株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
接客業は大学の時からアルバイトしてやってきましたが、また違う楽しさがあるなと。
お客様が10年間毎日使う家電を一緒に選ぶ仕事にはなり点での関わりかと思いきや、そこの出会いを機に自分宛に来て下さる方が多く楽しさとやり甲斐に繋がっています。
結果的におうちの家電トータルで任せて頂けたり、用がなくても会いに来て下さったりと仕事の価値感じています。
後はこの仕事やる前までは家の家電なんかなんでも良かったですが、買い替えの際はしっかり選ぶようになり生活が豊かになりました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
正直、配属先の店舗が肝心になるかと思います。場所ではなく人です。
そのお店に配属されている人によって、自分の成長を想ってくれているのかそうでないのか変わってくるのでここは重視してます。
私は配属先が良かったのでたくさんの方から支えられて成長出来たのかなと。
また新入社員は月に1回、2年目は3ヶ月に1回と研修を設けられています。そこで悩みだったりは解決出来るので良い制度かなと。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
これも配属先によって変わってくるものだと思います。
上司や先輩、同僚に恵まれている店舗だったので仕事後にご飯行ったり、休みが会う日には遊びに行ったりなど充実はしてました。
悩み相談に関しては自分の中で言いやすい人とかそれぞれいると思うのでそこに相談はしていたので問題は無かったです。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
活躍するのはどんな人?
-
まずは何事にも一生懸命になれるかどうか。
与えられた仕事は当たり前にやりますが、そこからどう派生させていくか考えて動ける人かなと。
また意見もしっかり持ってる人の方が活躍しているイメージがあります。
そして1番大事なのは来て下さるお客様の為にを考えられている、お客様の立場に立てる人が必然的に伸びていると思います。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
ノジマはノルマはないです。
ただ生産性といった数字は毎週出されたりと自分の実績を見ることは多いです。
新入社員の時に数字見るのが嫌になってしまった時期は仕事楽しくないなと感じたりやり甲斐も感じられませんでした。
ただそれでは一生楽しくないので何も気にしないようにしようとひたすら頑張ったら自分宛に来て下さる方も増えやり甲斐が出来ました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。