現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.14
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 沢山の「人」と関わる仕事なのでそこが好きな人にはとても良い職場だと思います。また、月10日の休みも魅力があり有意義に活用してます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分が一生懸命仕事をするだけでなく、同じ想いをチームと共有出来た時に胸を張れます。
また取引先や関係者から「ありがとう」と言われるこの仕事に誇りを持ってます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.12
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- シフト制なので、平日休みが生活スタイルに合う私としては助かっています!
拠点によって空気感は変わりますが、統一して言えるのは社員同士の仲の良さです。
20代が多いため、私含め和気あいあいと仕事しています。労務管理として、現場管理の方とコミュニケーションが取りやすいです。
拠点によっては男性が多い(今の拠点は割合1:10で男性多め)のところもありますが、男女関係なく仲が良いので不便を感じたことはありません(*'▽')
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.08.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 他店舗で一緒に仕事をした事はなかった方に営業スキルを教えて頂いている。
定期的に連絡をくれて、助言をくれる。
プライベートで会った時は、仕事の話はほとんどしない。カッコいい人です。 その人から影響を受けたことは?
- 店舗や立場、お客様層など土台が違う為、比較するのではなくとにかく考えて行動する事。
先輩、後輩関係なく接する事。
ありがとう。を伝える事。
困ったらすぐに頼る事。
尊敬している方と研修をさせて頂けるようにサポートしてくれている各所属店舗の方々と環境を与えてくれた上司の方々にも感謝してます。 辞めようと思ったことは?
- 入社2〜3年目の時はずっと思ってました。
忙し過ぎて指導を受ける環境が整っていなく、相談する方もいなく、全体がピリピリしていた時。 なぜ踏ん張れた?
- 元気の無い私を退勤後、社員駐車場で待っててくれた先輩。
お客様にそのままでいい。と言ってもらえた事。
たくさん叱られた後、ご飯に連れて行ってくれた上司。
いつも仕事以外の話だけをしてくれる先輩。
何時間も愚痴を聞いてくれた上司。
移動したのに声をかけてくれる先輩方。
やめるのは簡単。続ける事は難しい。と教えてくれた先輩。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内にはたくさんの良い仲間、先輩がたくさんいますが、一つを選ぶなら同じ拠点の仲間、先輩達です。普段の仕事で困った時など年齢、立場関係なく助け合える関係である事です。
その人から影響を受けたことは?
- 職場においての人間関係の大切さ、人への思いやり。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様の少し無茶な要望に答えることが出来た時は達成感がありました。
例えば、寝坊して新幹線に遅れそうなお客様をお乗せして、一刻も早く駅に行きたいという要望がありました。時間と道を考え進行し無事間に合った時からお客様から大変感謝されました。 そのために努力・工夫したことは?
- 普段からこの時間はこの道は空いているなどを記憶し、また、同僚乗務員さんにも道についての情報を共有したりと勉強を継続的にしています。
-
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.07
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 人間的に足りない部分を補えて、自分のやるべきことを明確にすることができました。運転技術や接客において足りない部分があったので、暖かく内勤の人に指導していただき、支えてもらいながら一つ一つできるようにしていこうと思いました。
成長できた理由は?
- 車の車間距離や、見えにくい死角になる部分などちょっとした不注意からの防げる事故などをなくすようになり、常に安全運転を心がけ、周りの仲間たちや先輩たちに支えられながら、自分の憧れとする存在に近づくために、一つ一つの行動を見直すようになりました。接客においてもありがとうという言葉をもらえるように丁寧に接客するようになりました。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 給料面です。自分の稼いだ分の半分はちゃんと自分のところに戻ってくるので、やればやった分だけ返ってきます。他の仕事ではなかなかそういう事は無いので、良い時も悪い時も頑張るぞと自分を奮い立たせられます。後は同僚たちや、先輩方、内勤の方々とも仲が良く、同僚たちとはお互いに切磋琢磨して情報共有しながら、日々の営業を楽しんでやれることです。
そのきっかけ・理由は?
- 私の同僚たちは、稼ぎ頭が多く負けてられないと思うようになります。もちろん日によって良い悪いというのがあるので、その中でも精一杯自分自身が努力できる良い営業をして良い結果を残したい。負けないように頑張ろうと思います。前職の給料よりもはるかに今の方が稼げてるので、私にとってはタクシーと言う仕事は転職だと思っています。会社の雰囲気もすごく暖かい。楽しい職場なので、みんなと話をするだけで元気になります。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が最初にここに入ったときに同乗研修してくれた女性の先輩がいますが、その方が営業所初のスリースターに先日なりましてかっこいいなぁと思います。常に売り上げも良く、無事故無違反でしっかりと結果を残しているところが憧れます。
後はここの会社の人たちは誰と言わず、先輩方も同僚たちも内勤の人たちも、みんないい人たちなので、面白く冗談を言いあったり、趣味の部活動をやったり、イベント事で盛り上がったり、お祭りやバーベキュー、飲み会、人生相談をしたり、ほんとに友達のような人たちが多く、みんなと出会えて良かったなと思っています。この会社に入って正解だったなとつくづく思ってます。その人 その人から影響を受けたことは?
- 走る場所を教えてもらって、お客さんのいるところや無線が鳴るポイントなどを教えてもらい、その人を真似るように自分もチャレンジしています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 毎年夏にお祭りがあるんですが縁日のようにたこ焼き屋焼きそばなど食べ物も豊富で体験型ゲームなどもあったりして、家族みんなで楽しめる雰囲気です。月に1回炊き出しがあり、おいしい豚汁やカレースープなども食べることができます。後は会社全体で行われる運動会やバレーボール大会など運動する機会があり、みんな負けず嫌いで勝ちに行くスタイルが好きです。でも結局ボロ負けしてしまいますが、、、笑付かず離れずでとても良い距離感ででも和気あいあいとしてて、気を使わなくていい楽な環境です。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 接客につながると思います。私も常に楽しくいたい人なので、営業所の雰囲気でのコミュニケーション力を生かし、明るく元気に人と会話することで良い接客ができるかなと思ってます。
どんな人にとって良い会社?
