
株式会社フルキャストホールディングス の現職社員の口コミ・評判
業種 法人営業
現職社員口コミ 507件
人材派遣や業務請負、BPOサービスなど人材サービス事業を中核に多様なソリューションを提供している株式会社フルキャストホールディングス。企業の人手不足解消と個人の多様な働き方を支援。社会の変化に応じた柔軟なサービスで、雇用創出と持続可能な成長に貢献している。
業種 法人営業
現職社員口コミ 507件
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.09.29
※このページでは、株式会社フルキャストホールディングスの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.09.01~2025.09.17)
株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由
株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判 回答者データ
株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧
株式会社フルキャストホールディングスの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.12
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私がこの仕事をしていて「この仕事をしていて良かった!」と感じるのは、お客様や登録スタッフの皆さまから感謝の言葉を頂いた時です。特に印象深いのは、これまで派遣や日々紹介といったサービスを全く利用されたことのないお客様に、一からサービス内容や導入のメリットを丁寧にご説明し、ご契約に至ったケースです。
ご契約後、実際に初日を終えられたお客様から「お願いして本当に良かった、ありがとう」と感謝のお言葉をいただけた時は、大きな達成感を感じます。また、事前の打ち合わせでしっかりと導入イメージを共有し、それが期待通りに実現できたという事実は、この仕事の大きなやりがいだと感じています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
常に工夫しているのは、お客様との対話を大切にすることです。
これまで派遣サービスを利用されたことのないお客様に、サービスを導入していただくには、まずお客様自身の「不安」や「疑問」を払拭することが不可欠です。その為、一方的にサービスを説明するのではなく、お客様の事業内容や、求人に対するお悩み、求める人物像などをじっくりとヒアリングすることを最も重要視しています。また、お客様が抱える課題を深く理解することで、最適なサービスを提案でき、結果として「期待以上の成果」を感じていただけるよう努めています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.13
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私は地方自治体向けに業務委託サービスを提供する営業部署に所属しています。
取引先である市職員と密に打合せを重ね、業務の工程・計画を練り、0からマニュアルを作成し、
実際に業務に従事するスタッフに対し、研修を行った上で、業務が開始します。
大きな案件であればある程、実際の業務遂行前の下準備が非常に重要であり、万全の準備を経て初日を迎えます。いざ案件が開始した初日が最も緊張する瞬間であり、かつ無事に1日が終わった時に、安堵の気持ちと共に、達成感を感じるシーンであると考えます。自身で案件について学び、それを形にする事が出来た上で、市職員及び市民の皆様からお喜び頂けるこの業務には、達成感や充実感が得られるシーンがたくさんあると感じて日々を過ごしています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
現在の地方自治体に業務委託サービスを提供する職務における「やりがい」を最も感じるシーンは、案件を無事に軌道にのせ、市職員及び市民からお喜び頂ける事です。
その上で私が特に工夫し、努力を行う事は、「マニュアルの作成及び従事者に対する研修を丁寧に行う事」です。市が行う事業の一部を委託する過程の中で、国や市が独自に公開しているHPから得られる情報収集、類似業務を既に行っている他市区町村の視察及び各種資料の確認などを経て、いかに働く従事者の皆様に分かりやすく業務をイメージ頂けるかを考えながら組み立てていきます。
近々ではAIチャットも駆使しながら情報や素材集め等も行い、自身の知見をより深め、日頃より取り組む事で、マニュアル作成及び研修を効率よく丁寧に行い、その先のゴールに、案件が上手く軌道にのせる事で、やりがいを得られていると感じています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.16
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様から「〇〇さんだから頼んでる」「先に声がけしているから」と話しがあったときに「この仕事をやっていて良かった!」と感じます。
競合他社が多い中で優先的に受注をいただくことが大変なので、お客様から直接「〇〇さんだから頼んでる」の一言や、繁忙時期前に「まずは〇〇さんにやってもらって集まらなかったら他の会社にふるよ」と言われると信頼されている実感とともに頑張ってよかったと思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
お客様との信頼関係を気づくことです。
お客様のところに顔を出す頻度やレスポンスの速さなどを意識してます。
