メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種個人営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社水溪の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.09.19

回答者
50代 | 女性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

弊社で扱う商品に関する知識が増える程、販売する楽しみも増えていくと思います。またIT系に詳しい方なら弊社のIT環境を積極的に改善して全社で使いやすくしたりできる楽しみもあると思います。普段出会うことのないような超富裕層の方々と展示会などで会話できることも視野が広がり自分の成長につながる環境にあると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

シンプルですが、内容に関わらず役員、上司、同僚、後輩、またお取引先様やお客様からの「ありがとう」の言葉をいただいた時が1番、働いていてよかったと感じる瞬間です。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.09.14

回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

休みもしっかり消化でき、シフト制ではあるが希望する日に休暇を取ることも可能なので予定も立てやすい。
富裕層のお客様と接することで多くの学びを得られる。会社経営者やドクターなど、お客様と販売員という立ち位置でありながら、それ以上の関係性を築くことができる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様から、「あなただから買うのよ」と言ってもらえた時が一番胸を張れる瞬間です。販売員としてはこの上ない喜びです。ある程度実績のあるお客様でも、高単価なものを買う時にその商品が素晴らしくても販売員がダメなら買わない、という会話の中で冒頭のお言葉を頂きました。そのお客様のために何かすごく特別なことをしたわけではありません。ただ、ご家族を大切にされる方なので、それを念頭に置いて接客するようにしていただけです。

業種法人営業

現職社員の口コミ71

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社NITTAIの現職社員の口コミ・評判
その他・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.24

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

私は30代で転職しNITTAIに入社しました。その際に感じてお勧めできると思ったことは、20~60代それぞれの年齢層がいて、それぞれの年代と意見交換や相談ができることです。私はこれが一番したかったですし、できる会社はそこまで多くないのかなと感じています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様の笑顔や感謝の言葉を頂いたときはが胸を張れる瞬間だと感じます。現場仕事は綿密な段取りで動いていますが、イレギュラーなことが起こるのも現場です。その際に、別な手段の提案や問題の原因究明を経て、お客様と協力して問題を乗り切った時に、お客様と生まれる仲間意識や達成感は暖かい気持ちになり、誇りを持てて自分がちょっぴり成長していると思えます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.19

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

福利厚生がしっかりしており、バーベキューや社員旅行も有ります。従業員の家族まで大事にしてくれる会社です。完全週休二日制が導入されています。
人事評価制度は可視化されており、自分がどのような事で評価されているかわかるようになっています。自分の今後の目標も立てやすい環境です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

修理等の対応時、「直った! ありがとう!」「出来た! ありがとう!」等の言葉を頂いた瞬間と他社員の苦手分野の対応が出来た時は、お客様に対しても会社に対しても役に立てた!と実感します。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ143

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.09

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

会社の雰囲気、働いてる人の雰囲気がとにかくいいと感じてます…!
IT業界の中では珍しく女性社員の数も多いので、女性の方でも働きやすいと思います!
福利厚生もしっかりしていますし、給料や年収にも満足してます!
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.13

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

上司と距離が近いこと。
相談がしやすい環境のこと。
問題に対してすぐにアクションを起こしてくれるとこ。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

 私が仕事において胸を張れる瞬間は、自分がリーダーを務めるプロジェクトが、お客様の要件整理から開発、テストを経て無事にリリースまで完了したときです。プロジェクトが順調に進み、お客様からリリースした機能について喜びの声をいただけたときには、大きな達成感を感じます。
 また、お客様の要望に対してシステム的な視点からアドバイスをし、お互いに納得のいく形で調整できた際にも、誇りを感じます。
 こうした瞬間に、自分のリーダーシップや問題解決能力が成果として現れ、チーム全体の努力が実を結んだと実感できることが、私にとっての大きな喜びです。

業種その他営業系

現職社員の口コミ69

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.24

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分自身が持ってきた案件が契約に繋がった時です。
実際に、インサイドセールスとして取得してきたアポイントをいかに契約に繋げられるかフィールドセールスメンバーで擦り合わせ結果成約した時にメンバーからの『ナイス!』といった賞賛を声もらうことができ、頑張って良かったと実感しました。

そのために努力・工夫したことは?

