メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.19

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

様々な種類の建築物を管理していく中で、多種多様な技法、手法を見ることができ、建築の凄さに魅了させられる日々を過ごしていること、そしてその中の一員であることにモチベーションが上がります。

そのきっかけ・理由は?

私は大きくて、迫力のあるものにモチベーションが上がるタイプなので、現場の中で動く大型重機、大型クレーンを繊細に動かすオペレーターの方たちの巧みな技法を初めて見たときは本当に感激しました。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

鉄骨建方工事のときの話ですが、一つの連絡、確認不足により、当日現場に来るはずの大型クレーンが手配されて無く、搬入車両及び職人の方々合わせて約50人を作業出来ない環境にしてしまったこと。

どのように乗り越え、何を学んだ?

当時の上司の対応により、代わりのレッカーが半日遅れで到着し、その後は職人の方々にも毎日1時間残業の協力をしていただき、当初の工程から遅れることなく、後業者に引き継ぐことができました。
手配、段取りで施工管理の9割が決まると身にしみて感じた一件です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

担当営業の方が親身になって話を聞いてくれる。自分だけではなく、自分や家族のことを第一に考えて相談に乗ってくれるので相談しやすい。
待遇という面では福利厚生面も充実しているので、残業にこだわらなくとも月の給料は比較的安定している方ではないかと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

仕事においては工程表があり、現場の休みがはっきり決められるため、プライベートの計画が立てやすい。
建設業も働き方改革により、土日祝の休みの日が増えてきているため、家族との休みの時間が増え、充実した日々を過ごしています。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

やはりお客様や現場の方たちから感謝の言葉をいただくと、もっと頑張ってお役に立とうと思います
自分自身のスキルが上がって出来ることが増えて行くこともやる気につながります

そのきっかけ・理由は?

始めたばかりのときはいつも先輩方の手を止め教えてもらうことばかりでしたが、スキルが上がるにつれ、だんだん色々な仕事を任せてもらえるようになりました
任された仕事がチームの中でうまく進んでいくのを体験した事がとても嬉しかったです

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

資格の取得は自分のためや周囲の従業員のためになりそれが働きがいや働きやすさに繋がると私は考えます。
資格手当てが貰えるため収入が増え、その分プライベートの幅が広がり楽しみが増え充実します!私の場合は子ども達のサンタさんの支援とかに回ったりしていますが昨今の物価高で苦労をしているのでとても助かっています!
例えにはなりますが衛生管理者の資格を持っている事で労務管理などの知識が増え、また国家資格であるため周囲の人たちも安心して質問してくれるようになりました。
簡単ではありますが資格を補助してくれる会社があり、資格手当てが給料を上げ、資格を持つ事で部下が安心して仕事に臨める体制が整います。そのため働きやすい環境になると私は思っています!

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

次から次へと挑戦する姿勢が素晴らしいです!社長の言葉で”小売業は変化業”,”現状維持は衰退”というのをよく耳にします。トップが発信する事でより気持ちが入りますよね!
日々進化するAIやデジタルなど私達も勉強することが多くついていく行くのに必死です。
そのために必要なのは資格だったり、自主学習だと私は考えます。ベルクは資格取得の補助として試験費用や参考書等を補助してくれる資格もあり安心して挑戦出来ます!中には取得後に手当てとして貰えるものあり、他の資格取得の資金にもなります。私も衛生管理者の資格を持っており、デジタルやメンタルヘルスなど会社として現在関心が高いと思う資格に挑戦中です!今後とも挑戦する姿勢を大事にして行きたいと思っています。

意見や提案が実現した経験は?

会社が設定したレインボーミッションの”売上アップ”の隊長をしていたときに店舗規模ですが提案をして実行した時がありました。
レインボーミッションとは会社を通して従業員全員で取り組み向上を目指す項目のことです。
提案したきっかけは周囲の社員が若手でまだ数値面の興味が希薄だったことです。
提案内容は項目を通してチーフ目線で売上計画を立てることです。
まず、商品を決める→利益率を調べる→一カ月の期間でどのぐらい売上を計画するのか→そのための発注数は(一発注で何個入り?)→先月比は何%なのか→現在の進捗率(途中経過)この過程を組み周知しました。
2週間ごとに上司がフィードバックをして対策を練り軌道修正を行い今週より次週を!今月より来月を!をモットーに行い意識改善を実行し、最初は希薄だった数値知識も向上し興味を持ってもらえるようになりました。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
10代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社したばかりは業務を取り組むので精一杯でした。自分の接客に対してご指摘を頂いたり、自分の思うような業務をすることが出来ず悔しい気持ちをしました。お客様との会話では受け答えなどがうまく出来ずお客様を困らせてしまう場面も多くありました。レジの登録を打ち間違えてしまったこともあります。そこではどういった対応をするべきなのかもわからず動揺してしまった自分がいました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

接客に関しては何度も何度もロールプレイングをし、チーフやサブチーフ、パートナーさんに接客で意識した方が良いところや、実際にミスをしてしまった時のお客様への対応を教えて頂きました。お客様への受け答えについてはわからないものは周りの方に聞き、自分が対応できるものは自分の口からお伝えするようにしています!ミスをしてしまった際はその後の振り返りで何がダメだったのかを確認してそのことについてチーフや周りの方に相談をしています。チーフやサブチーフ、パートナーさんが相談に乗ってくれ、自分の問題のようにしっかりと考えてくれます。なので自分の悩みに対して必ず答えをくれます!周りの方の力をお借りしながらですが、接客に関しては褒めて頂ける事が多くなりお客様への対応も以前よりスムーズに行う事ができています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.15