他にもお客様と仕事以外の話をして親密度を高め相談されやすい関係構築を意識して行動してます。
正直家電や車などと違って提供しているサービスに競合他社との大きな違いはほとんどないです。
その中でフルキャストを優先的に利用してくれる理由として「誰と取引したいか」があげられます。
そのため上記のことを意識してます。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.16
-
回答者 : 営業
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
世の中の動きに連動して派遣することで社会の大切なピースになっていると感じる時。
自分が入社した時はコロナ禍だったが、コロナ禍では予防接種会場やコールセンターへキャストの皆様を派遣させていただいたり。感染症状況が落ち着いて世の中が活発になれば、大規模開催へ切り替わったイベントや服の販売数が増加して忙しくなった物流倉庫でスポットでご就業いただけるキャストの方をご紹介したり。
感染症の影響でご本業からの収入が減ってしまい求職中の方や、働き方の多様性で副業先をお探しの方など求職者の皆様と、様々な理由で人材をお探しのクライアントをマッチングさせることができる。
日本の気候や、自分がニュースで観ている情勢、街中で見かけるイベント、ショッピングモールの店頭で販売している服、昼食のためにコンビニで購入するお弁当等ライフラインに派遣会社は必要なピースだと感じる度に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
世の中のニーズをキャッチできるようにアンテナを張ることです。
具体的には、必ず毎晩ニュースを観て世の中の流行りや情勢を確認しています。そして、入手した情報を新規既存問わず関連のクライアントへアウトプットすることで、実際にどのような顧客にどのような影響が出ているのか把握し、他の派遣会社よりもいち早く顧客のニーズに応えられるよう心がけています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.17
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様である企業様からの信頼を勝ち取り、依頼が増えていく過程に大きなやりがいを感じます。それは、自分の頑張りが数字として目に見える形で表れるからです。
実際、「担当者があなたに変わってから依頼するようになった」「あなたに任せて良かった」といったお言葉をいただくこともあり、それが何よりの喜びです。こうした個人の成果が課全体の数字に貢献できることも、私のやりがいにつながっています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
私は常にお客様の視点に立つことを心がけています。
お客様のご要望に100%応えるだけでなく、そのために何ができるかを一緒になって考え、時間をかけて寄り添うことを大切にしています。
他の営業担当者にはないきめ細やかな対応や、定期的な訪問を通じて、お客様との信頼関係を築いています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
株式会社フルキャストホールディングスの 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.12
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
若いうちから様々なことにチャレンジをさせてくれる環境の為、責任感と視野が広がったことが成長を感じました。
以前は物事を深く考えず、目の前の業務をこなすことに精一杯でした。しかし、課長という役割を担うようになってからは、チーム全体の成果とメンバーの成長を意識するようになり、物事の「先の先」まで見通して戦略を立てられるようになりました。
また、単に施策を実行するだけでなく、メンバーそれぞれのスキルや業務スタイルに合わせた進め方を考えたり、将来のカスタマイズ性まで考慮して指示を出すようになりました。これにより、チーム全体のパフォーマンスが向上し、より柔軟な対応が可能になったと感じています。
-
成長できた理由は?
-
以前は引っ込み思案で、自分から積極的に発言することも苦手でした。しかし、リーダーや課長という責任ある役割を与えられたことで、「自分がチームを引っ張っていかなければならない」という強い責任感が芽生えました。この役割が、物事の全体像を捉え、先を見据えて考える習慣を身につけるきっかけになったと感じています。
また、数字に基づいた意思決定を重要視する会社の文化も、論理的に物事を考える力を養う上で大きな助けとなりました。データという客観的な根拠があることで、自信を持って施策を推進できるようになったからです。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.16
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
この会社で最も成長したと感じるのは、「先を読んで自ら考え、行動する力」です。
お客様と、就業者・求職者という二者の間に立つこの仕事では、自分の考えがなければ、両者にとって最善の解決策を提示できません。
例えば、お客様の事業計画や今後の見通しをヒアリングし、数ヶ月先の繁忙期に備えた計画的な人材確保を提案したり、就業者の方には、ご希望のキャリアパスに合わせた仕事を紹介したりするなど、常に一歩先を考えて行動しています。
このような経験を積み重ねることで、日々の業務で何が起こるかを予測し、先手を打って行動する力が養われたと実感しています。
-
成長できた理由は?
