株式会社ノジマ の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
株式会社ノジマの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」
株式会社ノジマの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.08.04
-
回答者 : 販売
50代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
お客様との確認事項が疎かになってしまいお客様にご迷惑をおかけしてしまった時など、表情も暗くなtたりしてしまいましたが、どうしたら良かったのか次からどうすれば良いかを一緒に考えてアドバイスくれる仲間がいたので確認事項ももれなく行えるようになりました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.04
-
回答者 : 販売
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
とにかく覚えることが多いです。商品はもちろん、その他オペレーションもありますが慣れるまでの3ヶ月くらいはとても大変でした。
接客に関してはお客様が心を開いてくれないと購入までは難しいのでお断りされるケースもあり、成約がなかなか厳しい日は落ち込んだりもしました。そんな時でもリーダーや店長が相談に常に乗ってくれて最善を尽くしてくれます。1人で頑張るというよりはチームとして支えてくれるので例え成約していただけなくても次に活かせるようアドバイスをいただけるので成長できます。正解がない分、その時のベストを考えれるよう自己完結できるようになりました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.03
-
回答者 : 販売
50代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
商品の搬入が住宅事情で設置できず、配送担当から何センチまでで選び直しが必要と共有頂いたが、縦と横のサイズを間違えてしまい再度設置不可が起こってしまいお客様にお詫びをした際に、お客様から人間誰でも間違えはあるので頑張ってとお言葉頂いた時に、生活に直結する家電で不便な生活を数日させてしまうのに愛のあるお言葉を頂けて、より一層気をつけるのと共に、お客様に喜ばれたい気持ちも強くなり、自己育成に励みました。自身のミスを誠意を込めてお詫びする事で再度チャンスを頂き、現在は15年のお付き合いになりました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.03
-
回答者 : 販売
50代 | 女性 | 中途入社 | 21年~ | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
自分は気持ちを入れて育成をしたけど思うように育てることができなかったこと。その人の目線やレベルに合わせて進めることができなかったのが反省でしたので寄り添って話もできるようにしたこと。お客様との接客の中で心ない言葉をもらってしまったこと。その時は自分もかーっとしてしまうこともありましたが、自責で捉えることで反省に繋げていろいろなお客様にも対応できるようにしたことです。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.03
-
回答者 : 販売
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
入社後1年ほどで、産休育休をいただきました。復職後に社内の商談作成が紙伝票からデジタル化されていて1から覚え直しに。教えていただいたはずの知識も抜けてしまったり自分がマイナス戦力と日々感じたことがありました。店長をはじめ周りのベテラン社員さん方が丁寧に教えてくださったりメンターさんが別店舗から励ましに来てくださったりなどして本当に人で支えていただきました。
また、家庭都合で休みいただくことも多かったですが、家にいる空き時間活用して動画で復習したり周りに教わりながら自分のできることを少しずつ増やしていきました。
今でも自分の力不足で時折自信を無くすことがありますが、少しずつでも努力し改善されると仕事に対する気持ちも上向きになる気がします。
今では私と同じように復職したばかりの方や不安ある方に声をかけたり悩みを聞いたりしています。まわりまわって助けあえる環境なので、失敗してもオープンに相談してください。きっと他の方も同じような経験があり
良いアドバイスがもらえるはずです。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.03
-
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
私が新入社員の頃、全く販買が上手くできませんでした。内定者から入っているのに、入社後から学んだスタッフに生産性は抜かれ、夏のキャンペーンも入賞すらできずでどうしたら喜ばれるのか契約して頂けるのか悩みました。
結果自身が伝えるだけになってしまい、お客様には理解了解納得ベースまで持っていけておらず、まずはお困りごとを引き出すことから意識していくことで、なるべく着座での案内を進めていくのと、文字や絵に書き出してコンサルすることでお客様の理解度が上がり、ご成約頂ける件数がぐっと伸びました。
きっかけはノジマ学で通信ACのコンサル方法を見たことです。どうしたらもっと成約率上がるかなって悩んでいた時に、ノジマ学で勉強して実際に試してみるとお客様の理解度も上がり、以前苦手としていた家族巻き込みコンサルが出来るようになりました。
この時にノジマには成長させてくれるツールがあるのと、自己育成の大切さや先輩スタッフに相談多くする事で、自身にはなかったトークの引き出しが学べたり、フィードバックをして頂けて成長に繋げることが学びとなりました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.03
-
回答者 : 本部(マネジメント職)
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
何度も失敗したのはコミュニケーションです。
人見知り、かつ、思いを伝えるのも下手で、誤解を生むことや摩擦を起こすことが多かったです。ただ、ノジマはオープンな会社でお互いに指摘できること、そんな自分へも向き合って育成してくれる上司が居たことには感謝しかなく、課題を一つずつ乗り越えたことで、信頼いただけるようになったことは嬉しい学びでした。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.03
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
