現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種法人営業
現職社員の口コミ98件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 大商グループ(株式会社大商/大栄/大建)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.04.12
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- サッシ関連の修理、調整、収納やカーテンレール、物干しの追加などの様々な工事を学び、施工していくことで、自分の手で自分の家のメンテナンスにも日々の成果が活かせる
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 知識、経験が増えていくと共に任される仕事も次々と増えている。
新築の数にも限度があるため、屋内外両方において、オプション工事やアフターメンテナンスにも力を注いでいく。
全く新規で始める工事もあるので、仕事に飽きることはない。
現場の状況によっては、施工が困難なケースも多々あるが、臨機応変に対処して成果を出せるようになり、現場監督や施主様から感謝の言葉を頂いた時には良い仕事ができたと感じる。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.04.17
回答者
40代 | 女性 | 4年~10年 | パート・アルバイト会社の魅力とその理由は?
- 福利厚生が良いです
子供が居ても行事や都合等予定を組みやすいです。
-
業種教室長・スクール運営
現職社員の口コミ2296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.01.26
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- アイディアを出せること。一年目もベテランも同じ意見を言える空気があります。
一年目のメンバーがアイディアを出して通ったときに自分で計画をして実行出来るので
頑張れる原動力になるのではないかと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.07
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- テニスが大好きな方にはおすすめで、お客様とテニスを通じて笑顔に出来ることが一番の魅力です。アットホームな事業所が多く、馴染みやすと思います。
明るく人と話すのが好きな方は向いていると思います。
研修制度もしっかりしていて、ステップアップの為に会社が費用をかけてくれるのがいいと思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様が笑顔になっていただけた時や感謝してくださった時。
任された仕事を周りのメンバーが称賛してくださった時。
-
業種製造スタッフ、その他技術系(電気、電子、機械)
現職社員の口コミ134件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- インクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.02.12
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員あなた自身が、これから頑張っていきたいことは?
- 資格を取得したいです。
あなた自身の成長の為に、会社はどのようなフォローやサポートをしてくれていますか?
- 面談などを通して自分の意見や相談などを聞いて改善してもらえます。
インクスの福利厚生や制度、働く環境において、満足しているものは?
- 宿泊補助制度を利用し旅行に行きました。制度のおかげで少しいい宿に泊まる事ができ、充実した時間を過ごすことができました。
資格取得した際にも一時金がもらえるため、資格取得のモチベーションアップにもつなげることができました。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.28
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員インクスを選んだ理由は?また、入社後に「入って良かった!」と感じた場面はどんな時?
- 下の意見も参考に入れてくれる。
色々な人に同行ができて、勉強ができる。
仕事をするうえで、やりがいを感じる瞬間は?
- 新規の会社に訪問した時にインクスの魅力を感じてもらえるとき。
あなた自身が、これから頑張っていきたいことは?
- 独り立ちです。
1人で社内のことを回せるようになるのが第一。
基礎の知識を覚えてどの会社でも通用できるような知識量を持つこと。 あなた自身の成長の為に、会社はどのようなフォローやサポートをしてくれていますか?
- わからない内容は技術、営業ともに教えてくれる環境と感じる。
緊急時は電話やWEB会議を開き質問の機会をくれて、勉強になる。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ1907件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員一緒に働く仲間はどんな人?
