
株式会社前川製作所 の現職社員の口コミ・評判
業種 機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員口コミ 316件
創業100年を超えるグローバル企業。産業用冷凍機で世界シェア40%以上を誇り、ヒートポンプや食品加工機械などを一貫して開発・製造・販売する。プラント設計・施工からアフターサービスまで担い、コールドチェーン、食品加工、環境・省エネ分野を中心に、信頼性の高いソリューションで社会基盤を支えている。
業種 機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員口コミ 316件
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.10.20
※このページでは、株式会社前川製作所の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.09.24~2025.10.10)
株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由
株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判 回答者データ
株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧
株式会社前川製作所の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.10.06
-
回答者 : サービスエンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私はサービスエンジニアとして、前川製作所の機械が納入されているお客様のメンテナンスを担当しています。
この仕事をやっていて良かった!と思う時は、日々の業務や現場対応を通して、自身の知識やスキルを広げられていると感じる時です。
文系で元々機械の知識はありませんでしたが、先輩や上司に質問をしながら理解を深め、得た技術や知識を現場で実践していくことができます。成長の実感を得やすいことが、サービスエンジニアの最大の魅力だと思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
自身の知識やスキルを広げるために、1年に最低1個は資格を取得するようにしています。
最近では機械保全技能士といった業務に関連した資格や、日商簿記やITパスポートなども取得しました。
業務をこなしながらの両立は大変ですが、時間を見つけて計画的に勉強を進めています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 海外
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私の所属する食品部門の仕事は、日本や世界の「食」を支えるコールドチェーンに深く関わっています。特に、自分が携わった冷却設備を通じて生産された製品を実際に店頭のショーケースで目にした時、この仕事の社会的な価値と大きなやりがいを実感します。つい周囲からも「いつまで冷凍食品コーナーにいるのか」と指摘される事もあり、お恥ずかしいかぎりです。
また、もともと海外志向で入社しましたが、入社後早い段階から海外業務に挑戦できたことも、この仕事を選んで良かったと感じる理由の一つです。
業務の中では、サービス、施工、そして海外駐在での技術営業と、部門を横断しながら経験を積んできました。入社当初は分からなかったことも、経験を重ねるにつれて視野が広がり、専門性を高めると同時に多角的な視点を養うことができました。これらの経験を通じて成長を実感できる環境に身を置けていることを、本当に良かったと感じています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
入社前は会社や事業に関する知識がほとんどなかったため、まずは積極的に受け入れること、学び続ける姿勢を大切にしてきました。営業・設計・施工・サービスといった幅広い業務を経験する中で、お客様の要望や自社の強みを踏まえ、現実的かつ最適な提案ができるよう試行錯誤を重ねています。現在は、将来を見据えた目標に対してどのようにアプローチするかという視点も持ちながら、日々の業務に取り組んでいます。
海外で働く中では、異なる価値観や習慣、仕事の進め方に直面します。その際にはTPOを意識し、異文化と自分の考えをうまく調和させることを心がけています。こうした経験から得られる学びや挑戦は、自分自身の成長と大きなやりがいにつながっています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.10.07
-
回答者 : 電機
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 日本国内に限らず、世界各国において機器の立ち上げや試運転作業に携わってまいりました。現地での作業の中で、チームメンバーの方々から「あなたが来てくれて本当に良かった」「次回もぜひ来てほしい」と言っていただけた時には、この仕事に携わっていて本当に良かったと心から感じます。また、そのような言葉をいただくことで、自分の仕事が現場に貢献できている実感が湧き、大きなやりがいを感じています。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 前川製作所は、さまざまな業種のお客様に製品を提供しており、それぞれの業種ごとに設備やご要望の仕様も大きく異なります。そのため、私はできるだけ多くの業種の案件に携わることで、自分自身の経験の幅を広げ、得た知見を次の案件に生かせるよう常に心がけて仕事に取り組んでいます。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : コーポレート