-
成長できた背景には、「常に自分を客観視し、改善を繰り返せる環境」 があると感じています。
具体的には、研修や様々な社内イベントを通じて、自分の強みや課題を客観的に見つめ直す機会が定期的に設けられています。
加えて、週次会議でチームメンバーと成果や課題を共有することで、自分の取り組みを明確にし、次の週に何をすべきかを具体的に計画できます。こうしたPDCAサイクルを回せる環境があるからこそ、自分の成長を実感しながら、高いモチベーションを維持して努力を続けることができています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
未経験から入社しましたが、先輩等のフォローにより業界に関わる知識を基礎からしっかりと学ぶことができ、後輩に伝えていけるようになりました。
企業や求職者の方などの立場の違う方双方とのコミュニケーションを日々行うため、一方的なものの考え方ではなく、多角的に物事を考えられるよう成長できていると感じます。
-
成長できた理由は?
-
環境としては先輩、後輩、上司、部下の垣根が低く、わからないこと自身の考えに対する意見が聞きやすい環境があり新たな学びを得たり、自分を振り返る機会があります。
社内で得た学びを、すぐに実際の業務で生かせる場面も多いので、自分の成長を実感できるので、モチベーション高く努力し続けられると思います。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
コミュニケーション能力と課題解決力が向上したと思います。
様々な業界のお客様とお話しする機会がたくさんあるお仕事ですので、色々な話題で会話ができるようになりました。
例えば、会社の代表の方とお話しする際は、経営層でしか考えないような経営課題や今後の展望などもお話しします。
また、サービス提案の際にはお客様の課題を解決する提案をしなくてはならないので、課題を見つけ解決へ導く能力も向上します。
-
成長できた理由は?
-
若手のうちから商談の機会に触れることが多い環境にあると思います。
入社したころは先輩と同行をしながら勉強させていもらい、早くから実際の現場を体感することができます。
また、お客様が様々な業界になるため、いろいろなお話をする機会が多いこともコミュニケーション能力につながると思います
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.04
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
人材サービス会社の営業職ということもあり、対話能力や傾聴力が養われ、様々な業界の方々と接点を持つことができる業種のため、知識量も培われました。
また、この会社では若くして管理職に就くこともできるため、早くからチームマネジメントやリスクマネジメントの経験もできるため、人としても成長できると感じます。
-
成長できた理由は?