- 自分は現在新入社員で同期の方は33人程います。全員仲が良くてプライベートでは福岡や大分に旅行に行ったり近場の温泉に行ったりします。また仕事ではお互いの長所や短所を理解して長所は真似て上回るようにする、短所は指摘し合う関係になってます。先輩社員に関してはわからないことを質問するとすぐ答えを教えるのではなく、一度考える時間を作ってそれでもわからないときは一緒に答えを探してくれます。その方がまた同じような問題に直面した時に自分で解決できてさらには後輩ができた時に自信を持って育成することができます。また人間愛があるスタッフが多い印象です。自分の行動や考え方が間違っている時に指摘してくれ、より沢山のお客様に喜ばれるようにアドバイスをくれます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 顧客から「貴方から商品を購入して良かった」と言われること。数字的な価値の面でネットに負けがちな家電量販店ですが、その中でもわざわざ足を運んで自分宛に商品を買いにきてくださるのは単純にありがたいなと思います。
エピソードで言うと閑散期の時にエアコンで接客した方が、
半年後に自分の名刺を持ってきてくださって「この人いますか?前にお世話になったので」と言ってくださったようで、
ご購入後何故きてくださったのか思い切って聞いてみたところ「正直オンラインショップのほうが安かったけれどせっかく親切にしてくれたし、どうせ買うなら貴方からがいいかなと思って」というお言葉をいただけました。顧客ができるとやりがいは生まれるかなと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ1190件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ボールドの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.04.19
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ①社長、社員同士のつながりが強いことです。社長とはサシさとし、社長が社員を祝う会で話す機会があります。社員同士は帰社日とその後の懇親会、部活動、感動大学など交流の機会があり共通点がある社員を見つけやすいです。
②スキルアップの環境が整っていることです。具体的には半期に目標を5つ(自己研鑽、他者貢献、顧客満足のジャンルから自分で選ぶ)設定し、月に一度コーチ面談(大企業を定年まで勤めたエンジニアなどの方々)を行いコーチと一緒に目標に向かって取り組んでいくので目標達成の仕組みがしっかりしています。資格の補助制度もあり、取得できた際には帰社日に祝ってもらえるのでやる気が持続しやすいです。
未経験の方向けには社内の優秀なエンジニアが講師として勉強会を実施しているので、中途未経験でも挫折しにくいと思います。
-
組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.04.20
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 営業力が強く、案件数が豊富かつ提案する力もあるので、エンジニアのキャリアの選択肢が多い。また会社の拡大スピードも早いので、在籍していて変遷を感じるのが楽しい。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 客先常駐の働き方のため、現場で信頼を得てお客様から「◯◯さんの会社のエンジニアを増やしたい」と増員の提案を受けたり、チームメンバの振る舞いや成果で高い評価を頂けたときにやりがいを感じます。また自分が製造を担当する機能がリリースされて世の中の人たちに使ってもらえている声を聞くと、自分の業務に誇りを持てます。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 給与制度です。半年に一度、明確な指標(顧客先評価、勤怠、自己目標の3要素)に基づいて以下のランクに合わせた昇給が可能です。
S:16,000円
A:8,000円
B:4,000円
C:500円
現状、最高評価も手が届かないものではなく、全社員の約20%がSランクを獲得しており、大企業の評価制度のような相対評価と比較すると容易に給与を上げられると感じる。
今後は自身のスキルに対して目標難易度や達成基準が上がることは考えられるが、SESという業態の会社において、半年ごとに毎回昇給できるのは魅力だと感じている。
私は新卒入社してから5年で、200万ちょっと年収が上がり、入社当初は数年で転職しようと考えていたプランを変更し、現在も在籍している。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ155件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社水溪の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人・その他
口コミ投稿日 : 2024.09.20
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 積極性がありしっかりと結果を意識できる人。お客様となるのが富裕層の方々であることもあり、他の中小企業ではなかなか経験できないようなチャンスが沢山ある会社だと思います。結果を出し、そのチャンスを掴むことができる人にはとても楽しくやりがいがあると思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.09.17
回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 販売の駆け引き・販売すれば進級する
助け合いの営業・評価すれば進級する 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 何年と企画に携わり、皆んなで販売計画に取り組み、何十点、何百点販売した時に達成感を感じます。国内・海外ツアーでの企画も同様に、早期計画をメンバー一丸となり着実に行う事で目標集客・計画的販売が出来た時の仲間と喜べる時が一番嬉しいです。毎日外販に出かけて、帰って来た時に笑顔のメンバーを見ると販売出来たのかなぁと声がけをし、売れましたの一言で一緒に喜べる事が嬉しいひとときです。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ71件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社NITTAIの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.10.21
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 出来ることが増えれば増えるほど昇格や昇進が早い。
