現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ138件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- オークラ輸送機株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 世間一般にどこでも通用する技術者に成長することを意識しています。
そのきっかけ・理由は?
- 客先との打ち合わせ時に個人の能力がメーカーの技術力として判断されるため。
また もし会社が潰れた場合に技術力がなければ次の就職先がないため。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の担当している案件の納入設備が無事に稼働し、現場を引き揚げる時は特に達成感があります。
お客様からお礼を言われた際には「この仕事をやっていて良かった!」と思います。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様の要望に沿えるよう仕様打合せ・システム設計を行っています。その際は実際の運用をイメージし、使いやすい設備/システムをご提案するよう心掛けています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ83件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.12
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前は、転勤や異動に対してと「何度も人間関係をやり直さないといけないのか」という不安のほうが大きくありました。
しかし、実際に異動を経験してみると、新しい業務や人との出会いが刺激となり、
自分の視野やスキルが広がっていくのを実感しました。
たとえば、同じ場所で長く働いていると、人間関係や仕事内容にマンネリを感じることもあると思います。その点、異動によって環境が変わることで、自分の中でリセットができ、「前はできなかったけれど、今回は挑戦してみよう」という前向きな気持ちが生まれました。
また、私生活においても、その土地ならではの文化や風習に触れることができ、まるで旅行をしているような新鮮な気分を味わっています。
ジョブローテーションは、不安よりもむしろ成長のチャンスだと今は感じています。
環境が変わることで、新たな自分に出会えるきっかけになると実感しています。
-
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 入社当初は、専門知識もないため接客に対して自信がなく、お客様に声をかけるのも緊張していましたが、今では自分から笑顔で話しかけられるようになり、対応にも余裕が出てきたと感じます。
自分なりに、先輩の接客を観察したり、対応に使えそうな言葉をメモして覚えたりと、少しずつ不安を減らす努力を重ねてきました。また、職場では「困ったらすぐ声をかけてね」と言ってくれる先輩方が多く、安心してチャレンジできる環境だったことも大きかったです。
こうした経験を通じて、小さな積み重ねが自信につながることを学びました。今後もその姿勢を大切にしていきたいと思います。 ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前は、転勤に対して「せっかく慣れた場所を離れるのは寂しいな」と不安もありました。
ただ、実際に異動を経験してみると、新しい職場で新しいメンバーと仕事をする中で、自分のコミュニケーション力や柔軟性が鍛えられていると感じました。
そして何より、その地域でしか行けない場所に休日に出かけたり、ご当地のものを楽しんだりすることができ、プライベートも以前よりずっと充実するようになりました。新しい土地での発見が、仕事のモチベーションにもつながっています。
今では、異動は「成長+楽しみ」のあるものとして前向きにとらえています。入社を考えている方にも、ぜひ柔軟な気持ちで楽しんでもらいたいです! カインズに入社を決めた理由は?
- 就職活動を通して「お客様の暮らしを支える仕事がしたい」という思いが強くなり、単に商品を売るだけでなく、お客様の悩みやニーズに寄り添える会社を探していました。
その中でカインズは、自社で開発しているプライベートブランド(PB)商品が非常に多く、「こういうのが欲しかった」とお客様に思っていただけるようなアイデアにあふれていて、「暮らしの提案」を本気でやっている会社だと感じました。
また、面接や説明会の際には、人事の方がとても丁寧に接してくださり、不安や疑問にも一つひとつ向き合っていただいたことで、「ここなら安心して働ける」と思えたのも大きな決め手です。
福利厚生の面でも、実家に帰省する際の交通費補助など、働く社員の生活を支える制度がしっかりしていて、長く働けるイメージを持てたことも入社の後押しになりました。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.12
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- シフト制なので、平日休みが生活スタイルに合う私としては助かっています!
拠点によって空気感は変わりますが、統一して言えるのは社員同士の仲の良さです。
20代が多いため、私含め和気あいあいと仕事しています。労務管理として、現場管理の方とコミュニケーションが取りやすいです。
拠点によっては男性が多い(今の拠点は割合1:10で男性多め)のところもありますが、男女関係なく仲が良いので不便を感じたことはありません(*'▽')
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.14
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 沢山の「人」と関わる仕事なのでそこが好きな人にはとても良い職場だと思います。また、月10日の休みも魅力があり有意義に活用してます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分が一生懸命仕事をするだけでなく、同じ想いをチームと共有出来た時に胸を張れます。
また取引先や関係者から「ありがとう」と言われるこの仕事に誇りを持ってます。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内にはたくさんの良い仲間、先輩がたくさんいますが、一つを選ぶなら同じ拠点の仲間、先輩達です。普段の仕事で困った時など年齢、立場関係なく助け合える関係である事です。
その人から影響を受けたことは?