とにかく自分自身は、自社インサイドセールスとして新規アポイントを持ってくる必要があるので、テレアポから始まりSNSや交流会などありとあらゆる手段を利用して契約に繋がるアポイント取得に尽力しております。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.02.24

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

売上貢献金額で社内ギネスを更新し、グループ全社で新人賞を受賞した時は、この仕事をやっていて本当に良かったと思いました。大学4年生から「誰よりも早く出世したい」との思いで内定者インターンとして働き始めましたが、グループ内の同期が次々と成果を上げて表彰される中、自分はなかなか結果を出せずに焦りを感じていました。
それでも諦めずに誰よりも時間を投資し、試行錯誤を重ねて向き合い続けた結果、ようやく大きな成果を挙げることができました。自分の努力が認められ、周囲に存在を示せたことが純粋に嬉しかったです。この経験を通じて、努力を積み重ねることの大切さと、その先にある達成感を強く実感しました。
この成功体験は自信につながり、その後の仕事に対する姿勢や取り組み方にも良い影響を与えていると思います。困難に直面しても、あの時の努力が結果を生んだことを思い出すことで、前向きに挑戦し続ける力が湧いてきます。

そのために努力・工夫したことは?

既存の手法にとらわれず、自分の能力の幅を広げることに集中してきました。
その結果、既存以外の手法から大型の契約を貰うことができ、それまでの単月売上貢献最高額の4倍以上の数字をたたき出しました。
また、契約を貰うにあたり、とにかく社内外のコミュニケーションを密に取り続けました。先方と接触時する毎に上司に即相談し、次のアクションを決め即先方に連絡をする、というコミュニケーションを数十回繰り返し、先方の担当の方から「御社に任せたい」と言っていただけた時は地道な努力が実を結んだと感じ、とても嬉しかったです。

この仕事で成長できたことは?

分析力と思考力です。入社当初は特に定量的な振り返りが苦手で、感覚的な判断に頼ることが多く、上手くいった事の再現性も持たせられず、改善点も見つけられないような状態でした。
そこから、先輩に一緒に見てもらい、日々の営業活動を通じての数字やデータをもとに現状を分析し、改善策を考える習慣が身につきました。戦略立ての時間にはAP率や案件化率、トークの流れを振り返り、どこに改善の余地があるかを具体的に考えるようになりました。
また、課題に対して「なぜそうなるのか?」と深掘りする思考力も鍛えられました。ただ目の前の数字を追うのではなく、要因を考え、仮説を立てて実行し、検証するというプロセスを繰り返すことで、より本質的な振り返りが出来るようになったと感じています。

業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー

現職社員の口コミ281

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人ル・プリの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.07.11

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

違う職場より転職しましたが、先輩職員さん達が支援の仕方や障害のことなどを色々丁寧に教えてくれたり、研修も毎月行われていて、障害者のことを自分なりに学び、気がついたら年数が経ち自分が先輩職員になっていました。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

障がい者の支援をするにあたって最初は不安があったり、知識が無く苦労しました。
しかし周りの先輩職員さん達のアドバイスや教えていただくことにより、初心者でも丁寧な支援を心掛けるようにすれば利用している方のそばに寄り添い支援が行えると思いました。
今は年数が経ち、その先輩職員となり、自分が今度は後輩や新人職員に教える番になりました。
教える立場や難しさはあるものの、相談に乗ったり、何度も聞いてくれる後輩達には丁寧に教えて、当時の先輩職員や今の自分のような同じ職場で長く働いてもらえるように教えています。
困っている方達の支援や介助を行うことで少しでも社会に貢献することができ、利用している方の障がい者の方達にこの施設で暮らして良かったと思われるような職員をこの先も目指して行きたいと思っています。
自分が当時憧れた優しい先輩職員を目指して頑張っていこうと思える職場です。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.07.16

