メインコンテンツにスキップ

株式会社フルキャストホールディングス の現職社員による口コミ・評判一覧

業種 法人営業
現職社員口コミ 483

人材派遣や業務請負、BPOサービスなど人材サービス事業を中核に多様なソリューションを提供している株式会社フルキャストホールディングス。企業の人手不足解消と個人の多様な働き方を支援。社会の変化に応じた柔軟なサービスで、雇用創出と持続可能な成長に貢献している。

業種 法人営業
現職社員口コミ 483
公式サイトから採用情報を見る
回答者 55人 全口コミ 483件

※このページでは、株式会社フルキャストホールディングスの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.09.01~2025.09.17)

回答者プロフィール

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.09.16
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
クライアントの担当者より、自分の成果に対して感謝を頂く瞬間が最も「この仕事をやっていて良かった!」と思える瞬間になります。
営業職として従事していると、取引したい企業へのアポイントが取れた瞬間、訪問を重ねて契約を締結できた瞬間など、達成感を味わえる瞬間が多くあります。
その中でも、当社はマッチングサービスをメインとしているため、成果=マッチングの形でクライアントから評価頂く形となります。
故に、求職者のマッチングに成功し契約が動き出す瞬間、ひいては担当者から「良い方を紹介してくれてありがとう!」のような感謝を頂くと、アポイント取得からマッチングまでの取り組みに対する労いとなり、最も達成感を味わえる瞬間となります。
多くの方はこのクライアント・担当者からの感謝が、営業職へ従事し続ける大きなモチベーションになっているだろうと私は考えます。
もちろん契約が稼働=終了ではなく、そこから継続・向上をクライアントと二人三脚で考えていく、良化していくことで更なる評価・感謝を得ることができます。
クライアント1社1社との契約スタート、そしてそこからの二人三脚の関係構築、その中で得られる感謝が何よりの「やりがい」です。
そのために努力・工夫したことは?
意識して取り組んでいることは、大きく分けて2つあります。
1つ目は、クライアントの人材難の解決を任せてもらうまでの交渉です。
いわゆる「受注」までのフェーズで頑張るところとしては、1回きりの電話・訪問で終わらせないことです。
場合によっては初回の電話・訪問で「受注」させて頂くこともありますが、基本的にはクライアントの必要としたタイミングで、信頼して任される必要があります。
そのためには、いつ人材難が発生するのか、それはどのくらいの規模で、どんな方が必要になるのか、といったことをしっかりと担当者と擦り合わせておく必要があります。
取引させてほしい、力になりたいと思う企業に対し、こうした擦り合わせの時間を1回きりで終わらず、解決のためにヒアリングと提案を繰り返していくことを取り組んでいます。
2つ目は、受注してからの早期人選です。
いわゆる「マッチング」までのフェーズで頑張るところとしては、適正ある求職者の方々へ適切に案内を行っていくことになります。
様々な受注があるように、様々な求職希望を抱えている登録者の方々がいますので、その方達が満足し長く働けるよう、適切に案内・告知をしていく必要があります。
こうした把握と対応を早期に行うことで、クライアントから任された「受注」に対して「マッチング」で素早く成果を出し、担当者から評価・感謝頂ける形となります。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.09.16
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
入社1.2年目は「自主性」を育み、入社3.4年目は「主体性」を学んできていると感じています。
自主性に関しては、周囲から求められていることに対して率先して行動できることだと私は考えます。
入社直後は分からないことが多い中で、どのアプローチ・タスクをいつ・どのように行っていくかというのを教わる形となります。
その中で教わったことに対して、次は自身だけで率先して実行できるかといった自主性がまずは求められます。
入社後は多く同期もいて、配属後は先輩社員がいる環境の中で、負けじと早期習熟への意欲をモチベーションに、自主性ある行動を心掛け身に着けていきました。
次に、主体性に関しては、個人の成績や所属営業課の目標に対して、自分はこうしたい・周囲にはこうなってほしいと主体的に行動できることだと私は考えます。
キャリアを重ねてくると、次第に任せられるクライアント・タスクも増えてきます。
そうした中で、自主性高くそれらに取り組んでいくことはもちろん、その先にどういうビジョンを描けるかが求められます。