- 自分自身を高めたい、もしくは自分のペースを守りたい、そんな人にお勧めします。タクシーの仕事は結局は車に乗ってしまえば、自分1人の勝負なので、マイペースに自分のスタイルでやる人もいれば、周りからの情報で良い売り上げを追いかける人もいるし、無理なくできます。楽しいことが大好きな人や何事にもチャレンジできる人や、向上心のある人、などは向いてるかもしれません。
どんな人がこの会社に合う?
- 自分の意思をしっかりと持ってる人で、人との関わりや車の運転が好きな人、楽しいことが好きな人は合うと思います。人が苦手な人でもタクシーとは自分との戦いなので、無理に絡まなくても強要しないので楽だと思います。自分のペースが見つけられればそれを崩すことなく無理することなくできます。
"ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?
- シフトを調整してくれるので、希望休があれば早めに出して調整してもらいます。朝早くから出る勤務の人とお昼から出る人。それぞれ時間の使い方は違いますが、自分のライフスタイルに合う時間を選べます。後は年末年始や夏夏季休暇、有給などもあり、自分の予定と合わせながらシフトが調整できます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- タクシーの明けの時は大体お昼の11時ぐらいに帰ってきて、そこから1日休みなので、帰ってから一休みして夕方からは家業の手伝いをします。予定がある日は明けから帰ってきてそのまま遊びに行ったりもします。昼間に動けるので買い物なども楽にでき、時間の使い方にメリハリができました。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 福利厚生はしっかりしてる方だと思います。日本交通ならではの福利厚生で待遇も良く、賞与も年3回あります。さすがだなと思う位ほんとにしっかりしてます。
イベントは毎月の炊き出しや毎年夏に行われる営業所のお祭り後は、日本交通全体の運動会などがあります。
部活動は、バレーボール部を始め、バイクツーリング部、ゴルフ部などもあるみたいです。私はバレー部に所属してますが、遠征で他のチームと練習試合をやったりもします。年に1回赤羽の営業所と大会をやるので、それに向けて練習します。とても楽しいです。 仕事と生活への良い影響は?
- 普段はずっと座って仕事をしているので、たまに体を動かすと言うことを目的に入りました。なかなか運動が得意ではなかったんですが、勝ちたい一心で一生懸命練習することで徐々に上達してる気がします。何ともあきらめなければできるようになるのだなと改めて思いました。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.09.01
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。
- ある企業社長との商談で、自身の視座の低さから提案を聞いてもらうことすらできず、すぐ打ち切られてしまった経験です
挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?
- このままでは経営層と対話する営業にはなれないと猛省し、自社サービスの理解、ビジネスモデルや業界を徹底的に分析しました。自分なりの経営課題の仮説を立てる訓練を重ねました。
ただやみくもに営業するのではなく、仮説を立てて経営者の目線で提案することを学びました。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?
- お客様から「2年目どうする?」とお声がけいただいたときです。
当社サービスは事前準備1か月、実働12ヶ月のプランで、大抵当社側からお客様に対して2年目のご提案を差し上げます。
ただ、お客様の方から2年目の話を持ち掛けていただく場合は、1年目の支援にご満足いただいているからこそのお話のため、自分の働きがお客様のためになったと嬉しくなり、この瞬間ばかりは会議中にガッツポーズしました。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.18
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 相手に自分の考えを伝える力です。職人さんは人によっては当日初めて現場に来て、指示を受けてから作業を行う人もいます。他業者さんと作業が絡んでいるところや現場状況等が分かっていません。そのため、現場の状況、やってほしい作業内容を的確に伝える必要があります。職人さんの立場になって考えて作業内容を理解してもらうために、必要な図面や写真などを用意して説明をします。口頭で説明するだけでは伝わりませんので資料は誰が見てもわかる内容で作成するよう意識しています。はじめはなかなか伝わらないことも多いですが、回数を重ねていくうちに職人さんに説明した時に作業内容を以前より短時間で理解してもらえるようになったのでそこで成長を感じました。
成長できた理由は?
- トライ&エラーです。はじめは自分が完璧な指示ができたと思っていても、職人さんにうまく伝わらないことも多いです。また、的確な指示ができるようになるためには、職人さんが行う作業に対する知識が必要ですし、全体の工程も把握も欠かせません。最初は工事に対する知識がないので職人さんに指示をしようとしてもわからないことが必ず出てきます。知識がないまま職人さんに指示をすると取り返しのつかないミスにつながりかねません。そのため、疑問点・不明点はすぐに上席に聞く癖をつけました。些細なことでもすぐに共有することで建築に対する知識がつきますし、大きなミスにつながることを防ぐことができます。上席の方や、職人さんに対して質問しやすい環境ですので、これらの影響から自身の成長につながったと思います。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 施工管理という職業は、はじめましての人と会話をする機会が多い職種です。そのため会話をする能力は一番最初に成長を感じることができました。また管理を行っていくうえで工程を守るために計画性、PC技術が成長したと感じられます。
成長できた理由は?