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様のお困り事を一緒に解決できた時です。
お客様に寄り添いどのような案内、提案を行うべきかを考えながら、接客することを心掛けています。そして最後に笑顔でありがとうと言ってお帰りになられると私もやっていてよかったと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様の笑顔を見る事です。接客していく中でお客様との関係を構築しながら、商材の提案を行う事でより良い生活に変えていけると考えています。最後に担当してもらってよかったと言っていただけるよう私自身も笑顔を絶やさないことを心掛けています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員全員が親しみやすい方々ばかりなことです。入社当初、バディ制度によって新入社員1人に対し1人の先輩パートナーが付いて下さっていたので、分からない事が聞きやすい環境ではあったのですが、バディの先輩パートナーだけでなく、店舗にいる全員が優しく、風通しのいい環境であると感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

就職活動中は社会人になって一番不安な事が人間関係が上手くいくかどうかだったので、今の環境はとても働きやすく感じています。個性的なパートナーも多く笑顔が絶えない職場だと思います!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私の案内ミスによりクレームへ発展してしまったことです。お客様のご質問にあいまいなまま回答してしまい、後日案内が違うとの事でお客様に混乱を招いてしまいました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

この経験で案内する事に対して不安感が大きくなり、お客様をさらに困らせてしまう時期もありましたが、先輩パートナーの厚い支えにより、分からない事や確認したいことがあったらすぐに聞くことを徹底し、徐々に自信をつけていきました。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.14

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

何かと消極的ですぐ後ろ向きに考えてしまう内向的な性格だったのが、なにごとも前向きに取り組めるようになった事です。
やった事がない仕事だから、やり方が分からないからと言い訳するのではなく、まずはやってみよう、信じて任せてくれたんだと思えるようになりました。

成長できた理由は?

ヒロホールディングスではパートナー参加型の研修があり、そこに参加させていただいた事が考えを改めるきっかけになりました。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.10.27

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

公益の仕事なので、いい意味でガツガツしていない。仲間意識が強く、年齢や役職に関係なく助け合いながら仕事ができる。しかし、公私混同はせず、プライベートも充実させられる。(仲間意識は強いが、強制参加のイベント等がない。)

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

仕事内容は、上下水道や雨水調整池など、生活に直結しすべての人に関係する内容なので、やりがいや誇りは感じやすい。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

休みが取りやすい。男性の育休も当たり前のようにとれ、キャリアに全く影響も出ない。あと、残業はほぼない。業務中に休憩が取れない場合、時間内残業という形で手当てがでるのも良い。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
30代 | その他 | 0~3年

どんな人にとって良い会社?

今後も必要、誰かがやらないといけない仕事だと考えます。専門知識(浄水、下水、電気、、機械や営業等)が必要な仕事の為、この仕事に勤めるに当たり、必要なのは知る事とやる気です。資格があり、元々そういった専門的な事が好きで、仕事にしたい方には打って付けです。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

成長したと思うところは?

成長したと思うのはコミュニケーション能力です。現場では先輩や職人とコミュニケーションをたくさんします。自分が得た情報を正確に伝えないと施工ミスにつながったり、疑問に思ったことを質問するとき、考えをまとめないと要領を得ず、自分が知りたいことを聞けなかったりします。はじめは知識も全然ない状況で会話をするので正確に伝えれないことが多々あり先輩にフォローしてもらいましたが、数を重ねることでだんだんと自分の気持ちや考えを整理しながら話せるようになってきたと思います。

一年前の自分へアドバイス

とにかく失敗を恐れずできるだけ多くの経験を積む。1年目だからこそ許される失敗もあり、年数を重ねるほどより重要な仕事を任せられ、プレッシャーも大きくなります。経験をたくさん積むことで自信につながり、能力も向上していきます。わからない、できないかもという不安は付きまといますが、あらかじめ先輩にフォローしてもらえるようにすることでハードルも下がるので今のうちに先輩に声をかけて自分から仕事を見つけるように動いてみてください。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分の意見を率直に言う先輩。経験年数に拘わらず相手に自分の意見を伝えることができる人。私は控えめな性格で相手の顔色を窺いながら話してしまうため、思ったことを口にだせず、もやもやした気持ちになることがあります。しかし、先輩は年が上の人でも堂々としながら意見を口にします。だからこそ、よりよい討論につながっていると思いました。また、先輩が堂々としていることで下にいる自分も心強くなり、仕事しやすかったと思います。

その人から影響を受けたことは?

意見や疑問を以前より口に出せるようになりました。先輩が職人やほかの会社の人と話すところを見て自分が思っていたよりも話しやすい人たちだと思いました。自分の思いを伝えることで自分を知ってもらい、仕事しやすくなったと思います。また、改めて話すことで自分の理解度を再認識できたり、疑問をどんどん解消することで知識がより身についたと思います。
挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2年目の時に新築の建設工事に担当者として携わりましたが、初めての建築工事であり、何をしたら良いのか全く分からず先輩の指導のもと現場の管理を行っていましたが、ほとんど知識がないため急な問題や職人から質問されても答えることができず不甲斐なさを感じました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

知らない事は調べたり先輩に質問しながら日々勉強を行い、少しずつ知識をつけていきました。
現場の他業種と取り合いがある問題については、他の担当者や職人に積極的に話して自分で解決できる事は行うようにしました。
竣工する頃には他業種の担当者とよい関係をもつことができ、コミュニケーション力や自分で解決する力を学びました。

入社理由は?

私が柿本商会を選んだ理由は、自分が携わった仕事の成果が目に見えることができるからです。
私の部署ではプラント工事を主に行っており、上水、下水と生活には欠かせない設備になります。このような設備の工事はとてと責任感がある一方で無事に竣工した時に完成物を見るととても達成感があります。
また、このような設備の建物には基本的には一般の方は入ることができないので、そういった点でも貴重な経験をするこができます。

柿本商会の魅力は?