- 職場においての人間関係の大切さ、人への思いやり。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 育児に関する休暇だったり時短の対象範囲が広くなりました。パパ育休の申請も多く上がってきており、子育て世代の方が働きやすい環境になってきたと思います。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- やはり仕事をする上で、家族の理解や協力は必要かと思います。
そうなってくると、子供の行事にも積極的に参加していきたい。
法対応もありますが、制度が整備されたことにより、土日の子供の行事にも参加しやすくなったと思いますし、以前より土日に休みを入れるということに抵抗がなくなってきていると感じます。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 長距離ご利用のお客様が、目的地まで安心して眠っているとき、選択した経路と運転を信じていただいている。というこの仕事ならではの良さを感じます。
携帯アプリや電話での配車依頼ができない方が町のどこかに必ずいて、なんとなく入った裏路地などでお乗せすることができ、本当に助かりました。ありがとうございます。と深々とお礼をされた時、これはタクシーでしかできない社会貢献だと良さを実感します。 そのために努力・工夫したことは?
- 多くのお客様に見つけていただくには、とにかく走り続けること。誰もが通るようなルートではなく他のタクシーがいなそうな、ある意味人気のない通りなど自分の売上が下がる事もいとわずに頑張れるかだと思います。
また、体力と休みの取り方など自己管理ができなければ走り続けることはできないので、メリハリを意識したモチベーションの管理は頑張っているひとつです。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.08
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- どんなお客さまにも丁寧親切な対応をしているスリースター乗務員の先輩は本当に素晴らしいと思います。酔客の方や外国人の方にも臆する事なく接しつつ、お客さまの求める道順やコースを的確に辿りながら、降車まで丁寧に対応するホスピタリティー力は流石だなぁと感じます。
その人から影響を受けたことは?
- ・お客さまの移動距離や態度に関係なく、プロとしてのホスピタリティ力と冷静迅速な運転技術の両立を維持する大切さ
・常に新しい道や施設を研究しつつ、後輩や同僚に情報提供してお互いに高めあう意識の高さ “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社是にある、
「徳を残す」にある通り、常に意識を高く持ちながら、良い事を行う、安心な運転運行でお客さまを安全に送り届ける事で、幸せな気持ちになってもらう、「桜にNのプライドを持ちながら、常に1番、タクシー等公的な人員輸送の分野において1番の信頼、安全、安心を提供できるように最善を尽くす」に尽きる気がいたします。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 前職でも常に「信用はお金で買えない」を
意識してきましたが、この仕事は何よりお客様の「命」を預かる仕事であるので、
今まで以上に責任を感じて業務を遂行しています。そんな中、1人でも多くのお客様をお乗せし、笑顔の中で降車させる事ができれば、
「徳」を残す事ができるのではないかと信じてハンドルを握っております。 どんな人にとって良い会社?
- 1人でも多くの人を笑顔にしたい、運転で人々の生活を支えたいと考えている人にとっては最高の仕事だと思います。なぜなら、いろいろな人が日々乗降し、思いがけず感謝されたり、人生経験を聞いたり、(時には悩み事を告白されたりしますが)、間接的にではありますが、人のお役に立てる事ができるからです。
どんな人がこの会社に合う?
- 人に対してどんな時も優しく、丁寧に、そしてどんな時も自身の人生を楽しめる人には最高の職場だと思います。
"ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?
- 私の勤務は隔日勤務のため、
15時出社〜翌11:00帰庫11:30入金11:45退社
の流れのため、明けの日は自由になります。
月に13勤務しても、明けの日はほぼ自由に使えるのと、勤務日の午前中も自由に過ごしています。それ以外に月に4日〜5日は丸々休みになるので、母親の介護もしっかり対応出来ており、ほぼ2日に1日はまるまる家族と食事を3食一緒に取れるので、かなり充実しています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家族と会話する時間も増え、旅行やショッピングの計画も立てやすくなりました。
今までの生活が嘘のようです。
また、趣味のバイクツーリングやゴルフなども月に1回は行ける状態になり、ワークライフバランスはとても充実しています。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 福利厚生もリロ倶楽部が使えたり、年間連続休暇も6日以上付与されて、充実しています。
部活もゴルフ部、バレー部などがあり、プライベートでも交流できる場があります。また、接客グランプリやモニタリングなど、接客サービスの高評価の人には独自の褒賞制度もあり充実しています。また、年に1度、営業所では「にこねり祭り」という名で営業所で夏祭り屋台のような事も開かれて、家族にも好評です。 仕事と生活への良い影響は?
- 仕事とは別に、サークルのような活動(ゴルフ部、バレー部)があり、またそれらも強制的なものではないので、自分のペースで参加できるのがとても良いです。また、月イチペースで、ドライバーで元シェフの方のスープの炊き出しなどもあるので、タイミング良く食べれた時は嬉しいですね。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?
- お客様から「2年目どうする?」とお声がけいただいたときです。
当社サービスは事前準備1か月、実働12ヶ月のプランで、大抵当社側からお客様に対して2年目のご提案を差し上げます。
ただ、お客様の方から2年目の話を持ち掛けていただく場合は、1年目の支援にご満足いただいているからこそのお話のため、自分の働きがお客様のためになったと嬉しくなり、この瞬間ばかりは会議中にガッツポーズしました。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?
- 締め会
福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?