非常に社員思いの会社で、福利厚生等の制度が充実している。
完全週休二日制、祝日休み、有給が取りやすい、誕生日プレゼント、出産祝い等々いろいろなことがたくさんある。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 経理として決算が無事に完了した瞬間が、一番胸を張れる瞬間です。
会社の全従業員の1年間の努力の結果を数字で表すことで達成感を感じます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.10.16
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- サービスの仕事は体を動かして機械の洗浄や整備作業をするので、体力に自信のある方やデスクワークが苦手な方にはおすすめだと思います。
また何も知識がない状態でも仕事を始められ、少しずつ知識をつけ経験を積み重ねていくことで出来ることが増えていくことが魅力だと思います。
職場環境は分からないことがあれば気軽に先輩に聞くことができ、先輩からも仕事の進捗など気にかけてくれたりと比較的働きやすい環境だと思います。
年に何回かあるイベントも全力で準備に取り掛かり行うこともこの会社の特徴だと思います。
働き方については、週休2日で月に何度か平日休みが取れることが意外と便利で働きやすいのかなと考えております。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分の整備した機械を現場でお客様が使用し、建物の建設やインフラ整備などに貢献出来ていることは胸を張れると思います。
また、建築現場などで使用される色々な機械に触れることができるので、一つ一つの機械の知識を身につけて、整備士としての自分の技量を向上することができるのはこの仕事をやりがいと感じています。
経験を積み重ねて、以前は整備できなかった機会を整備できるようになった時はとても嬉しく感じました。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ143件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.10
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 社員ファーストで、社員が意見を言いやすい会社だと思うし、聞いてもらえる環境も整備されている。
社員同士の交流も盛んで、毎年の社員旅行をはじめ、同好会や社員バー、社内イベント行事もあり、コミュニケーションが取りやすく、フレンドリーな雰囲気を好む人には楽しめると思う。
参加は強制ではないので、公私を分けたい人や、近すぎない距離感を保ちたい人の考えも尊重されて、いろんな価値観が当たり前に受け入れられている。
また顧客先の現場で勤務するにあたって、サポート体制もしっかりしているし、やりたいことの希望も通りやすい。
家庭の事情による時短勤務や、男性社員が育児休暇を取得している実績があり、働きやすい環境だと思う。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 資格取得など目で見てわかるスキルアップとは別に、日々の業務を通して、例えば1年後に自身の成長を感じられた時、1日1日積み上げてきた努力が報われる。
また努力が報酬に結びつくような評価制度があるので、昇給や賞与で正当な評価を感じた時はモチベーションがあがる。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員思いの会社だと思うし、それが要所要所で感じられる。
社長との距離が近く、社員の声に耳を傾けてくれていると思う。
同好会の設立、社員旅行の復活なと社員の要望から実現しているし、業績が良ければその分社員に還元してくれる。 どんな人にとって良い会社?
- 『こんな事がやりたい、チャレンジしたい』などビジョンがある人はやりたい事をチャレンジしやすく、また、どんな働き方を希望しているのか相談しやすい会社だと思うので、子育て中、介護中の方にとっても働きやすいと思う。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.09
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 簡潔に書きますが、以下の点が特徴だと思います。
•エンジニアファースト
スキルに応じて案件を自由に選択できるところや、現場への不満を営業に言いやすい環境が整っているので業務に注力しやすいです。
•資格取得の支援
資格取得のための書籍購入が福利厚生として全額負担されます。また、資格合格時には受験料や奨励金が出ます。
スキルアップを積極的に狙える環境が整っています。
•強制的な帰社日が無いこと
会社によっては帰社日が強制的に決まっていて現場と調整する際にストレスを感じることもあると思います。
ASLにも帰社日は存在しますが、強制ではなく自分が参加したいタイミングで行けるのが良いところだと思います。
-
業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー
現職社員の口コミ281件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 社会福祉法人ル・プリの現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.07.16
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員 -
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.07.11
回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 子育て世代も多くお互いが助け合う、協力しあう職場です。
また、勤続年数の長いベテランも多く、高齢者介護に対する技術力や理論も確立されており、高い支援力があります。定期的に勉強会もあり、新任職員には個別に指導係がついて丁寧に仕事を教えています。
年間休日日数も多く夏休みや冬休みがあり、さらに有給休暇の取得率も高いです。職員の心と体が安定(健全)していなければ、いい介護はできないと考えています。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 職員間で連携してご利用者がいい状態になれた時などはとてもやりがいを感じます。
<具体的に>
・体操など自発的に体を動かさない方に対して、その方が中心となれるようなレクリエーションを実施して、気が付いたらその方が笑顔で体を動かされている場面。
・お風呂に入りたくない方に対して、みんなでアイデアを出しながら、声かけや誘うタイミングを考え、その方がお風呂に入られ、出てこられたときに笑顔で「さっぱりした」と言ってくれる時