柿本商会は生活するのに必要な電気、空調、環境の3設備の施工管理を行う会社なので、とてもやりがいがあり達成感のある仕事に従事することができます。
また、同じ条件の現場はなく毎回違うので自分の経験やスキルをとても成長させることができるのが柿本商会の魅力の1つではないかと感じています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.22

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

【制度】残業してしまった場合、別の日の勤務時間を短くして調整できる

【環境】勤務地であるビルが都心部にあり、新しくて綺麗なので快適です。

【文化】当たり前の小さな親切ができる、優しい人が多いと思います。分からないときは質問して大丈夫。助け合うのが前提の風土です。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.02.27

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

予約受付システムは、受診される患者様にとっては、最初の窓口となるものです。
医者でもないのに、医療に携わる、というと大げさに聞こえるかもしれませんが、
社会にとって貢献度の高いお仕事だと感じます。
多忙を極めるクリニック様の業務の一助になることは、
やりがいを感じられるお仕事でもあるので、人助けが好き、
社会に貢献したい、という優しい気持ちを持っている方にとって
働き甲斐のある会社だと思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

運転が苦手でも大丈夫?

私は、普通運転免許を取得後2年ほどで入社しました。入社前は軽自動車しか運転したことがありませんでしたが、運転が好きだったこともあり、この仕事を選びました。入社後、初めてトラックを運転した時、あまりの難しさに絶望したことを今でも覚えています。ですが、研修期間が充実していたり、先輩に手取り足取り丁寧に指導していただいたおかげで、絶望した気持ちはすぐになくなり自信へとつながりました。トラックに対する不安を抱えている未来の後輩さんへ。そんな不安は一切必要ないと私が自信と誇りをもって断言します。

体力面が心配だけど大丈夫?

今働いている社員のほとんどが配達業務未経験者です。実際に入社後、体力が追いつかなくて、この仕事を諦めたなんて話も聞いたことがありません。約2か月の研修期間があり、同僚や上司の手厚いサポートもありますので、体力面の心配はいりません。
働く魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「ありがとう」が溢れている職場だと感じています。大雨や強風、また猛暑の中を配達すると組合員さんは「本当に助かっているよ。ありがとう。」とねぎらいの言葉をかけてくれます。配送業として当たり前のことをしているのにもかかわらずそのような言葉をかけて頂けるので、配達に対するモチベーションがとても上がりました。

そのために努力・工夫したことは?

自分から挨拶や気に掛けの声がけをさせてもらう事。組合員さんとは週に1回、すなわち年間50回近くお会いする方々ですのでお互いに気持ちよくコミュニケーションが取れるように配達以外の何気ない会話ができる間柄を築けるように心掛けています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新人時代、配達作業が他の担当と比べて遅く、組合員さんにご迷惑をかけてしまったことがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

多くの先輩方がフォローに来て下さり、配達作業の手伝いをしてくれました。その際、庫内の商品配置や片付けのアドバイスを沢山頂き、徐々にですが配達効率が向上していきました。先輩方の気遣いは将来自分にも後輩が出来て配達時間で悩んでいる担当がいたら助けに行こうと思えるような行動でした。

業種個人営業

現職社員の口コミ2627

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.08

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分でアポイントとクローズを行って契約に至ったお客様から工事終了のサインをいただく時に、自分が担当者で良かったと言ってもらえた時です。

そのために努力・工夫したことは?

自分の感覚で仕事をしてしまうと良い成果が出せませんので、毎日支店長に営業時のボイスを聞いていただいております。

オンテックスに入社を決めた理由は?

入社理由は営業を通じて人よりお金を稼ぎたかった事と、業界一位の会社で大手なので会社の存続が確実であると思ったからです。
日々の生活を行う上で、コミュニケーションの取り方が上手くなり、不自由なく生活できております。また、月に100万円以上の給料を得た時に一般の民間企業では難しい給与金額な為、オンテックスに入って良かったと感じました。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分以外の人のために行動することのやりがいを知った。

成長できた理由は?

先輩に色々なことを教えていただけるので、恩返ししようという気持ちになった。

オンテックスの仕事を通してどんな「武器」が身についた?

先輩とのコミュニケーションを図る能力は他の人よりもあると思いました。先輩と仲良くできると会社での居心地の良さもあると思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ351

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

同じ職場内でも多くの種類の仕事があり、まるで転職したかのようなあらゆる経験を積めるところです。ジョブローテーションという担当変更があることで、自分が人生で全く関わってこなかったような分野にも携わることができ、チャレンジできる環境があります。マンネリ化せず、働けるのが良いと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

新しい気づきや発見が多く、自分の人生にプラスになっています。半強制的ではありますが、ジョブローテーションにより分からないことと向き合うことで、どんどん自分の知識や引き出しが増えていることが働きがいになっています。

入社前の方に伝えたい事は?

日々自発的な勉強が必要だと思います。家電の接客のためにはもちろん家電商品の知識が必要ですし、自転車の整備や接客にも同じく知識があれば自信を持って対応できます。研修や先輩から学べるところももちろんありますが、それ以外は自分から情報を掴むしかありません。自分の担当のことだけをやっていれば良いわけではないので、ミスターマックスが取り扱っている商品には常に興味を持って分からないことは調べる癖をつけておくことをお勧めします。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.19

回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

どんな人にとって良い会社?