- 目標達成者の晴れ晴れとした顔を見たり、自分よりお客様への貢献をしている人を見て、自分も頑張ろう、次は負けないといういい刺激になっている。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 自分のミスで職人に怒られた時がちょっと辛かったです。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 上司と話して指示を仰いで、その指示に従うようにしました。そこで、報連相の大切さを学びました。
-
合う人・合わない人・その他・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員松井建設はどんな人が働いていますか?
- 仕事においては、真面目で誠実、リーダシップのある方が多い印象です。
仕事外だと、優しくて明るく、コミュニケーション能力の高い方が多いと思います。
仕事とその他とのメリハリのある方が多いですが、仕事中も和やかな雰囲気で賑やかです。
何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?
- 周りと協力して物事を行うことが好きな方に向いていると思います。他の会社も同様だとは思いますが、離れた場所にある現場と内勤との協力はもちろん、内勤でも様々な部署と協力し合って日々業務を行っている為、一人で黙々と作業を行う事が好きな方よりも思いやりをもって、周囲と協力し合える方の方が良いと思います。また、有給は取りやすい環境ですが、リモートワークやフレックス制度がないので、柔軟な働き方を希望している方にはあまり向かないと思います。
入社前に感じた松井建設の魅力は?
- 一人ひとりをしっかりと見てくださっていると感じたからです。
面接の際も、話をしっかりと聞いてくださるだけでなく、そこから話を広げてくださったりと相手をちゃんと知ろうとしてくださっているのだなと感じました。
内定後の面談等でも、こちらの性格に合わせて話し方や内容を変えてくださっているのだろうなと感じるほど丁寧に接してくださり、良い人が多い会社なのかなと思いました。
また、他の会社では会釈等で素通りされることも多かった中、松井建設の社員の方々は私たち就活生に向けても向こうからしっかりと挨拶をしてくださったことがとても印象に残っていたからです。 インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
- 様々な業界を学ぶことが出来るせっかくの機会なので、自分の興味のある業種だけでなく、色々な業界のインターンシップに参加すると良いと思います。
また、自分にとっては少しレベルの高い会社や銀行等の堅実なイメージのある業種のインターンシップを受けてみるのも良いと思います。そこで、他の参加者の方と話してみると自分では思いつかなかったような考え方を知れたり、座談会での対応方法や逆質問の例など、その業種についてだけでなく今後の就活に活かせるような事も学ぶことが出来るのでお勧めです。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は?
- 若い間に営業の知識を積んでおきたく、人生の中でも一番大きな買い物と呼ばれている、住宅業界に興味を持ったため。
アイ工務店に入社して良かったと感じますか?
- はい
「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?
- しっかりとした研修内容が組まれていること。商品知識はもちろん、マナー研修や役員、支店長など営業スキルを積み上げてきた方々の談話が聞けるの。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.09
回答者
中途入社 | 0~3年 | 正社員入社して良かったと思うポイント・理由
- 一緒に働く仲間とは切磋琢磨しながら、楽しく働けていることは有意義に感じております。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 多くの人と現場管理を進めていけることです
そのきっかけ・理由は?
- 同じ施工管理の人員だけじゃなく、設計管理の方、現地の職人さん等多くの人と関わることによって分からないこともすぐ解決でき、人間関係もよくなり楽しく仕事ができモチベーションに繋がっています
どんな人にとって良い会社?
- 派遣という形で様々な企業にいき、色々な物件を経験することができるので、幅広く多くの物件を経験されたい方にはすごくいい会社だと思います
合わない人はどんな人?
- 覚えることが多く、分からないことも多々でてくるため、そのようなことを積極的にきくことができない人には合わないかもしれないです
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 現場管理を行なっている際にいつもと同じように毎日過ぎていく中で大きな変化もないため、このままでいいのかという不安を数週間抱え込みました
どのように乗り越え、何を学んだ?
- この会社は担当の方がついてくれるので気軽に相談でき、派遣先での評価なども話してくださり安心して仕事のことを考えられるようになりました
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 休暇に関しては現場に合わせる形ですが、週休2日はとれています
残業時間も常に担当の方が気にしてくれています 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 前職と比較してプライベートの時間はかなり増えました
精神的にも無理なく仕事とプライベートバランスよくさせていただいています
-
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 工事が安全に進み、予定通りに完了したときにやりがいを感じます。
現場の仲間下請けさんと意見の食い違いや問題などを乗り越え終わったときに達成感があります。
そのために努力・工夫したことは?
- 現場での安全面、先の工程を把握、遅れをださないように、日頃からの打ち合わせで情報共有するように
心掛けています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 現場でのモチベーションは、現場の進捗です。
安全に計画通りに進んでいき、
出来上がった物を見ると、視覚的にもモチベーションをあげてくれます。 そのきっかけ・理由は?
- 工期内に徐々に形になっていく様は、毎日少しづつでも完成に向かっているのがよくわかります。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 勤務時間や休日の管理がきちんとしており、無理なく働けています。
サポートしていただけるので、長く働けている環境だと感じています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事と休日がしっかり分かれているので、プライベートも充実し、
仕事も集中して取り組むことができています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.19
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 様々な種類の建築物を管理していく中で、多種多様な技法、手法を見ることができ、建築の凄さに魅了させられる日々を過ごしていること、そしてその中の一員であることにモチベーションが上がります。
そのきっかけ・理由は?
