メインコンテンツにスキップ

株式会社ノジマ の「仲間の魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313

神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)

株式会社ノジマの
現職社員による口コミ・評判一覧「仲間の魅力」

株式会社ノジマの 「仲間の魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
私の配属先店舗にはパートナーとして勤務されている方が多く、芸能・芸術を本業とし活躍されているので、休憩時間に話すとユニークで会話が楽しいです。また、仕事時間と休憩中や退勤後などの区切りはしっかりしていますが、人によります。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
自分の性格の部分も考えてくださり、アドバイスしていただける。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
オン・オフの切り替え、メリハリがきちんとある印象です。業務中は相談にいくとお客様に喜ばれるための提案をしてくれるなど、よく助けていただいています。業務では「相談」が非常に重要視されているため、話しに行きやすい空気は感じます。それ以外の時間ではプライベートなお話しや趣味に関するコミュニケーションも取りやすい環境ではあるので、そこで苦痛を感じることは少ないと思います。ただ良いも悪いも指摘は積極的にオープンにされるのでその部分は事前に知っておいた方が良いです。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
店舗に立っている時は、あくまでも第2の自分であり働く者の自分というスタンスで立っているひとが多いと思います。事務所では、普段の会話を楽しんだり、同僚などと休日を楽しんだりとそれぞれの生き方で楽しんでいると思います。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
一緒に働く方々は、性格も経歴も趣味も何もかもが多様で、一概にどんな人とまとめることは結構難しいです。ただ、多くの人が何かしら考えて成長しようとしていたり、あるいはそのためにお互い助け合おうとする方々なので、能動的に自分からやろうとする方が多いと思います。また、年齢問わずのコミニュケーションは盛んで、仕事終わりにご飯に行ったりする人も多く、仕事中は厳しくも温かく見守ってくださり、プライベートでは楽しく程よく羽目を外す人も多いです。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
オフの時は休憩室などで仕事のお客様対応の話や、プライベートの話など仲良くお話しする事ができています。仲良い人とは飲みに行ったり、全体ではバーベキューなどを開催してくれたりと関係構築はしやすいですし、飲みの場では無礼講と上司の方から仲良く絡んでくださるので話しやすいです。仕事時にはしっかりと切り替えお客様対応しますし、お客様の事を考え連携をとって対応しているので、オンオフをしっかりしている人が多いです。相談もしやすいですし、誰かが困っているときはすぐに手助けしています。ただ手助けするのではなく、しっかり育成しながら手助けするので相手のためにもなる行動をしています。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
業務に関してはもちろん真面目に取り組んでいますが、基本的にみんな明るくて感じの良い人が多いので馴染みやすいです。ただ周囲の話を聞いていると、上司や先輩にはやっぱり当たり外れはあるかなとは思います。業務もメモをとる時間を用意しながらゆっくり教えてくれるので、次からはメモ確認しながらでも一人でやってみたり、分からないことがあったらどんどん聞いても嫌な顔などは特にされず、優しく教えてくれる方が多い印象です。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
一緒に働く仲間はとても頼りがいがあり、また人間味あふれる方々です。職場には同じ年齢層の仲間が半分ほどいて、日々の業務を協力し合いながら切磋琢磨できる環境があります。お互いに相談しやすく、時には冗談を交えて和やかな雰囲気を作りながら仕事に取り組めるので、オンとオフの切り替えが自然にできています。外国人として働く私にとって、日本の職場文化や考え方に戸惑うこともありますが、店長さんは他国文化を理解した上で接してくださり、丁寧に育成やフォローをしてくださいます。そのおかげで不安を感じる場面でも前向きに挑戦でき、安心して働くことができています。上司や同僚と互いに支え合い、仕事後に食事に行くなどプライベートでも交流があるため、信頼関係を深めながら日々成長できる職場です。時々も楽しい飲み会を行っています。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
個人一人一人の個性はそれぞれありますが、その中でもお店として団結していかないとお店として成り立たないので、協力し合いを行う文化はあるので都度コミュニケーションを取る事で社員だけで無く学生やパートさんたちとも仲良くなれるので、休憩などのオフ沢山喋れるので楽しいです。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
上司の方は小さなことでも相談に乗ってくださる方です。業務の中でわからないことがあった場合どうしたらいいかを、まずは手本としてやってくれます。そして育成として1人でできるようになるために隣で見ていてくれます。このように育成の面で頼れる人がいる環境です。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
いい意味で壁がなく、些細なことも相談しやすく、相談の内容も親身になって回答、教えてくださります。業務の内容のやり取りだけではなく、プライベートなお話もしたり、ご飯に誘ってくださったり、ヒトの部分が良いからこそ仕事を楽しく続けられています。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
プライベートでも関わりを持つことが多く同期や上司とも仕事関係なく遊びに行ったりなど職場環境もかなり働きやすいです。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
基本的にはフレンドリーで話しやすい人が多いです。人にもよりますが休日でも一緒に遊び行くくらいの関係は築けています。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
何が伝えられていなかったか、聞き出せていなかったかを考え、次回の対応時にはできるためにできることや何をしてみようなど方針を決め、その人を育ててくれる。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
上司は色々なタイプがいます。店舗によっては終業後にご飯に行ったりすることも多々あり、そこに馴染めるかどうかで店舗でのコミュニケーション量も変わってくるような体感です。仕事上では基本的に皆優しくなんでも教えてくれます。(ただ、これも店舗によるそうです。)
ページトップボタン