新しいことにチャレンジする。新しい環境に飛び込み、成長することができる。何かしら影響力を持つ仕事がしたい。と言う人には、その環境が用意できる会社だと思います。MrMaxは、これからまだまだ店舗網を拡大し、事業を拡大して行こうとしています。そのためには新しいチャレンジが必要です。その辺かを前向きにとらえることができる人には、活躍できる場が広がると思っています。

合わない人はどんな人?

受け身の人には、面白くないかもしれません。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ239

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.29

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に喜んでいただける時。

実際にケータイショップに来店いただく方はわからないから、助けて欲しいから来店いただくかたが多い。実際自分でキャンペーンなどを勉強していても複雑だと感じる。

そういったお客様に「わかりやすかった」や「ありがとう!」と言われると勉強していて良かったと感じる。

そのために努力・工夫したことは?

資格試験の取得、わからないものを放置しないこと。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.19

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

CSリレーションズはどんな人にとって良い会社?

若い時から裁量権をもって、挑戦したいと思っている人。挑戦の場が数多くあり、自分を成長させる事が出来る。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ3313

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

活躍するのはどんな人?

一言で言うと「自発的に考えて仕事に向き合える」人が向いていますし、活躍されていると思います。

例えばノジマは良くも悪くもアルバイト、社員の垣根が非常に少ない社風です。
「アルバイトなのにここまでやらなければいけないのか」と考える人には向いていません。
逆に「アルバイトなのにここまでやって良いんだ!」と考えられる人にはとても向いており活躍が出来る会社と感じます。

自店スタッフにKさんと言うパソコン部門に所属する、業界経験は未経験から入社して1年弱のアルバイトスタッフがいるのですが、日々の業務の中で「誰でも簡単にパソコンの設定などが出来るマニュアルが有れば良いな」と考え、そこから自発的に少しずつ資料にまとめ、店内に共有をしてくれました。
そのマニュアルを見て、新人スタッフや他部門スタッフもお客様に対応できるようになり業績も向上、最終的にはこのマニュアルがノジマ全社に共有され、会社からもアイデアの「金賞」を受賞される結果となりました。

この様に、雇用形態や年齢性別、経験は一切問わず、日々の仕事やお客様の声から自分で問題点や疑問点に気付き、考えてアイデアを出していける方は非常に活躍出来ると思います。

もちろん一人では形に出来ない事や実現できないアイデアもあると思いますが、ノジマはそう言ったアイデアの種をオープンに拾い上げ、一人で出来ないことも全体で形を作っていく仕組みや風土もあるので、そこはこれから入社を考えている方も安心して、どんなに小さな事でも相談してもらえると良いと思います。
その相談は必ず聞いてくれます。
成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?

会社が用意してくれた研修やサポート体制にあると感じています。入社前の三日間のビジネスマナー研修では、社会人としての基本姿勢や言葉遣いを徹底的に学び、自信を持ってお客様と接する基盤を築くことができました。さらに、4月の部屋研修では商品知識や会社の経営理念を考え方から学び、実際の買い場での行動に直結する力を身につけられました。また、一年目に毎月行われた同期との喜怒哀楽研修では、悩みや成功体験を共有することで、自分だけでなく仲間と共に成長できる喜びを実感しました。このように段階的かつ継続的な研修体制や、安心して意見を言い合える環境があったからこそ、接客の幅を広げ、自ら考えて行動する力を伸ばすことができたと思います。

活躍するのはどんな人?

「お客様の困りごとに共感し、それを解決に導ける力」を持っている点だと思います。単に商品知識が豊富なだけではなく、お客様の立場に立ち「なぜ困っているのか」「どんな提案が最適か」を一緒に考えられる姿勢がある人が多いです。その上で、ただ買っていただくのではなく、利用シーンや生活スタイルに合わせてフィードコンサルができる人こそ信頼され、長く活躍できるのだと感じます。だからこそ、お客様の笑顔や「あなたに相談して良かった」という言葉につながり、自分自身のやりがいも大きくなります。ノジマは単なる販買の場ではなく、お客様に寄り添う提案力を育てる環境があるため、共感力とコンサル力を兼ね備えた人が活躍できるのだと思います。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ400

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

埼玉南センコーロジ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「世の中の役に立ってると感じた時です」近年、天災や流行り病など人々の生活が大変になるシーンが多くなり、物流の社会貢献性にフォーカスされるようになりましたが、まさにこの世の中の役に立っていると実感できる瞬間が多くなったため、自身の仕事が世の中に少しでも寄与できていると感じるときに充実感を得ることができます。

そのために努力・工夫したことは?

物流は、コツコツ方の仕事の為、日々同じことの繰り返しになりがちです。しかしながら、同じ仕事であっても、より良くするにはどうしたらよいか?効率化できることはないか?お客様にサービスの向上ができないか?など成功体験を得るための自己研鑽を惜しまないことを意識して仕事をしています。今の仕事が当たり前でそれ以上がないということは決してありませんので。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.21

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

労働時間管理、法令順守がしっかりとなされている。
毎月会議体で労働時間管理を確認し、超過者が発生しないような体制になっている。

また、子供の学校行事や体調不良なども受け入れてくれる環境で、子育てとの両立がしやすい。

業種不動産関連営業

現職社員の口コミ152

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社旭ハウジングの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.24

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業相手である仲介業者様から名指しで連絡をいただくことです。
入社から半年後にひとりだちを行い、戸建ての販売活動を一貫して自分自身で行うようになったタイミングで営業所に名指しで連絡をいただきました。密に連絡を取り合う中で「○○さんとお仕事でご一緒できるよう頑張ります。」と仰っていただけたことはとても励みになりました。
同じ営業所で営業が4人以上おり、性別、年齢は様々です。その中で当社で販売している戸建てに関する質問や売地情報など、些細なことから重要なことまで名指しでご連絡をいただける瞬間にこの仕事の楽しさを実感します。何十年とこの業界にいる方と比較すると知識や経験はまだまだですが、成長途中の当社だからこそ新卒であってもその差分を気にせず積極的に行動できます。

そのために努力・工夫したことは?