-
前述した点と重複しますが、相手を尊重し、聞き手に回ることです。
またそれ以外に、当たり前のことですが、期日よりも早く対応し、逆算してものごとを計画立てすることです。
社内外問わず、資料の提出やお客様からの問い合わせ、部下からの相談など即レス・即返信で対応することが、この人にお願いしたら「すぐに対応してくれる」と相手からの信頼度に大きく影響します。そのためには様々なタスクに優先順位をつけ、それぞれを逆算して計画立てし漏れなく対応することが成長できた背景にあります。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
株式会社フルキャストホールディングスの 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.13
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
チャレンジする事に対し、肯定してその機会を与えて頂ける環境であると感じます。当社には若い力も多く、若手社員も活躍する中で、営業一つとっても、全く新しい事にチャレンジする事についても肯定的で、組織の上司は工程してくれた上で、それを形にするために一緒になって協力して頂けるシーンが多く見受けられます。
私の所属する部署におけるシーンでみると、新しいパッケージの提案素材を用意し、全国展開したいという要望を出した時にも、快く受け入れて頂き、間接部門の部署も巻き込んでパッケージを作り上げた事もあります。まずは小さい規模からスタートをさせ、チャレンジを行った結果、成果に繋がるかどうかの分析も一緒に考えて頂き、成果が出れば更に拡大をしようという姿勢の上で取り組める環境には、大変感謝しております。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 言いづらい環境で無く、真向から否定されずにまず挑戦させて頂ける環境は、風通しの良さと共に、成長に繋がる機会であると考えています。上司との距離が近い当社だからこそ、またその上司も更に上申をしてくださり、それが良い成果に繋がった時には、周囲にも派生が出来る時には、やりがいへと繋がるものだと考えています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
風通しのよさと尊重しあえる環境が当社の魅力だと思います。
新入社員の頃から管理職の方と一緒に仕事をすることも多くあります。自分が新入社員のときは部長と一緒に営業に行くこともありました。
上下の垣根を超えた交流も多く、若いうちから管理職の目線も触れることができます。
また、自分の良いところは存分に褒めてくれますし、得意なところは伸ばしてくれるような環境です。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
上下関係なく、思ったことやしたいことなどなんでも言い合える環境です。
だれにでも相談や連絡できるので、悩みや困ったことがあってもすぐ解決することが多いです。
良い人ばかりの組織なので、私は入社以降一度も人間関係で悩んでいません。
また、良いところはどんどん褒めてくれるので、自己肯定感もすごく上がりますし、のびのび仕事できます。
私が仕事をするうえで一番重視することが一緒に働く仲間になるので、人の良さは非常に魅了的だなと感じています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.09.16
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
まず、人の良さならどの会社にも負けていない、当社の最も誇れる組織風土だと感じています。
こうした人の良さというのは、社会人になってから大きく育ませられることでもなく、その中でそうした方達が集まっていることは当社の強みだと認識しています。
次に、実力主義での評価も会社としての価値観として、個人的には大切だと感じています。
個々に適した目標が振り分けられるので、そこに対してどういったプロセスで、どういった成果になったか、ここを在籍年数に捉われずフラットに評価してもらえる組織風土になっていると思います。
そうした競争もある中で、モチベーションを刺激し合える、嫌みのない良い人が集まっている当社では早期成長が見込めると思います。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
良い人の多さに関しては、若手社員は特に活気があり、休日によく遊び・よく食べてというような交流もあるため、その中で仕事場では良き相談相手・良きライバルとなるため、社員同士の仲の良さは仕事へのモチベーションにメリハリあるポジティブな効果を与えていると感じています。
実力主義な評価に関しては、前年の自分を超えたい、最短で昇進を果たしたいといったモチベーションが高い社員への上司からのバックアップもあり、成長プロセスへの評価もあるのが良さだと感じます。
協調と競争がある環境は、メリハリ付けて社会人を楽しみたいと思っていた自分自身にとって、働きやすさに直結していると言えます。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
一人ひとりを尊重し、「個性」を活かす点が当社の魅力の一つだと思います。
上司との面談や研修を通して、まずは自身をよく知り、相手も理解するという事が全社で徹底されています。
また組織内で実施した施策に対し上下関係なく成功していればどんどん取り入れていきうまくいかなかったところは全員で改善策を考え改善を行っていく。そのような組織です。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自分の意見が反映されやすくうまくいったことやうまくいかなかったことなど共有を行え不安点の早期の改善が行えることから日々の業務が円滑に進みます。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.09.12
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
当社の最も気に入っている点は、社員同士の風通しの良さです。新入社員からベテラン社員、そして役職者まで、お互いを尊重し合うフラットな関係が築かれています。特に、上司との距離が近く、業務でわからないことがあれば何度でも優しく教えてもらえる環境は、非常にありがたいと感じています。また、いわゆる「強制参加」のような飲み会もなく、プライベートも尊重されるため、安心して働くことができます。
その他、当社の企業基盤は非常にしっかりしており、その安定性があるからこそ、常に新しい挑戦を続けている点も魅力です。最近ではM&A等も活発に行われており、飽きることがありません。こうした変化を歓迎する文化は、個々の社員にも成長の機会を与えてくれます。安定と挑戦が両立する環境こそが、この会社らしさであり、私が働く上で大切にしている価値観です。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 気軽に質問や相談ができる環境なので、一人で悩む時間を減らし、チーム全体で効率的に成果を出すことに繋がっていると感じます。また、みんなで一つの目標に向かって協力できるからこそ、達成感も感じます。そういったみなを尊重しあう環境なので、ワークライフバランス面でも強制的な飲み会がなく、有給休暇も取りやすい風土で、仕事とプライベートのメリハリをつけやすく、心身ともに健康な状態で働くことができていると感じます。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
株式会社フルキャストホールディングスの 「この会社の「当たり前」」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社の「当たり前基準」は?