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「この仕事をやっていて良かった!」と思うのは、チームや他部署のメンバーがスムーズに仕事を進められるようにサポートできたときです。以前とある商談で急な資料準備が必要になった際、営業のメンバーから相談を受けました。時間が限られている中で、なんとか必要なデータをまとめて提供したところ「これがあったおかげで案件が取れた!」と感謝の言葉をいただきました。売上に直接関わる立場ではありませんが、自分の得意なことが、間接的にでも成果に繋がったことを実感して嬉しく感じました。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 「相談しやすい存在」であることを目指し、普段からフレンドリーな態度を心がけたり、気軽に声をかけてもらえるような雰囲気づくりを意識しています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 製造
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 製造業としては、弊社製品が産業用冷凍機ということもあり、重量が10t以上のものが大半です。その製品を一から形にしていき、完成した際の達成感は大きく、「この仕事をやっていて良かった!」と思います。 ケミカルプラントや海外向けの製品では外形の大きさはもちろん、金額もかなり大きい製品を製作しますので、その仕事を完了したときの達成感は素晴らしいものがありました。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
製品を製作する上で、色々なスキルや資格が必要となります。
弊社では資格取得のサポートが厚いので安心して取り組め取得費用の補助も負担してくれます。
今では様々な資格習得をし製作できる幅が増え、その分の達成感を感じられ充実した気持ちで日々仕事が出来ています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
株式会社前川製作所の 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : サービスエンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
私がこの会社で特に気に入っているのは、「挑戦を後押ししてくれる風土」と「上下関係にとらわれないフラットな文化」です。
この会社では、たとえ経験が浅くても「やってみたい」と声を上げれば、その気持ちを尊重し、背中を押してくれる人がたくさんいます。もちろん責任は伴いますが、やり遂げたときにはしっかり評価もしてくれます。
また、日常のコミュニケーションにおいても、役職ではなく「○○さん」とさん付けで呼び合う文化が根づいており、非常に話しやすい雰囲気があります。上司や先輩にも気軽に相談できるため、心理的なハードルが低く、現場で困ったときにもすぐに助けを求められる安心感があります。こうしたフラットな関係性は、チーム全体の連携や風通しの良さにもつながっていると感じます。
このように、「挑戦を歓迎する姿勢」と「人を立場で判断しない文化」が、日々の仕事に前向きに取り組める理由になっています。社員一人ひとりの意欲や意見を大切にしてくれるこの会社の風土は、私にとって非常に魅力的です。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
「やりたいことに挑戦させてもらえる環境」は、大きなモチベーションにつながっています。上司や周囲の人たちが、役職や経験年数に関係なくアイデアや意欲を尊重してくれることで、「自分の考えや行動が会社の役に立てる」という実感を持つことができます。そのため、与えられた業務をこなすだけでなく、自ら考えて行動する姿勢が自然と身につきました。これは、自分の成長を実感できる大きな要因であり、仕事のやりがいにもつながっています。
また、上下関係が厳しすぎず、役職に関係なく「さん付け」で呼び合う文化があることで、日々の業務でも非常にコミュニケーションが取りやすく、心理的な負担が少ないと感じています。わからないことや困ったことがあっても、すぐに周囲に相談できる安心感があり、孤立することなくチームの一員として働けることが、働きやすさに直結しています。
このような環境だからこそ、積極的に挑戦しながら、安心して日々の業務に取り組むことができています。会社の風土と自分の価値観が一致していることが、長く働き続けたいと思える理由の一つです。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.10.07
-
回答者 : 電機
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
この会社らしいと感じていて、私が特に気に入っているのは、
「全国に仲間がいて、諸先輩方が築いてきた相談しやすい風土があること」です。
仕事は基本的に自分の判断で進める場面が多く、当然責任も伴いますが、困ったときには
全国にいる仲間に相談できる体制が整っており、1人で抱え込まずに業務に取り組めるのが、
この会社の大きな特長だと感じています。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
相談しやすい風土と、全国にいる仲間の存在は、私にとって大きな安心感につながっており、
