メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ138

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

オークラ輸送機株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.20

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

新しいことに挑戦する機会が多く、新しい学びや発見がモチベーションになっていると思います。もちろん製品が完成してお客様に喜んでいただけた際の達成感もありますが、日々の仕事の面白さの方が私にとっては大きいと感じます。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.09

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“オークラ輸送機ならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

開発職については自分のペースで進めるため、プライベートな予定に対して調整がしやすい。

働き方や残業に関する入社前後のギャップは?

入社当時は裁量労働制だったので、残業時間は多いと思っていたが入社して早々に裁量労働制がなくなった。そもそも技術職だと20~30代のうちは何十時間も働いて、知識、経験をいっぱい積んで勉強、働くのが当たり前だと思っていた。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ83

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.08

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

当社に入社した事で売場作りの想像力、物事を客観的に捉える力、お客様との対話力が成長出来たと思います。

3つの力を成長させる為には、上司やメンバーから良い所を学び、幅広い視点を持ち常に探求し続け、お客様に第一に寄り添ってお話を伺うことだと思います。

私の店舗では、農家の方々が根強い地域でもあり、園芸用品を中心に売れています。その中でもお客様層もご年配の方が多く、従業員の方のお話をお伺いして商品をご購入したいという方が多く見受けられますので、商品説明出来るよう日々努力しています。

その説明が出来る様になる為のテキストや環境は整っており、私たちの日常生活にも役立つ情報が沢山あります。

店舗にご来店されるお客様の中には、私たち以上に商品知識をお持ちの方がご来店され、難しい質問を頂戴する事も多々ありますが、お客様から学ぶ事も沢山ありますので自分が成長する上で素晴らしい環境だと思います。

ジョブローテーションを今はどう感じている?

私は、ジョブローテーションに魅力を感じ当社に入社しました。その理由は、様々な業務を学ぶことができると思ったからです。

様々な業務を学ぶことで各々の業務の忙しさや難しさがわかり、さらには業務の関連性を学ぶことでこの商品がどの様なステップを踏んで商品化され、その後お店に入荷し、入荷した商品を店舗でどの様に販売するか等の関連性を学ぶことが出来ると思います。

他社にもジョブローテーション制度があると思いますが、当社には、100以上の職種がありジョブローテーションを上手く活用する事が出来れば、思っている以上に色々な経験が出来、自身の成長にも繋がると思います。

私は店舗間異動を既に体験しましたが、インカムで他のラインの仕事内容を聴くのと実際に仕事をするとでは、全く違いました。入社当初はHCラインという日雑を扱うラインでは、品出しがメインでとにかく品出しをするものだと思っていましたが、実際に経験してみてペットのお世話をしたり、休日には縁日を開催したり、加工食品の試食会を開催したりと催し物等の準備があり、品出し以外にも多くの業務があり、ジョブローテーションをしたからこそ分かるものがありました。

毎日が忙しく時間に追われる日々ですが、楽しく仕事をしています。今は、入社前よりもジョブローテーションを通してもっと多くの事を学びたいと思い、次のジョブローテーションはいつかなとワクワクしています。


カインズに入社を決めた理由は?

最終的に入社の決め手になったのは、いつ行ってもワクワクさせてくれる売場です。

皆さんも同じだと思いますが、スーパーマーケットをよく活用すると思います。しかしながら、売場に関してワクワクを求めて来店するのではなく、必要だから行くと思います。

一方で当社は、必要な物を買いに行くということはもちろんのこと、売場が行く度に変更していてワクワクさせてくれます。行く度に売場が変更していると聴くと買物しづらいのではないかと思われますが、お客様が必要とする消耗品や雑貨等の売場は固定化され、シーズン品の売場や世間で話題になっている商品の売場が行く度に見やすい様、レイアウトされているのでお客様にとって買物しやすい環境だなと感じ、この会社で働きたいと思ったからです。

当社では、私たち目線で商品、レイアウト、買物環境を捉えるのではなく、お客様目線で捉え、買物が楽しいと思えるかということを念頭に置き日々仕事に励んでいます。

こんなにもお客様に寄り添い、お客様目線で考える企業は当社しかないと思っています。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

カインズに入社を決めた理由は?

一番の理由は接客業をしたかったからです。専門店ではなく、様々なニーズを持って来店されるお客様に接客、サービスをしたいと思ったからです。
また、カインズはプライベート商品が多く魅力的だと感じたからです

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.08.09

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

働く魅力・その他・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.09

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

業務において明確な目標値があり、そこに向かって工夫や改善をしながら目標をクリアしていくので、前向きな気持ちで仕事ができる。一人ではなく、メンバーで協力して仕事を進めるのが特徴。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

特にAmazon関連事業において、世の中に対して社会貢献ができていると感じる。コロナ禍において、外出制限が設けられていた中で、商品を待っているお客様の為に安全衛生に注意しながら、商品の出荷を行いました。
ファイズオペレーションズの従業員として各事業において「人とモノをつなぎ、人の生活を支えていること」に誇りを持っています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

努力や結果が評価され、キャリアアップできるところ。
業績評価制度も導入されており、従業員が上司にアピールできる環境がある。
年齢・性別・社歴関係なく、役職をもつ人が多い。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ670

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
辞めなかった理由・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.18

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

辞めようと思ったことは?