・帰宅願望が強い方に対して、個別に話をきいたり、その方の生活背景などをみんなで共有して落ち着いて過ごしてもえるようになったりしたとき。その方の居場所を作れた時。
他にもいろいろありますが、みんなで協力しあい個々の対応がうまくいったときは、良かったねと共感できる職場です。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 各事業ともエリアごとに分かれていますが、エリア外の事業所とも情報を共有する仕組みがあります。管理職では定期的に会議など開かれ、内容を周知されています。高齢・障害・児童などの分野ごとに課題なども現場間でも共有され相談できる体制が構築されつつあります。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ89件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社テクノジャパンの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.16
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 配属先は自分の能力、適性を見て提案してもらえるので、活かせる場面もあります。またチャレンジしたいことなど営業さんを通じて相談できるのもとても面倒見がいいと感じてます。残業が多い時期は相談し、配属先との交渉も行っていると聞いたこともあるので困ったことは自分から営業さんに相談でき、必要であれば面談も適宜行ってくれます。
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.16
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員に対して、とても面倒見が良く仕事や資格,生活等の相談や提案がしやすい会社です。
会社主催のイベント(BBQ,忘年会など)が多く、内勤(営業,人事など)の方々と気軽に接することが出来ることが出来ます。
基本的にエンジニア職は派遣される客先が異なることが多い為、自分の会社の方々との接点が取りづらいことが多いですが、その問題はありません。
なぜなら、会社内のサークル等も充実しており休日に同じ趣味を持った仲間とも出会えるため交流を広げ充実したライフスタイルを作り上げていくことが出来るようになります。
自分に合ったサークルなどがない場合は、会社に相談して新しくサークルを立ち上げることも可能です。
また、エンジニア業務が未経験の方々に対して2DCAD,3DCADなどの講習も行っている為、何も知らない,わからないという状態で客先に出向することはありません。
以上のことが、この会社の強みだと感じております。
どんな人にとって良い会社?
- 未経験,文系でもエンジニア職に就きたい人。
資格の勉強がしたい人。
自分の意見を発言することが出来る人。
初対面の方と話しをすることに抵抗が少ない人。
仕事とプライベートを両立させたい人。
一つでも当てはまっている方々は、うちの会社に合っていると思います。
基本的にエンジニア職は客先へ出向することが多く、初対面の方々と接することが増えるため、自分から質問や意見を言える人であればすぐに職場に馴染むことは出来るでしょう。
反対に、上司の指示を待っていたり,わからない事を質問に行けない人は、苦労することは多々あると思います。
また、お休みはしっかりと取得することが出来るため、プライベートや資格の勉強をする時間は確保することは出来ます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ169件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ACROVEの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.02.18
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 未経験から入社させていただいたが、1人で案件を持たせていただけるまで成長できたこと。
個人的な面では、仕事だけでなくプライベートにおいても柔軟な考え方ができるようになったこと。 成長できた理由は?
- マーケティングは比較検証の繰り返しで、正解がない仕事だと思ってます。そのため、行ってること全てに正解がないことの方が多いです。様々な考え方や捉え方を鍛えることができました。
また、社内の環境も上司部下に関係なく意見を言い合える環境と時間が設けられているため、ディスカッションしやすいと思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 若い方が多く、新しいこと/初めてやることに対して抵抗感が全くないこと。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自分自身も新たなことにどんどん挑戦していきたい性格なので、やりたいと思ったことをすぐにやらせていただける環境はとてもありがたいことだと思ってます。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.27
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 絶対自分より大変なのにそんな姿をあまり見せないところ。判断力がある。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ136件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が出会えて良かったと思う人は、コミュニケーション力が高く、設計事務所に訪問した際に他のゼネコンの営業とは違い親身に対応してくれると言われていた上司を尊敬しています。普段電話をする際でも、「こんにちは」からはじまっており、相手に良い印象を与えているところが尊敬している部分です。親身になって対応したり、良い印象を相手に持ってもらうことは、今後の仕事に繋がっていくのではないかと私は感じ、どのような仕事でも親身になって対応していきたいと思いました。
その人から影響を受けたことは?
- 私は、お客様と接する時などから挨拶を丁寧に行ったり、笑顔で話を聞いたりなどと、良い仕事貰うためにも印象が大事だと考えるようになり、一つ一つの行動を丁寧に行うようになりました。また相手が話している時に相槌を打ちながら聞いたり、最後まで話を聞いてから答えるなど様々な面で考えながら行動するようになりました。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 施工管理という職業は、はじめましての人と会話をする機会が多い職種です。そのため会話をする能力は一番最初に成長を感じることができました。また管理を行っていくうえで工程を守るために計画性、PC技術が成長したと感じられます。
成長できた理由は?
