株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.08.21
-
回答者 : 本部
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様に最大限のご案内が出来て、それにより「ありがとう!」と言って貰えたとき。クチコミとして書いてもらえたり、わざわざ電話で店舗に連絡くださったり、ご友人の方を紹介してくださったりと、そのお客様だけでなく他の新しいお客様に向かえる機会がもらえた時。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.08.21
-
回答者 : 本部
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
質問事があった時にすぐに答えて下さる方がお店にいたのと動画で学べる環境があったから。店によっては、聞ける環境がなかったり、回答まで期間が空いたりで、すぐ解決出来ずその知識が生かせないため無駄になる。店舗の育成してくださる方の当たりハズレは大きく、動画も全部見たから良いわけでもなく、情報の取捨選択は必要。支援体制としては良い方かとは思うが、配属先の当たりハズレが大きすぎるのは、難しい点。ある程度自分から学びに行く姿勢は必須。自店舗だけに留まらず、日報は同じエリアの人のものであれば見れるのでそこから他店舗の良い人の日報読んでプロセスを活かしてみたり、その人と同じ店舗で働いている同期に聞いたりなど、工夫は必要。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.21
-
回答者 : 本部
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
上司はコミュニケーションを取ろうとしてくれる方が多い印象。同僚は明るい人が多く、プライベートでもやり取りもある。これも店舗毎の環境に依存はするが比較的同期同士はある程度年数が経っても交流はある。上司や部下を混じえての飲み会もある店はあるのでそこに参加すればかなり打ち解け合える印象。やりたい人が多くても、誰も幹事をしないからやってないお店は多い印象で、意外と自分から店舗の誰かに相談するとすぐ開いてくれたりする。オン、オフきっちりしてる人ほど活躍していて、店舗のみならず会社全体に影響を与えられる部署にいたり、色んな店舗を回ったりして活躍している。直属の上司でなくても、オン、オフがきっちりしてる一見怖い感じの人に育成してもらう方がその人との関係構築もでき、店舗でも大体の人と仲良くできる
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.08.21
-
回答者 : 本部
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
活躍するのはどんな人?
-
臨機応変な人。全員が全員良いお客様であるわけでもないし、明らかなハラスメント気質の人もいる。その中で全部を真摯に対応しようと思いすぎていると大変になる。しっかり接客するのは大切だが、無理をする必要はなく、合わないお客様は他の人に対応してもらうなり、そもそもノジマに合わないなって人にはお帰り頂くなど臨機応変に出来ると良い。おかしな人まで対応していると本来ちゃんと喜ばれるべきお客様に向かえず、無駄になるのと自分の実績も伸びずやる気にも繋がらないのと、自分までおかしい人になっちゃうので、極力変な人は対応しない。その中で、自分から買ってもらえるお客様増やすための努力は必要で、合う合わないで対応代わってもらっていたようなタイプの人でも次回は対応出来るようにするなど良いお客様を見つけるための準備は必要。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.08.21
-
回答者 : 本部
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
自分のミスでやカスハラでお客様に怒られた時。失敗談としてはどんなお客様であれ、一旦とりあえず謝るのと、明らかなカスハラに対しては毅然とした対応をすることで無駄な炎上を防ぐ。変に反抗したり、逆に無駄に謝ったりすると、余計に面倒になり処理が大変になるから、早急に謝り続けるのか毅然として弾くのか判断する。
商品を買ってもらえなくなったときは、まず調子が良かった頃の自分の日報を見返していた。見返すために日報はプロセスを具体的に書くようにしていた。また、不成約前の相談を増やしたり、対応後のFBをすぐもらいに行って、その内容を日報に改めて記載することで同日中にインプットとアウトプットをして次回出勤時にはそれが出来るように努めていた。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。