ある。
仕事優先で家庭を疎かにしてしまっていた。我が家におけるワークライフバランスを考え、転職をする選択肢もあると考えた。

なぜ踏ん張れた?

当時の上司から部署移動の提案をいただき、こちらの事情に寄り添った働き方も出来ることを教えていただけた。
転職は苦肉の策で考えていた私にとって、ありがたい提案だった。
そのおかげで現在も続けられている。

入社理由は?

車が好きが始まりで車関係の会社数社の説明を受けに行き、もっとも働きやすさと将来性を感じたため。

実際に入社してわかったこと

ダイハツ車の地域からの需要の高さと貢献度、働きやすい社風・制度・報酬にとても安定を感じる。
どのように自分が働いていきたいかは人それぞれだが、誰にでもバランス良く働ける会社だと感じる。
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.20

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

結果に対して正当な評価を得ることがてきるところです。
そのためには定められた目標を必ずやり遂げようとする意思をスタッフ全員と共有し、目標を達成するために現状から目標までを逆算して、各スタッフに具体的な指示をだし結果を出し続けていくことです。
その意識を持ち続けることが、強い組織を作っていくことだとも感じているからです。

そのきっかけ・理由は?

結果に対しての評価がスタッフのモチベーションとなっていると感じたからです。
一年を通した実績を振り返るなかで全社の中で上位の結果を残したスタッフは充実感、やりがいを感じています。また、残念ながら結果を残せなかったスタッフとも面談を通して頑張れたこと、足りなかったことを振り返り次回は挽回しようという強いモチベーションを感じました。人事評価においても実績だけが全てではありませんが、残した結果がスタッフそれぞれの評価に大きく反映してくれる組織なので、スタッフそれぞれが自分たちで目標をやり遂げようと考え、成長する姿を見たからです。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

入社した当初は、休みだけど会社から電話がかかってくる、休日出勤、サービス残業等は当たり前のようにありましたが、現在は休み中に電話がかかって来ることを原則禁止しているためしっかり休めるし、午前休、午後休と半日出社も可能。休日出勤する等、今は絶対にしないようにとなっているし、どうしても出社しなければならない場合は振休を取得するなど決められた日数分の休みを必ず取れるようになっています。有休も最低年5回必ず取得するし、店舗スタッフの中でも男性がパパ育休を取得するスタッフもいて、子供ができた後でも家族のために働きやすい環境になっていると感じます。
残業は店舗によって多いところもあるが、1分単位で残業代を支給してくれるので、サービス残業も今はなく働いた分をしっかりと支給してくれます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休みをしっかりと取る事で体をリフレッシュさせることができるし、子供の送り迎えや、家族の行事にも参加することができます。長期連休も(GW、お盆、年末年始)あり旅行の計画や自己成長に充てる為の時間も取りやすいです。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ673

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.03

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ご年配の方や、お身体が不自由な方、具合が良くない方が自力で目的地に行けない状態で手を挙げられて、お乗せしてお送りできた時に「誰かの役にたった」「困ってる方の助けになれた」と実感出来た時。
タクシー乗務員と言う公共交通機関の一端を担う仕事が誇らしく、この仕事に就いて良かったと心から感じました。

そのために努力・工夫したことは?

まずは道、交差点、ランドマークなどを覚えて、そこに行く最短ルートを勉強する事です。
次に接客。体臭、口臭などお客様に不快感を与えない様に身だしなみを気をつけます。
最終的にはお客様のご希望通りのルートでお送り出来る事が正解なので、明るく接してお客様がご希望を言いやすい雰囲気をつくり、お伺いする努力をしてます。
成長・キャリア・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.07.09

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

人をフラットな視点で見られるようになった所です。色々な人が様々な時間帯で乗ってきます。穏やかな人、横暴な人、急いでいる人、酔っ払っている人、様々です。最初は苦手なタイプな人は嫌だなどと思っていました。しかし全て自分の中にもある人間性の一部を、見せてもらえてると思ったら、逆に楽しく、懐かしく、愛おしくも思えてきます。どんな人間も自分を写す鏡だと思って見ていると、人間は皆フラットなんだとつくづく実感できるようになったことです。

成長できた理由は?

沢山の経験を積んだ先輩や職員さんたちの優しい助言だと思います。SKCの研修の流れから、最初は、厳しく、体育会系な雰囲気だと思い込み、気軽に相談なんて言語道断、現場で覚えろと言われて終わりだと思っていました。ところが皆さん、どんな小さな些細な質問にも笑顔で優しく答えてくださり、まるで学生時代の頼れる優しい先輩の様に面倒をみてくれました。そんな会話の中で、色々なお客様がいること、いちいち気にしなくて良いと教え頂いて、肩の力が抜けて、安心して仕事に臨めたことだとおもいます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

正直言って、最初は営業収入でした。沢山乗せて、長距離乗せて、稼ぐことに重点を置いてました。ところが、この考えは間違っていたみたいです。先輩に言われた、ワンメーターのお客様でも、長距離のお客様もどちらも大切。その気持ちがあれば売上も上がるよと。そんなものかと思い、全てもお客様に感謝していると不思議と売上も安定してきました。なので、今のモチベーションはお乗り頂いた全てのお客様を大切にしていくことが、モチベーションへと変わりました。

そのきっかけ・理由は?