- この施工管施という職業はコミュニケーションが非常に重要です。何かをしてもらうのも、どこでどう行うのか、いつまでに完了すればよいのかなど誰もが聞いて、見て、理解できるように工夫を私たちは行っていかなければなりません。そのため「現場の仕事」が最初はわからなくても上司の方から教わり、自分のわかる範囲で作業員さんに伝えなければならなりません。その伝えるを繰り返していくことで、徐々に「現場の仕事」がみえてきます。成長を実感できるためには自分自身から会話に参加し、伝える力と聞く力、気づく力が必要だと思います。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ41件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の成長を上司先輩が喜んでくれた時
営業未経験で入社して、中々成果を上げることができませんでした。
でも先輩や上司の方が私の課題点を見つけてそれに対してアドバイスしてくれたり、時間をたくさん使ってくれて私は目標を達成することができました。
その時に自分以上に喜んでくれた事を今でも鮮明に覚えています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 部下やお客様など、誰かに気づきを与えられるくらいに、自分の視野を広げられるお仕事だと思っています。
それは、部下もお客様も、関わる人の人数が多いからこそ、自分が触れられる人の数が多く、その分だけ、引き出しを増やすことができるし、それをアウトプットするチャンスも多いからだと思ってます。
実際に、お客様に、お姉さんだから契約するわ!って言ってもらえたり、部下から、○○さんのアドバイスのおかげで、結果を上げられましたと言われた時に、やりがいを感じられていると思います。
-
業種福祉・介護施設運営
現職社員の口コミ337件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- リハプライム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- リハプライムでの経験を通じて、自分自身が成長していることを実感できた瞬間です。例えば、初めての利用者様との契約で緊張していた私が、次第に自信を持って契約対応やご利用者様の担当者会議を行えるようになったとき、成長を感じました。利用者様から「あなたと話すと元気になれる」と言われたときは、私自身が慣れない環境でも挑戦し続け、自信向上が人に好影響を与えていることを実感し、非常に嬉しかったです。
これらの瞬間は、私がリハプライムで働くことの意義を深く感じさせてくれ、今後もこの仕事を続けていく原動力となっています。 そのために努力・工夫したことは?
- 自己成長のために、定期的に研修や勉強会が会社で整備されており、そちらに参加するようにしています。リハプライムでは、自己成長における考え方や、起業に向けての経営学について学ぶ機会が豊富にあります。これにより、常に新しい知識を取り入れ、自分自身が成長することで、利用者様に最良のサービスを提供できるよう心掛けています。
また、研修を通じて得た知識を実際の業務に活かし、利用者様のニーズに応じた柔軟な対応ができるよう努力しています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 会社の上司は皆さん、尊敬できる方々です。まず有言実行があり、それぞれのビジョンを掲げて挑戦し続けていることを背中で示してくださっています。特に社長は「鉄のルーティン」と言われるように、曲げない信念に沿って行動しているので、尊敬しています。
-
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.02.02
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 心の成長です。誰かのために何かをすることで自分自身が満たされる、そんな温かい気持ちを知ることができました。
心の成長はゆとりを生んで利他を育み、貢献や役立ちの喜びで自分に自信を持たせてくれました。とにかく社員皆の人柄が優しくあたたかい。
甘えてしまうばかりでは自身の成長の妨げになるのかもしれませんが、受け入れてもらえる心理的安全性を得られる環境というのは職場として最良であり貴重です。
リハプライムで働くことは私にとって単なる仕事ではなく、心を豊かにしてくれるかけがえのない経験となっています。
これからもリハプライムの一員として心を磨き続けたい。
そして、私がそうしていただいたように、誰かの支えになれるよう成長していきたいと思っています。 成長できた理由は?
