株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
様々な商品を接客したり、お客様に提案するので家電の知識は付いていくので将来自分だったらこれ欲しいなやこう言ったもの欲しいなと思うようになり、家電などでの私生活はより充実します。仕事面では、商品を買っていただけなかったりして、辛い時の方が多いですが、お客様と色々お話ししたりしていると、後日ふらっと店舗に来てくださったり、別の機会などに「良かったよ」や「また教えて欲しい」など自分宛に戻って来てくださることもあったり、何かあれば頼って来店してくださる方もいらっしゃるのでそう言った面では、良かったなと思います。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
若いうちから挑戦させてもらうことが多く、その中でも失敗などしても受け止めてくれ、再度挑戦できる環境や、歴の長い先輩や、前の上長などにも相談しやすく、いろいろと頼れる方や、頼れる所が多いです。新卒で入社すると3年目まではフォロー研修と言った形でも研修も開いてくださるので、店舗でなかなか言えない悩みなどはそこで同期などにも聞くことができたり、解決策や、どうしていったらなども答えになるような形でもフォローはしてくださったりします。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
店舗やその時の上長などにもよりますが、上司だからと言って、ビクビクしながら働くことは少ないですが、人なので、合う合わない人は必ずしもいます。それがそこそこ上の上長だと大変な時も多くありますが、基本的に同僚などは気兼ねなく話すことができたり、特に同期とは研修などもあり、仲良くしておくことで、些細な悩みなども気兼ねなく相談することや、上司についての悩みも本音ベースで言えることが多いので、特に同期との仲は大切にしといた方が絶対にいいと思います。初めての上長と合わなくても、その人だけが合わないだけで色々な人がいるので、楽しくなったり、一人だけの印象でこの会社は合わないとはあまり思わない方がいいとも思います。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
活躍するのはどんな人?
-
失敗や、これまで多くの事に挑戦などをして来たり、貪欲に仕事に向き合う方が多いと思います。失敗をしてもフォローやまた再度挑戦もさせてくれたりする会社なので、どんどんと新しい事に興味がある方や、自分から良くしたいと思う方が活躍されています。また自分の意見だけで突っ走らずに、人の意見もしっかりと受け止めることができ、そこから自分のものにしていける方が合っていると思います。逆に自分の意思があることはいいですが、それを曲げることができなかったり、アドバイスを受け入れるのがなかなかできない方は苦労すると思います。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。