- この施工管施という職業はコミュニケーションが非常に重要です。何かをしてもらうのも、どこでどう行うのか、いつまでに完了すればよいのかなど誰もが聞いて、見て、理解できるように工夫を私たちは行っていかなければなりません。そのため「現場の仕事」が最初はわからなくても上司の方から教わり、自分のわかる範囲で作業員さんに伝えなければならなりません。その伝えるを繰り返していくことで、徐々に「現場の仕事」がみえてきます。成長を実感できるためには自分自身から会話に参加し、伝える力と聞く力、気づく力が必要だと思います。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.04.11
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員月の残業時間はどのぐらい?
- 平均30時間/月
仕事とプライベートのバランスは?
- 〇「仕事でのやりがいや成長」
アイ工務店では給与や賞与、役職についてシステム化されており
上司の好き嫌いで判断されるものではありません。なので自分が取った数字が
そのまま給与や役職に反映され、目標をもって仕事に励むことが出来ます。
また仕事に必要な資格に関しては、手当などもあり自分の仕事を正当に判断してもらえます。
〇「プライベートの充実」
アイ工務店は家族を大切にする文化が根付いており
家族を連れてのBBQやキャンプ、納会など楽しい行事がたくさんあります。
びっくりしたのは、毎年嫁の誕生日には会社から胡蝶蘭を送ってくれます。
また有休もとりやすく、私はほぼすべての有休を消化しております。
家族を大切にする文化が根付いているからこそ個人のプライベートには寛容だと感じます。
〇「仕事とプライベートのバランス」について
非常に仕事もプライベートもアイ工務店に入社してから充実したと感じます。
やることは多く、責任も大きいため、仕事は無限に出てくるのですが
今週はここまでは必ずやる!と効率的に仕事のことを考えられるようになり
私は毎週2日の休暇を取得出来ております。自分次第でバランス良く出来る会社だと感じます。 アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?
- 私はアイ工務店という会社が大好きです。めぐり合えてよかったと感じています。
仕事のやりがいはもちろん、プライベートも充実しており
また会社の将来性や会社の考え方にも共感できる。
素敵な会社だと感じます。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は?
- 若い間に営業の知識を積んでおきたく、人生の中でも一番大きな買い物と呼ばれている、住宅業界に興味を持ったため。
アイ工務店に入社して良かったと感じますか?
- はい
「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?
- しっかりとした研修内容が組まれていること。商品知識はもちろん、マナー研修や役員、支店長など営業スキルを積み上げてきた方々の談話が聞けるの。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ものづくりに参加できること
机の上での仕事になるので具体的なエピソードはありませんが、目の前でどんどん建物ができあがっているのをみると、部分的なことしか関わってないとはいえ、少しは役に立っているのかなと実感します。 そのために努力・工夫したことは?
- 職人さんに渡す、打ち合わせ用の資料を作る、など自分で使うものではないので使う人が使いやすいのはどういうものか考えるようにしています。
些細な事ですが、文字の大きさなどもそのうちのひとつです。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 仕事をするのが生活の一部となっているため、特にはありません
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇や定期健診はもちろんですが、育児・介護支援制度、資格取得支援制度、各種手当にストレスチェクまであります。
残業が多い時は体調を気遣う連絡もくださいます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 役立っていることとは違うかもしれませんが、休みを取得しやすいので安心できるので、予定も立てやすい
-
働く魅力・仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 品質の良い工作物を完成させることももちろんですが、施工を担当してくれた作業員の方に、「仕事がやり易かった」「監督が君で良かった」「ありがとう」と言った言葉を貰った時に、自分なりのやりがいを感じています。
そのために努力・工夫したことは?
- 結局は、職人さんに安全に気持ちよく作業をして頂くことが役割なので、文句や冗談も聞きながら、普段からコミュニケーションを良く取ります。
施工方法についても職人さんに相談や意見を聞いて、良いことは積極的に取り入れるようにして、「自分達の意見もしっかり聞いてくれる担当だ」と思って貰えるように心がけています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 施工管理の魅力としては、大きな工事を完成させた時などは、目に見える成果物が残るので、その工事に携われたという満足感を得ることが出来ることと。
コミュニケーション能力やリーダーシップ、幅広い知識や人脈を得ることが出来ることだと思います。 そのきっかけ・理由は?
- 初めて5億円規模の工事を任せられた時、後手後手の対応になることが多く、上司や協力会社の職人さんに無理なお願いをしたり、質問しては教えて貰ったりしながら、何とか無事工事を完成出来ました。
大変でしたが、その時のやり取りの中で、多くの知識や経験を得ましたし、良い人間関係を築けたと感じています。
当時の職人さんとは今でも気兼ねなく相談に乗って貰える関係です。 どんな人にとって良い会社?
- 建設業、施工管理の業務はブラックな職場がまだまだ多いです。
施工管理の経験は活かしたいが、中小の建設会社では現場作業員と監督を兼ねることも多く、就労条件が悪く負担が大きくなりがちです。
その点、ナミトはこちらの都合や希望、条件をとても考慮してくれますので、ワークライフバランスを重視して仕事をしたい人には、とても良い企業だと思います。
私自身、前職から転職するまでも約一年かかりましたが、連絡をこまめに頂きながら、円満退社出来るように快く待って下さいました。
また、採用されてからも毎月のように作業所に訪問してくれたり、細めにこちらの状況を聞いてくれます。 合わない人はどんな人?