メール、電話、対面全てにおいて相手の立場に立って返答いたしました。声のトーンやテンポ、表情に気を付けるのは勿論ですが、相手がどのような情報を知りたいのか、相手はどのような返答であれば納得していただけるのかを考え、真摯に対応いたしました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分自身の担当業務を責任もって行う方、成果を上げ続ける方です。

その人から影響を受けたことは?

日々業務範囲がその都度少しずつ変化する中、担当業務を毎日淡々と責任をもって進める方々を見ると、自分の業務への取り組み方を振り返るいい機会になります。
また、成果を上げ続ける方を見ると成果を上げるには何を考え、何をどのように行動すればよいのか考える良い機会になります。自分の行動に対してアドバイスをいただける環境が整っていると次の行動に踏み切りやすくなっていると考えます。

福利厚生・待遇面の魅力は?

資格手当、合格祝い金制度、新卒社員は一時的に家賃補助が出るなどです。

仕事と生活への良い影響は?

新卒にて入社した為家賃補助は大変助かりました。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.15

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

設計職をやっております。分譲住宅ではありますが、敷地に対してプランの使いまわしは無くそれぞれの敷地の特性に合った間取りの作成を行うことができ、設計としてプランを作成するやりがいを感じられます。また神奈川県の会社なので、住宅の建築をやる上で高低差の処理や、諸条例など難易度は高いですが仕事をこなすうちに確実にスキルは身に付きそれが自信に変わります。

そのために努力・工夫したことは?

物件ごとに必ず現場調査を行い、周辺状況や現場の特性を理解したうえでプランの作成を行っておりました。また何より素直であることが一番です。今までの経験やプライドももちろんありますが、分からないこと、知らないことは素直に聞くこと。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。成長の足枷になるプライドなどは不要と割り切って業務に当たりました。

これまでの経験を活かしつつ、成長できているところは?

前職から住宅の設計職でありましたが、転職をすることによって新たなエリアで新しい会社で、地域特性や間取りの考え方など今までとは違った環境に身を置くことで自身によって良い刺激となり、固定概念にとらわれない考え方が出来るようになり成長を感じました。

成長や挑戦が実現できた理由は?

素直に住宅の設計が好きだったこと、会社の雰囲気も好きで、ちょうど会社も私と同じく大きな成長の途中であったためともに成長したいと思ったからポジティブに業務に取り組めたと思います。

チューター・メンター制度で担当した新入社員が成長したと感じた瞬間は?

メンターを担当しました。1年を通して指導を行いましたが、新入社員はみな素直で吸収が早くすごい勢いで成長していきました。後半には一人で仕事を回せるだけの知識と経験を積み、しっかりと会社の戦力として大刹那人材となっておりました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

プラスの影響を与えてくれる人ですね。ポジティブな発言や明るい表情会社を牽引してくれたり、知識や経験を共有してくれて個人の成長だけではなく課全体の成長を時間が得てくれている人です。

その人から影響を受けたことは?

主にモチベーションと設計における知識です。長く仕事をしているとやはり様々なことがありモチベーションが下がるときもあります。しかしそういった人と話したり一緒に仕事をすることで、ポジティブな思考となり、問題があった時は解決の糸口を見出してくれるので本当に助かっております。今後は私がそのような人材になりたいと思っております。

"旭ハウジングならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

ノー残業デーや有休の取得など休みについてはしっかりと取れております。もちろん残業もありますが体を壊すような働き方を強要されることはありません。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

仕事もプライベートもどちらも大切です。ワークライフバランスが整っていれば精神衛生上非常に安定して仕事が出来るので毎日がより良いパフォーマンスで仕事が出来ております。

福利厚生・待遇面の魅力は?

資格手当と表彰制度ですね。

仕事と生活への良い影響は?

資格は取ってしまえば継続的に手当てを頂けるのでありがたいです。また表彰制度については頑張った分だけ通常の給与とは別に賞与を頂くとが出来、また社員の前で表彰されるので頑張ってきたことを会社は見てくれているのだな感じることができます。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ100

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ワタミ株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で挑戦できたことは?

日々挑戦の連続かと思います。
私の考えとしては「石橋を叩きながら高速で渡る」を実践しております。
 慎重さとスピード感の両立ですが、単なる意識としての覚悟ではなく、「できる方法を探し抜く習慣」と「自走力による成長志向」が根底にあります。これにより、現場での課題抽出や改善提案、チームへの働きかけなどに役立っています。

挑戦を通じて磨かれた力としては、
①柔軟な課題解決力:できない理由ではなく「どうすればできるか」の視点から解を導く思考習慣
②自律的な学習力:知らないことへの抵抗感がなく、実務を通じて吸収・応用する力
③チームを牽引する姿勢:ポジティブ思考が職場の空気を作り、周囲を前向きに巻き込む力
④スピードと精度の両立:石橋を叩く慎重さと、高速で渡る実行力のバランス感覚

どんなキャリアを考えている?