以前は低価格のお客様には不満をいだいて、舌打ちしていたものですが、考え方を変えて、価格の低いお客様にも感謝するようしました。そうしたらあら不思議、その低価格のお客様がロングのお客様を呼んでくれているのに気がつきました。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.08.29

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

“この会社らしいな”と感じる組織風土や価値観はどんなところですか?

自分の成功体験を共有し、組織として成長しようという文化、価値観があります。そのため、何か困って自分ひとりで考え込むことは無いです。自分で考え分からないことを明確にしたうえで、上司や先輩、仲間に相談することにより、解決できなかったことは今まで一度もありません。

組織風土や価値観はどのように、あなたの働きがいや働きやすさに繋がっていますか?

相談ができる環境は働きやすさに直結しています。

福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?

住宅補助があります。通勤距離により、補助を受けられる制度です。

福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?

会社から近くに住むことができるうえ、家賃補助もいただける制度は金銭面的にかなり助かります。
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?

最短で夢を叶えたい方やスピード感を持って成長したい、役職を上げていきたい、中小企業の課題を解決したい、経営に携わりたいという思いがある方は良い会社だと思います。

成果を出した人を評価していきたいという想いが強く、事業としても人手不足で困っている中小零細企業の支援をしている為。

反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?

保守的な考え方を持っている方は合わない可能性があります。
スピード感が早かったり、裁量が大きいので自分の幅や鑑賞範囲に自分で制限をかけてしまう人は考え方が合わないと思うため。

“この会社ならでは”の働きやすさに繋がる取り組み・制度は何ですか?

3か月に1度チームでオフラインでの食事会があるのですが、これは会社全体で提唱しているようでとても良いなと思っております。

“この会社ならでは”の取り組みや制度は、どのようにあなたの役に立っていますか?

仕事場での人間関係や普段言いずらいことを相談できるような場所になっております。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

業務の流れを把握し、優先順位を考えながら仕事を進められるようになった点です。入社当初は指示を受けて動くことが多かったのですが、今では自分で次にやるべきことを考え、少しずつ主体的に動けるようになってきたと感じています。

成長できた理由は?

業務を進める中で、上司や先輩からの指導を受けながら仕事の進め方を学ぶことができたのが大きいと思います。わからないことをすぐ聞けたり、手を差し伸べてくれる先輩がいる環境が、成長できた要因だと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

忙しい中でも冷静に業務を進め、周囲に適切な指示を出せる人です。例えば、急ぎの業務が重なった際にも、優先順位を的確に判断し、周囲と連携しながら進めている姿を見て、私も仕事の進め方を見直すようになりました。また、分からないことを相談すると、的確なアドバイスをくださるので、自分の仕事の理解を深める助けになっています。

その人から影響を受けたことは?

周囲の状況を意識しながら業務を進める大切さを学びました。他の人の業務について確認することは自分の業務をうまく進めるためにも必要だとわかりました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

初めての現場で、竣工した現場を見て、自分もこの建物に携わったのだというやりがいを感じたとき。設計では、先輩に頼まれた図面を書き終わったときの達成感がある。

そのために努力・工夫したことは?

やりがいを得るためには、自分から成長しようという意欲を持ち、一つ一つの業務が何の意味があり、何の役に立つのかを考えながら頑張っている。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?

人生の中で一番大きなお買い物の住まいづくりを通してお客様と一番深くかかわることができる住宅業界で、お客様ひとりひとりのニーズに合わせて、同じ家がない、唯一の住宅をカタチにできると考えたからです。また、社員のイメージがよく楽しそうな職場であると思ったからです。

アイ工務店に入社して良かったと感じますか?

はい

「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?

社員みんな仲が良く、気軽に相談でき、やりたいことを提案すると受け入れて実現してくれるところです。
働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.04.11

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

月の残業時間はどのぐらい?

平均30時間/月

仕事とプライベートのバランスは?

〇「仕事でのやりがいや成長」
アイ工務店では給与や賞与、役職についてシステム化されており
上司の好き嫌いで判断されるものではありません。なので自分が取った数字が
そのまま給与や役職に反映され、目標をもって仕事に励むことが出来ます。
また仕事に必要な資格に関しては、手当などもあり自分の仕事を正当に判断してもらえます。

〇「プライベートの充実」
アイ工務店は家族を大切にする文化が根付いており
家族を連れてのBBQやキャンプ、納会など楽しい行事がたくさんあります。
びっくりしたのは、毎年嫁の誕生日には会社から胡蝶蘭を送ってくれます。
また有休もとりやすく、私はほぼすべての有休を消化しております。
家族を大切にする文化が根付いているからこそ個人のプライベートには寛容だと感じます。

〇「仕事とプライベートのバランス」について
非常に仕事もプライベートもアイ工務店に入社してから充実したと感じます。
やることは多く、責任も大きいため、仕事は無限に出てくるのですが
今週はここまでは必ずやる!と効率的に仕事のことを考えられるようになり
私は毎週2日の休暇を取得出来ております。自分次第でバランス良く出来る会社だと感じます。

アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?