- 立場上、直接建設作業に従事したり、名義人となることは出来ないので、現場でバリバリキャリアを積みたい人はには合わないと思いますます。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 当時の自分の能力では処理しきれない業務と責任を1人で何とかしようとして、睡眠時間を削り、職場に泊まり込んで過重労働した結果、体調を崩して迷惑をかけたことがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 先輩から「自分だけでやり遂げなければ、なんて考えは不要。帰って非効率な結果を産むことがほとんど」とアドバイスを受け、人を頼ること、人に任せることも大事な能力だと
学びました。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給は現状100%希望通り取得出来ています。
また、完全週休2日を確保出来ています。
自分から言いにくいことでも、就労先にしっかりと話をして頂けます。
仕事外ですが、母の日や、妻の誕生日には花やプレゼントが届き、細かな心遣いに妻が感動していました。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- ほぼ確実に休暇をとれることで、プライベートの予定が立てやすく、子供の行事や習い事の大会などにも欠かさず参加出来ています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.12
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 仕事に対して責任ある仕事を進めていく中で周りの方々から、頼られたり、感謝をされた時です。
特に各種多くの作業を同時に進めて行く中で、今本当に必要なことは何かを自分で考えながら進めていき、それが上手く現場チームの為になった時にやりがいを感じます。 そのきっかけ・理由は?
- この仕事は、各種多くの作業を同時に進んでいきます。 頼まれたポジションの仕事を進めて行く、時には上手くいかないことも多くあります。そんな時は周りの方々に協力をして頂き作業を進めていく、常に周りの方々に感謝をし、相手からも感謝をされるとモチベーションになり、その後の自身のスキルにも繋がります。
現場のチームと派遣先(取引先)から、「良かったよ、ありがとう」と感謝して頂くと引き続き頑張ろう、身に着けたスキルをいかしながら次回はもっといい案を作業の流れを作ろうと挑戦してみようと思います。 合わない人はどんな人?
- あまり、一人で頑張り過ぎないこと自身で問題を抱え込んでしまうとストレスにもつながります、気を付けて頂きたいです。
この仕事は時に危険を伴う作業もあります。まず人とのコミュニケーションがとても重要です。仕事(作業)に対して疑問に思うことは、恥ずかしがらずにさらけだしてください。自身の考えを持つことも必要ですが、内気に自身で考え込んでしまうと時に作業の流れを止めてしまったり、周りの人(チーム)を危険にさらす原因にもなります。
また、いろんな企業で働く為、その企業に合わせた柔軟な対応も必要となります。あまり内気にならずに勇気をもって仕事を進めてほしいです。 どんな人にとって良い会社?
- この仕事は一つのプロジェクト(現場)をチームで完成していく仕事です。
一つとして同じプロジェクト(現場)はありません。なので、あらゆる事に対して柔軟に対応できる人です、毎日同じ作業の繰り返しマンネリ化の苦手な方にはむいていると思います。
経験がなくても大丈夫です。人との会話をする事が好きで方の話を聞ける方、周りの人や状況の変化に気づいて行動にうつせる方。
近年建築業界も進化が進んでおり、常に新しい工法や管理システム等が確立され続けています。こういったことも年齢関係なく好奇心ともって学びたい方におすすめです。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生はしっかりしています。全員正社員採用になる為安心です。
昨今の働き方改革で少しずつですが、建築業界の働く時間に対し改善はされてきてはいますが、まだ仕事量によっては、残業や休日出勤もあります。そんなことがある業種の為、会社のサポート体制はしっかりしています。
必ず、一人ひとりに営業担当が着任します。自身が担当となった企業(派遣先)との交渉も細かくしっかりとして、企業とのトラブル、自身の悩みや壁にぶつかった時も親身になって相談に乗ってくれます。
営業担当も問題を社内で共有したり、経験のあるベテランの社員さんに相談することによって、より良い解決策を導いてくれます。
常に社員を大事にしてくれる会社です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 企業間との交渉や問題を営業担当や内勤社員がサポートしてくれることで、自身もより仕事に集中できます。
企業側に私用で等で休みたいといった、言いにくいことも、営業担当に相談することで解決に繋がり、プライベートも大切もしてくれます。
社員一人ひとりを尊重し大切にして、どの立場でも壁なく接している会社に所属出来ていることに誇りを感じます。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- やはりお客様や現場の方たちから感謝の言葉をいただくと、もっと頑張ってお役に立とうと思います
自分自身のスキルが上がって出来ることが増えて行くこともやる気につながります そのきっかけ・理由は?
- 始めたばかりのときはいつも先輩方の手を止め教えてもらうことばかりでしたが、スキルが上がるにつれ、だんだん色々な仕事を任せてもらえるようになりました
任された仕事がチームの中でうまく進んでいくのを体験した事がとても嬉しかったです
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.31
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 月間9日の公休休暇がしっかり取れる事と、年次有給休暇が5日以上取得出来る事、会社独自の休暇制度(通称まる連休暇(有休))が年8日取得出来る事、長期的な休暇を希望者が取得出来る長期休暇制度(年休やまる連を使用)があり、仕事の対価で休める事をお約束された取り組みを実施しています。
残業も労基法内である月間で45時間以内(繁忙期を除く)、年間で360時間以内をしっかりコントロールされており、これらが働きやすさに繋がっています。
また、店舗現場社員の出勤時間は、早番遅番を組む変形シフトを取り入れており、出勤時間を後ろ倒しにした遅番での出勤時は、朝の時間を家庭の事に費やする事も出来て、労働時間のコントロールを計画段階から実施しています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 長期休暇は家族での旅行計画がしやすく、事前に余裕を持って考える事が出来るので、非常に魅力的です。
長期休暇以外にも、年次有給休暇やまる連休暇を月間で単発で活用すれば、月に数回は2連休や3連休の休暇も取得も出来るので、ちょっとした連休が欲しい方も使い勝手よく休暇を入れる事が出来ます。
早番遅番での時差出勤対応は、朝の出勤時間に余裕が持てる事で家の事をやれる時間を持つ事が出来ます。
ゆっくり睡眠時間も確保出来たり、逆に早番での出勤者は夕方17時には帰れる事も出来るので、アフタータイムを有効に活用出来て、プライベートと仕事の両立がしっかり出来ると思います。
店長の役職についていても、早番遅番の時差出勤をする事で、役職関係なくプライベートの両立が出来ていると感じています。 「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんな時?