-
入社して最も驚いたのは、自分の得意なことや苦手なことに対しての繰り返しの自己分析が必要な点です。
上司から与えられた目標に対して日々の失敗に対してどの部分が足りなかったのかを徹底して振り返り
次回はどうすればできるかを何度も上司や先輩と考えます。
続けるうちに、少しづつでも改善でき失敗していた弱い部分がいつの間にか当たり前にできるように成長した経験もあります。
-
どう向き合い、成長したか
-
成功・失敗の全体としての評価ではなく、その中の改善点を意識的に取り上げることで様々な商談のケースにて応用しての提案ができるようになりました。
後輩に対してのアドバイスなどでも生かすことができ、周囲の信頼関係の構築にも役立ち働きやすさや成長を支える重要な文化だと実感しています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社の「当たり前基準」は?
-
入社して感じたのは社内での共有連絡の多さです。どんなに小さなことでも進捗や報告・連絡をすることが「当たり前」になっており、最初は細かすぎるのではないかと思いました。
しかし続けるうちに、他の人の状況を把握できて、業務が円滑に進んでいることに気が付き、必要なことだと実感しました。
営業もコーディネーターも一丸となって1つの目標に向かっていると感じてやりがいやチームワークを感じることが出来ます。
今ではこの徹底した共有が組織を強くし、スピーディーな対応に繋がっていると理解しています。
-
どう向き合い、成長したか
-
最初は「そこまで共有する必要があるのか」と思うこともありましたが、意識して取り組むうちに習慣化されました。小さなことでも共有することで業務が円滑に進み、仕事の効率化につながっていると思います。
共有することが当たり前になっているので、周りの人へお願いごともとてもしやすい環境です。
共有連絡をすることは単なるルールではなく、働きやすさと業務の効率化のための重要な文化だと実感しています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社の「当たり前基準」は?
-
入社後に驚いたことは、「行動の責任」です。
商談する相手の方は大きな会社の役員の方や代表であることも少なくありません。
そのため、自身の商談が会社間の今後を左右するといっても過言ではないです。
例えば、新入社員だからといって商談相手が変わることはなく、代表の方と商談する機会も大変多い環境です。経歴問わず自身が会社の代表になるという「当たり前」が自分にとってはとても驚きでした。
だからこそ、経営課題や今後の展望など経営層しか考えないようなお話も一緒になって考えていくので、社会人として成長できるスピードはかなり速くなりますし、コミュニケーション能力も上達します。
また、責任のある行動を求められるからこそ、周りのフォローも徹底しているんだと感じています。
-
どう向き合い、成長したか
-
始めは先輩とお客様の商談内容が全く分からず、不安ばかりでした。
しかし、自身でわからないことはメモして周りに聞くことを徹底していったことで、知識が増えすぐに商談に交じれるようになりました。
知識が増えてくれば自然と商談にも臨めるようになり、一人でも代表の方と話せる自信もついてきました。
また、わからないことは周りにすぐ聞けるので、そこで人間関係の輪が広がり、アドバイスや新しい情報なども教えてくれました。
行動の責任があるからこそ、尊重しあえる環境と周囲との連携が強い文化にもつながっていると思います。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」
- 口コミ投稿日:2025.09.04
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社の「当たり前基準」は?
