メインコンテンツにスキップ

ダイダン株式会社 の「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 361

国内外で大型建築物の電気・空調・衛生設備等の設計・施工を担う総合設備会社、ダイダン株式会社。光と空気と水を生かす技術で、地球環境に配慮しながら人々の安全と快適さを支えている。

業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 361
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、ダイダン株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.17~2025.08.03)

ダイダン株式会社の
現職社員による口コミ・評判一覧「成長・キャリア」

ダイダン株式会社の 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.24
回答者 : 施工管理(空調衛生)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
入社2年目の時に小規模の現場ですが、一人で現場を担当することになり
失敗だらけで業者さんには迷惑もかけましたが
自分で考えて施工を進めていき、竣工時に客先・上司よりお褒めの言葉を頂き
その経験は今に活きており若手に仕事を任せることは会社的にいいことだと思います。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
最初は不安しかないと思いますが、社歴を積んでいくとその経験が財産になると思います。
上司からはただ答えを教えてもらうのではなく、自分で考える意識を持たしながらサポートは受けました。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.24
回答者 : 施工管理(電気)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
外構のハンドホール据え付け作業で先輩のお手本を見て、そのあと一人で「どれだけ掘削すればよいか。」「地盤状況が悪いからどのような対策を取ればよいか」などを考えて、指示を出すことができた。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
最低限のサポートで、考えることの重要さを教えていただいています。
まず自分で考えて「私はこう思いましたが、先輩はどう思いますか。」というような感じで、
自分の意見を発信してその意見に対してアドバイスをいただくというサポートをうけました。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 施工管理(空調衛生)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
自分で調べ、考えて行動しているときに実感します。
職人さんから図面通りに器具を取り付けできないといわれたときにまず原因を調べ、他業者の方と打ち合わせをして修正してもらい無事に図面通りに取り付けまですることができました。
現場ではこのようなことがよくありますがどう対処するのか自分で考えて行動することが増えていくにつれて自立していき仕事を任せてもらえるようになると考えています。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
責任ある仕事を若手のうちから任せてもらえることは非常に良い文化だと感じます。
任されるということは頼りにされているということだと私は考えています。それに応えようと努力するようになる為、やりがいにもつながります。難しい仕事に直面してもベテランの方が相談に乗ってくれる方がほとんどで、実際私が相談している方は、すぐに答えは言わず、これからやるべきことなど問題点の整理をサポートしてくれることによって自己解決力を養うことができています。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 施工管理(空調衛生)
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
失敗から沢山のものを学べ、次の現場に活かせる
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
大賛成です。若手がいきいきと仕事ができるような環境の構築が会社の成長につながると思います。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 施工管理(空調衛生)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
現場によって規模や人数が異なるため、各現場によって体制や人員配置が異なります。また、進捗の確認などがあるため、所内打ち合わせや個人個人での報告・連絡・相談が多く、上司との風通しが良いです。そのため、自分のやってみたいことが実現しやすい傾向にあると思います。

私が初めて配属された現場では、初めは先輩とペアを組み、業務を教えてもらい、小さなことから少しずつ仕事が割り当てられていきました。その中で、研修中に座学で学んだ知識が現場で活用されているのを見て、もっと様々なことを出来るようになりたいと思いました。初配属の現場は施工が始まり出した直後の工期が長く残っていた現場でした。そのため、現場に慣れてきたころに自分の成長を考えて、エリアの担当を志願した際、一年目の段階でエリア担当を任せていただくことができ、自分の成長に大きくつながったと思います。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
現場によりますが、より具体的に施工手順を理解できるように、施工手順や機器の使い方などを協力会社の方に現地で実演してもらったり、計画書の内容や材料についての勉強会の開催など、事前の知識を深めるために様々なサポートを行ってもらいました。

