株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様と商品以外のこともお話しながら現在の使用環境や何でお悩みなのかなどをヒアリングし、よりお客様に合った商品をご案内して快くご購入いただけた時です。さらに言えば、後日にご来店されて感謝の言葉を言っていただけた時や、前回の対応が良かったからと別の商品をご指名で買いに来て下さる時や、悩み事をお話して頂ける時は嬉しい限りです。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
最初は分からない事だらけなのは当たり前ですし、それを承知の上で行動する際などにどうした方が良さそうか、なぜそうした方が良いかこちらの考えを聞いてくださった上で、より正しいやり方や考え方を教えてくださため、自分で一旦考えてみるという時間をとってくれる環境がしっかりとあることです。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
店舗も移動などで変わったりすることもあるので、今まで勤めていた店舗や勤続年数によっても多少なり違いはありますが、困った時のフォローはもちろん特定の人だけでなくしてくださります。また、オフの時でも仲の良い方達と旅行やアーティストのライブにいかれたり、プライベートの話をすることも珍しく無いくらいにはコミュニケーションはとりやすい環境です。
ただ、人によって細かい考え方や覚えている方法の違いはあったりします。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
活躍するのはどんな人?
-
お客様の目的の商品のご案内はもちろんだが、それだけで無く他に買い替えなどを考えているのかどうかをこちらからしっかりとご提案している。商品を購入いただく際にも、買ってから後悔をすることが0になるようにできる最大限でお客様の気持ちをしっかりと考え、お客様と同じ目線、同じ立場になって考えてご案内ができる人、相手の考えていることやどう思っているのかなどを表情や仕草などから感じ取れる人が多い印象です。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
アンテナ工事の際に、追加の工事費用が出てしまい、差額分を店舗にご来店頂いてのお支払いに。決済方法がクレジットカードだったため1度切り直してキャンセルをかけてから正しい金額で決済をする必要があったが、来店する日にちを決める段階でこちらのお伝えの仕方が悪く催促をされているとお客様に思わせてしまった。更には、来店頂いた際にも準備悪く、お客様をお待たせしてしまう形となってしまった。電話の向こう側にももちろんお客様はいらっしゃるし、電話では言葉でしか説明ができないため、細心の注意を払って対応する必要があることを学んだ。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。