- 私は大きくて、迫力のあるものにモチベーションが上がるタイプなので、現場の中で動く大型重機、大型クレーンを繊細に動かすオペレーターの方たちの巧みな技法を初めて見たときは本当に感激しました。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 鉄骨建方工事のときの話ですが、一つの連絡、確認不足により、当日現場に来るはずの大型クレーンが手配されて無く、搬入車両及び職人の方々合わせて約50人を作業出来ない環境にしてしまったこと。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 当時の上司の対応により、代わりのレッカーが半日遅れで到着し、その後は職人の方々にも毎日1時間残業の協力をしていただき、当初の工程から遅れることなく、後業者に引き継ぐことができました。
手配、段取りで施工管理の9割が決まると身にしみて感じた一件です。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 担当営業の方が親身になって話を聞いてくれる。自分だけではなく、自分や家族のことを第一に考えて相談に乗ってくれるので相談しやすい。
待遇という面では福利厚生面も充実しているので、残業にこだわらなくとも月の給料は比較的安定している方ではないかと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事においては工程表があり、現場の休みがはっきり決められるため、プライベートの計画が立てやすい。
建設業も働き方改革により、土日祝の休みの日が増えてきているため、家族との休みの時間が増え、充実した日々を過ごしています。
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 家族!
一言でそれです。笑
例えば仕事中、辛いことや嫌なこと
があったとき、家族の事を思いだし
次の休みにはどこどこへお出掛けだー!
とか、子どもと遊ぶんだー!とか
妻とあの料理を食べるんだー!
とか、予定を作りそれを楽しみにできる自分がいたり、この仕事を頑張って
マイホームを建てて、俺の楽しみにしてやるーって感じですかね♪
仕事の話でいえば
今までとは未知の職ですから
新たに○○の資格を取って
将来的にこの立場までなって
こうしたい!など、そういった
プランも立てられますから
それも楽しみにしながら
仕事をする!
ワクワク感ってのは
大事ですねー♪ そのきっかけ・理由は?
- 前職の時は、仕事も休日も
常に仕事の事で頭が一杯だったり
休日だろうが職場に行き
色々やらなきゃ。。。
そんな事をしていたので
本当の休日でも、1日ぼーーーっとしていて、家庭の事を何も出来なかったり
子ども達の思い出も作れなかったり。
なんのために仕事してんだっけ??
上司の為?ん????
ってなってたんですね。
今の職場は、別な設問にも記載しましたが
オンオフがしっかり確立できてますので、
仕事の予定、家庭の予定(自分の事も含め)がちゃんと出来ているんです!!
ですから、今はそのオンオフのお陰で
モチベーションへ繋がることになり
満足しております。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 専門知識、専門用語が
全くもって分からない状態で
現場へ行き、補助業務をしながら
それらを少しずつ覚えていかないと
職人さん、派遣先の社員さんなどへ
迷惑をかけてしまうんじゃないかと
最初は、その焦りがありましたので
まずはどんどん吸収するために
コミュニケーションをはかり、専門知識を
勉強しながらの業務は大変でした。
今もまだまだ満足のいく
業務が自分の中ではできていないので
精進あるのみです!
それらは全て
私含め、家族の為に頑張れるんです♪ どのように乗り越え、何を学んだ?
- 決して、知識があるふりをしたり
知ったかぶりをするのでは無く、
分からない事は分からないと
周りの職人さんや先輩方へ
どんどん聞くことですね!
ハングリー精神があれば
そして、何かを守る志があれば
それは出来ます!
専門知識であれば
今まで電気のお仕事はしたことありませんから、今年、電気工事の施工管理技士の資格も受けました!
覚えようとするその気持ちさえあれば
、コミュニケーションの勉強も、立ち居振舞いの勉強も、専門知識の勉強も、なんだって出来るようになりますよ! "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇は勿論、その他様々な休暇制度、
残業した分は勿論その分貰えるのは
当然の事ですが、母の日には妻へお花が
届いたりなど、私の家族への配慮も凄くしてくれる会社です。
支店長初めて、メイジンの方々は
社員1人1人、とてもとても
大切にしてくれますよ。
面接時にそれは分かりました! 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- かなり役に立っております。
中には、有給ですら
とりづらい会社もあると思いますし
相談しにくい会社もあると思います。
そんな事は全くありませんし
派遣先とのトラブル、悩み、その他諸々
なんでも聞いてくれますし
早急に動いてくれます。
心から
社員1人1人を大切にしてる
会社なんだなと、実感しております。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.31
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 月間9日の公休休暇がしっかり取れる事と、年次有給休暇が5日以上取得出来る事、会社独自の休暇制度(通称まる連休暇(有休))が年8日取得出来る事、長期的な休暇を希望者が取得出来る長期休暇制度(年休やまる連を使用)があり、仕事の対価で休める事をお約束された取り組みを実施しています。
残業も労基法内である月間で45時間以内(繁忙期を除く)、年間で360時間以内をしっかりコントロールされており、これらが働きやすさに繋がっています。
また、店舗現場社員の出勤時間は、早番遅番を組む変形シフトを取り入れており、出勤時間を後ろ倒しにした遅番での出勤時は、朝の時間を家庭の事に費やする事も出来て、労働時間のコントロールを計画段階から実施しています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 長期休暇は家族での旅行計画がしやすく、事前に余裕を持って考える事が出来るので、非常に魅力的です。
長期休暇以外にも、年次有給休暇やまる連休暇を月間で単発で活用すれば、月に数回は2連休や3連休の休暇も取得も出来るので、ちょっとした連休が欲しい方も使い勝手よく休暇を入れる事が出来ます。
早番遅番での時差出勤対応は、朝の出勤時間に余裕が持てる事で家の事をやれる時間を持つ事が出来ます。
ゆっくり睡眠時間も確保出来たり、逆に早番での出勤者は夕方17時には帰れる事も出来るので、アフタータイムを有効に活用出来て、プライベートと仕事の両立がしっかり出来ると思います。
店長の役職についていても、早番遅番の時差出勤をする事で、役職関係なくプライベートの両立が出来ていると感じています。 「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんな時?