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

入職後に結婚、出産と大きくライフスタイルが変化しましたが育休を取得し、時短で働いています。子供の体調不良時や学校や園の行事があるときは有休を取得し勤務することができているのでありがたいと思っています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社テクノジャパンの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.17

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

当社は、社員同士のコミュニケーションを重視しており、フラットな組織構造が特徴です。上司や同僚との距離が近く、意見やアイデアを自由に交換できる環境が整っています。このオープンな文化は、チーム全体の協力を強化するための大きな要素です。それに社員のスキルアップやキャリアパスの支援に力を入れています。定期的な研修やセミナーの提供、メンター制度、そしてキャリア相談の機会が豊富に用意されています。これにより、社員は自己成長を続けることができ、長期的なキャリアの展望を持つことができます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

私が仕事において誇りを持てる瞬間は、派遣先で達成感を共有したときや、自分の派遣先で大きな成果を上げたときです。具体的には、以下のような瞬間が私にとっての誇りを感じる瞬間です。
まず、派遣先のプロジェクトの成功に関わる瞬間です。服務規程により詳しくは書けませんが、ある大規模なプロジェクトで、クライアントから非常に高い評価を得たときがその一例です。プロジェクトは複数の部門が協力して進めるもので、チームメンバー全員が各自の役割を果たし、困難な状況も乗り越えて最後までやり遂げました。クライアントからの感謝の言葉や、その後の成功したキャンペーンの成果を見ると、自分たちが作り上げたものが実際に価値を生んでいると実感でき、胸を張れる瞬間です。
次に、自分の提案やアイデアが会社の方針やプロジェクトに大きな影響を与えたときです。例えば、業務改善のための新しいシステムを提案し、それが採用されてから業務の効率が大幅に向上した経験があります。その結果、業務プロセスがスムーズになり、チーム全体の生産性が上がったことにより、会社全体にポジティブな変化をもたらすことができました。このように、自分のアイデアが実際に形になり、成果を上げるのを目の当たりにすると、非常に誇りを感じます。
さらに、後輩や新入社員に対してメンターとしてサポートし、その成長を見守ることも誇りを感じる瞬間です。彼らが成長し、自信を持って仕事に取り組む姿を見ると、自分が何か良い影響を与えられたと感じます。例えば、特定のプロジェクトで指導を行い、その後の成功を見届けることで、教育の重要性と自分の役割を再確認し、大きな達成感を得られます。
これらの瞬間は、私にとって単なる成功体験を超えて、チームの一員として、また個人としての成長や貢献を実感する貴重な機会であり、仕事に対する誇りとモチベーションを高める源となっています。
その他

口コミ投稿日 : 2024.08.02

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

業種法人営業

現職社員の口コミ169

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ACROVEの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.02.27

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

面接を行った方がACROVEに入社を決めていただいたとき。
また、その方が活躍している姿を見ることができたとき。

非常にお人柄もよく優秀な方に内定を出すこととなったときに、
事業部の皆さんにも協力をしていただいてできるだけ多くの方と話していただく時間を作りACROVEの魅力を存分にお伝えした上で入社を決めていただけたときは、とても嬉しい気持ちになると同時にメンバーの皆さんと一丸となって動いた結果が表れたように感じて感謝の気持ちでいっぱいになります!

そのために努力・工夫したことは?

まだまだ至らない点も多いので、上長や各事業部の方を含め、周りの協力を仰いで動いています。
相談するとすぐにアドバイスをいただけたり、解決の糸口を一緒に探してくださる方ばかりなので本当にありがたいです。
また、会社や業界の変化のスピードも早いので、とにかくスピード感を持ってすぐにやる、まずは動いてみる、ということを意識しております。

この仕事で成長できたことは?