工事が本格的に始まってからは、まずは先輩や上司に付いて回り、どのように現場を進めていくのか学びました。その後一人で業務を行うようになってからは、自分一人で対処できない問題が発生したときに、上司や先輩にすぐ報告・相談をし、解決方法を教えていただいたり、対応を変わっていただくなど手厚くサポートを受け、問題を解決することが出来ました。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 事務・購買
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
営業事務及び技術事務の両部署にて、毎月開催される会社の経営層が出席する会議の資料作成を入社2年目から実務担当者として関わることができた。一見、自身の役職に対して、ウエイトが多き業務のように見受けられますが、先輩社員や上司が非常にわかりやすく教えてくださったので、スムーズに業務を進めることができました。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
弊社は「若手に仕事を任せる」文化が根付いていると思います。ただ、若手社員に仕事を与えるだけでなく、上司及び先輩社員の丁寧な指導により、若手社員が任せっきりという事態は起きないです。実際私も部署異動をしたタイミングで先輩社員が長期休暇に入り、その方の業務を全て担うこととなりました。右も左もわからない状況での業務でしたが、前任の先輩社員や部門長が丁寧に指導をしていただきました。約半年間一人欠けた状況となっておりましたが、何とか滞りなく業務を遂行できました。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 設計
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
配属されてすぐに社内の大きなプロジェクトや活動のメンバーに選ばれることがあり、はじめはわからないことだらけで不安だった。しかし実際は任せきりになるのではなく、まわりから多くのサポートもあり、半年で多くの知識を身につけ、大きく成長することができた。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
若手に仕事を任せるといっても任せきりではなく、質問をしたら丁寧に教えてくれ、気にかけてくれる上司や先輩がいるため働きやすい。
初めてやる業務が全く理解できず、どう質問したらいいかもわからずPCを睨んでいた時、声をかけて教えてもらい、またマニュアルや資料でまず理解してご覧と、自分の頭で考える力を身に着けることができた。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
若手のときから案件を任されることになり、自分の意見を持ってプロジェクトを進めることができる。
営業部に来て早々に客先との交渉まで実施させて頂き、実際受注まで至った。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
自分の成長に一番繋がりやすく、また周りからのサポートもあった。
もちろん自分で行うことにプレッシャーや責任も伴うが、
上長からは交渉部分や不安に感じる場面で相談し答えに近づけるサポートを受けた。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 施工管理(空調衛生)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
現在現場代理人をさせていただいており、かなりいい経験をさせていただいております。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
人によります。
助けてくれたりくれなかったりだと思います。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 施工管理(電気)
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
任せてもらった若手が生き生きと現場の指示を
職人さんに伝えている姿を見て頼もしさを感じました。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
仕事を任せてもらうことで失敗や成功などの
体験を数多く積むことが大事だと思っています。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 設計
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
技術職として現場配属していたときに現場代理人として施工を任された経験が最も印象的です。
2年程度現場経験を積んで多少現場に慣れてきたタイミングでしたが、お客様との打合せや職人さんへの指示を自分が窓口になり動くのはとても大変でした。工事規模はそれほど大きいものではありませんでしたが、工場が稼働している中で作業する改修工事でしたので新築工事よりイレギュラーも多く、お客様の操業の妨げにならないように日頃から注意する必要がありました。何度も怒られることがありましたが、上司のフォローもあり無事に工事を完遂し、お客様から成長しましたねとフィードバックをもらえた時はとても嬉しく思いました。自分の父親と同じ世代の方々と打合せしたり作業のお願いをしたりする経験は設計職に異動した後でも活かされています。「若手に仕事を任せる」社風は当然苦労することも沢山ありますが、得られる経験がその分数えきれないほどあります。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
