株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
正直あまり頻度として、毎日あるかと言われるとそういうわけではないのですが、数週間に1度あるものをありきたりにはなってしまうのですが、3点ほど記載させていただきます。
1つ目は買っていただいた時やご説明などした際に「ありがとう!」「あなたから買って良かった!」「前回買った〇〇良かったよ!」等のお褒めの言葉をいただいた際です。 実際にお客様からのお声をお聞きできるというのはやはり現場ならではの強みかなと思います。
2つ目は新しい知識を取り入れて理解できた時には良かったと感じました。家電量販店という事で様々な商品が都度新製品として入ってきたり、携帯電話の料金携帯や様々な施策等、入れ替わりが多く発生するので中々学んでいくのは難しい所はありますが、「なるほどそういう仕組みだったのか!」「この商品とこの商品はどちらがどんな風に使う方に向いているんだ!」と理解できた時、またそのお話をお客様にお話しした際に「そうだったんだ!」と反応していただけた時や詳しい方と深くお話しできるのも楽しみの1つです。
3つ目は、商品の実際を知る事が出来るという事です。ネットで知る事の出来る情報だけではなく、どんな所が強みで、どんな所が欠点なのか、具体的には商品それぞれで何が違うのか、製品・メーカー毎の故障のしやすさなどの所に加え、特に携帯料金等については自分にもお得な所をすぐに理解できるようになるのは自分にも返ってくる部分として大きいです。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
現在入社してから約1年、ほぼ毎月1回ある研修では、ノジマの理念や考え方の浸透などメインで、その他インターネット環境の話やトークの練習などを研修で行っています。店舗では何かミスをした際に頭ごなしに叱るのではなく、なぜそういった事が起き、どうすれば改善できるのかというような、答えを直接伝えるのではなく考えさせられるようなご指摘を受ける事があります。そういった部分で、ほんの少しかもしれませんが、1つ人として成長できているのではないかと感じています。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
表裏はほとんどなく、良い意味でも悪い意味でもそのままというような印象です。
自店舗の話にはなるので他のお店がどうかというのは応援で行った所以外は分かりませんが、優しい方がほとんどで、上司の方についても正しいことを考えさせてくれるような問いかけで自身を成長させてくれる厳しさがあります。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
活躍するのはどんな人?
-
他の口コミコメントでもあるとは思いますが、やはり社交的ないしは、やる気のある人が多いかなと思います。商品・施策の入れ替わりが多くあるので自分で勉強したり、商品が分からずともある程度柔軟にトークが出来る必要がある為です。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。