私はアイ工務店という会社が大好きです。めぐり合えてよかったと感じています。
仕事のやりがいはもちろん、プライベートも充実しており
また会社の将来性や会社の考え方にも共感できる。
素敵な会社だと感じます。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

多くの人と現場管理を進めていけることです

そのきっかけ・理由は?

同じ施工管理の人員だけじゃなく、設計管理の方、現地の職人さん等多くの人と関わることによって分からないこともすぐ解決でき、人間関係もよくなり楽しく仕事ができモチベーションに繋がっています

どんな人にとって良い会社?

派遣という形で様々な企業にいき、色々な物件を経験することができるので、幅広く多くの物件を経験されたい方にはすごくいい会社だと思います

合わない人はどんな人?

覚えることが多く、分からないことも多々でてくるため、そのようなことを積極的にきくことができない人には合わないかもしれないです

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

現場管理を行なっている際にいつもと同じように毎日過ぎていく中で大きな変化もないため、このままでいいのかという不安を数週間抱え込みました

どのように乗り越え、何を学んだ?

この会社は担当の方がついてくれるので気軽に相談でき、派遣先での評価なども話してくださり安心して仕事のことを考えられるようになりました

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

休暇に関しては現場に合わせる形ですが、週休2日はとれています
残業時間も常に担当の方が気にしてくれています

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

前職と比較してプライベートの時間はかなり増えました
精神的にも無理なく仕事とプライベートバランスよくさせていただいています
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

段取りをして上手く行った時に
やりがいを感じます。
また、失敗しても次は失敗しないように
改善を重ねて自分を高めていける仕事
だと思うので日々やりがいを感じています。

そのために努力・工夫したことは?

失敗しても考えることをやめないことです。

どんな人にとって良い会社?

自分は早く現場で一人前になりたいという強い思いと向上心がある方については
いい会社だと思います。
理由は、いろんな派遣先の考え方や
知識等を自分のものにできると思うからです。

合わない人はどんな人?

派遣業なのでコミュニケーションを取れない人は合わないと思います。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.19

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

僕は前職作業員での職長業務を6年勤務してからの転職で入社しました。

職長をしていた時は指示を出したり、段取り関係をしていました。
この実績を活かして自身のスキルアップを望んで入社しました

今は前職のスキルを活かして施工管理の業務に勤めてますが、知ってること、知らないことがあります、知ってることを最大限活かして現場がうまく行った時は施工管理をしていてよかったなと思います

そのために努力・工夫したことは?

考えたことありません
次の回答のモチベーションを常に保って

食事、睡眠をしっかりとって起床し
仕事は努力する

やりがいは後からついてくると思います
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

決して同じ日が続くことはなく毎日現場が進んでいき、現場が進むにつれて自分の知識も増えやることが出来てくることです。

そのために努力・工夫したことは?

わからないことはすぐに上司、先輩や現場の職人さんに聞くことです。
わからないことを聞く、ということは大事なことですが、そこでコミュニケーションをとることが出来るので人間関係も構築されていくので積極的に話す、聞くようにしています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.09

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私は28歳でバイヤーを経験することができました。若手が活躍できる企業で「挑戦を奨励し、失敗を許容する」風土と、「個人の成長を尊重する」価値観があります。
新しいアイデアや提案を歓迎し、それが未熟なものであっても、頭ごなしに否定しない風土です。若手社員が「やってみたい」と思ったことに、まず任せてみる。たとえ失敗しても、それを個人の責任として追及するのではなく、「そこから何を学んだか」を一緒に考える文化があるため、積極的に行動できるようになります。挑戦の機会がなければ、成長は生まれません。
このような風土と価値観が浸透している企業なので、若手社員のモチベーションを最大限に引き出し、組織全体の活性化を目指している風土が気に入っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

ベルクは、社員の挑戦を全力で後押しします。年次や役職に関係なく、誰もが新しいアイデアを提案し、実現できるチャンスがあります。
「失敗を恐れず、まずはやってみる」
「その挑戦から何を学ぶか」
この2つを大切にする風土が根付いているため、若手社員でも責任ある仕事に挑戦し、自身の成長を実感できます。社員の成長こそが会社の成長に繋がるという考えのもと、個々のスキルアップを全力で応援してくれる環境です。
また、困っている仲間がいれば部署の垣根を越えて助け合う、温かい社風でもあります。育児や介護など、ライフステージの変化があっても安心して働き続けられるよう、互いを尊重し支え合う文化が根付いていることが働きやすさに繋がっています。

意見や提案が実現した経験は?