- 平日休みの特権は、カフェやショッピングやレジャーなど含めて、どこに行っても混雑していない時間を堪能出来る事だと思います。
映画館も空いているので快適に自分時間が楽しめますね。
役所や料理教室などの習い事も行きやすいです。
旅行に出掛けても空いているので、ラッキーと思う事も多々あります。
平日休みは空いている施設や飲食店をゆったり利用ができて、通勤ラッシュも回避出来ます。
役所や病院も行きやすく、効率よく用事を済ませられるのが魅力だと思います。
逆に仕事においては、一般の方がお休みのタイミングが書き入れ時になります。
発注や人員計画などの予測も立てやすく、仕事としてのやり甲斐も感じられます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.29
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 精肉部の仕事で一番やりがいを感じるのは、お客様から「ベルクのお肉は本当に美味しい」「おすすめ通りに調理したら家族が喜んでくれた」と言われた瞬間です。ある時、お客様から「家族の誕生日に特別なお肉を用意したい」と相談を受けました。産地や部位の特徴、焼き方のポイントまで丁寧にお伝えし、黒毛和牛のステーキ用をおすすめしました。後日、「すごく美味しかった!最高の記念日になりました!」と感謝の言葉を頂いた時は本当に嬉しかったです。商品作りや品質管理など毎日の業務の一つひとつが誰かの特別な時間を支えてるのだと実感しました。現代の食卓の中心となるお肉を扱う事に責任とやりがいを感じ、この仕事を選んで本当に良かったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- チーフとして、やりがいを感じるためには、売上と効率の両立が欠かせません。そのため、まず意識しているのはロス削減です。精肉は鮮度が命なので、日々の販売実績を分析し、天候やイベントに合わせて発注量を調整して過剰在庫を出さないように心掛けています。また売り場に無い・少ない商品の製造と補充を優先して行い、売れ筋商品の品切れを防ぎながら、売上の最大化を図ります。さらに、パートやアルバイトの方々が作業しやすいように、仕込みや陳列の手順を標準化し、マニュアル化します。こうした工夫により、作業効率が上がり、残業を減らしながら売上を伸ばすことができた時、大きな達成感があります。昨年の年末ですが、計画を綿密に立て、部門全員で協力した結果、前年比120%の売上を達成しました。数字として結果が出ると同時に、部内のスタッフから「やりやすかった」「達成できて楽しかった」と言ってもらえた時は本当に嬉しく思いました。今後も改善を続け、お客様とスタッフの両方に満足してもらえる売場を作っていきたいです。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 精肉部で働く中で得られた最も大きな経験は、専門的な知識と高い管理能力です。肉は部位や用途によってカット方法や管理が異なり、その一つひとつを正確に素早くこなすことが求められます。鮮度を維持するための温度管理や、無駄を出さない発注調整、ロス削減の工夫など、数字を意識した業務は非常に奥が深く、日々の中で実践的なスキルが身につきました。また、チーフとしては、スタッフが効率よく動ける仕組みを作り、モチベーションを高めることが重要です。そのため、作業マニュアルの改善や担当者の適材適所配置など、部門全体を俯瞰して動かす力が求められます。こうした取り組みを通じて、リーダーシップや計画力、問題解決力が鍛えられたと実感しています。精肉部は、食の安全を守るという責任の大きな部門でありますが、その分売場が整い、計画通りに運営できたときの達成感は格別です。今後も培った経験を活かし、より高品質で効率的な売場を目指していきたいと考えています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 元々人と話すことはあまり得意では無かったのですが、接客業を通じて様々なお客様との交流の中で特に相手の話を受けてそれに応える力が付いたように思います。
それに応じて言葉遣いや相手が聞き取りやすい喋り方が出来るようにもなりました。これは、以前より敬語混じりの話し方を個人的に勉強していたことも功を成したのかもしれません。
最近では特に、お客様より「今までで1番分かりやすかった!」「聞き取りやすかった!」というお声をいただくこともあり、やはり第三者からの評価から成長を実感できるような気がします。 成長できた理由は?