- 平日休みの特権は、カフェやショッピングやレジャーなど含めて、どこに行っても混雑していない時間を堪能出来る事だと思います。
映画館も空いているので快適に自分時間が楽しめますね。
役所や料理教室などの習い事も行きやすいです。
旅行に出掛けても空いているので、ラッキーと思う事も多々あります。
平日休みは空いている施設や飲食店をゆったり利用ができて、通勤ラッシュも回避出来ます。
役所や病院も行きやすく、効率よく用事を済ませられるのが魅力だと思います。
逆に仕事においては、一般の方がお休みのタイミングが書き入れ時になります。
発注や人員計画などの予測も立てやすく、仕事としてのやり甲斐も感じられます。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.07.31
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 以前、売り場で「この魚、今日すごく脂がのっていておすすめです」と、お客様に自信を持って声をかけました。その方は購入してくださったのですが、後日ご意見をいただきました。「すすめられたから買ったのに、思ったよりパサパサしていてがっかりした」と言われたのです。魚の状態は悪くなかったものの、私の説明が一方的すぎたことに気付きました。自分の判断や伝え方が間違っていたのではないか、接客向いていないのではと、しばらく落ち込んでいました。それ以来、「おすすめするのが怖い」「また間違ったらどうしよう」と不安になり、声をかけることに躊躇するようになってしまいました。魚に自信があっても、それをうまく伝えられなければ意味がない。自信と責任のバランスの難しさを痛感した出来事でした。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 上司に相談したところ、「魚の良さを伝えたい気持ちは素晴らしい。でも、お客様の好みも想像して伝える必要があるね」と声をかけていただきました。それをきっかけに、ただ“おすすめ”と押すのではなく、「脂がのっているけど、あっさりした味が好きな方には重いかもしれません」といった補足を加えたり、他の魚と比較する説明の仕方をしてお客様が想像しやすいように工夫しました。
また、お客様との会話の中で好みや調理方法を自然に聞き出せるように意識し、対応の幅を広げていきました。すると感謝の言葉をいただく機会も増え、自信につながりました。この経験から学んだのは、自分の知識や判断を一方的に押しつけず、相手の立場に寄り添って伝えることの大切さです。それは魚に限らず、どんな接客や人との関わりにも通じる大切な姿勢だと感じています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番大きいと思うのは人間性の部分だと思います。
物事に対する捉え方、考え方などを様々な場で学ばせていただきました。
まだまだですが、少しずつ広い視野で物事を考えられるようになり成長できていると感じています。
また日々の業務の中で商談力やコミュニケーションスキルも向上したと思います。 成長できた理由は?
- 人間学に関する研修などもあり成長できる機会を多々いただきました。
個別の面談も受けていただけるのですが、その場でも様々なことを教えていただきました。
そこで学ばせていただいた知識を知識で終わらせるのではなく実際に行い体験することで身についたのではないかと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様、上司、同僚問わず誰かの役に立てたときがモチベーションに繋がっています。
自身の行いや提案で喜んでいただけたときに力が湧いてくる気持ちになります。
そのためにも日々知識を集め、スキルを向上できるよう取り組んでいるのですが自己成長を実感できたときもモチベーションに繋がっています。 そのきっかけ・理由は?
- お客様から「あなたで良かった」と言っていただけたことがありました。
お客様のご要望が通常であれば困難なものでした。
しかし自身の経験と知識を用いて解決することができて非常に喜んでいただけました。
その時にはじめて「今まで経験してきたことや知識は誰かの役に立つためのものだったのか」と思うようになりました。
その後もお客様や社内でも「ありがとう」「良かった」の言葉をいただくと力が湧いてくるようになりました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私の尊敬している上司の方は我々社員とその家族の人生を背負っていると仰ってくださります。
だからこそ厳しいことも仰ります。でもそのお言葉に何度救われたか数えきれません。
本当に感謝していますし、その方のようになりたいと思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 上司の方が私たちに本気で向き合ってくださっている姿を見て、きちんとお応えしようと意識して業務を行っています。
また今後は私もそういった立場、人になるために自己成長できるよう意識しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 人をすごく大切にされているなと感じています。
とくに個人を尊重されています。
社員個人の得意、不得意なども見て成長機会を提供していただけます。
また他人を否定する事が絶対にありません。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私の得意とする分野などを任せていただき期待をしていただけるのでやりがいを感じます。
また本当に良い人ばかりなので、オープンに話合いができるので業務を行いやすいです。 “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 「パートナー」という言葉です。
一般的な会社でいう上司、部下などの括りで見るのではなく共に働くパートナーとして接してくださります。もちろん企業なので役職はありますが、上記の点からお互いを尊重し合う環境があります。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 部署によっては資格制度があり上位資格を取得できればその分給与も上がります。
そしてその資格を取得できるようにサポートも充実しており教材の用意もしていただいています。
評価も人事部のみが行う一般的な評価ではなく基準の設けられた多面的な評価のため公平な評価を得られます。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.14
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 何かと消極的ですぐ後ろ向きに考えてしまう内向的な性格だったのが、なにごとも前向きに取り組めるようになった事です。
やった事がない仕事だから、やり方が分からないからと言い訳するのではなく、まずはやってみよう、信じて任せてくれたんだと思えるようになりました。 成長できた理由は?