働きやすさの面でとても助けられています。仕事を自分の裁量で進められる環境はやりがいにもなりますが、同時に判断に迷うことや責任の重さを感じる場面もあります。そんな時に、気軽に相談できる先輩や仲間がいることで、必要以上にプレッシャーを感じることなく、前向きに業務に取り組むことができています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 営業
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
肩書にとらわれない関係性とおしゃべり好きが多いところです。
上司だから、先輩だからという空気感はとても薄いです。というか先輩の肩書は知らないことがほとんどです。誰に対しても「さん」付け文化ですし仕事の話も立場を問わずフラットに話をします。ある程度経験を積んでくると先輩に仕事のことで意見を言うこともありますが、内容に対して対立することはあっても、立場をわきまえるべきというような対立はありません。本当にフラットだと思います。
そして部署によるのかもしれませんが、基本的にシーンとしていることの方が少なくて、あちこちでよく話しています。他の階から来て、雑談から仕事のまじめな話までワーッと話して帰っていくという場面も良く見ます。会議室に限ったものではなくその場その場で軽い打ち合わせをし、仕事が進んでいくというところがこの会社らしいと思います。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
フラットな関係で意見を言いやすい風土は自分が経験したこと、勉強してきたことがダイレクトに自分の強みになっていきます。たとえば案件の仕事全体に対して自信がまだ持てなくてもこの部分なら、という武器さえあれば議論に参加したり、頼ってもらえたり意見を採用してもらえることもあり、働きがいに繋がっていると思います。
逆に言えば努力せず不勉強であると世界は広がっていかず、指示を待たないと仕事がないようなやりにくい立場になると感じています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.09.24
-
回答者 : 研究開発
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 割と様々なことに取り組ませてもらえることです。私自身があれもこれもやりたいといった興味の広いタイプなのですが、自分のやらなければならないことを取り組めるのであれば、こちらの要望を聞いてもらえることが多いように思えます。もちろんプロジェクトにもよるため必ずしもこの限りではありませんが、現在私が関わっている範囲では比較的自由であり、この自由度の高さが気に入っています。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 上記の通り、興味が広いタイプで色々取り組んでみたいと思う性格のため、それを否定されないことは働きやすいと感じます。また、細かい実施方法まで指示されることを好まず自分で考えて動きたいため、こちらに裁量権がある状態を保ちながら、大きく逸れない範囲で自由に動けることも働きやすく私の正確に合っていると思います。事前相談は必須ですが、一方的に責任を押し付けられることはなく、責任を分散しやすい上司や同僚がいることも自主的に動きやすいかなと感じます。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 海外
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
マエカワは営業・設計・製造・施工・サービスを一貫して担い、幅広い市場に多様な製品を提供しているため、部門ごとに特色があります。その上で、次のような価値観が根付いていると感じます。
1)自主性を尊重する風土
放任ともとれますが、個人の裁量を認めてくれるため、目標に対して自ら考え、実行することが求められます。責任も伴いますが、自分の工夫や挑戦を仕事に反映できる環境は、大きなやりがいにつながっています。
2)人と人のつながりを大切にする文化
業務は幅広く専門性が高いため、一人で完結する事はできません。そのため、周囲との連携や顔の見える関係づくりがとても重要です。経験豊富で専門的な知識を持つ先輩社員も多く、頼れる存在が身近にいるのは安心できる点です。
3)「グローバル × ローカル」への姿勢
弊社は早くから海外に進出し、世界各国に拠点を構えて現地の仲間とともに事業を展開しています。グローバルな広がりを持ちながらも、各地域のニーズをくみ取り、現地に根ざした事業を進めている点は大きな特徴です。こうした柔軟で多様性を尊重する姿勢こそが、マエカワらしい企業文化だと感じています。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
自主性を尊重してくれる風土のおかげで、自分のアイデアや工夫を仕事に反映できることが、大きな「働きがい」になっています。任された目標に対して自ら考え、挑戦できる環境は、責任感と同時に大きな達成感をもたらしてくれます。
また、経験豊富な先輩や専門性を持った仲間が身近にいるため、わからないことを気軽に相談でき、一人で抱え込まずに進められる点は「働きやすさ」につながっています。
さらに、海外拠点での業務や現地に根ざした事業展開に関わることで、異文化を理解しつつ視野を広げられるのも大きな魅力です。グローバルかつローカルな視点で挑戦できる環境は、日々の成長を実感させてくれると同時に、モチベーションの源にもなっています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
株式会社前川製作所の 「入社理由と入社してわかったこと」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : サービスエンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
入社理由は?