- お客様のニーズを把握して提案をする業務上、時間を重ねれば自然と身についてくるスキルだとは思うのですが、普段から上司や部下とも気兼ねなく話せる環境も後押ししているように思います。
特に私は上司から積極的に話しかけていただけることが多かったため、一定の距離を保ちつつリラックスして話せるようになり、接客に活かすことが出来ています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社して研修店舗に入った時からお世話になっている上司が多くいます。
その中でも特に、現在は役職者となっている2人が私の尊敬する人です。
1人は、とにかく私の理想の接客像を体現されている方で、お客様との距離感から提案力、獲得力と、どれをとってと一流と思えるような素晴らしい上司です。今でもお会いする時は私に気さくに話しかけていただけるのですが、その度にとてもリラックスできるような不思議な安心感があります。
もう1人は、時に厳しく、常に優しく私のことを見守ってくださった方です。
先の上司よりもフランクな方で、私が悩んでいる時も敏感に察知していただき、一緒にお話をしてくださったり、心づよい言葉をかけてくださったりと、メンタルケアに非常に長けていらっしゃいます。いつも明るく、周りを鼓舞してくださるようなそんな方です。 その人から影響を受けたことは?
- 前者の方に対しては、とにかくその接客姿勢に憧れを抱いており、話し方や接し方、全体の接客雰囲気など、とにかくその方を意識したものとなっています。
提案技術はまだまだ遠く及ばないものの、お客様との距離の縮め方やファンの獲得など、その上司の影響を色濃く受けていると思います。
後者の方は、一見対象的な方ではありますが、それ故の心の持ち方・考え方に影響を受けています。
その上司からは特に会社の理念や想いを強く伝えられており、日々の大変な業務の中で今でも心の支えになっています。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 向山社長がやはり一番尊敬できる御方です。
様々な事に最前線で取り組んでおられる姿勢やどんなに困難な状況でもヒロのパートナーは絶対に出来ると信じて頑張れと仰って下さる事など挙げるときりが無いくらいにあります。 その人から影響を受けたことは?
- 苦しい状況になった時も諦めずに何か出来ると思い活路を探すことを身につける事が出来たと思っております。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.10.26
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 下水、上水道というなくてはならないインフラに仕事に関わりたい、という考えの方はもちろん、のんびり仕事したいという方も向いていると思います。覚えることは多々あり最初は難しく感じることもあるでしょうが、大変な時期は最初の数年のみだと感じます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.10.26
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 突発的なトラブル時以外、残業が少なく、カレンダー通りの勤務となるのでプライベートの予定を立てやすい。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- トラブル発生時に被害を最少化させることができたとき。
この会社だからできる社会貢献とは?
- 様々な種類の処理場を管理しているノウハウがあるので、客先からのあらゆるニーズに応えることができる。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.19
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員入社理由は?
- 色々な人とコミュニケーションを取り、みんなで一緒に何かを作り上げるような仕事がしたいと思い、現場マネジメントが業務である「施工管理」という仕事を選びました。数ある「施工管理」の会社の中でも、「勤務地限定、地元勤務」というワードに惹かれ、ここを選びました。実際に働く中で、「施工管理」という仕事はとても大変でやりがいのある仕事ですが、住み慣れた地元での仕事ということで、仕事とプライベートをしっかり両立できています。充実した生活環境、職場環境の中で仕事に取り組め、自身の人間としての成長を感じられるので、ここに入って正解だったと感じています。
柿本商会の魅力は?
- 建設業界は今後大きな変革期を迎えていきます。その中で、ものづくりに興味のある方、北陸に小さい頃から住んでいて、就職しても地元で働きたい、やりがいのある仕事をして自身の成長を感じたい、社会に貢献したいと思っている方、一緒に働きませんか?
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 業界に関わる知識を基礎からしっかりと学ぶことができ、定期的に最新技術や重点課題について勉強をする機会もあり、お客様にご提案できるようになりました。
また、実際にお客様(発注者、施設管理者、施設維持管理者)との打ち合わせや現場確認を通じて、コミュニケーションスキルは向上できたと思います。施設運用に大切な安全性はもちろん、視野を広くもち、維持管理性、長期的な運用を考慮することも少しずつですが身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています 成長できた理由は?
- 先輩方の仕事への取り組み方を実際の現場で確認することができた点と思います。先輩と後輩の2名体制で工事を管理・運用することが多く、現地で打合せ、資料作成、検査準備、協力業者の打合せ等を先輩の方の指導のもと、主体的に取り組むことができたことは成長に大きかったと思います。
環境については、専門的な知識について講習や研修も充実しています。また、定期的に勉強会もあり、実際の業務で活かせる機会が多いと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ788件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.15
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- システムが稼働したときに、先生やスタッフの皆様から「ありがとう」と言っていただける瞬間です。
以前、さまざまな予約システムを比較検討されていたクリニック様に対し、運用にぴったり合う形でご提案できたことがありました。実際に形となりスムーズに稼働した際、「これで受付が楽になった」「患者さんの待ち時間も短くなって助かっている」とお礼の言葉をいただき、そのときにこの仕事をしていて本当に良かったと実感しました。 仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?