入社して間もない頃、私は鮮魚売り場を担当していました。その当時、当社の主力商品は大パックが中心で、若いお客様にはあまり手が届きにくい状況でした。
そこで私は、少量のパックで販売することを提案しました。ただ単に少量にするだけでなく、その魚が持つ背景や、おすすめの調理法を記したポップを添えることも提案しました。当時の上司は「前例がない」「手間がかかる」と難色を示しましたが、私は「若い世代にもっと魚を食べてほしい」という自分の思いを伝え続けました。
何度も粘り強く説得を重ね、ついにテスト販売の許可を得ることができました。結果は予想以上でした。「これなら気軽に買える」「レシピが参考になった」とお客様から好評をいただき、売上も順調に伸びました。
この経験は、自分の意見が単なるアイデアで終わらず、形となり、お客様に喜んでいただけたという大きな成功体験となりました。そして、「前例がないからこそ、新しい価値が生まれる」ということを身をもって学びました。自分の思いを信じ、諦めずに発信し続けたことで、会社の変化に貢献できたという実感は、その後の私の仕事に対する大きな自信とモチベーションに繋がっています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様の「食」に直接関われることに、大きなやりがいを感じています。店内での品出し中、ブリの切り身を選んでいたお客様に「こちらのお腹の方が脂が乗っていますよ」とご案内したところ、笑顔で「ありがとう」と返していただきました。そのとき、「自分の言葉が誰かの食卓を豊かにできたんだ」と実感し、嬉しくなりました。
また、お客様だけでなく、店長やチーフ、他店舗の社員の方々など、さまざまな人と関わる中で考え方や視野が広がっていくことにもやりがいを感じます。ベルクでは、店舗勤務だけでなく研修もあるので、いろいろな役職の方と関わる機会を持つことができます。会話の中で相手の価値観に触れながら自分自身の視点が広がっていくことに、日々面白さと成長を感じています。

そのために努力・工夫したことは?

お客様との関わりや日々の業務の中でやりがいを感じるためには、自分から積極的に行動することが欠かせないと考えています。私は、誰に対してもまず自分から挨拶をし、少しでも多くの人の話に耳を傾けることを心がけています。周りの人に興味をもち、話を聞く姿勢は、自分の考えを深めたり広げたりする最初の一歩です。
また、社訓である「損得よりも善悪を優先しよう」という言葉を常に意識し、目先の利益ではなく、お客様にとって正しい選択肢を伝えることを大切にしています。お客様と誠実に向き合い、信頼を得るためには、自分自身の姿勢が何より重要だと思っています。日々の積み重ねが、やりがいや信頼につながっていると感じています。

今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?

海産部に所属したからこそ得られた最大の経験は、魚を捌けるようになったことです。アジやイワシのような小型の魚から、ブリなどの大型の魚まで、丸魚の状態から切り身やお刺身に加工できるようになりました。今では自宅で柵を買ってお刺身に捌いてみたいという気持ちが強くなり、マイ柳刃包丁の購入を検討しているほどです。
仕事を通じて、魚をただ売るのではなく、「食材としての魚」への関心も深まりました。旬や脂の乗り方、産地による味の違いなど、日々の業務の中で自然と知識が増えていくのが楽しいです。海産部での経験は、自分自身の食生活や視野を豊かにしてくれており、「好き」や「得意」を仕事にできることの喜びを日々感じています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.13

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分が頑張って積み上げてきた事が成果に繋がり、達成感を感じる事です。
日々、淡々と仕事をこなすだけではなく、お客様に満足いただけるには何ができるのが、チームのために自分が何をすればみんなが喜んでくれるのかを考えながら仕事をすることがモチベーションに繋がっています。

そのきっかけ・理由は?

チームのために貢献した事に対して、すごくみんなに喜んでもらえた事です。
また、自分の頑張りが後輩や周りのパートナーにも影響していると実感できたことです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分の事のように喜んでもらえたり、相手の成長のために本気で叱ってくれる人です。
どんな事があっても見捨てず、サポートしてくださった事もあり、今の自分が居るのだととても感謝しています。

その人から影響を受けたことは?

数字に対しての諦めない執着心であったり、自分のためだけでなく、チームや会社のために頑張ろうと思うようになりました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

店舗を超えてもお互いに協力し合える仲間であり、誰かが困っていれば全力で助けようとするところです。
入社前は、実績とは個人プレーのイメージがありましたが、実際は、みんなが助け合う雰囲気でチームプレーが多いと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

とにかく人間関係が良好なので、困ったときも相談がしやすく、働きやすいと感じます。
常に相手の立場に立って物事を考えるというお互いを尊重し合える価値観が自分の働きやすさに繋がっています。

“ウチらしい”キーワードや言葉は?

一人はみんなのために、みんなは一人のために

そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?

自店舗や自分の実績の事だけでなく、店舗の枠を超えて、お互いにフォローし合っています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

お客様にご提案をしてご購入いただいた商品がキャンセルになったり、契約内容でのトラブルによりクレームを受けることが度々ありました。
クレーム対応も自分1人で解決することができず、上司に対応を代わっていただくこともあり、落ち込む時期もありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

一つ一つの案件に対して、何が悪かったのが、どこに改善点があったのかを、常に原因自分主義で考えるようにすることで、同じ事を繰り返さないように意識しました。
また、クレームはネガティブな事ばかりではなく、受ける数が多いほど、経験値を積めるので、少しずつ自分1人で解決できるようになってきました。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.10.27

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 契約社員

会社の魅力とその理由は?

業種としてはライフラインに係わるものであり、どう時代が移り変わったとしても、人が生き続ける限り無くなることのない仕事であるため、身に着けたスキルが無駄にならずに活かし続けることができる。会社としては、競合他社と比べて契約件数(事業場)も多いのもあってか、給与面や休日数などを含め待遇が良い。

どんな人にとって良い会社?