主体的に考え、行動し改善するというPDCAを回すことができるようになった点。
採用担当として、ほぼ未経験の状態から1年で部長のポジションを任せていただけて、面接・面談・採用広報など幅広い業務に携わることができるようになった点。

成長できた理由は?

普段の業務の中で、目標・現状・ギャップ・ギャップを埋めるために何をするのか?をとにかく考えることを求められる環境の為、自ずと身に着けることができたと思います。
また、求められる水準も高いため、普段の業務に加えて自分で情報をインプットすることが必要であると学びました。結果、インプットとアウトプットの頻度が多いため、成長のスピードが早いと感じています。

どんな人にとって良い会社?

とにかく圧倒的に成長したい!と思っている方にとってはピッタリな環境だと思います。

「社会の果樹園を創造する」というミッションのもと、新規事業を作ったり、直近2年半で16件とM&Aによってグループ会社が増えるスピードがとにかく早いので、事業責任者がどんどん必要になります。
それに伴い、現段階でも事業責任者の多くが20代のメンバーなので、若いうちに経験を積みたい、経営を担うような経験をしたいという方には抜擢のチャンスが多くある環境だと思います。

合わない人はどんな人?

保守的すぎる方や、変化を求めない方には合わない環境だと感じます。

デジタル領域は業界全体も変化していきますし、ACROVEもどんどん新しいことにチャレンジしていくため、常に勉強が必要かつ組織や業務内容の変化もある環境です。
ずっと同じことをし続けたい、自分自身や周りの環境が変化することに極度の抵抗があるという方にはあまりおすすめできないかと感じます。
合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.02.21

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自身が成長したいと思っていることはもちろん、会社を成長させたいと思っている方にとってはかなりやりがいがあると思います。
既に成長をしている会社ではありますが、課題も多く、まだまだこれから成長の余地を残しています。そのような環境を乗りこなしてやろうという気概がある方には楽しい環境だと思います。

合わない人はどんな人?

既に環境が整っているところで働きたい人や、上司にきめ細やかにリードしてほしい人には向いていないと思います。どうすれば会社と自分が成長するのかを自分で考えて見つけていくことが無駄と感じるようであれば、苦しい環境になると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

急に子会社の管理が増え、上司もいない状況でゼロから労務を整えるように言われたときは、路頭に迷ったような気持ちになりました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

とにかく調べて、なにをすればいいのかを洗い出し、どれが優先なのかを確認して行動に移しました。
空き時間にYouTubeやポッドキャストで労務知識をひたすらインプットし、顧問社労士さんや顧問弁護士さんに相談し、正しい知識を確認しながら学んでいきました。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ136

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.02.14

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

実際に自分が指示を出し、作業が問題なく完了したときに、うまく仕事ができたなと思い嬉しくなります。また、建物が完成するまでずっと立ち会うことができるので、成長を見届けている気分になります。

この仕事で成長できたことは?

現場に配属されてからすぐに様々な仕事を振ってもらえるのですが、しっかりと段階を踏んでステップアップできるように教えてくださるので、自分の成長をとても実感することができます。
その中でも自分が入社して一年で成長したと感じるところは、わからないことがあったらすぐに聞くということです。入社してはじめの頃は、タイミングをみながら聞こうとしていてなかなか聞くことができませんでしたが、今では先輩だけでなく職人さんにもわからないことをすぐ聞くようになりました。自分の言葉で伝えてみることで、理解が深まり勉強にもなると実感しました。

成長できた理由は?

先輩方にわからないことを聞くと、答えだけではなくそこまでの過程も教えてくださるのでとても勉強になります。わからないこと聞くというのは説明する時にも相手には伝わりにくいです。それでも頑張って要点を絞り伝えることで、自分の成長にもつながると感じました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.18

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

【外部足場を解体し、初めて外観を一望した瞬間】
外装工事を行っている際は、足場からの視点で限定された景色でした。
足場が解体され、眺めることが出来たとき、初めて建物本来の存在感・色・デザインなどの魅力を感じることが出来ました。

そのために努力・工夫したことは?