-
そこまで多く感じたことはないですが、「わからなくてもチャレンジする」ということには
入社時当時は驚きました。ただ、闇雲にチャレンジするわけではなく上司や先輩からアドバイスをいただけますし、いざとなれば助けてもらえるので、最初こそ戸惑いますが、成長するためには必要な要件だと思います。
-
どう向き合い、成長したか
-
上司、先輩を信頼することです。
あとは楽観的思考かもしれませんが、最終的にはどうにかなるという精神で日々向き合っていました。
もちろん準備やしっかりと自分で考えながらチャレンジするので人任せにならないように心がけましたが、気持ちでは負けないように意識していたのを覚えています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」
- 口コミ投稿日:2025.09.12
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この会社の「当たり前基準」は?
-
「しっかりとメモを取る」「報連相をこまめに行う」「嘘をつかない」といった、社会人としての基本的な行動が非常に重要視されていることかと思います。
これは、どんなに優れたスキルを持っていても、対メンバー、対クライアント、対スタッフさん等、相手が「人」である以上、この基本ができていなければ信頼関係を築くことは難しいと感じるからです。
当たり前のことを当たり前にやる。この文化が、チーム全体のパフォーマンスを高め、お客様からの信頼を得ることに繋がっているのだと思います。
-
どう向き合い、成長したか
-
入社当初は「当たり前のことを、なぜこんなに徹底するのだろう」と戸惑ったこともありました。しかし、この会社で働き、多くのお客様と向き合ううちに、この「当たり前」の価値を肌で感じるようになりました。特に、「嘘をつかない」という文化は、私にとって大きな学びでした。失敗を隠そうとするのではなく、ありのままを報告することで、チームの仲間たちが「大丈夫、一緒に解決しよう」と支えてくれる。この安心感があったからこそ、私は「失敗を恐れず、正直に向き合う」という姿勢を身につけることができました。
また、どんなに些細なことでもメモを取り、確認を怠らない習慣は、結果としてお客様からの信頼に繋がりました。「〇〇さんの仕事はいつも丁寧だね」と評価されるようになった時、この「当たり前」が自分の強みになったのだと実感しました。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」
株式会社フルキャストホールディングスの 「辞めなかった理由」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.16
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
一度だけ辞めたいと真剣に考えたことがあります。
それは、入社して間もない頃に担当業務の引き継ぎがあり、その際に複数の未対応のクレーム案件を抱えていた時です。まだ右も左もわからず、お客様への対応方法や社内での解決プロセスも手探りだったため、次々と押し寄せるクレーム処理に精神的に追い詰められ、このままではいけないと感じました。
この時、仕事の責任の重さを痛感し、自分の能力では乗り越えられないのではないかという不安がありました。
-
なぜ踏ん張れた?
-
踏みとどまることができたのは、「これを乗り越えれば、きっと大きく成長できる」という自分自身の変化と、上司や同僚の温かいサポートがあったからです。
当時は「これは自分を試されているのではないか」と、成長のチャンスだと捉えるように意識的に気持ちを切り替えました。そして、一人で抱え込まず、すぐに上司や同僚に相談しました。彼らは、親身になって話を聞いてくれ、的確なアドバイスと具体的な解決策を一緒に考えてくれました。
この経験を通じて、どんな困難な状況も一人で解決しようとせず、周囲の協力を得ながら乗り越えることの大切さを学びました。結果として、無事にクレームを解決できた時、「意外と解決できるもんだな」と大きな自信につながり、あの時辞めなかったからこそ、今の自分があると強く感じています。また、この経験から、「担当を引き継ぐ際は、常にクリーンな状態にすること」という、プロとしての責任感を学び、その後の仕事のやり方にも活かしています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.09.12
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
- 正直に申し上げると、結婚を機に「このままの働き方で良いのだろうか」と、将来について深く考えるようになりました。数年単位である異動は、私自身の成長を後押ししてくれますが、同時に新しい生活を築く上で、今後のライフプランを具体的に描く上での課題にもなり得ると感じたからです。特に、パートナーとの時間や、将来的に子どもができたときのことを考えると、生活の基盤を安定させたいという気持ちが強くなりました。
-
なぜ踏ん張れた?