 私は、より多くの社員・スタッフが自信を持ち、笑顔で働ける環境をつくるため、組織づくりと人材育成に軸を置いたマネジメント職へとさらに深めていきたいと考えています。
 ただ現場を動かすのではなく、「人が育ち、仕組みがまわり、理念が根付く」ようなチーム運営を目指しております。
 そのための努力・工夫として、現場観察とフィードバックの繰り返し:エリアマネージャーや所長との密な連携を通じて、「指導が成長につながる瞬間」を常に観察

 ポジティブ思考の実践:「できない理由」ではなく「できる方法」を考えるクセづけを、自分にも、チームにも浸透させるべく活動をしている。また、現場改善に必要な知識のアップデート及び現場への還元を実施している。
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業部のときの、自身で採用してトレーニングして、みんなで一緒に作ったチームで高い売上を出し、かつ全てのお客様に満足していただけたときの達成感は何ものにも代え難いです。現在は本社で「海外事業の効果的な経営管理の仕組みづくり」をテーマに取り組んでいますが、つくった仕組みが浸透し、定量的・定性的に改善がみられると大きな達成感があります。

そのために努力・工夫したことは?

物事の「原理原則」を学ぶことと、「常識を疑う」ことという2つの軸を大切にしています。経営というのはある程度枠にはまった「原理原則」というものがあるものの、非凡な結果を出すためには「常識を疑う」必要があります。「原理原則」は読書やメディアから学ぶことができますが、「常識を疑う」はケーススタディや日々の生活で意識することで身に付けられると考えているため、日ごろからアンテナを張るようにしています。

ワタミを選んだ理由は?

就職先を決めるうえで一番大事にしていたのは、「心地よく働けるか」ということです。そのためには「自分が好き (得意)で、世の中に貢献しているか?」という問いを投げ続けました。ワタミが持つ人格が自分の哲学と似ている、かつ「食」が好きだったことが入社の理由になりました。「食」が持つ素晴らしさを知れたことや、自分の世界への可能性を広げてくれたことが、ワタミに入社して良かったことです。

この仕事で挑戦できたことは?

語学と経営学の知識がない状況で、海外事業部に異動したことです。まさか自分が英語を話すようになるとは想像していませんでしたが、環境が人の成長にとってどれほど重要なのかということを実感しました。また夢や目標をもって日々を頑張っていると、どこかで誰かが見てくれていて、思いがけないチャンスをもたらしてくれる、ということを感じて勇気を持てました。

どんなキャリアを考えている?

世界で戦える経営者になりたいと思っています。そのためにはリーダーとしての人間性と、経営の知識が必要です。日常生活から人として正しい行動を心掛けること、世界にアンテナを向けながら学び続けること、それを仕事に活かすことに注力しています。まず私自身がロールモデルとなって道を作り、その後は若手の成長を後押ししたいと考えています。

“ワタミらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社の人格として、「頑張っている人を応援する」「まずお客様目線で考える」「困っている人を進んで助ける」といった価値観が浸透しています。また早い段階から森林保全や再生エネルギー、有機農業など環境問題への対応や、途上国の子供たちの支援に力を入れており、SDGsという言葉が根付く前から未来を守る活動を行ってきました。私の取り組んでいる仕事が、巡り巡って未来を創っているという実感が、誇りをもって心地よく働ける理由の一つだと感じます。

あなたを支えるワタミの理念・スローガンは?

ワタミの大事にしている「損得よりも善悪で判断する」という価値観が、私の仕事だけでなく人生における選択の局面で助けになっています。例えばマーケティングの施策でも、大きな利益になるが一部のお客様には負担になる、といった企画はまず通りません。利益追求よりも人間性を大事にしている良い会社だと思います。

業種ゲーム系

現職社員の口コミ91

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社スマイルマイスターの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.16

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ゲーム業界は初めてだったんですが、自分がデザインした画面や画像が実際にリリースされて、ユーザーの皆さんに触って貰えると、他では味わえない喜びを感じることが出来ます。
社内でも、意見を出しやすい環境が整っているので、こうした方がいいんじゃないか?といった提案を自由にすることが出来るのもやりがいの一つです。

そのために努力・工夫したことは?

自分の提案を通すには、理に適った理由が必要です。
普段から自社以外のゲームを触る時間を作り、色々と知識やノウハウを蓄積させるようにしています。
人気のあるゲームはもちろん、自分が楽しめているゲームには必ず理由があるので、そこを紐解くのも面白いところです。
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の雰囲気は?

 社内全体としては、真面目で優しい方が多く、話しかけにくいと感じるような雰囲気はまったくありません。ただ、テレワークが中心になっているということもあり、自分から積極的に声をかけないと、打ち解けるまでに少し時間がかかることもあるかもしれません。
 一方で、シナリオチーム内はすでに気心の知れた関係性が築かれており、雑談で盛り上がる時と、業務に集中して黙々と作業を進める時のメリハリがはっきりしているのが特徴です。互いのペースや空気感を尊重しながら働ける、心地よい雰囲気だと感じています。

社内の人からどんな影響を受けた?

 社内には、考え方や姿勢に大きく影響を受けた方が何人かいらっしゃいます。中でも、全くタイプの異なるお二方の先輩ライターから、それぞれ大きな刺激を受けました。
 一人は、人との対話を通じて柔軟に意見を取り入れながら、常に「ユーザーに楽しんでもらうこと」を最優先に考える姿勢を持った方です。もう一人は、自分の考えや軸をしっかりと持ち、それを論理的に組み立てて着実に実行していく姿勢が印象的でした。お二人の姿勢は、今でも尊敬しており、自分自身も日々の業務の中で実践していこうと心がけています。
 また、現在のチームメンバーにも、それぞれ見習いたいと思う点が多くあります。たとえば、人や作品の長所をすぐに見抜いて率直に評価できるところ、リスクを的確に把握し管理する力、感情に左右されず淡々と業務を遂行する力、さらにはプログラミングなど専門的なスキルを持っている方もおり、日々刺激を受けています。

"スマイルマイスターならでは"の働き方関連の制度は?