-
学生時代、東南アジアを中心に留学やバックパッカーとして様々な国を訪れました。その中で特に印象に残っているのは、現地で目にした食品の衛生管理が不十分な市場や店舗の光景です。高温多湿の環境下で適切な保存がされていない食品が並ぶ様子に衝撃を受け、衛生環境が人々の健康や生活に直結していることを実感しました。
この経験を通じて、食品の鮮度を保ち、安全に届けるためには、冷凍・冷蔵といった温度管理技術が欠かせないことを強く認識するようになりました。そして、冷凍機をはじめとする冷熱技術が、世界中の人々の暮らしや食の安全を支えていることに深く興味を持つようになりました。
その中でも前川製作所は、業界の中でも高い技術力と長い歴史を持ち、世界中に拠点を広げてグローバルに活躍している点に大きな魅力を感じました。自分自身が海外で得た経験や価値観を活かしながら、衛生環境や食品の品質向上に貢献できる場がここにあると感じ、入社を決意しました
-
実際に入社してわかったこと
-
入社してからより強く感じたのは、「技術が人の生活を支えている」という実感と、それに伴うやりがいの大きさです。学生時代に海外で見た衛生環境の課題に関心を持ち、冷凍機という技術の社会的意義に惹かれて入社しましたが、実際にお客様の現場に足を運び、機器の導入やメンテナンスを通じて「目の前の食品が守られている」「現場の安心に貢献できている」と感じられたことで、その思いがより一層深まりました。
また、入社前にはあまり意識していなかった「人との連携の大切さ」も、新たな魅力として感じています。社内外問わず多くの関係者と協力しながら業務を進める中で、コミュニケーション力や段取り力が磨かれ、自分自身の成長にもつながっていると実感しています。特に、協力会社の方々と信頼関係を築きながら現場を円滑に進められた時には、大きな達成感を得ることができました。
前川製作所には、技術を通じて社会に貢献するという明確な使命感と、それを支える温かい人間関係があります。入社前に感じた以上に、ここで働くことに誇りを持てるようになりました。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
- 口コミ投稿日:2025.09.27
-
回答者 : コーポレート
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
入社理由は?
-
前職は企業・業界ともに成熟しており、経営層から与えられた目標を、現場ベースで如何に効率よくこなしていくかが主で、シンプルに営業成績をあげるマシーンのようでした。
また営業成績をあげること=社会の役に立つという図式が成り立ってなかったこと、業界的に商品で他社と差別化できないので現場の人の力に依存するということに、個人的に疑問を感じるようになり転職活動を始めました。
前川製作所はニッチな産業だけど、世界シェアも高く、他社とは差別化された技術がある点と、メーカーでありながら設計、施工、サービスが一貫しているという強みがある。こうした強みを生かしながら、営業として価値を届けられることに魅力を感じたので入社を決めました。
-
実際に入社してわかったこと
-
明確な強みがあるので、市場でのシェアも認知度も高く、新規営業のためドアノックをしたり、仕事欲しさに何度も足繫く通ったりするシーンが皆無です。
基本的に●●という投資をしたいから相談に乗ってという形で話がくるので、お客さまにどうやったら良い価値を届けられるだろうか?という営業の一番の醍醐味を享受できます。
また主体的に取り組めば、年齢・役職関係なく挑戦させてもらえるというのは、これだけの企業規模では珍しいのかなと感じます。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 海外
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
入社理由は?
