メインコンテンツにスキップ

株式会社ノジマ の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313

神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313
公式サイトから採用情報を見る

※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)

株式会社ノジマの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」

株式会社ノジマの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
まだ乗り越えきれてはいないが、先輩になにか意見をすることが苦手で、反対されると自分の意思や意見を飲み込んでしまう。
その時、他の先輩に相談するとまず“なぜそうしたいか”“それを行った先にどんな効果があるか”を、明確にしてから話すと納得してもらえるとアドバイスを頂いた。そこで、どうしてどうなるを自分で考える力・相手に意志を伝える力が身につき出している。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
毎日日報で一日の振り返りを整理して、失敗したこと、成長したことから経験を学んで、失敗しても怖くない、問題や改善策を考えて、実行して、次に一歩前進できます。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
怖くなり販売ができなくなりました。先輩に相談し知識をつけ練習をして恐怖を克服しました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.20
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト
失敗や上手くいかなかったことは?
私が困難で壁にぶつかったことは2点あります。
1点目は人財育成です。今まで後輩を持つという経験してかなかったためどうやって育成をしたらいいのかどうやって携わったらいいのかが全く分かりませんでした。今も自信をもって言えるわけではないですが先輩に相談をしたり上長にアドバイスを頂いたりで挑戦をしています。2点目は自分が苦手なことへのチャレンジです、具体的にはプレゼンや発表をするということがすごく苦手で恥ずかしかったですがこれも同じく上長であったり先輩に相談をして何度も何度も練習に付き合ってくれたりとなどでなんか向き合うことが出来ています。総じて何が私の苦手なことへ向き合うことができるきっかけになったかでいうと相談をすることが大切であり普段の行動は絶対見てくれているので味方になってくれます。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.20
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト
失敗や上手くいかなかったことは?
私が経験した最も大きな困難は、約80人のリーダーを務めたことです。2023年4月から6月の3ヶ月間、20地域に分かれ販売実績を競うキャンペーンに取り組みました。チームの成果を上げるために奔走しましたが、最大の課題は、スタッフに販売手法を定着させることでした。私は8店舗の管理を任されましたが、当初は各店舗の販売実績のばらつきが大きく、メンバーのモチベーションも安定しない状態でした。自分が直接指導すれば改善できるのではと考え、積極的に関わろうとしましたが、全員に目を配るのは難しく、効果的な指導が行き届かないという壁にぶつかりました。

この課題を解決するため、2つの工夫を行いました。
1点目は、「リーダーの育成」です。担当する8店舗すべてを自ら管理するのではなく、販売実績と日報の文章力を評価し、各店舗に学生マネージャーを新設しました。リーダーを1人に集約するのではなく、各店舗にリーダーを配置することで、販売ノウハウの定着を促進し、効果的な報連相ができる体制を整えました。

2点目は、「個人の実績表彰の強化」です。当初は販売実績のみで評価していましたが、それでは限られた人しか表彰されず、モチベーションの維持が難しいと感じました。そこで、実績指標を2点から12点に増加させ、販売以外の貢献も評価する仕組みを導入しました。例えば、接客の質やチームワークの向上に貢献した行動も評価対象とし、多面的にメンバーの強みを見つけ、適切なフィードバックを行いました。その結果、自己肯定感が高まり、メンバー個々のモチベーション向上につながりました。

これらの取り組みの結果、当初は20エリア中19位だった順位を5位まで上昇させることができました。この経験から、課題解決には「自分がすべてを抱え込まず、適切にリーダーシップを分散させること」や、「個々の強みに注目し、多様な視点から評価すること」が重要だと学びました。また、新しいことに挑戦する際には、仮説を立てて試行錯誤しながら進めることが成果につながると実感しました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.20
回答者 : 本部
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | パート・アルバイト
失敗や上手くいかなかったことは?
ノジマで失敗したことは、冷蔵庫をお求めのお客様に接客した際に、確認漏れが原因でお客様に迷惑をかけてしまったことです。お客様から冷蔵庫の購入を希望された際、商品の在庫状況や配達日などの重要な情報を十分に確認せずにご案内してしまいました。その結果、後から在庫の有無や配達予定日に関する誤解が生じ、お客様にご不便をかけてしまいました。この出来事は、私にとって非常に反省すべきポイントであり、確認作業の重要性を痛感良い機会になりました。それ以降、接客時にはお客様にご案内する情報を慎重に確認し、必要な情報を漏れなく伝えることを心がけています。この失敗を通じて、よりお客様に信頼される接客ができるよう努力を続けています。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 本部
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト
失敗や上手くいかなかったことは?
業務の物量が多い時に細かいケアレスミスが多くなってしまった事です。

乗り越えるためには業務の優先順位を立てて行動をしました。
またどうしても手が回らない場合は同僚に指示を仰いで協力して業務を行い、乗り越えていきました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
メモになんでそうなったのか、それの解決方法も記入してそれ以外にも何かあるかもしれないので他のスタッフにも聞いてみたりを行って次回同じことがあった際にはメモを見て振り返りをしたり、最終チェックを他のスタッフと一緒に行うことでできる様になりました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
自身の勉強不足でお客様に不快な思いさせてしまったことがあります。例えば商品のお取り寄せ対応をしたときに納期がお渡し日に間に合わずにお渡し予定日にお客様にご注文の商品をお渡しできずにお客様をがっかりさせてしまいました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
受注ミスなどをした際はお客様からご意見をいただき苦しい思いをすることが多かったです。もちろん上司にも注意をされたりと辛いことも多かったですが、周りの方が暖かく支えてくださり立て直すことが出来ました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
これまで多くの失敗をしお客様に多くのご迷惑をかけてしまいました。商品の色や扉の向きの間違え。商品の納期が間に合っていないことに気付かず前日にお客様に明日の配送にいけないことを謝罪するなどがありました。
一度してしまったミスは何に原因があったかを確認しどうすれば次同じミスをしないかを考えていきました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
新入社員の時は店舗で1番失敗していました。今でもしていますが。上記にも記載しましたが、失敗をプラスにという考えがノジマにはある為、そこに対して責めるということは一度もされませんでした。次からどうしていくか一緒に考えるというのが正しく、正直失敗はやり直せないので、始末書なども書きましたが、知らない間は書き方やどうすればの部分は上司、またはエリアの責任者などもフィードバックしてくれるなど失敗した後のケアが手厚かったです。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
接客のため、お客様からご意見を頂く機会があるのですが、そこからどうすれば良かったのか次どう防ぐのかという部分でマイナスで終わるのではなくプラスに変換出来ればそこから学びを得ることが出来るのでは無いかと考えます。
自ら失敗から学び次に活かすことが大事だと思います。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
同期の販売キャンペーンでは1位になることを目標にしていましたが、なかなか実現できませんでした。そこでリーダーと相談し、現状を整理して、的確なアドバイスを頂き、データ分析しながら対策を打っていましたら、キャンペーンで成績を大きく伸ばすことができました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
案内漏れや誤案内で間違ってしまった際には大変な思いをします。こちらがお伝えした内容とお客様は全て把握してる訳ではありません。用紙に書いてお渡しするなどしないとお客様とこちらとで情報の不一致が発生してしまう場合があります。口頭だけでなく書いて見える化してより分かりやすい案内を心掛けなくては言った言ってない論争になりこちらが圧倒的に不利に働きます。案内した証明としても契約書類等と同封して後ほどでも確認出来るようにしておくのが懸命でしょう。
ページトップボタン