家電だけでなくスマホやインターネットの契約もしているのが現状です。初めから知識があるわけでもなく、契約後にお客様から話が違う!などとご意見を頂く事も多くまたお客様からご指摘頂いてしまった・・となってしまう事もありました。ただお客様には迷惑をかけてしまう事にはなりますが、自分にとっての知識をプラスする事にもできたし、次また同じ案件があったらしっかりとご説明が出来る事になるのでその繰り返しで今があると思います。 初めのうちは何度も失敗して分からない事は分かる方にどんどん聞いて、全員が丁寧・親切に寄り添ってくれるので安心して仕事もできました。今では後輩のスタッフから頼られる存在として行動し、お客様からもご指名でご来店頂いたり、たくさんのご紹介と口コミも広げてくださって感謝の気持ちでいっぱいです。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.02
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
お客様とうまくお話できなかったり、知識不足でがっかりさせてしまうこともありました。自分の失敗をみとめて相談することで乗り越えられた部分も多くあります。そこからどうしたら良かったかや何が足りなかったのかを上司の方も一緒に考えてくれたことで成長できました。
お客様からお礼を言われるたびに失敗を乗り越えて続けてきた甲斐があったなと思っています。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.02
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
携帯の知識がなく、商品は販買できるけれど携帯のご案内が出来ず他の方にお願いする事がありました。
悔しい気持ちもあり携帯担当にコンバートさせてもらい、自らやらざるをえない環境にして携帯もご案内できるようになりました。
敢えて苦手分野に飛び込んだ事で、お客様にもトータルコンサルで喜ばれ自信もつきました。
他のスタッフさんもコンバートして学びたいと行動してくれ、お客様喜ばれるスタッフが増えました、まずはやってみるが大切だと学びました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.02
-
回答者 : 販売
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
リーダーとして所属していた時にスタッフさんとの距離感を感じることがありました。
昔は注意したり指摘することが苦手で、怒ると叱るが若い頃は分けることができず部下となかなか本音で話し合えなかったことも失敗した要因の一つだと思います。
そんな時に部下の方からもっと遠慮せず伝えるべきコトは厳しく伝えて欲しいと言われてハッとした経験があります。
当時はあまり人に伝えるのは得意ではなかったですが、今はさまざまな部署で経験も重ねたこともありノジマでの育成方針や伝え方も昔よりも身につけることができたと思います。
人それぞれ十人十色なので伝え方も分けて話すようにもなりました。
今後も周囲がモチベーション高く動けるようにコミュニケーションを取っていきます。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.02
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | パート・アルバイト -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
スタッフ育成に大きな悩みを抱えていました。あるスタッフが思うように成果を出せず、接客にも自信が持てない様子だったのですが、私は「叱るよりも見守ることが大事」と考え、あえて踏み込みすぎずにいました。
そ結果的にそのスタッフは、「自分は期待されていないのでは」と感じ、やる気を失いかけていたことが後から分かりました。私の“優しさ”が、逆にその人の成長を止めてしまっていたことに気づき、大きな反省をしました。
それ以降は、「相手に合わせた育成」を意識し、会話の頻度を増やし、良い点も課題も率直に伝えるようにしました。目標設定を一緒に考え、少しでも達成できたら必ず言葉でフィードバックするようにしました。
この経験から、「育成とは“待つこと”ではなく、信頼関係の中で“伴走すること”だ」と学びました。今でもスタッフ一人ひとりと向き合うときは、その人の性格や成長スピードに応じた関わり方を意識しています。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.02
-
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
お客様にご迷惑をおかけしてしまったことが多々ある。大体の原因は確認ミスやお客様との相違。例えば、いただかなければならない料金をもらい忘れてしまったり、搬入方法のすりあわせがお客様と出来ていなかったりなどお客様にご迷惑をおかけしてしまったことが多く自分自身も罪悪感を持つことが多かった。メンタルも落ち込み、仕事が嫌だった。そこで早くしようと思うのではなく、ゆっくりでも確認を繰り返し行い、お客様との相違や料金のミスがないように心掛けた。ご年配の方には紙で記載してお渡しするなど配慮もした。その結果、問い合わせやミスも少なくなりお客様にご迷惑をおかけすることが減った。周りへ相談の大切さやお客様立場で考えることの重大さを学んだ。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.01
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
入社当初は、知識や接客スキルが追いつかず、お客様の質問にうまく答えられずに契約につながらない日々が続きました。特に、複雑な料金プランの説明で不安そうな顔をされた時は、「自分の説明が信頼を損ねている」と悔しさを感じたことを覚えています。そこからは、空いた時間で料金表を何度も見直し、先輩の接客を観察して学ぶようにしました。少しずつ理解が深まり、お客様に納得していただける提案ができるようになったことで、自信にもつながりました。この経験から、「分からないことを放置せず、素直に学び続けること」の大切さを学びました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.01
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
新入社員の頃、ご来店のお客様へお声かけしたところ対応をお断りいただき、その際あちらお客様は購入する気持ちはまだないのだと上司に報告をしたことがありました。
その際、あなたの仕事はご来店のお客様にあなたの人柄で買おうという気持ちになっていただくことですとご指摘いただきました。
自身の考え方を改めて、どのお客様へもまずは喜ばれたい気持ちを伝え、誰よりもスピード持ちお客様に向かう事で最初はお断りされたお客様でも信頼関係を築き、多くのお客様に喜ばれるきっかけに繋がりました。
何事も挑戦する気持ちと考え方が大切と学ぶことができました。
-