-
当時、私はもともと海外志向を持っていたため、海外拠点が多く積極的に進出していたマエカワに大きな魅力を感じました。
また、様々なご縁で出会った社員の方々と接する中で、企業風土や価値観にも強く共感しました。特に「さん付け文化」に代表されるフラットで尊重し合う関係性や、「無競争思考」「共創」といった互いを活かし合う姿勢、そして長く活躍できる環境づくりへの取り組み、価値観に惹かれたことが、入社を決めた大きな理由の一つです。
-
実際に入社してわかったこと
-
入社してから特に魅力だと感じたのは、「失敗への許容度」と「人材の厚み」です。これは自分自身の経験にも当てはまりますし、全社的にも大きな特徴だと思います。
マエカワは海外でも積極的にビジネスを展開しており、そこには新しい挑戦に果敢に取り組む体力とマインドを持つ人財が数多くいます。同じことを繰り返すだけでは成長は望めませんが、失敗を恐れず挑戦を続けられる環境を持つ会社は、実際には多くはないでしょう。私のようにまだ経験が浅い段階でも挑戦の機会を与えてくれる点は、特に魅力的だと感じています。
そして、その挑戦を支えているのが、厚みのある組織とチーム力です。個人ではなく「このチームだからこそ成し遂げられる」という点に、入社後より一層の魅力を感じています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : コーポレート
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
入社理由は?
-
ビジネススケールの大きさ、具体的には、グローバル企業であること、冷凍/食品/空調といった事業の社会貢献性が高いこと、が魅力でした。
また、面接してくださった部署のリーダーの方の雰囲気も好きでした。
工場見学の際は、社員が伸び伸びと働いている姿を見て、良い会社だと感じました。
-
実際に入社してわかったこと
-
社員の皆様の温かさと、挑戦する環境が多いことです。
工場で頑張っている社員の姿を知って、自社製品がどれだけの知恵と工夫と努力に支えられて製造されているか肌で感じることができ、魅力となりました。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
- 口コミ投稿日:2025.10.01
-
回答者 : プラントエンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
入社理由は?
-
大学の研究室の教員からの勧め。
大学の研究テーマが冷凍機に関連したものだった。
冷凍機メーカーとしては世界シェアにも名を連ねながらBtoBで手堅い商売をしており、着実に売り上げを伸ばしているため。
また、海外や日本各地に拠点があり、海外に挑戦しやすい環境でありながら、自分が生まれ育った地元でも同じ仕事を続けられるという魅力があったため。
-
実際に入社してわかったこと
-
いい意味で社風が緩いので役職関係なくフラットに対話できる。基本的に「さん」付けで呼び合うので相手の役職も分らないのが特徴のひとつ。工場ではイベントも行ったりする。
研究開発から設計、製造、営業、プラント設計、施工、サービスと、他のメーカーにはない、最初から最後までお客様と付き合っていく商売のやり方が基本である。付き合いの長いお客様からのリピート案件も多い。また、このように社内で職種が多いため、色々なことに挑戦できる環境にある。
基本的にはオーダーメイドのメーカーなので、毎回同じ案件があるわけではなく、お客様それぞれが抱えている課題や悩みを解決できる、お客様に一番近い冷凍機メーカーであり、エンジニアリング力がある。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
株式会社前川製作所の 「辞めなかった理由」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : サービスエンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
私は文系出身で、もともとは営業職を希望していました。しかし、配属されたのは現場で工具を扱う技術職で、作業着を着てヘルメットをかぶっての現場作業が中心でした。専門的な知識や技術が求められ、自分には向いていないと感じることが多々ありました。
特に配属1年目の頃は、慣れない工具の扱いで何度もミスをしてしまい、先輩や周りの方に迷惑をかけてしまいました。知識不足だけでなく、自信まで失い、「この仕事は自分には無理かもしれない」と本気で辞めることを考えた時期もあります。
-
なぜ踏みとどまれた?