私は「若手に仕事を任せる」社風を会社説明会で聞き、ダイダンを志望しました。色々な会社の説明会に行きましたが基本的にはベテラン社員の方が質疑応答対応されていました。ダイダンの説明会は就活生に近しい経験年数が浅い若手社員の方が登壇されており、この会社だけ質疑応答時にベテランの方が席を外されてなんでも聞いていいよと仰っていただけたので社風の「若手に仕事を任せる」文化が社内にも浸透していると実感した記憶があります。実際、成功体験でも記載したように若手に仕事を任せて上司がフォローするスタイルがベースなので上司の下で働く以上のやりがいを日頃から感じています。
難しい仕事に直面したときは相談できるベテラン社員の方がたくさんいますので積極的に話しかけにいっています。難しい仕事をクリアするヒントを与えてくれたり、一緒に考えたりしています。任せるといっても押し付けられているわけでなく、フォローしてくれる体制が整っているので安心して業務遂行できる職場だと感じています。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 施工管理(空調衛生)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
実際に2年目から諸口工事の現場担当を任されることがありました。
不安はもちろんありましたがお客様や協力会社と事前の検討を十分に取り、どうしてもわからないことは上司に相談することでしっかりと指示・アドバイスを示していただいたことで工事を問題なく終えることができました。
先輩方も2・3年目の時から現場担当を任されることが多くとても若手の育成に取り組んでいると感じます。その要因としては、1年目に半年間の研修やそれ以降も定期的に行われる勉強会などスキルアップ向上の機会がとても多くあると感じています。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 事務・購買
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
私は受注実績をまとめる資料の作成を任されています。事業所全体の実績を取り扱う責任の重い仕事ですが、「若手で経験することは今後の成長につながる」と上司が背中を押してくれました。
難しいことも多く、日々苦労していますが、何度も上司・先輩社員と議論を交わしながら仕上げた資料は、重要な会議でも使用されています。自分が作成した資料が、会社の重要な会議に使われる瞬間を目の当たりにしたとき、若手にもしっかりとチャンスが与えられる社風を実感するとともに、大きなやりがいと責任感を感じました。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
自分が担当する資料作成が終わらずに残業していたとき、先輩社員が最後まで付き添ってサポートしてくれたり、上司がこまめに声をかけて気にかけてくれることもありました。
わからないことがあっても、丁寧に教えていただけるので、安心して挑戦できる環境だと思います。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 施工管理(電気)
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
技術部に配属されて4年目の時に初めて現場代理人として現場を任されました。見積作成、予算の検討、協力業者の選定・発注、施工図作成、工程管理と現場の最初から最後まで担当しました。今までは上司の指示のもと現場を進め、なにか問題が起きても上司に助けてもらってましたが、現場代理人になれば自分で解決、責任をとる能力も必要になってきます。現場で困ったことは、経験が少ないかつ年齢も若いことから他業種の建築業者にお願いしても言うことを聞いてくれないことが多くありました。どうすれば対等に扱ってもらえるか、自分にできることはなにかを考えた時に、建築業者に依頼されたことは第一優先で早急に対応したり、どの業者も嫌がるトイレ掃除等を率先して行うように心がけました。そうしていくうちに建築業者も「〇〇君が言うなら喜んでするよ」と認めてもらえるようになりました。些細な一言ですが初めての現場で苦労した部分も多かったので今でも言ってくれた職人さんは覚えてます。4年目の早いタイミングで現場代理人を経験できてよかったと感じます。一番印象的だった経験は官庁の現場を担当していた時に官庁仕様になっていない施工が工事引渡の1ヶ月前に発覚しました。自分の知識と確認不足が原因でしたが、起きてしまった事は仕方が無いので打開策を必死に探しました。社内社外問わずいろんな人に相談、アドバイスをもらいながら1つの打開策を見出しました。全く現場に関係のない方々も必死になって協力してくれる姿をみたときに自分一人でできることに限界があり、様々な人の支えがあって成り立っていると実感しました。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
若手に任せる為に教育することは、それなりにパワーが必要でありおろそかにしがちですが、若手が成長することで自分ができる仕事の範囲が増え、結果として自分の仕事の負担が軽減されることにつながります。若手に仕事を任せる、成長することは会社の成長に直結していると感じています。難しい仕事に直面した時は、自分のことのように親身になってアドバイスをくれたり現場を手伝ってくれました。

ダイダン株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.21
回答者 : 施工管理(空調衛生)
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
技術の継承という点で元上長や先輩から気にかけて話しかけを実施していること。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
若手が能動的に努力するためには必須であると考えます。
難易度が高い仕事に直面した場合は、竣工図など資料を隈なく提供していただけると感じています。
ページトップボタン