株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.02.20
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私がこの仕事をしていて「やっていて良かった!」と感じる瞬間は、お客様から直接感謝の言葉をいただいたときです。社員・アルバイトに関係なく、お客様に喜ばれる行動をすると、しっかりと評価してもらえる環境があり、それが大きなやりがいにつながっています。
例えば、ある日、お年寄りのお客様が店内で商品の場所がわからず困っている様子だったので、すぐに声をかけて一緒に探しました。その際に、商品の特徴や選び方についても詳しく説明し、最適な商品を提案しました。すると、そのお客様は「こんなに親切に対応してくれて本当に助かった。次もあなたに相談したい」と笑顔でおっしゃってくださったのです。さらに後日、そのお客様がご家族と一緒に来店され、「この前すごく助けてもらったんですよ」と私のことを紹介してくださったときは、心から嬉しく思いました。
また、職場では努力が正当に評価されるため、こうしたお客様対応に対しても上司や同僚から「よく気づいたね」「いい接客だったよ」と声をかけてもらえることが多いです。お客様に喜んでいただくだけでなく、それが職場でも評価されることで、さらに仕事へのモチベーションが高まります。こうした経験が積み重なることで、「この仕事をやっていて良かった」と実感できるのです。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.20
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
私が成長できた一番の理由は、会社の「出る杭は伸ばす」という考え方です。努力した人をしっかりと評価し、人事考課の際に成果が反映される仕組みがあるため、頑張るほどにやりがいが増していきます。例えば、私は業務の効率化を図るために、売り場のレイアウト変更を提案したことがあります。商品の陳列を見直し、よりお客様が手に取りやすい配置にすることで、売上の向上にもつながりました。その結果、上司から「よく考えたね」と評価され、昇給の対象となりました。
また、成長を後押しする環境も整っています。研修制度が充実しており、業務に必要なスキルを学ぶ機会が多く設けられています。さらに、上司や先輩も積極的にアドバイスをくれるため、分からないことがあればすぐに相談できる安心感があります。努力した分だけ評価される環境があることで、モチベーションを高く維持しながら成長することができました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.20
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
私が所属していた店舗には、仕事とプライベートのメリハリを大切にする仲間が多く、非常に働きやすい環境でした。仕事中は真剣に取り組み、お互いに良いところを認め合いながら、改善すべき点はしっかりと指摘し合える関係性が築かれていました。例えば、新人のミスがあった際も、ただ注意するのではなく、「次はこうすればもっと良くなるよ」と前向きなアドバイスをする文化があり、成長しやすい雰囲気がありました。
また、業務について活発に意見を交わすことも多く、時には議論が白熱することもありました。しかし、最終的にはチーム全員が納得できる形で結論を出し、より良い方向に進めることができるため、信頼関係が築かれていました。そして、仕事が終われば気軽に飲みに行ったり、休日に遊びに行ったりすることもあり、オンとオフのバランスが取れた関係でした。
飲み会などのイベントも強制ではなく、自由参加のため、それぞれのスタイルで楽しめる職場でした。こうした環境の中で、仕事へのやる気も高まり、仲間とともに成長していけることが、この職場の魅力だと感じています。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.20
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト -
-
活躍するのはどんな人?
-
ノジマで活躍する人に共通する点は、「結果よりもプロセスを重視する姿勢」です。単に売上を伸ばそうとするのではなく、目の前のお客様の困りごとを解決することを第一に考える人が成果を上げています。お客様のニーズをしっかりとヒアリングし、最適な提案をすることで、結果的に購入につながり、数字も自然と向上していくのです。この考え方を持つ人は、単なる販売員ではなく、お客様に信頼される存在になり、長期的な成果を上げることができます。
また、プロセスを重視することは販売だけでなく、業務の効率化にも共通しています。例えば、エリア長や店長になる方は他スタッフに以上の業務が発生しますが、業務だから事務所にこもっているのではなく、最終的にはお客様に買っていただくために行っている業務だから売り場を見ながら業務を進めるなどをしています。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.02.20
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
私が経験した最も大きな困難は、約80人のリーダーを務めたことです。2023年4月から6月の3ヶ月間、20地域に分かれ販売実績を競うキャンペーンに取り組みました。チームの成果を上げるために奔走しましたが、最大の課題は、スタッフに販売手法を定着させることでした。私は8店舗の管理を任されましたが、当初は各店舗の販売実績のばらつきが大きく、メンバーのモチベーションも安定しない状態でした。自分が直接指導すれば改善できるのではと考え、積極的に関わろうとしましたが、全員に目を配るのは難しく、効果的な指導が行き届かないという壁にぶつかりました。
この課題を解決するため、2つの工夫を行いました。
1点目は、「リーダーの育成」です。担当する8店舗すべてを自ら管理するのではなく、販売実績と日報の文章力を評価し、各店舗に学生マネージャーを新設しました。リーダーを1人に集約するのではなく、各店舗にリーダーを配置することで、販売ノウハウの定着を促進し、効果的な報連相ができる体制を整えました。
2点目は、「個人の実績表彰の強化」です。当初は販売実績のみで評価していましたが、それでは限られた人しか表彰されず、モチベーションの維持が難しいと感じました。そこで、実績指標を2点から12点に増加させ、販売以外の貢献も評価する仕組みを導入しました。例えば、接客の質やチームワークの向上に貢献した行動も評価対象とし、多面的にメンバーの強みを見つけ、適切なフィードバックを行いました。その結果、自己肯定感が高まり、メンバー個々のモチベーション向上につながりました。
これらの取り組みの結果、当初は20エリア中19位だった順位を5位まで上昇させることができました。この経験から、課題解決には「自分がすべてを抱え込まず、適切にリーダーシップを分散させること」や、「個々の強みに注目し、多様な視点から評価すること」が重要だと学びました。また、新しいことに挑戦する際には、仮説を立てて試行錯誤しながら進めることが成果につながると実感しました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
前の回答者本部 | 20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | パート・アルバイト
次の回答者販売(マネジメント職) | 20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。