-
上司や先輩から『現場での作業が全てではない』という言葉をかけてもらったことが、踏みとどまる大きなきっかけになりました。確かに現場の作業は大事ですが、協力会社の方々に指示を出して現場をスムーズに進めたり、お客様へ提案活動を行ったりと、技術職でありながらもさまざまな役割を担える場があると教えてもらいました。特に印象に残っているのは、「サービスエンジニアは技術者であると同時に、お客様と最も近い距離で関わる営業の役割も持っている」という言葉です。この言葉が、自分の仕事の意味や価値を見直す大きなきっかけとなりました。
そのおかげで、苦手な作業に囚われずに、自分の強みを活かしてチームやお客様に貢献できる方法を模索するようになり、仕事に対する姿勢や考え方が大きく変わりました。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 製造
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
3年目の秋に、製造グループ内の小型製品製作チームから標準から大型製品製作チームへ異動し、それまで作ってきた物とは全く違うものを製作することとなりました。
試行錯誤しながら製作していましたが、手直しや不具合が多く自信がなくなってしまい向上心を保つことが難しくなったことがありました。
-
なぜ踏みとどまれた?
-
当時、同じ工程の先輩がそういった問題があるたびに親身になって相談に乗っていただきました。
分からないことがあればすぐ聞いてという言葉に甘えさせていただき、その方のやり方の真似をしたりして少しずつできるようになりました。
出来る幅が増えるごとにステップアップできる製品のものつくりに関わらせていただき、経験と知識を与えてくれました。
今では後輩達に、同じように経験と知識を身に付けてもらえるように日々人材育成にあたっています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.09.27
-
回答者 : コーポレート
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
入社後6か月くらいまでのときに、なかなかキャッチアップできない不安で辞めたいと思うことがありました。
前職でも営業をしていたので、転職当初は営業でしたが、業界が全然違う点、学問分野も大きく異なる点がありました。また主体的な人間を応援してくれる風土の反面、受動的な人間には冷たいという風土も影響しました。
さらに並みの営業マンより、お客さまのほうが装置やシステムについて詳しいといったこともしばしばあり、日本語でありながら同じ言語を話せていないといった感覚が続きました。
-
なぜ踏みとどまれた?
-
「ウチは世界一冷たい会社だよ(事業分野の強みと受動的な人への態度の掛詞)」と言ってもらったことを覚えてます。自分も当時社会人5年目くらいだったので、甘えていた部分があったなと反省し、自分ができるベストを尽くすこと+自助努力をするように心がけました。
自発的に動くと、非常に丁寧に教えてくれますし、色々な機会も与えてくれます。
そんなこんなで初めて仕事を受注して、引き渡しできたとき、社内からもお客さまから感謝されたこと、自分が納入した機械で生産される食品が世の中に出たときには非常にうれしかったです。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 海外
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
体力的・精神的にハードな仕事はありましたし、大小さまざまな失敗をして、自分の実力不足や準備不足を痛感し、周囲にご迷惑をおかけしたことも多々ありました。ですが、それだけを理由に辞職を真剣に考えたことはありません。
ただ、入社から数年後に「自分はなぜこの仕事を続けるのか」と悩んだ時期があります。夜中に機械を直しながら、海外で働きたいという自分の希望となかなか結びつかず、このままでは理想と現実がずれていくのではないかと不安を感じたのです。海外駐在の機会は事業や現地の状況に左右されるため、自分の努力だけではすぐに実現できず、葛藤を抱えたこともありました。
-
なぜ踏みとどまれた?