仕事を覚え取り組んでいくフェーズから、個人ひいては組織の成長・達成について、求められるのではなく求めていくフェーズが主体性を身に着ける期間だと考えます。
自分は1.2年目で自主性を育み、3.4年目で主体性を学び成長しているのだと感じています。
成長できた理由は?
入社1.2年目は、所属営業課にて多くの先輩社員に囲まれたのが、「自主性」を育めた要因だと考えています。
仕事をテキパキと行っている先輩を刺激に、まずは求められることを全部やり切りたいと考えていたのが大きいです。
早く追いつきたい、肩を並べて仕事したいという一心で、教わったことアプローチ・タスクを身につくまで反復しました。
同じアポイント数が取れるようになる、同じ数の契約が取れるようになる、まずは小さな目標からでも目の周りに比較できる、先をいく存在に多く囲まれていたのは自主性を育む要因でした。
入社3.4年目は、単独拠点への異動もあり、自分の成績=所属営業課の成績のような環境に身を置けたのが、「主体性」を身に着けていくきっかけだと考えます。
目標の達成に向けて、自分ならどう行動していくかを突き詰め、トライ&エラーを繰り返す習慣が必要な環境だったことが大きいです。
そうして、自分ならこう取り組む・そうした結果こうなるといったビジョンを少しずつ持てるようになっていきました。
現在は更に営業課を異動し、後輩を複数持つ環境に変わったことで、後輩たちにもこうなってほしいというビジョンを持たせ、自主性を育んでもらえるようなマネジメント面での成長機会も得ています。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.09.16
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
まず、人の良さならどの会社にも負けていない、当社の最も誇れる組織風土だと感じています。
こうした人の良さというのは、社会人になってから大きく育ませられることでもなく、その中でそうした方達が集まっていることは当社の強みだと認識しています。
次に、実力主義での評価も会社としての価値観として、個人的には大切だと感じています。
個々に適した目標が振り分けられるので、そこに対してどういったプロセスで、どういった成果になったか、ここを在籍年数に捉われずフラットに評価してもらえる組織風土になっていると思います。
そうした競争もある中で、モチベーションを刺激し合える、嫌みのない良い人が集まっている当社では早期成長が見込めると思います。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
良い人の多さに関しては、若手社員は特に活気があり、休日によく遊び・よく食べてというような交流もあるため、その中で仕事場では良き相談相手・良きライバルとなるため、社員同士の仲の良さは仕事へのモチベーションにメリハリあるポジティブな効果を与えていると感じています。
実力主義な評価に関しては、前年の自分を超えたい、最短で昇進を果たしたいといったモチベーションが高い社員への上司からのバックアップもあり、成長プロセスへの評価もあるのが良さだと感じます。
協調と競争がある環境は、メリハリ付けて社会人を楽しみたいと思っていた自分自身にとって、働きやすさに直結していると言えます。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由

口コミ投稿日:2025.09.16
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
辞めようと思ったことは?
この会社を辞めようとまで行きつきはしませんでしたが、人材業界以外の分野での営業に興味を持ったことはあります。
なぜ踏ん張れた?
上司に一度相談をした際、若い内からマネジメントを学べる環境があるのは、他分野の企業、ひいては人材企業の中でも当社は充実していることを伝えられ、営業職としての成長とマネジメント面での経験を積める環境を自身の中で最重視し、継続する意思を固めました。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.16
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
年次が上がるにつれて、就業時間の変動性が増してくるのが「当たり前」になることは、少し戸惑ったことがあります。
どう向き合い、成長したか
向き合い方としては、自身でタスクのデッドラインを敷く訓練を繰り返し、多少変動していく中でも総労働時間をコントロールできるよう改善していきました。

口コミ・評判に関する注意事項

VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。

株式会社フルキャストホールディングスの
カテゴリ別の口コミ・評判

ページトップボタン