- 私がリハプライムで「心の成長」を実感できたのは、「敬護」の理念が育む温かい人間関係と、挑戦を応援してくれる文化、そして安心して挑戦できる環境が大きく影響していると感じています。
リハプライムの根底には、「敬護」という理念があるため、敬われるのはご利用者様だけではなく、共に働く仲間たちもです。
入社して、こんなにも相手を尊重し思いやる気持ちで接してくれる人が集まっていることに、「敬護」理念に共感し、その実践者であるセラピストやナースの皆の対応の温かさに衝撃を受けましたし、心の持ち様によって言葉も変わってくることを知りました。電話対応ひとつにも、慈しみと共感の優しさがあり、尊敬できる方々ばかりです。皆が「敬護」の理念を大切な価値観として共有しており、それが互いを尊重し、自然に言動に表れていると感じています。
新しい業務や自分の成長としての挑戦に関しては、失敗しても責められることはなく、「このやり方は良くなかったということがわかって良かった」「次はどうすれば良いか」という具合に、挑戦したことやその結果は肯定され、経験値と具体的なフィードバックが得られます。あとは新しいことに挑戦する勇気ですが、社長自らが新しいことに挑戦しまくっているので、自分もアイデアを具現化していく勇気が湧いてきます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 他者への貢献と支援が自己成長につながることです。
人の役に立つことで得られる満足感や充実感が大きな原動力になっています。
誰かのために何かをすることが、そしてそれが受け入れられ喜ばれることで自分を満たす温かい気持ちを知るきっかけになりました。 そのきっかけ・理由は?
- 任意で、「敬護」理念に基づく提案、アイデアの募集が月に一度あります。
募集内容は、自社や職場を誇らしく思えるような取り組み・ご利用者様が喜ぶ仕組み・社員同士が大切にしあえるような試みや喜ぶアイデア・社員と社員の大切な人達を幸せにできるアイデア。
この募集内容からもわかる通り、喜びや誇り、尊厳を大切にし、敬う心、大切なものを護りたい想いの言語化と実現に注力しています。
提案が採用されればなお嬉しいですが、提案という形で自分の思いを届けられる場があることが嬉しいです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 心根が優しい人ばかりなのですが、特筆するとすれば「誰かの役に立てるもの、会社の為になるものを創りたい、それを考えて形にするのが好き」と笑顔で話し、献身と利他の心で、立場の違う誰かの「こういうのができたらいいな」を想像して創造する先輩です。
多様に進化していく業務を効率化・システム化しては都度その使用者の細やかな要望にも応える保守改善で実務も支えてバックヤードを精神的にも支えてくれています。
誰に対しても優しい視点で肯定的に明るく受け止め、意見の違うときにも否定からは入らず、違う視点での見方を言葉を選んで丁寧に伝えて向き合う姿に感銘を受けます。
また、ご利用者様と直接かかわり生活を支える職種の先輩方は、敬護を体現し実践しており、理知的かつ共感性が高く、日々の会話も愛情と使命に満ちていて胸を打たれること多々です。 その人から影響を受けたことは?
- 対話の中で異なる意見や視点に対しても否定的ではなく丁寧に向き合う姿勢や、そこから紡ぎだされる言葉は聞いているだけでも心を癒して前を向くパワーをくれました。
他の人の視点やニーズを理解しようと努めること、どうすれば役立つことができるかを考える姿勢を学びましたし、利他の心を持って改善と効率化を考え取り組むことは仕事の質を高める上で重要なことだと感じました。
そして、その姿勢が私の自己成長にもつながっていると思います。
人に対しての姿勢や心得として、善良であれ、誠実であれ、といつも背中で語ってくださる先輩方を見るたびに背筋が伸びます。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 「敬護の本質は、自分の親を大切にすること」として5年以上在籍の職員に、親孝行を研修の一環で「恩返し父母研修」があります。
費用全額会社負担により、会社が会員となっている全国に十数か所ある会員制ホテルへ業務扱いで宿泊しての旅行です。
そしてこの研修で得た学びは日々のサービスに活かしていくというもの。
私の場合は、旅行に誘っても子に金銭的・時間的な負担をかけたくなくて応じてくれなかった親が会社での研修の一環で業務扱いで参加ということで応じてくれました。
普段忙しくて親孝行ができない人でも、子に負担を掛けたくない親でも、会社負担の研修という形であれば、と参加しやすい形になっています。
親と離れて暮らしていると大人になってからの共通の思い出というものが少なくなりますが、この研修では長く深く心に残る思い出が沢山できます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分を大切にしてくれる人、自分が大切にしたい人との時間と思い出で、精神的な充足感を得ることができました。
大切な人へ向けて、自身が大切にされていることを伝えてくれる会社のこの機会は面映ゆくもありましたが、親に誇らしさと安心を感じてもらえてとても嬉しかったです。
その誇らしさは自己肯定感と幸福感を高め、仕事もプライベートもバランスよく質良く充実させていこうという意欲を高めてくれました。