メインコンテンツにスキップ
コムソフト株式会社 ロゴ

コムソフト株式会社 の「仕事の原動力」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員口コミ 476

1981年に、富士通のOS開発を主業務に独立系ソフトウェアハウスとして設立。業務システムの提案、設計、開発、運用・保守までトータルで支援。通信・金融・公共関連の業界を中心に、国内大手企業の業務システム構築を多く手掛けている。

業種 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員口コミ 476
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、コムソフト株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.06.03~2025.01.18)

コムソフト株式会社の
現職社員による口コミ・評判一覧「仕事の原動力」

コムソフト株式会社の 「仕事の原動力」に関する現職社員の口コミ・評判

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.07.01
回答者 : エンジニア職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
知識欲です

自分の知っている知識を活用して、次の案件に取り組むとしたら大いに知識を役に立てる。逆に知らない分野に関しては勉強して理解して自分の幅が広がったと感じる。どちらにおいてもよいモチベーションとなっています。
そのきっかけ・理由は?
もとから勉強や知ることが好きだったんだと思います。
なんでインターネットで調べ事ができるんだろう?なんでコンピューターが動いているんだろう?どうやったらプログラミングで処理が作れるんだろう?という疑問に感じたことを勉強して自分なりに理解して自分物にすることが好きだったと思います。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.30
回答者 : スタッフ職
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
比較的ルーチン作業が多い中で、管理方法を工夫することで作業負担が減ったり時間短縮に繋がったりすると嬉しいです。新しく技術を勉強するきっかけにもなります。とにかくできるだけ楽できる方法がないか、考えるようにしています。
そのきっかけ・理由は?
ある発注書を作成する際、Excelの既存フォーマットに日付や金額等の変更点だけを修正して、都度PDFを発行するという作業がありました。ひとつひとつの修正内容は軽微ですし、作業も難しいことはありません。しかし、毎度同じ作業を繰り返すことが面倒になったため、マクロを勉強してワンクリックで済むように改修しました。
面倒だと思いながら作業をすればケアレスミスを生みますが、どうすればワンクリックで済むようにできるか考えながら作ったものは信頼できますし、自動化によりミスもなくなります。以来、なるべくミスが発生せず楽できる方法を選びたいと模索しています。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.27
回答者 : エンジニア職
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
顧客からの感謝の気持ちを言われること。
そのきっかけ・理由は?
困難な仕事に対しフォローを実施し、無事に成功に導けたこと。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.25
回答者 : エンジニア職
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
責任感のみ。
そのきっかけ・理由は?
家族が増えて、責任感が増しました。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.24
回答者 : エンジニア職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
お客様から感謝の言葉を頂いたときに、「頑張って良かった」「次も頑張ろう」とモチベーションになっています。
お客様も、困ったときには一緒に考えてくれたり、協力的ですので、私たちも「お客様の力になりたい」という気持ちが、日々の業務に精一杯取り組めている理由だと思います。
そのきっかけ・理由は?
昔在籍していたプロジェクトが炎上していて、終電でも帰れないことが当たり前でした。
そのような環境の中でも頑張ることができたのは、当時の上司から手厚くフォローして頂いたり、お客様から労いの言葉をいつも頂いていたことが大きかったです。
会社の方針でプロジェクトを離れることになった際には、「今まで本当にありがとう」「よくやってくれた」「行かないで」と嬉しい言葉をたくさん頂けたことを今でもよく覚えています。
お客様と良好な関係を築けていたことが、良い仕事につながったのかな、と思います。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.23
回答者 : エンジニア職
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
色々な立場や役割を持つ大勢の人達みんなで、協力し合いながら一つのプロジェクトを成功へ導く…ということ
そのきっかけ・理由は?
運用保守を数年と、開発を数年経験して、同じものを見ていても立場や役割で見え方も考え方も違ってくることを実感したから

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.20
回答者 : エンジニア職
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
お客様の役に立つことです。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.17
回答者 : エンジニア職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
お客様の要望に対して、システム上、どこが問題なのかを設計書やプログラムを見て、問題点を見つけていくプロセスの中にモチベーションを感じています。
そのきっかけ・理由は?
その問題点をお客様のところに提示し、改善案をいくつか提示して改善を行っていくことで、よりお客様に感謝していただけると思っています。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.16
回答者 : エンジニア職
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
共に仕事するメンバー、お客様との関係

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.16
回答者 : エンジニア職
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
プライベートの充実
そのきっかけ・理由は?
仕事=生活ではいけないと感じた

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.13
回答者 : 管理職
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
人の役に立てているという実感
そのきっかけ・理由は?
一人では大きなことは達成できなくても、チームの力での達成した経験とサポートをするということが幅広い知識が必要になると実感したため

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.10
回答者 : エンジニア職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
日々新しい知識を学べていること。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.06.10
回答者 : エンジニア職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
私の仕事におけるモチベーションは、会社に貢献したいという思いです。日々の研修の中で、充実した教育環境を整えてくださったり、親睦会などを通じて私たち新入社員との関係構築を大切にしてくださったりと、私たちを育てようとしてくださっていることを強く感じています。そのような期待に応えたいという気持ちが、今の研修への意欲につながっています。

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.01.09
回答者 : 管理職
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
顧客満足度が上がったとき

コムソフト株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2024.12.28
回答者 : エンジニア職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
大好きな人を幸せにすることです。
そのきっかけ・理由は?
遠距離で交際しているので離れている間はやはり寂しいです。ですが、寂しい時間を忘れるぐらい仕事に没頭できればその分、会社にも貢献できてかつ自分のエンジニアとしての価値を上げることもできると考えています。これが実現していけば収入も増えて大好きな人との時間も増えると考えています。そのために一つ一つ地道に積み重ねて継続して努力しています。これからも努力を惜しむことはありません。
ページトップボタン