業種が無くなるかもしれないと不安を抱えずに、安心してスキル取得に集中できる。(業種としてはライフラインに係わるものであり、どう時代が移り変わったとしても、人が生き続ける限り無くなることのない仕事であるため、無駄にならない。)

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分が仕事をミスなく全う出来た時。(現場が円滑に管理できているという事は、即ち人々のライフラインが守れているという事と同様のため。)

この会社だからできる社会貢献とは?

人々のライフラインを守ること。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

会社の規則・規定、福利厚生は一流企業並みで残業も無く有給取得も容易。高給を望むなら他社を選ぶべきだが、自分や家族との時間を優先するならWAは良い会社と思う。
ブラック企業で働いた経験のある人かな、WAは天国のような会社だと思う。
OC長、一部の業務管理責任者を除けば、業務負荷は軽い。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

営業として、お客様に評価していただいた時。

この会社だからできる社会貢献とは?

業務の効率化、包括委託の推進、災害発生時の対応などが、最終的に地域住民のメリットとなっていると思う。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

成長したと思うところは?

成長したと思うのはコミュニケーション能力です。現場では先輩や職人とコミュニケーションをたくさんします。自分が得た情報を正確に伝えないと施工ミスにつながったり、疑問に思ったことを質問するとき、考えをまとめないと要領を得ず、自分が知りたいことを聞けなかったりします。はじめは知識も全然ない状況で会話をするので正確に伝えれないことが多々あり先輩にフォローしてもらいましたが、数を重ねることでだんだんと自分の気持ちや考えを整理しながら話せるようになってきたと思います。

一年前の自分へアドバイス

とにかく失敗を恐れずできるだけ多くの経験を積む。1年目だからこそ許される失敗もあり、年数を重ねるほどより重要な仕事を任せられ、プレッシャーも大きくなります。経験をたくさん積むことで自信につながり、能力も向上していきます。わからない、できないかもという不安は付きまといますが、あらかじめ先輩にフォローしてもらえるようにすることでハードルも下がるので今のうちに先輩に声をかけて自分から仕事を見つけるように動いてみてください。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分の意見を率直に言う先輩。経験年数に拘わらず相手に自分の意見を伝えることができる人。私は控えめな性格で相手の顔色を窺いながら話してしまうため、思ったことを口にだせず、もやもやした気持ちになることがあります。しかし、先輩は年が上の人でも堂々としながら意見を口にします。だからこそ、よりよい討論につながっていると思いました。また、先輩が堂々としていることで下にいる自分も心強くなり、仕事しやすかったと思います。

その人から影響を受けたことは?

意見や疑問を以前より口に出せるようになりました。先輩が職人やほかの会社の人と話すところを見て自分が思っていたよりも話しやすい人たちだと思いました。自分の思いを伝えることで自分を知ってもらい、仕事しやすくなったと思います。また、改めて話すことで自分の理解度を再認識できたり、疑問をどんどん解消することで知識がより身についたと思います。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

一番思い出に残ってる施工実績は?

私が関わった仕事の中で最も印象に残っている仕事は上水道設備の更新工事です。上水道は人々の生活になくてはならないものであり、決して止めることの出来ない設備です。この工事は私が入社してから初めて携わった仕事であり、普段何気なく使っている水がどのように綺麗な状態で送り届けられるかや、どのように工事を行うかを学びながら、施工管理を行いました。もし、ミスが起これば何万人、何十万人の人々に影響を与えてしまうことになるので、とてもプレッシャーのかかる仕事でしたが、お客様や先輩方、協力会社の方々との入念な打ち合わせを行い、無事仕事をやり終えることが出来ました。私はこの工事の責任者でもなく、一人の施工管理者として関わりましたが、やり遂げたときの達成感は格別なものであり、とても良い経験になったと感じました。工事の準備段階ではとても大変だと心が折れそうになることもありましたが、その分得られるものも大きく、皆と達成した喜びを共有することが出来ました。

環境エンジニアリングってなんですか?

「弊社では主に電気、空調、水に関わる設備の施工管理や設計、メンテナンスを行っています。」という説明文でもいまいちピンとこないと思いますが、簡単に言うと人々の暮らしを支える設備に関わる仕事をしています。お客様の要望に応えるために部署内だけでなく、他部署の人々の知識も交えながら最善の提案を行い、施工することが出来るのが強みだと思います。一つのことに特化している会社でないからこそ、一言で会社のイメージが湧きにくいかもしれませんが、その分様々な分野に特化している人がおり、それが他社との違いだと思います。電気、空調、水に関する設備であればどこかしらに知識のある人がおり、どのような事案にも対応することが出来る会社です。

成長したと思うところは?

