株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
販買を通してお客様から信頼を得て、プライベートな事のお話をしたり、結婚や出産などお客様にとっての喜ばしいお話を聞く事ができる時です。
家族が増えるからとマイホームを建て、家電を買いにお越し頂いたお客様と仲良くなり、今では生まれた赤ちゃんを店舗に連れて遊びにきてくれ、世間話やお互いの悩み事を相談し合うような仲になりました。
ノジマは販買をして終わりという考えではなく、最後まで責任を持ってお客様と関わり合う中で自身の成長を感じることのできるお仕事です。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
店舗によるので一概には言えませんが、自店舗では上下関係なく、足りない知識やできない仕事はしっかり仲間内でカバーし合い、お互いに教え合いながら努力しています。
新入社員にはしっかり月一で研修が行われ、店舗で感じた不信感や疑問点を同期を通じて、話し改善する場が設けられています。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
年齢経験関係なく、相談し合える環境になっています。店長やリーダーもしっかり相談に乗ってくれ、店舗全体で仲良くできます。
仕事外でも仲良くなった上司とドライブやショッピングに行ったり、学生アルバイトの子とご飯を食べたり、コミュニケーションは活発に行われています。
基本良い人が揃っていますし、万が一自分に合わない職場だとしても、しっかり本部の人が動いてくれるので安心できる環境だと思います。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
活躍するのはどんな人?
-
自ら発信できる人が合っていると思います。できる事できない事問わず、オープンで自分らしく働ける社風です。
人と話す事が楽しい人や知識を増やす事が好きな人には合っていると思います。
自分を育てるツールは沢山準備されているので、自発的に学びに行ける人は早期で役職にも就ける会社です。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
販買にはどうしても波があり、まったく販買できなくなる期間も正直あります。
話し方が一辺倒になったり、知らず知らずにこなれ感がでてお客様に不信感を与えてしまったりと理由は様々です。
できない時はできない時と割り切って、自部門ではない全然違う部門の商品を頑張ってみたりすると初心を持って別角度の知識を得る事ができます。
その繰り返しで調子が戻ってきて、改めて活躍できるようになったりします。
できないと諦めるのではなく、今までやって事なかった事をやる事で新しい自分を見つけられるようになれました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。