 フレックスタイム制やテレワーク、有給休暇の取得しやすさなど、柔軟な働き方を支える制度が充実している点は、この会社ならではの働きやすさだと感じています。
 たとえば、出勤時間をずらせることで、朝の時間に家事や私用を済ませてから、落ち着いて仕事に取りかかることができます。テレワークとの組み合わせにより、生活リズムに合わせた働き方がしやすく、仕事とプライベートのバランスを無理なく保てています。
 また、日頃の勤怠や業務進行に問題がなければ、有給休暇も比較的自由に取得しやすく、自分の裁量でスケジュールを調整できる環境があります。責任感を持って自律的に業務に取り組める方であれば、ほとんどストレスを感じることなく働ける職場だと思います。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ラッシュ・インターナショナルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

クライアントやパートナー企業から感謝の言葉をいただけたときはもちろんですが、「この仕事をやっていて良かった」と特に実感するのは、困難なプロジェクトをチーム全員で乗り越えた瞬間です。

例えば、突発的なトラブルにより納期が大幅に短縮された案件があった際、関係各所と密に連携しながら、役割分担やタスクの優先順位を柔軟に見直し、チーム全員が一丸となって対応しました。
自分ひとりでは成し得なかった成果であり、「協力してくれる人がいたこそ達成できた」という実感が強く残っています。
こうした経験を通じて、仕事のやりがいは単なる成果だけでなく、人とのつながりや信頼関係の中にあると、改めて感じました。

そのために努力・工夫したことは?

「全体を俯瞰する視点」と「柔軟なコミュニケーション力」が不可欠だと感じています。関係者全員の立場や状況を理解したうえで、常に“今、最優先すべきことは何か”を見極めるよう意識しています。

特にトラブル時は、周囲が焦りやすくなるため、私自身は冷静に、率先してタスク整理や進捗の可視化を行い、状況を丁寧に共有するよう努めています。そうすることで、チームが安心して動ける環境を整えることができます。

まだまだ精進すべき点は多いですが、普段から「困ったときに頼れる存在」でありたいと考え、日々の小さなやりとりの中でも、信頼関係を築くことを大切にしています。

この仕事で成長できたことは?

社会人としての基本的なマナーや常識を、実践の中でしっかりと身につけられたことです。
最初は当たり前のことがうまくできず、上司や先輩に何度もフィードバックをいただきながら、少しずつ改善してきて今に至ります。
また、社内外のさまざまな立場の方と関わる中で、相手の立場を考えながら伝え方を工夫する力や、状況に応じて柔軟に動ける「人間力」が磨かれてきたと感じています。

成長できた理由は?

成長できた理由としてまず大きいのは、上司の存在です。入社当初は至らない点も多く、厳しく指導されることも少なくありませんでした。時には強く叱られることもありましたが、逃げずに向き合い、改善しようという気持ちで取り組んできました。上司も徹底的に向き合ってくださったからこそ、今の自分があると思っています。
日々の業務を通じて、クライアントやパートナー企業の方々からも多くを学ばせていただいたことは、かけがえのない財産です。社内とは違う視点や仕事のスタンスに触れ、相手に信頼されるために何が必要かを実感できたことは、非常に大きな学びでした。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じ、私が特に気に入っているのは、「お互いの成長を応援し合う」風土です。
失敗を責めるのではなく、そこから何を学び、次にどう活かすかを一緒に考える前向きな空気が社内に根付いています。
上司だけでなく、同僚や部下とも日常的にフィードバックを交わす文化があり、年次や立場に関係なく学び合える関係性があるのもこの会社ならではだと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

「お互いの成長を応援し合う」文化があることで、挑戦や改善を前向きに楽しめるようになりました。
うまくいかなかったことがあっても、それを一緒に振り返り、次に活かそうとする空気があるため、「失敗=ダメなこと」ではなく「成長のチャンス」として受け止められるようになったのは大きな変化です。

また、日常的にフィードバックを交わすことで、自分の強みや改善点を客観的に知ることができ、「誰かに見てもらえている」「成長を支えてもらえている」安心感が、働きがいにもつながっています。

どんな人にとって良い会社?

主体的に考え、周囲と協力しながら前向きにチャレンジできる人にとって良い会社だと思います。
理由は、社内外のさまざまな課題に対して「どうすればできるか」を常に考え、スピード感を持って行動する姿勢が求められるからです。
自分の意見を発信しつつも、柔軟に他者の意見を受け入れられる人が活躍しやすい環境です。

合わない人はどんな人?

・受け身で自ら考えようとしない人や、コミュニケーションを避ける人
チームワークと積極的な問題解決が重視される環境のため、課題があれば「どうすればできるか」を自ら考え、周囲と連携しながら解決に向かう姿勢が求められます。

受け身で指示待ちの姿勢だと、スピード感のある仕事の流れについていけず、周囲との信頼関係も築きにくいため、本人も周囲も働きづらさを感じるのではないかと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

ディレクターやマネージャーは、スケジュールを自分で調整できるため(フレックス)、業務の繁忙期やプライベートの事情に合わせて柔軟に働けるのが大きなメリットです。
ただし、その自由は自分で責任を持って仕事を管理することと引き換えであるため、計画的にタスクを進め、チームや関係者と密に連携を取りながら業務を遂行する自律性が求められます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

出かける用事や病院に行くなど、必要に応じて勤務時間を柔軟に調整できるため、心身のバランスを保ちながら仕事に集中できる環境が整っています。
自分のペースで仕事を進められることで、効率的にタスクをこなせるようになりました。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から、『◯◯さんに頼んで本当に良かった』『いつもありがとう』と言われた時です。何度言われても嬉しいです。
また部下の成長を実感出来た時もすごく嬉しいです。

そのために努力・工夫したことは?