私は設備や電気、建築など仕事に関わる知識が全くない状態で入社しましたが、先輩方に一から仕事の内容や設備に関する知識を教えていただき、成長することが出来ました。設備に関することを学生時代に学んでいた人はほとんどいないため、多くの人が知識があまりない状態で入社します。そのため、知識を付けるためのノウハウは会社にあり、スキルマップ等を用いて、明確な目標を持って段階を踏みながら成長することが出来ます。私自身も未経験でしたが、一年が経った頃には、設備に関する知識や全体的な知識をつけることが出来ました。先輩方も未経験で入社した方が多いからこそ、自分と同じように知識のない状態から一人前の技術者に成長させることが出来ると思います。

一年前の自分へアドバイス

全くの未経験で入社したため、初めはとても不安な気持ちが大きかったですが、先輩方が優しく教えてくださったので、あまり苦に思うことなく、仕事に臨むことが出来ました。何も知らない分、疑問に思うことが多々ありますが、思ったことは全て質問することが大切だと感じます。初めは分からないことが当たり前であり、逆に先輩方は何が分からないかが分かっていません。とにかく質問できるときにしておかなければ、いつまで経っても分からないままです。質問をすることに様々な感情があるかもしれませんが、初めのうちは質問し得です。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.17

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内の同僚と、とてもいい関係を築けています。質問すると、忙しい時でも快く教えてくれます。また、質問の答えが分からないときは、一緒に調べて答えを導き出してくれます。そういった空気感の中で仕事ができているので、今は私が後輩から質問を受けたときは同じように対応しています。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「この仕事をやっていて良かった」と感じるのは、人の困りごとを丁寧に聞き取り、自分のスキルや工夫によってそれを解決できた時です。特に、相手から「助かりました」「本当にありがたいです」といった感謝の言葉をいただけた時は、大きなやりがいを感じます。

印象に残っているのは、ある場面で「ずっと実現できずにいたこと」があり、それを何とか形にできないかと相談を受けたことです。状況を詳しく伺い、工夫を重ねる中でようやく望んでいた形を実現することができました。その方から「この機能を心待ちにしていました」と言っていただけた時は、自分の取り組みが誰かの役に立っていることを実感し、この仕事を選んで良かったと心から思いました。

誰かの「できなかった」を「できる」に変えることができる瞬間は、何よりの喜びです。

この会社で働きやすいと感じる点は?

この会社で働きやすいと感じるのは、個々のライフスタイルや状況に柔軟に対応してくれる環境が整っている点です。部署による違いはありますが、出勤や退勤の時間を相談できる場面もあり、自分の生活リズムに合わせて働きやすいと感じます。

また、産休や育休を取得する社員も多く、制度が実際に活用されている点も安心感があります。女性社員だけでなく、男性社員の育休取得も比較的スムーズで、家庭と仕事を両立しやすい雰囲気があると感じます。

日々の業務においても、社内の休憩スペースが充実しているほか、オフィス周辺には飲食店も多く、ランチの時間もリフレッシュの一環として楽しめます。同僚と誘い合わせて出かけることもできますし、一人で気分転換することもできるため、それぞれが自分に合った過ごし方を選べるのも魅力の一つです。

こうした日々の働きやすさの積み重ねが、長く安心して働ける環境につながっていると感じています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
その他

口コミ投稿日 : 2025.08.06

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

運転が苦手でも大丈夫?

私自身、コープデリに入る前から運転が上手くなく不安のまま入社しました。ですが、運転に慣れている先輩と同乗してもらいたくさんのアドバイスを貰ったり万が一の時にはサポートしてもらえて安心して運転練習が出来ました。また運転中に不安を感じた時には先輩に運転を交代してもらったこともあります。先輩から言われた言葉で「運転中は常に遠くを見るように心掛けよう」と言われてから徐々に運転が慣れていきました。またプライベートでのドライブに出かけたり、好きな場所に行ったりするなど、運転を楽しむことを意識するといいと思います。運転を楽しい思い出に変える事で、運転への苦手意識を克服することができると私は思います

体力面が心配だけど大丈夫?

体力的に大変な仕事は、確かに最初は大変だと思います。しかし、次第に慣れてくると楽になってくる部分もあります。私自身作業の効率化や動作の無駄を省くコツを先輩に教えてもらい身に着けたことで、無駄な力の入れすぎを防げたり筋力がついてくると、同じ作業でも楽に感じられるようになりました。また体力的にきつくならないように特に平日は体調管理を心掛けたりしました。先ずは、上記のようなポイントを意識しながら、見てみる事が大事だと思います。それでも体力的に限界を感じたら、上長や先輩に相談するのも1つの方法です。頑張り過ぎずに無理のない範囲で対応していくことが大切だと私は思います。また

業種個人営業

現職社員の口コミ2627

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.06

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

夏場は暑い中外を歩いて回るので大変。ただ、契約をもらえた時の嬉しさは倍増する。

どのように乗り越え、何を学んだ?仲間や後輩に伝えたいことは?

入るなら覚悟を持って仕事をした方がいい。
本気で仕事をすればここまで一年目から評価してくれる会社はなかなかないから。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.06

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

連続して部下の商談が決まらなかったとき。
人がやめていくとき。

それでも前を向いていかないといけないと悟った。

どのように乗り越え、何を学んだ?仲間や後輩に伝えたいことは?