- 私の仕事のモチベーションは、医院ごとに異なる複雑な運用や課題を、予約システムを通じて解決できることです。
一つとして同じ運用がない中で、先生やスタッフの皆様の「こうしたい」という要望を形にし、実際に現場で役立っているのを見ると、大きなやりがいを感じます。
また、商品力の強いシステムを扱っているため、自信を持って提案でき、しっかりと成果に繋がる点もモチベーションになっています。
実際に、「他社と迷ったが、説明を聞いてこれに決めた」と言われたときは、この仕事を選んで良かったと感じました。
さらに、各地でデモを行うことが多く、出張先で地域ごとの美味しいものを知れたり、土地の雰囲気を感じられるのも、楽しみの一つになっています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内で出会えて良かったと思うのは、OJTで帯同させていただいた先輩方です。
先輩方は一人ひとり仕事のやり方や提案の進め方が異なっており、案件の進め方やお客様への伝え方、話し方など、学ばせていただくことが非常に多くありました。
特に、限られた時間の中で医院様の課題を整理し、システムでどう解決できるかを的確に提案していく姿勢は、自分もこうなりたいと思う大きなきっかけになりました。
それぞれの強みを吸収しながら、自分らしいやり方を作っていけているのは、先輩方と出会えたおかげだと思っています。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 上司のことをとても尊敬しています。
社内にいるときは場の雰囲気を和ませるような発言が多いので、もしかすると人によっては不真面目に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際には人一倍業務を遂行されており、医院様や関連業者様からの信頼もとても厚いです。また、そのように自分の業務がたくさんある中でも、きちんと部下の抱えているものも把握しており、とても頼りにしています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ208件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の配達で気遣い思いやりをもって接したことが相手との信頼関係を築けたと感じた時にやっていて良かったと思います。例えば、お勧めした商品をご購入いただき喜んでいただけた時や「いつもありがとう、助かっているわ」とお声掛けいただけた時に少しでも生活のお役に立てているような気がして、やっていて良かったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- ただ注文品を届けるだけの配達員ではなくサービス業だと思っているので、組合員との何気ない会話も気に掛けています。正直なところ、重い荷物を暑い日に配達する等体力的に大変だと感じることもありますが、配達中は笑顔を心掛けて相手の変化や気が付いたことを伝えるようにすることで会話を増やし、安心して荷物を任せられる配達員だと思ってもらえるように頑張っています。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.08.06
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員運転が苦手でも大丈夫?
- 私自身、コープデリに入る前から運転が上手くなく不安のまま入社しました。ですが、運転に慣れている先輩と同乗してもらいたくさんのアドバイスを貰ったり万が一の時にはサポートしてもらえて安心して運転練習が出来ました。また運転中に不安を感じた時には先輩に運転を交代してもらったこともあります。先輩から言われた言葉で「運転中は常に遠くを見るように心掛けよう」と言われてから徐々に運転が慣れていきました。またプライベートでのドライブに出かけたり、好きな場所に行ったりするなど、運転を楽しむことを意識するといいと思います。運転を楽しい思い出に変える事で、運転への苦手意識を克服することができると私は思います
体力面が心配だけど大丈夫?
- 体力的に大変な仕事は、確かに最初は大変だと思います。しかし、次第に慣れてくると楽になってくる部分もあります。私自身作業の効率化や動作の無駄を省くコツを先輩に教えてもらい身に着けたことで、無駄な力の入れすぎを防げたり筋力がついてくると、同じ作業でも楽に感じられるようになりました。また体力的にきつくならないように特に平日は体調管理を心掛けたりしました。先ずは、上記のようなポイントを意識しながら、見てみる事が大事だと思います。それでも体力的に限界を感じたら、上長や先輩に相談するのも1つの方法です。頑張り過ぎずに無理のない範囲で対応していくことが大切だと私は思います。また
-
業種個人営業
現職社員の口コミ2627件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.08.01
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員どんな人が活躍している会社?
- オンテックスで活躍している人の共通点はこれだと当てはまる事が少ないと思います。
むしろ活躍している人の特徴も様々ですので、自分の長所やまだ自覚のない長所も見つけてくれてその長所を伸ばす事で誰でも活躍できる平等にチャンスが与えられた会社だと思います。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.06
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 役職者から社員に落ちた時はキツかったです。
これも成長課程だと思い役職を取り返した時は達成感がありました。 どのように乗り越え、何を学んだ?仲間や後輩に伝えたいことは?
- 前を見続ける大切さや周りの方を頼る必要性を感じました。
後輩も同じ経験をする事があると思うので、自身の経験も伝えていけたらと思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ351件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- ・決まったことに対して全員で一丸となって取り組める環境であること
・失敗を恐れず、何度でも挑戦できる環境が整っていること
・手を挙げればチャンスが回ってくる環境であること
・最近では身だしなみに関する規定が緩やかになり、自分らしいスタイルで働けるようになったこと
・目の前のことに一生懸命取り組んでいれば、必ず見てくれている人がいて、評価してもらえる環境であること 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 単に仕事をこなす環境ではなく、「自分が成長し、活躍し、自分らしさを発揮できる環境」を提供していると言えるかなと思います。このような職場であれば、安心感や信頼感を持ちながら働くことができるので、結果として働きがいや働きやすさが向上するのではないかと考えています。
どんな人にとって良い会社?