積極的に仕事を引き受ける、同じ仕事でもより効率化できないかを考えてみたりするなど、何事にもポジティブに取り組むようにしています。
また、コミュニケーションを図ることを怠らずに、部下の育成やフォローを積極的に取り組み、自分自身のマネジメント能力を身につけるよう努力しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

経営理念の一つに、『女性の力を社会に活かす』という理念があります。
社員、スタッフはすべて女性で構成され、女性だからこそ、女性ならでは、という部分をブレない軸としてこだわり続け、頭を使ってアイデアを出したり、きめ細やかな対応を心がけて取り組んでいるところです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

女性社員が働きやすく社員同士で支え合う職場環境が整っている為、主婦や母となった女性が、家庭と仕事を両立させること出来ています。

業種教員、講師、インストラクター

現職社員の口コミ71

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

滝野川自動車株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.23

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「運転するのは少し怖いですね。」や「絶対に事故を起こさないようにします。」と教習生に言われたときは、車を運転することがどういう事か伝わったと感じ良かったと思います。以前は車の運転は楽しいものであると思ってもらえることが重要であると考えていましたが、いまでは交通事故の悲惨さや遵法精神をしっかりと伝えることを第一に働いています。

そのために努力・工夫したことは?

身近な事例を活用したり教習生の印象に残るような話ができるよう、常に情報収集をしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自動車の運転技術や関係法令に深い知識があり、それらを後輩に伝えるために自身の時間を削ってでも指導や教育をしてくれるので尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

わらかないことがある際は、気軽に聞くことができるようにしてくれているので、私も後輩に対して聞きやすい雰囲気や関係性を構築するように努めています。
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | パート・アルバイト

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の指導や助言により、教えた生徒がの車の運転でできなかったことができたり、運転技術の向上が目に見えて変わった時、また喜んでくれたりすると、この仕事をやっていて良かったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

自分自身の車の運転技術の向上や、周りの人とコミュニケーションをとったり、意見交換をしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

先輩自身の仕事やプライベートなどがある中、私のことや周りの方を最後まで仕事以外でも気にかけてくれている思いやりのある先輩に出会えて良かったです。それは私自身も見習える範囲で見習っていきたいと思います。
また、仕事もそうですが、他愛もない相談や雑談に耳を傾けて聞いてくれている同期や後輩に出会えたことに感謝しています。

その人から影響を受けたことは?

自分自身の知識や技能向上。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ137

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイセーロジスティクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.18

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間は、お客様から「助かった」「ありがとう」と言っていただけたときです。特に、複雑な課題や困りごとに対して、私のサポートが役立ったと実感できる瞬間は格別です。

そのために努力・工夫したことは?

どんな仕事を行うにも目標を立てて作業を行う。

入社を決めた理由と、働く中で「ここを選んで正解だった」と感じた瞬間

知り合いの紹介でしたが、倉庫業だけでなくいろんな仕事を行っているところに魅力を感じました。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.06.10

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

新規案件などで業務を行う上での仕組みを作る際に、その案件を軌道に乗せてセンター内でうまく回り始めた際に達成感を感じます。

そのために努力・工夫したことは?

システムを実際に使っていただく方に、サンプルを細かく刻んでみてもらい要望のイメージと合致するようにコミュニケーションをとっています。

入社を決めた理由と、働く中で「ここを選んで正解だった」と感じた瞬間

各個人のチャレンジを推進している社風なので、裁量をもって様々なお仕事を任せて頂けるためやりがいをもって働けることです。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分が作ったシステムが実際に動いているのを目の前で見ることが出来ることです。

そのきっかけ・理由は?

前職では汎用機の保守業務を担当していましたが、エンドユーザーの利用状況を見ることができず、自分の仕事がどのように役立っているのか実感できない場面が多くありました。
そのため、次第に「何のためにこの仕事をしているのか」という目的意識を見失いがちでした。
しかし、ダイセーに入社してからは、自分が開発したシステムを現場で実際に使っていただいている様子を目の前で見ることができ、仕事の意義や手応えを強く感じるようになりました。
この経験を通じて、「自分の仕事が誰かの役に立っている」という実感を持てることが、私にとって非常に大きなモチベーションであると再認識しました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ276

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アトラスコンピュータの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2023.11.13

回答者
40代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・社員の事を尊重し働きやすい環境を考えてくれている。
・社員みんなで盛り上がる楽しい一体感をもっている。
・常に社員にチャンスを与えてくれている。
・頑張った分お給料に反映できるようインセンティブ制度を導入している。
・社内研修を通し自己啓発の機会を与えてくれている。
・休みも取りやすい。(嫌な顔をされない。)

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

・期限内にミスなく仕事が完了したとき。
・本人が気付いていない記載漏れ等をフォローできたとき。

当社の福利厚生についての感想は?

・リゾートトラストや長期所得補償保険は、社員の事を広い視野、長期的視点で考えた福利厚生を整えて下さっていてともて有難いです。
・リゾートトラスト、ぜひ皆さんに一度は利用してみて欲しいです。

当社の終身雇用制についての感想は?

・働く立場からすると終身雇用という安心感がある。
・この業界で日本の良き文化を継承して行こうとする温かさを感じる。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

ある程度、客先を選べるので自分に合わない現場は上長や営業と相談して変えられる。
夏季休暇や年末年始休暇、有給制度などが充実している。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

夏季休暇+有給 などを組み合わせて長期休暇を取り、旅行などプライベートを充実させられる。
ページトップボタン