- ヒロホールディングスではパートナー参加型の研修があり、そこに参加させていただいた事が考えを改めるきっかけになりました。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.10.30
回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 同業他社よりも賃金が高く福利厚生が充実している。労働組合があり、労使協議が頻繁に実施されている。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.10.27
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 全国に職場がある会社ですが、故郷のライフラインを担う人材として、地域雇用を重要視していますので、殆んどの社員が地元の人です。関東都市部の職場で学び、親の介護問題に直面した時、会社に相談したところ、地元の職場に配置転換してもらいました。高卒で入社しましたが、一社員の人生を大切にしてくれると実感しています。また現在、地方で関東基準の待遇は魅力的です。社会を形成する上で欠かせない上下水道インフラ事業は将来的に医療や消防などと同様、無くてはならない職業であり、新しい地域デザインの基礎分野として、さらに仕事の幅も広がっていくと私は期待して日々の業務に従事しています。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 真夜中、どしゃ降りの雨の中、冷静に作業できるのは、平時の昼間にその機械設備をしっかり熟知し、整備管理しいるからだと実感できます。
この会社だからできる社会貢献とは?
- あって当たり前の水道や、清潔で衛生的な暮らしに欠かせない下水道を管理する立場だからこそ、目に見えないことの大切さ、有り難さを地域の子供たちに伝えられるのではないかと考えます。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員一番思い出に残ってる施工実績は?
- 私が関わった仕事の中で最も印象に残っている仕事は上水道設備の更新工事です。上水道は人々の生活になくてはならないものであり、決して止めることの出来ない設備です。この工事は私が入社してから初めて携わった仕事であり、普段何気なく使っている水がどのように綺麗な状態で送り届けられるかや、どのように工事を行うかを学びながら、施工管理を行いました。もし、ミスが起これば何万人、何十万人の人々に影響を与えてしまうことになるので、とてもプレッシャーのかかる仕事でしたが、お客様や先輩方、協力会社の方々との入念な打ち合わせを行い、無事仕事をやり終えることが出来ました。私はこの工事の責任者でもなく、一人の施工管理者として関わりましたが、やり遂げたときの達成感は格別なものであり、とても良い経験になったと感じました。工事の準備段階ではとても大変だと心が折れそうになることもありましたが、その分得られるものも大きく、皆と達成した喜びを共有することが出来ました。
環境エンジニアリングってなんですか?
- 「弊社では主に電気、空調、水に関わる設備の施工管理や設計、メンテナンスを行っています。」という説明文でもいまいちピンとこないと思いますが、簡単に言うと人々の暮らしを支える設備に関わる仕事をしています。お客様の要望に応えるために部署内だけでなく、他部署の人々の知識も交えながら最善の提案を行い、施工することが出来るのが強みだと思います。一つのことに特化している会社でないからこそ、一言で会社のイメージが湧きにくいかもしれませんが、その分様々な分野に特化している人がおり、それが他社との違いだと思います。電気、空調、水に関する設備であればどこかしらに知識のある人がおり、どのような事案にも対応することが出来る会社です。
成長したと思うところは?
- 私は設備や電気、建築など仕事に関わる知識が全くない状態で入社しましたが、先輩方に一から仕事の内容や設備に関する知識を教えていただき、成長することが出来ました。設備に関することを学生時代に学んでいた人はほとんどいないため、多くの人が知識があまりない状態で入社します。そのため、知識を付けるためのノウハウは会社にあり、スキルマップ等を用いて、明確な目標を持って段階を踏みながら成長することが出来ます。私自身も未経験でしたが、一年が経った頃には、設備に関する知識や全体的な知識をつけることが出来ました。先輩方も未経験で入社した方が多いからこそ、自分と同じように知識のない状態から一人前の技術者に成長させることが出来ると思います。
一年前の自分へアドバイス
- 全くの未経験で入社したため、初めはとても不安な気持ちが大きかったですが、先輩方が優しく教えてくださったので、あまり苦に思うことなく、仕事に臨むことが出来ました。何も知らない分、疑問に思うことが多々ありますが、思ったことは全て質問することが大切だと感じます。初めは分からないことが当たり前であり、逆に先輩方は何が分からないかが分かっていません。とにかく質問できるときにしておかなければ、いつまで経っても分からないままです。質問をすることに様々な感情があるかもしれませんが、初めのうちは質問し得です。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員入社理由は?
- 地元で働け、安定している会社、加えてインフラに携われるということで入社を決めました。
ただ入社してから「地域貢献」という大事なことですが、どこか不透明なワードを
地域の公共物の水処理プラントや公共施設の設備を入れることを目の当たりにすることで
具体化し、すごいことしているなと感じ、カキモトを選んで正解だったと思いました。 柿本商会の魅力は?
- 私が思うカキモトの魅力は大きく2つあります。
①仕事がそのまま地域貢献に繋がります。地域の電気、空量、水など必要不可欠なインフラを支えているすごい仕事をしています。
②働いている社員が魅力的です。技術的にも人間的にも素晴らしい人が多いので、風通しのよい環境で仕事ができます。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ788件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.16
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- たとえ自分がミスをしていなかったとしても
「そういうミスをさせるような書き方、伝え方をした自分が悪い」
という事を、お客様だけではなく自身の部下に対しても感じるようにできる事。
という先輩。
他責の真逆というよりかは
個人的には貶しているようにも聞こえたこのスタンスが衝撃的でした。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内の同僚と、とてもいい関係を築けています。質問すると、忙しい時でも快く教えてくれます。また、質問の答えが分からないときは、一緒に調べて答えを導き出してくれます。そういった空気感の中で仕事ができているので、今は私が後輩から質問を受けたときは同じように対応しています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ208件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は産まれる前からコープ牛乳を嗜んでいました。父母は大のコープファンであり、物心ついた頃にはコープの商品があることが当然の生活を送っていました。いつも配達に来てくれていたお兄さん、トラックの音ですぐに家を飛び出して一番にあいさつするんだ!と意気込んで毎週楽しみだったことがおぼろげに思い出されます。当時は当たり前と思っていた環境も、今では非常に恵まれ幸せな生活を送らせてもらっていたんだなとしみじみ感じます。組合員様から「うちの子、いっつもコープさんが来るの楽しみにしてるのよ。もーうるさくって!牛乳も全然飲まなかったのに、コープ牛乳しか飲まない!って。」あきれた様子の母の隣にある満面の笑み、私の志望動機に刺さる大変すばらしい体験をしました。私がしてもらっていたように、誰かの役に立てたり誰かを笑顔にできたり。この仕事はそういった瞬間が多く、そのたびに元気をもらえるので高頻度でやっていて良かったなーと思えます。もうお兄さんと呼ばれる年齢ではなくなってきていますが、もしやあの時のお兄さんみたいになれているのでは…!
