メインコンテンツにスキップ

株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313

神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313
公式サイトから採用情報を見る
回答者 780人 全口コミ 3313件

※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)

回答者プロフィール

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自身が接客する商品に関して幅広い知識を持つことができる。ノジマではメーカーの販売員がいないため全てのメーカーの商品について学ぶが、良いところ悪いところを学べるため自身が購入する側に立った際に役に立つことが働きながら身についてくる。また、商品知識だけではなく搬入時の注意点や工事の相場料金なども自ずと身についてくるため、引越しの際などに計画が立てやすい。また、ノジマでは部門は決まっているが、他部門に挑戦する文化もあるため、自分が気になる商品があればそれについて深く学ぶことができる。あとは接客業であるため、お客様と関係を築き、信頼してもらうこともやりがいとなる。中々、そのようなことがあまりないため、感謝の気持ちなどを言われると嬉しい。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
成長ができた理由は、失敗しても良いからとりあえずやってみるという風潮が店舗にあったため、モノおじせずに挑戦することができた。具体的には接客の際もある程度知識と先輩社員の手本を見てどのようなモノなのかを理解する。その後に周りの社員に見守られながら補助付きだが、実際にやってみて数をこなし、一人でできるようになる、という流れだった。一人でやることまでに必ず接客の仕方や商品知識について教えてもらうため、すぐに一人で行ってこいなどはないため、その部分は安心して欲しい。ただ、ある程度できるよになり、受け身の体制のままでは成長はしない。その時期になってくると自分自身から何か新しいことに挑戦したりしないと成長はできない。ただ、その際にも困っていると必ず助けてくれるため、あまり怖がらずに挑戦ができる。ただ、これは会社の支援体制よいうよりかは、会社、その店舗がどのような文化なのかに依存する。自身の店舗のようなところが多いが、そのような店舗ではないところもかなり少ないが存在する。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
一緒に働く仲間はどんな人?
一緒に働く人たちはある程度仲が良い関係を保てていると思う。社員だからとかアルバイトだからといったような壁はなく、社員、アルバイト関係なく仲が良い人が多い印象。一人個人の印象としては仕事のことに関しては厳しく、そうでない時は穏やかな人が多い印象。特にある程度勤務年数がある社員はその傾向が強いように感じる。自身の店舗ではあまりプライベートで一緒に何かやることはあまりなく、仕事で話したりする人が多い。ただ、仕事終わりに一緒にご飯に行ったりすることは多々ある。また、人事の関係で他の店舗に行ったりする人がいる場合には送別会を行なったりすることがある。ただ、これも店舗による。他の店舗ではお店の人とどこかに遊びに行ったり、旅行に行ったりする人がいると聞く。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
活躍するのはどんな人?
活躍する人にも定義はあるが管理職についている人などは考え方がノジマと共通している人、全体をみて行動している人の2点が挙げられる。ノジマでは考え方を大事にしている企業のため、考え方の育成を受ける。例えば自分が何か失敗した際に、ノジマウェイの項目を具体的に挙げられて、このような行動をとれば良いのではないかなどノジマの考え方をもとに教えられる。また、全体的にみて指摘したり、日報をみていることも管理職として必要な力なのでこのような行動ができている人が管理職に早くつくような印象がある。また、販売で活躍する人はモノおじせずに新しいことに挑戦し、知識を深める、多くのお客様に向かう印象。ノジマではナレッジを共有する文化があるため、それから学んで実践し、自分のものにする人が販売で活躍する印象。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
失敗や上手くいかなかったことは?
接客する中で何度か失敗し、そこから学んだことが何度かある。具体的には相手の立場に立って考えるということができていないかったため、苦労した。お客様面では自身の説明の仕方が悪く不安を与えてしまい、代わりの人に対応してほしいと言われたことがあったり、仕事仲間の面では、育成の方法が間違っており、相手に悪い印象を与えてしまうことがあった。しかし、それで終わりではなく、必ずフィードバックや育成をしている人がいてくれるため、失敗も多かったが、その度に学ぶこともでき、同じミスを起こさないように意識することができるよになった。

口コミ・評判に関する注意事項

VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。

株式会社ノジマの
カテゴリ別の口コミ・評判

ページトップボタン