組織を強くするためには人が重要ということに気づけました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ351

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.20

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現在は店舗(現場)におりますので、「人」と「商品」に直接関わることが多く、その架け橋になれることがやりがいに繋がります。季節に応じた商品や話題の商品をうまく配置し、お客様から「こんなものがあるんだ!来てよかった」と直接お声を頂戴したり、「売れる」という結果で成功を実感できることです。また、いっしょに働く多くの従業員に対しても同様で、従業員同士の連携や作業、店舗の仕組みを新たに作ることで、お買い物の利便性が向上し、私たちの業務が楽にスムーズになった時は嬉しい瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

売場、お客様、従業員をよく見ることです。今お客様が欲しい商品がきちんと見えているか、お客様に伝わるかに始まり、なぜこの商品は売れている(売れていない)のかを考え続けています。お客様が商品を選ぶときの決め手になる手助けをすることや問い合わせの内容をひとつひとつ改善していくこともポイントです。従業員が困っていることに気づき、手順やルールを変更していくことも継続しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

お客様に対して真摯に向き合う姿勢です。決められた時間、ルールの中でお客様が探さない、尋ねない、迷わないことを第一に考えて、売場づくりや作業、店舗運営の仕組みがあります。今は掲げておりませんが「Guest First」の考え方が根本にあることです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

判断基準が明確であることです。売場やルールを決めるときに「それはお客様にとってどうなのか?」という視点から考えるくせがついていますし、仲間からの賛同も得ることができます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.25

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。

そのために努力・工夫したことは?

先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ239

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.11.19

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

CSリレーションズの魅力とその理由は?

会社は社員が成長できる環境を作って応援してくれているし、挑戦しての失敗には寛容で挑戦もしやすい環境があります。
成長した自分に対しての評価もわかりやすい指標、数字で見えるので、明瞭安心です。
女性の妊娠、出産に対しても産休から復帰後の出勤時間の融通等、社員が働きやすい環境があります。
福利厚生も親孝行や旅行手当、部活動や勤続手当等、手厚くあるのが有り難いです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

プロとしてお客様に、「あなたに任せて良かった」「あなたなら安心」など、直接嬉しいお言葉を貰えた時や、感謝を差し入れというカタチにして受け取った時に感じます。

CSリレーションズらしいなと感じる文化や環境は?

会社の発展に大きく寄与した三種の神器
?「経営計画書」
会社の経営バイブル本で、会社の方針、考え方はもちろん、原理原則など、迷ったときの教科書がある
?「早朝勉強会」
毎週月曜日の朝に経営計画書を用いての勉強会があり、共通認識を図る場があります。
講師としては人に伝える練習と、落とし込みができます。
?「環境整備」
仕事の環境を整えて備える場が月に一度あるので、常に働きやすい状態が作れます。

これらがあるから主体的に動くのが苦手な人でも、前に進むことができますし、主体的に動けるようになっていきます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.11.17

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

CSリレーションズの魅力とその理由は?

自己成長を楽しむ。自立。何事にも全力なところ。若い時からキャリアアップができる。挑戦をさせてもらえる。一緒に働く人が良い。接客が好きな人が向いてる。サプライズが好き。価値観が合う人たちとの社員旅行は楽しい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

出来なかったことが当たり前にできるようになった時。お客様、上司、部下から感謝された時。実績貢献できた時。部下が育ち仕事に自信を持ってくれた時。環境整備で満点をとれた時。表彰された時。給与が上がった時。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ3313

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

活躍するのはどんな人?

ノジマで活躍している人にはいくつかの共通点があると思います。第一に、お客様の立場に立って考えられることです。単に商品を説明するのではなく、「どうすればこの方の生活が便利になるか」をイメージして提案できる人が成果を上げています。第二に、変化への柔軟さです。家電業界は新製品やサービスが次々に登場するため、常に新しい知識を学び、試し、分かりやすく伝える力が求められます。第三に、チームワークを大切にできる姿勢です。店舗は多くのスタッフで運営されており、情報共有や助け合いが欠かせません。活躍している人は、仲間の強みを活かし合いながら自分の役割を果たしています。会社としても研修やOJTが充実しているため、前向きに取り組む姿勢があれば自然と成長できる環境が整っています。こうした点から、ノジマで活躍する人は「お客様想いで学び続けることができ、仲間と協力して成果を出せる人」だといえます。

失敗や上手くいかなかったことは?

私が最も困難を感じたのは、入社当初パソコン販売の接客で専門用語を多用しすぎてしまい、お客様に理解してもらえなかったことです。「難しくて分からない」と言われ、せっかくのご提案が伝わらなかったのは大きな反省点でした。そこで先輩の接客を観察し、専門知識を「身近な例え」に置き換えて説明する練習を重ねました。また、お客様の使い方を丁寧にヒアリングし、その方に合った言葉で伝えることを意識しました。その結果、次第に「分かりやすい説明ですね」と言っていただける機会が増え、自信にもつながりました。この経験を通して、知識以上に「伝え方」や「相手目線の工夫」が大切であると学びました。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?

何事にも挑戦させて貰える環境が整っており、挑戦に対してのフォローやFBが豊富な事が理由です。
具体的には、未経験の業務に対して相談すれば考え方の部分も含めて教えてもらえます。更に、挑戦した事による失敗、所謂前向きな失敗に対してとても寛容です。どうすれば良かったのか、次回以降どのように改善すべきかを一緒に考えてくれます。
また、新入社員へのフォローも手厚く、定期的にフォロー研修を行うので業務上の困り事や悩みなどを育成グループの方や同期と共有し、解決策を一緒に考える事もできます。
総じて、成長のための挑戦ができる環境が整っている店舗が比較的多いと思います。また、横の繋がりも強いので困った時の相談相手が多く安心できます。
ページトップボタン