そのために努力・工夫したことは?
- 信頼を失うのは一瞬です。長い付き合いで一度はご容赦いただけるような場面もあるでしょうが、多くはそっぽを向かれます。その状態がお互いに「おもしろくない」状態だと思うので、大前提は信頼をなくすような行動をしないようにしています。「ピンポンして画面越しに名前を述べる時は必ず丁寧にお辞儀をする」「夏の配達で辛い時でも満面の笑みで商品をお渡しする」こういった基本的だけど非常に大切な事を積み重ねるイメージです。初めまして~から積み重ねて少しづつ信頼を置かれるようになると自然とお話を振ってくれたり、なんとなく隙を見せてくれるというか…そうやってだんだん昔からの知り合いみたいになっていくことが楽しく、自然とやりがいを感じます。その上で積み重ねてきた信頼に慢心せずいつでも丁寧に対応していく…果てしなくそして終わりのないもので続けることはとても大変ですが、継続は力なりです。やりがい搾取の会社もあるとのことですが、ここでは組合員様との間でのやりがいを見出せます。
前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 配達の時は一人だし気楽だよね、なんて言いつつ配達から戻ってくるとみんなとおしゃべりして楽しそうにしてる。今日早く帰らなくちゃと言っていた同僚が配達から戻ってくると何人かわらわら集まってきて一緒に片付けしてる。何かを達成するとすーぐ上司を筆頭に褒めてくる。兎にも角にも人が良い、です。人との関係は個人個人で感じることが全然違ってくるとは思いますが、今まで経験してきたバイト、前職と比べ圧倒的に居心地が良いです。そうは言っても、と思われるかもしれませんがこれが本当なんです。色々な経歴を持ち、様々な特色を持った人間が集まっていますがそうとは思えぬ団結力があります。お互いの考えや思いを尊重する思いやりも持ち合わせています。トラストシップらしくて好きなところは?と聞かれれば、人のことしか思いつきません。どこのセンターでも雰囲気が良い。これがトラストシップです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 仕事に求めることの一番はお金?物価が高く生活が苦しくなったと感じる人が非常に多くなった今でも、一番は人だと考える方がまだまだ多いと思い…たいです。人が良ければなんでも良いというわけではないと思いますが。配達はほとんどの場合が個人ですが、チームを作っていろいろな取り組みを行うこともありますし、意外と担当間同士で関りは深いです。特筆すべきは、上長との関わりです。所長や副所長とのコミュニケーションが主になりますが、誰がそのセンターの所長であっても非常に働きやすいです。ミスをしたら怒るではなくしっかりアドバイスを添えて反省を促してくれます。良いことをしたら皆の前で褒めてくれます。馬鹿なことを言えば笑って乗っかってくれます。やはり働きがいや働きやすさに直結するのは“人”です。
トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 土日がしっかり休みでサイクルが非常に良いです。代わりに平日のお仕事は骨が折れますが…それもまたメリハリがあってやりがいに繋がってるのではないかと思います。有休は事前に伝えることで非常にスムーズに取ることができます。土日が休みなこともあり、金曜日にお休みをもらって三連休!なんてことも易々とできます。日々の生活に目を向けると、一般的な会社と比べて働く時間や出社・退社時間に差異はなく、大幅な残業になることはありません。たっぷり食事・睡眠をとって次の日を迎えられることは思っている以上に好影響かもしれません。そして私が一番推したいところは、体調が悪い等、急遽お休みになってしまった時の雰囲気です。次に出勤できた時の「大変だったね。もう大丈夫?〇〇やっておいたから心配しないで!」が会社全体からにじみ出てます。調子が悪い時は頼る、元気な時は手伝う。すばらしいです!
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 非常に端的に考えると、仕事で伸び伸びと楽しく過ごすことができれば多くの時間を楽しめていることになります。悩みや不安は同僚や上司が聞いてくれて、ストレスなく金曜日の夕方を迎えると憂鬱な人はいないでしょう。日曜日の夕方には「あぁもう明日月曜日か…」ではなく、〇〇は草野球どうだったかな明日一番で聞こう!くらいのテンションです。私はあまり体が強くなく、持病もあり大変迷惑をかけることがあります。それでも日々の良い習慣をしっかり保ち、基本的には元気に働くことができています。それに伴って土日も精力的に動くようになって本当に充実した日々を送っています。プライベートのために何か我慢して仕事をしてお休みにストレス発散!ではなく、ノンストレスで仕事を終えるからお休みをより楽しめたりするのでは?と思い始めたところです。ストレス発散したらマイナスが0になるだけですもんね。日々様相が変化していく現代社会において、取り残されることなくしっかり社員を想うトラストシップに感謝しています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ2627件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.08.10
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員どんな人が活躍している会社?