-
それでも希望を伝え続け、日々の業務に真摯に取り組む中で、運にも恵まれ、海外駐在の機会を得ることができました。
当時、私は候補者の中で決して上位ではなかったものの、上位の方が辞退された際に、部署の周囲から「海外業務を本気でやりたがっている」「日々の仕事に真面目に取り組んでいる」「知識や経験はまだだが挑戦させる価値がある」という評価をいただいたと聞きました。
この経験を通じて、自分の意志を持ち続け、発信し続けること、そして日々の仕事に真剣に向き合うことが、チャンスを引き寄せる力になると学びました。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.10.09
-
回答者 : コーポレート
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
- 別の会社に誘われましたが、考えた結果辞めませんでした。自分がこの会社でしかできないこと、この会社だから挑戦できることはまだまだあると思ったからです。
-
なぜ踏みとどまれた?
-
基本的には働く会社は自分で選べると思います。自分の人生において自分で選ぶということをあまり積極的にはしてきませんでしたが、働く会社は自分で決めました。辞める理由は探せば出てくると思いますが、自分なりに考えて自分で選んだ会社で、この会社で仕事できてよかったと思えるように仕事をする、ということを大事にしています。
同期の存在もかなり大きいです。将来、この会社で最高の仕事ができて良かった、と一緒に話しながら酒を飲みたいです。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
株式会社前川製作所の 「働き方・ワークライフバランス」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : サービスエンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
働き方についての実態は?
-
業務の性質上、お客様の工場が稼働していないタイミングで点検作業などを行う必要があるため、休日出勤が発生することはあります。ただし、それはあくまで必要な場合に限られており、頻繁にあるわけではありません。休日出勤をした際は、振休を取得するなどして、無理のないスケジュールになるよう調整されています。
残業については、繁忙期などに一時的に増えることはありますが、常に多いという印象はありません。仕事が終われば定時で帰るメンバーも多く、残業が常態化しているわけではないため、メリハリをつけて働ける環境だと思います。
また、有給休暇についても、周囲を見ても比較的取りやすい雰囲気があります。私自身も、業務の状況を見ながら計画的に有給を取得しており、リフレッシュの時間をしっかり確保できています。上司や同僚も有給取得に理解があります。
-
残業や休みの取りやすさについてどう感じている?
-
働くうえで「休みが取りやすいか」「残業が多すぎないか」といった点を気にされる方も多いと思いますが、前川製作所ではその点を過度に心配する必要はないと感じています。実際に私自身も、無理なく自分のペースで働けています。
たしかに、お客様の工場が稼働していない日を狙って点検を行うため、休日出勤が発生することはあります。ただその分、振替休日や有給休暇が取りやすい環境が整っており、自分の希望に合わせて調整できるのが特徴です。私も、大型連休をうまくつなげて海外旅行に行ったことがありますし、しっかりリフレッシュできる働き方が可能です。
また、「時間給」という制度もあり、必要に応じて1時間単位で休暇を取ることもできます。私はたとえば、定時の1時間前に退社して野球観戦に行くなど、仕事後の時間を自分の趣味に活かしています。こうした柔軟な制度があることで、仕事とプライベートの両立がしやすく、日々の生活にもメリハリがついています。
「頑張るときは頑張る。でも休むときはしっかり休む」。そんなバランスを大切にしながら働けるのが、前川製作所の良さだと感じています。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 製造
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
働き方についての実態は?
-
私には今、6歳と1歳の子供がいます。育児世代として、急な子供の体調不良により休暇を取ることが多くありますが、有給休暇とは別に育児世代向けの有給休暇が設けられており、仕事と育児の両立がしやすい環境です。
職場環境も休暇を取得しやすいので、気持ちのリフレッシュに休暇を取得することもできます。
残業は部署や負荷にもよりますが、私がいるところの平均値をみると月々10~30時間です。残業ができる方と難しい方はいますので、そこへの理解は十分にある職場だと思います。
-
残業や休みの取りやすさについてどう感じている?
-
残業に関して、協力を求められることもあるかと思いますが、自身のできる範囲で良いと思います。その人によってのワークライフバランスを尊重してくれます。
休みの取りやすさでは、場合によっては配置転換もありますが、私のように育児世代であったり、親の介護が必要な方はいらっしゃいますので、その人にあった働き方ができる会社だと思います。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.09.27
-
回答者 : コーポレート
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
働き方についての実態は?
