてくれていたことが嬉しく、その期待に応えたいと思いました。その半年後の査定ではサブマネージャーに上がることができ、一年後には自分のチームを持つことができました。
私にとってその時の上司からの言葉は今でも忘れません。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

部下やお客様など、誰かに気づきを与えられるくらいに、自分の視野を広げられるお仕事だと思っています。
それは、部下もお客様も、関わる人の人数が多いからこそ、自分が触れられる人の数が多く、その分だけ、引き出しを増やすことができるし、それをアウトプットするチャンスも多いからだと思ってます。
実際に、お客様に、お姉さんだから契約するわ!って言ってもらえたり、部下から、○○さんのアドバイスのおかげで、結果を上げられましたと言われた時に、やりがいを感じられていると思います。

業種法人営業

現職社員の口コミ373

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.03

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分なりにお客様のことを考え、実践してみたときに、「ありがとう!」などと
お礼のお言葉をいただけたときはとてもうれしい気持ちになります。
お客様と信頼関係を築き、よき理解者としての関係性ができると非常にやりがいを感じられます。

そのために努力・工夫したことは?

資格取得に向けて勉強に励んでおります。
知識がないと、よき理解者にはなれませんので、少しでも知識が増えるよう
勉強しております。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

なんでも相談に乗ってくれて、どんな状況、場面でも矢面に立って守ってくれる上司がいます。
出会えてよかったと心の底から感じます。
第二の父親くらいに思ってます。

その人から影響を受けたことは?

後輩を守るということであったり、とにかく気に掛けるということを
自分の後輩に実践しております。
まだまだ憧れの上司には慣れていませんが、少しでも近づけるように
結果でも恩返しがしたいです!!
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.13

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

最初は先輩社員についてもらってお客様対応をしていましたが慣れてきたころからひとりでご契約まで進められるようになりました。
高額の買い物を任せていただく職業になりますので、お客様との信頼関係が構築できないと成り立ちません。元々話すのは得意ではなかったのですが、お客様との関係構築を考えているうちにコミュニケーション能力も身に付いてきました。
ページトップボタン