株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様が自分のファンになっていただいた時に仕事へのやりがいを感じました。
他の方からも接客を受けていたようですが、私の対応をすごく気に入っていただきました。
冷蔵庫をご購入される時も私宛に電話をしていただき、いざ来店された時も「あなたから家電を買いたい」と率直な思いも伝えてもらいました。
接客をするからには私のファンをどんどん増やしたいと思っていたので気に入っていただけるお客様がいらっしゃった時にとても嬉しい気持ちになります。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
挑戦させてくれる環境が整っており、それに対するフォローアップも万全です。
失敗してもいいからまずはやってみようという社風が店舗内でもあり、もし躓いた時でも何が良くなかったのか、どうすればいいのかなど一緒に考えてくれたり自分で答えが出せるような問いかけをしていただけるので社会人としての考え方などを身につけることができます。
出る杭を伸ばすというフレーズがあるように、挑戦する人への体制は整っていると思います。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
上司の方々は何か困った時すぐに声をかけてくれたり、自分が1人でもできるようにフォローしてくれます。とても頼りがいのある方が多いです。またプライベートのお話も気軽にしてくれるので壁を感じにくいです。
横の繋がりが特に強いと私は思ってます。同じエリアの同期と悩みを共有したり、プライベートで遊びに行ったりする機会が多いので現状どう思っているかなど心の内も明かすことが出来てとても気が楽です。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
活躍するのはどんな人?
-
コツコツと努力を重ねられる人が活躍していると思います。
自分のスキルをあげる事ももちろんですが、お客様に喜んで貰いたいという思いが強い方は絶えず努力をしているので活躍してる方が多い印象です。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
お客様に買っていただけない事が続いた時がかなり高い壁でした。
今では知識の引き出しも増えて買っていただける件数も多くなりましたが初めの頃はできない自分に嫌気がさしていました。
まだ完全に乗り越えてはないのですが、以前より買っていただけるようになった原因として、自己育成を続けたことです。
自分の知識が広くなればお客様にも喜んでいただけるのでコツコツと勉強をした事が良かったと思ってます。
学んだこととしては、習慣にすることです。三日坊主にせずコツコツとやり続けることで長い目で見た時の成長がありました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。