-
有給や休日出勤については、部署(本社と地域)によって異なるとは思いますが、本社では有給は非常に取りやすく、休日出勤はほぼないと思う。前職だと●日前に事前申請して理由によっては謝絶されるといったこともあったが、ここでは当日の朝に取ることも可能(仕事との兼ね合いはある)
残業については業務量や個々のスタンスといった要因での個人差はある。
自分は仕事で成果をあげたいので、そのためには残業は厭わないという考えですが、それも尊重してもらってる(もちろん36協定の範囲内)
逆に絶対定時で帰るという人もいるが、それも尊重してもらってる。
-
残業や休みの取りやすさについてどう感じている?
- 部署や時期によって負荷が変動することはありますが、会社としては重労働を強制するような風土は一切ないです。自分でメリハリをつけてコントロールできますし、1ON1で上司に相談するといったことも可能です。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.09.24
-
回答者 : 研究開発
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
働き方についての実態は?
- もちろんこれは職種にもよりますが、私の所属する部門では有給は非常に取りやすいです。残業に関しては、ある程度はやればやるだけ結果の出る分野ですので個人差があるかと思います。私は残業時間が短く、家族のために費やすことができています。休日出勤は少ないですが、他の業者やお客さんとの兼ね合いで休日出勤することはあります。しかし振替休日が取れる、あるいは残業代が出るので、あまり苦ではありません。
-
残業や休みの取りやすさについてどう感じている?
- ここ最近はかなり残業や育児・介護も含めた休暇について良い意味でうるさくなっています。まだ足りていない部分もありますが、今後さらに良くなっていく可能性も十分にあるのではないかといった期待は持てます。私らしさを出すとすれば、社会人になっても日々勉強です。様々なことを学び取り組むことで仕事が早くなり周りからの信頼を得ることができます。それによって残業時間が短くなり、休みも取りやすくなるのではないかと思います。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 営業
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
働き方についての実態は?
- 私は子育て中ということもあり、時短勤務をしています。子供が体調不良であれば急遽有給取得をすることも早退することもありますが、それについてとやかく言われたことはありませんし、変に気を遣われすぎるようなことも感じてはいません。小さい子どもがいる時期だししょうがないよね、うちもそういう時期があったなあという雰囲気で受け止めていただけていてやりやすいです。
-
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
株式会社前川製作所の 会社概要
- 社名
- 株式会社前川製作所
- 事業概要
- ・産業用冷凍機、ヒートポンプ、各種ガスコンプレッサーの開発・製造・販売・食品加工機械等の開発・製造・販売・上記に付帯する装置・システムの開発・製造・販売・食品・物流等各種プラントの設計・施工・メンテナンスおよび改良工事
- 本社所在地
- 東京都江東区牡丹 3丁目14番15号
- 代表者
- 前川 真
- 設立
- 1924年5月15日
- 資本金
- 10億円
株式会社前川製作所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
まず、サービスエンジニアの業務として、自社で納めた機器の定期的な点検が基本となります。
定期的な点検は、機器の運用に際し不具合なく運転するために必要な作業ではありますが予期せぬトラブルが起きてしまうこともあります。
予期せぬトラブルが発生すると、御客様は機器の運用が出来ず出荷前の製品に影響を及びすだけでなく、生産そのものが出来なくなる場合もあります。
例えば、予期せぬトラブルが発生した際、早急に原因を追求しトラブルを解決し製品や生産に影響が及ばなかった時に『助かりました。ありがとうございます。』とのお言葉を頂けました。
御客様からそのような言葉を頂けた時は、やってよかったな。とやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
御客様との良好な関係を築くことで、我々サービスエンジニアの対応力を評価していただき、新規案件の引合いをいただけることにも繋がり、御客様目線で満足いただけているのだなと感じています。