この仕事をしていて【時間の使い方(優先順位)・報連相】が現在特に大事だと感じています。
【時間の使い方】
とても多くのことを考えなければならない仕事で、同時に何かをするなんてことは不可能です。自分は必要だと思ったタイミングで、やらなければいけないことを種類と優先順位で分けてToDoリストを作成しています。その後、翌日の大まかなスケジュールを組むと動きやすいです。作成にあたって、自分のやるべきことを書き出せなければ意味がないので、メモを取ることも大事にしています。
【報連相】
初めてのとこだらけで、何もわからない自分は聞くしかありません。
自分が理解できるまで聞くことを心掛けています。
手配関係がメインの仕事で、したしてない・言った言ってないがとても大きなことに繋がります。小さなことであっても報告は欠かせません。

業種個人営業

現職社員の口コミ41

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.17

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の成長を上司先輩が喜んでくれた時

営業未経験で入社して、中々成果を上げることができませんでした。
でも先輩や上司の方が私の課題点を見つけてそれに対してアドバイスしてくれたり、時間をたくさん使ってくれて私は目標を達成することができました。
その時に自分以上に喜んでくれた事を今でも鮮明に覚えています。
仲間の魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.02.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自身や周りのメンバー含めた意見に対して否定的に入るのではなく、肯定的に入ることで可能性を広げられた瞬間。
日々の現場稼働にて成功事例や失敗事例を踏まえて現場での動きが保守的且つ鈍化した経験がありました。
私自身、他のメンバーと同じ動きをしていては正しい、正しくない関係なしに変化を求め現場稼働でのアプローチエリア、攻め幅を大きく変えた経験があります。
そこからは、アプローチエリアの拡大に伴って獲得手法も数身につき、評価された瞬間はとても嬉しく覚えています。
自身の中で営業という仕事に正解はないが、正解に近づけることこそが実績作りに繋がると信じた結果となりますので、次世代に継承していけるように日々精進して参ります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

周りの意見を否定的ではなく、肯定的に入ることで可能性を見出すことを信じ続けてくれている人です。
人材の数だけ意見があり、否定した分だけ可能性を潰してしまうことになります。
肯定的に入ることで、正解不正解関係なしにやれない理由よりもやるべき理由や挑戦心を養うことに繋がり、そういった人材が揃っているのが会社にとっての強みでもあります。
自分の中で習慣づけられるように意識していることは「まずはやってみる、そこから考えればいい」と言った行動力+行動量にこだわり抜き続ける人が尊敬し、自身がなりたい人物像となっていますので、刺激がたくさん詰まった影響を受けています

業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ337

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リハプライム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.28

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

利用者様、家族から、感謝された時
「あなたでよかった」と言われたり、最期までお家で看取りができ、家族と想い出話をしている時。

そのために努力・工夫したことは?

訪問は「振り回されるのが仕事」と思っている。在宅は利用者様、家族、またCMや医者やいろんな思いがぶつかったり交差するところ。
その中でどうしたらいいか、悩み、探していくことが看護であり、人としての器を試される仕事だと思っている。
なので自分の人生、仕事だけでなくいろんなこと(いいことも悪いことも)を経験することが大事。看護師としての視点よりも、1人の人としての視点で見れるように意識している。
また体調により余裕がなくなるので、何よりも健康であることを優先したい。
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.02.02

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

心の成長です。誰かのために何かをすることで自分自身が満たされる、そんな温かい気持ちを知ることができました。
心の成長はゆとりを生んで利他を育み、貢献や役立ちの喜びで自分に自信を持たせてくれました。とにかく社員皆の人柄が優しくあたたかい。

甘えてしまうばかりでは自身の成長の妨げになるのかもしれませんが、受け入れてもらえる心理的安全性を得られる環境というのは職場として最良であり貴重です。

リハプライムで働くことは私にとって単なる仕事ではなく、心を豊かにしてくれるかけがえのない経験となっています。
これからもリハプライムの一員として心を磨き続けたい。
そして、私がそうしていただいたように、誰かの支えになれるよう成長していきたいと思っています。

成長できた理由は?