- ・向上心がある人
・チャレンジ精神がある人
・思いやりを持って人に接することができる人
・常に次のアクションを考えられる人
・周りの状況を見て、自分にできることがないか常に考えて行動できる人
理由は、当社は単に与えられた役割をこなすだけでなく、自ら成長を求めたり、周囲を気遣いながら主体的に行動できる人にとって魅力的な職場環境を提供していると思うからです。また、評価制度や文化がそのような姿勢を後押しする仕組みになっているため、上記のようなスタンスや考え方を持つ人にとって、成長や達成感を感じながら働ける場であるといえるのではないかと考えます。 合わない人はどんな人?
- ・「自分は自分、他人は他人」という考え方に固執し、チームワークや協力を重視しない方
・周りで困っている人がいても、それを自分ごととして捉えず、助け合う姿勢が欠けている方
・新しいことを学ぶ意欲や成長する姿勢に乏しい方
・自ら考え、主体的に行動しようとする意識が希薄な方
理由は、上記のような特徴を持つ人がいると、個人としてだけでなく、組織全体に悪影響を及ぼす可能性があると思います。また、協力や助け合い、成長意欲、主体性といった要素は、今の職場におけるチームの成功に欠かせない要素ではないかと考えます。これらが欠けている人がメンバーにいると、業務効率の低下、職場環境の悪化、そして最終的には組織の目標達成が困難になるリスクがあるためです。 入社前の方に伝えたい事は?
- 働く場所は店舗だけにとどまらず、在庫管理、財務、人事、物流、システム関連の部署など、多岐にわたるフィールドで活躍できる可能性があること。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ239件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.11.17
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員CSリレーションズの魅力とその理由は?
- 自己成長を楽しむ。自立。何事にも全力なところ。若い時からキャリアアップができる。挑戦をさせてもらえる。一緒に働く人が良い。接客が好きな人が向いてる。サプライズが好き。価値観が合う人たちとの社員旅行は楽しい。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 出来なかったことが当たり前にできるようになった時。お客様、上司、部下から感謝された時。実績貢献できた時。部下が育ち仕事に自信を持ってくれた時。環境整備で満点をとれた時。表彰された時。給与が上がった時。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.11.17
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員CSリレーションズはどんな人にとって良い会社?
- どうせ仕事をするなら上に行きたい!と思う人がほとんどで2年目から店長にもなれる。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ3313件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員一緒に働く仲間はどんな人?
- 売場全体の雰囲気づくりを意識していて、困った時にはすぐフォローに入ってくれる仲間が多いです。それぞれ担当カテゴリは違っても、お客様対応が重なったときは自然に声を掛け合い、サポートし合う雰囲気があります。売場づくりやキャンペーン対応もチームワークが強いです。商戦期のセールで売場が大混雑で人手不足のとき、店長が全体の指揮を取り、同僚同士で「自分は案内に回るから、レジサポートお願い」と即座に役割分担。大きなトラブルもなく乗り切れた。同僚は互いに助け合いながらお客様対応ができるチームワークの良さがあり、オフでも気軽に交流ができる仲間です。オンとオフのメリハリがある関係性のおかげで、安心して働ける職場環境だと感じています。
失敗や上手くいかなかったことは?
- 入社したばかりの頃、商品知識が不足している状態でお客様対応を始めてしまい、詳しく質問された際に答えられず、お客様に不安を与えてしまった経験があります。その時はすぐに先輩に引き継ぎましたが、自分の能力のなさを痛感しました。この経験をきっかけに、私は各種の研修資料を繰り返し読み込み、店舗の空き時間を利用して実機に触れながら動作を確認し、知識の習得に努めました。また、分からないことがあっても、お客様の前でごまかすのではなく、「確認してみます」と正直に伝えるようになりました。その結果、私は次第に自信を持って説明できるようになり、「あなたの説明は分かりやすい」とお客様からもよく言われるようになりました。この経験を通じて、挑戦することを恐れず、失敗を恐れないこと、分からないことを率直に認め、学び続けることの重要性を学びました。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私が「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間は、お客様の笑顔と感謝の言葉を直接聞いたときです。例えば、ある日、長年使っていた冷蔵庫の調子が悪くて困っているお客様が来店されました。私が製品の特長やメンテナンス方法を丁寧に説明し、最適なモデルを提案したところ、その方はとても感激して、「あなたのおかげで家庭の悩みが解決できそうです。本当にありがとう」とお礼を直接言われることや自分の使命でお店に足を運んでくださるときなど、自分の提案がお客様の生活を少しでも良くできたと実感し、やりがいを強く感じました。また、家電の使い方や選び方を丁寧に教えることで、お客様が自信を持って新しい製品を使いこなせるようになるのを見ると、販売員としての喜びを感じます。この仕事は単なる販売だけでなく、お客様の生活を豊かにするお手伝いができる点や何十年も使う物を提案できることにやりがいを感じ、続けてきて良かったと心から思います。