-
しかし、この不安を上司に相談したところ、私のキャリアプランや希望に真摯に向き合ってくれ、柔軟な働き方を一緒に考えてくれました。また数年前から勤務エリア限定制度なども始まり、社員一人ひとりの人生に寄り添う会社の温かい姿勢を再認識しました。
その為、この会社であれば、ライフステージの変化があっても、安心して働き続けることができると思います。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
お客様から大きなクレームをいただいたときは、かなりモチベーションは下がりました。
新入社員の時に大型案件を任され取り組んでいたのですが、知識不足もありお客様に満足のいくサービスを提供できずクレームとなってしまいました。
自分ではどうすることもできず、力不足と孤独感から辞めようかと考えていました。
-
なぜ踏ん張れた?
-
クレーム対応の際に当時の上司から、「大きなクレームになるのは、大きな仕事をしているからだ。自身でできることは一生懸命やっているんだから自信をもっていこう。反省するべきことはして、次失敗しないようにもっと相談して一緒にやっていこう。」と言われ、とても楽になりました。
勝手に一人で考えてやらないといけないと思い仕事をしていましたが、この時にもっと相談できる環境にあることと周囲の人が良く見てくれているんだということを感じました。
それからは上司と相談しながら仕事することができ、無事に大きな案件を完遂することができました。
今でも周囲の人と相談したり、アドバイスをもらいながら仕事に取り組んでいます。
自分が上司という立場にもなるので、当時の上司と同じように部下を支えられるような存在を目指して頑張ってます。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 営業
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
思うように成績が上がらず、周りの同期と比べてしまい自信がなくなることがありました。
結果が伴わない事によりモチベーションを保つのが難しくなったこともあります。
当時は何をやってもだめかもしれない、と後ろ向きに考えてしまうことがありました。
-
なぜ踏ん張れた?
-
その時に上司から「周りと比べるのは環境や置かれている状況が違うから気にしなくていい。それよりも自分の立てた目標に対しての結果が大事だよ」と声をかけてくれたことで自分の視野が狭くなっていることに気づけました。
その後、少しずつ成果が出るようになり、周りの人からも「今の仕事向いているね」と言ってもらえる機会が多くなりました。
今では後輩に同じように声を掛けられる存在になりたいと思っています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.09.16
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
なかなか成果が出ないとき、自分は悪くないのに怒られた時など、正直辞めたいと思ったことは少なくないです。
何かひとつうまくいかないときは他も付随してうまくいかなくなったりもします。
-
なぜ踏ん張れた?
-
個人的には『お前はもっとできるやつだ』と、期待を込めた叱責をいただいたときです。
厳しく思うかもしれませんが、上司は思った以上に自分のことを見てくれています。
ちゃんと個人に合わせて、その人に合った言葉をかけてくれています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
株式会社フルキャストホールディングスの 会社概要
- 社名
- 株式会社フルキャストホールディングス
- 事業概要
- 人材サービス企業等を傘下に持つ純粋持株会社
- 本社所在地
- 東京都品川区西五反田8-9-5 FORECAST五反田WEST
- 代表者
- 平野 岳史
- 設立
- 1990年9月1日
- 資本金
- 27億8,000万円
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
具体的には求職者の方には「またこのお仕事で働きたい!」や「ほかにも良いお仕事があったら紹介してほしいです!」と当社を介して希望の働き場所を選択することができ、
求人者の方には「良い方を紹介いただきありがとうございました。またお願いします。」や「御社のおかげで自社従業員の残業を減らすことができました。他の企業にも紹介してみます。」など
当社を通して、人と人がつながり合い、Win-Winの関係性で社会貢献ができていると実感するからです。
そのために努力・工夫したことは?
こちらが聞き手に回ることで相手の本質的な意思を深堀ることができ、潜在ニーズを案件や業務に反映することができるからです。