- 仲間を大切にするかた。
兎に角ストイック。
ナンバーワンを目指している。
前人未到の領域を目指し、圧倒的な成果を追い求めている。 マッチしないのはどんな人?
- 横並びで仲良く仕事をしたい方。
ネガティブ思考の方。
稼ぎたい欲が普通未満の方。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.08.01
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員どんな人が活躍している会社?
- オンテックスで活躍している人の共通点はこれだと当てはまる事が少ないと思います。
むしろ活躍している人の特徴も様々ですので、自分の長所やまだ自覚のない長所も見つけてくれてその長所を伸ばす事で誰でも活躍できる平等にチャンスが与えられた会社だと思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ351件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗では、接客でお客様にお褒めの言葉を頂いたときや、再び来店の際お声がけ頂いたとき、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できて嬉しかったです。このような機会が多いことがBtoC企業の魅力だと思います。本部では、自分の業務で行ったこと(データ分析等)が同僚の企画立案や報告で大々的に使われた時や、誰かの業務負担を少しでも減らせた時にやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 今の業務では頭を使う作業や、正解が無く考える必要がある仕事が多いので、仕事にメリハリや優先順位を付けて、できるだけ効率的に、パフォーマンスを保てるように意識して日々業務に取り組んでいます。
どんな人にとって良い会社?
- 他人を惹き付ける「個性」や一芸がある人、仕事を通じて実現したい野望がある人にとって良い会社だと思います。総合品種を扱う小売業なので、店舗での販売職以外にも商品開発やショッピングセンターへのテナント誘致など幅広い職種があり、自己の強みを活かしやすい環境があります。また出店拡大や新規事業開発にも現在取り組んでいるので、新しいポジションでキャリアを伸ばせる可能性があります。
合わない人はどんな人?
- 自分のアイデアで能動的に業務に取り組みやすい反面、決まった仕事、与えられた仕事をスケジュール通りこなしたい人にはあまり向いていないと思います。もちろん品出しなどルーティン作業はどの担当・部署でもあり、指示通りの事を完璧にこなすことは重要ですが、常に業務プロセス全体を改善するマネジメント意識を求められます。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ239件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.11.14
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員CSリレーションズらしいなと感じる文化や環境は?
- 制度と言うよりも、良いモノはすぐにでも取り入れようとするスピード感や柔軟性が良いと思います。
それが新人からのアイデアであろうが、良いモノはすぐに動くし、逆にダメなものをズルズル引きずってやることもないので、そのスピード感が良いと思います。
あとは社員旅行を楽しみにしている社員が多い事も良い風土だと思います。 CSリレーションズはどんな人にとって良い会社?
- 「明るく、素直で、負けず嫌い」の人には良いと思います。
社会人像や将来に対して漠然したビジョンしかなくても、今よりも成長したいとか、良くなりたいとか、そういう想いさえあればスキルは後から身についてくるかなと思います。
逆に言えば、会社が、環境が全て与えてくれるスタンスを望んでいるとしたら合わないと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.11.17
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員CSリレーションズの魅力とその理由は?
- 自己成長を楽しむ。自立。何事にも全力なところ。若い時からキャリアアップができる。挑戦をさせてもらえる。一緒に働く人が良い。接客が好きな人が向いてる。サプライズが好き。価値観が合う人たちとの社員旅行は楽しい。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 出来なかったことが当たり前にできるようになった時。お客様、上司、部下から感謝された時。実績貢献できた時。部下が育ち仕事に自信を持ってくれた時。環境整備で満点をとれた時。表彰された時。給与が上がった時。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ3313件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
- 部門問わず周りの人がかなり手厚くフォローしてくれるので、取り敢えずやってみようという気持ちになれます。また、困っているときも気にかけてくれる方が多いので、安心して業務に取り組むことができるところも大きいとおもいます。
研修では商品知識や会社の考え方などをただ学ぶだけではなく、同期とお互いの考えや困っていることなどの共有を行う時間を豊富にとっているので、悩みを打ち明けたり、自分だけ困っている訳じゃないんだと気づけたりと、メンタル的な部分でも助けになる環境ができています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員活躍するのはどんな人?
- 出る杭になれる方です。
誰よりも率先して手足を動かして行動出来る方が活躍している印象です。
この会社は出る杭は伸ばすという方針もあるので自分の考えが多くあってすぐに行動をしたい方にピッタリです。
これは店舗で働く際でも有効でお客様に喜ばれるなと感じたアイデアであればどんどん挑戦ができます。それこそマネジメント職に就いた際には本当に自由に挑戦をすることができるのでそこにやりがいを感じる方も少なくないと思います。
本部でも現場の店舗同様にアイデアを出し、そのアイデアを会社全体で取り組むことになったりします。
自分で考えたPOPが全店で使用されたり、考えた施策が一部の店舗で検証し成果が出た暁には全店で活用もあるのでやりがいを感じます。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ400件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 埼玉南センコーロジ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「世の中の役に立ってると感じた時です」近年、天災や流行り病など人々の生活が大変になるシーンが多くなり、物流の社会貢献性にフォーカスされるようになりましたが、まさにこの世の中の役に立っていると実感できる瞬間が多くなったため、自身の仕事が世の中に少しでも寄与できていると感じるときに充実感を得ることができます。
そのために努力・工夫したことは?
- 物流は、コツコツ方の仕事の為、日々同じことの繰り返しになりがちです。しかしながら、同じ仕事であっても、より良くするにはどうしたらよいか?効率化できることはないか?お客様にサービスの向上ができないか?など成功体験を得るための自己研鑽を惜しまないことを意識して仕事をしています。今の仕事が当たり前でそれ以上がないということは決してありませんので。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.28
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生の拡充や
組合によるレクリエーション等あり
働きやすい環境だと思います。