私がリハプライムで「心の成長」を実感できたのは、「敬護」の理念が育む温かい人間関係と、挑戦を応援してくれる文化、そして安心して挑戦できる環境が大きく影響していると感じています。
リハプライムの根底には、「敬護」という理念があるため、敬われるのはご利用者様だけではなく、共に働く仲間たちもです。
入社して、こんなにも相手を尊重し思いやる気持ちで接してくれる人が集まっていることに、「敬護」理念に共感し、その実践者であるセラピストやナースの皆の対応の温かさに衝撃を受けましたし、心の持ち様によって言葉も変わってくることを知りました。電話対応ひとつにも、慈しみと共感の優しさがあり、尊敬できる方々ばかりです。皆が「敬護」の理念を大切な価値観として共有しており、それが互いを尊重し、自然に言動に表れていると感じています。
新しい業務や自分の成長としての挑戦に関しては、失敗しても責められることはなく、「このやり方は良くなかったということがわかって良かった」「次はどうすれば良いか」という具合に、挑戦したことやその結果は肯定され、経験値と具体的なフィードバックが得られます。あとは新しいことに挑戦する勇気ですが、社長自らが新しいことに挑戦しまくっているので、自分もアイデアを具現化していく勇気が湧いてきます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

他者への貢献と支援が自己成長につながることです。
人の役に立つことで得られる満足感や充実感が大きな原動力になっています。
誰かのために何かをすることが、そしてそれが受け入れられ喜ばれることで自分を満たす温かい気持ちを知るきっかけになりました。

そのきっかけ・理由は?

任意で、「敬護」理念に基づく提案、アイデアの募集が月に一度あります。
募集内容は、自社や職場を誇らしく思えるような取り組み・ご利用者様が喜ぶ仕組み・社員同士が大切にしあえるような試みや喜ぶアイデア・社員と社員の大切な人達を幸せにできるアイデア。

この募集内容からもわかる通り、喜びや誇り、尊厳を大切にし、敬う心、大切なものを護りたい想いの言語化と実現に注力しています。
提案が採用されればなお嬉しいですが、提案という形で自分の思いを届けられる場があることが嬉しいです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

心根が優しい人ばかりなのですが、特筆するとすれば「誰かの役に立てるもの、会社の為になるものを創りたい、それを考えて形にするのが好き」と笑顔で話し、献身と利他の心で、立場の違う誰かの「こういうのができたらいいな」を想像して創造する先輩です。

多様に進化していく業務を効率化・システム化しては都度その使用者の細やかな要望にも応える保守改善で実務も支えてバックヤードを精神的にも支えてくれています。

誰に対しても優しい視点で肯定的に明るく受け止め、意見の違うときにも否定からは入らず、違う視点での見方を言葉を選んで丁寧に伝えて向き合う姿に感銘を受けます。

また、ご利用者様と直接かかわり生活を支える職種の先輩方は、敬護を体現し実践しており、理知的かつ共感性が高く、日々の会話も愛情と使命に満ちていて胸を打たれること多々です。

その人から影響を受けたことは?

対話の中で異なる意見や視点に対しても否定的ではなく丁寧に向き合う姿勢や、そこから紡ぎだされる言葉は聞いているだけでも心を癒して前を向くパワーをくれました。

他の人の視点やニーズを理解しようと努めること、どうすれば役立つことができるかを考える姿勢を学びましたし、利他の心を持って改善と効率化を考え取り組むことは仕事の質を高める上で重要なことだと感じました。
そして、その姿勢が私の自己成長にもつながっていると思います。

人に対しての姿勢や心得として、善良であれ、誠実であれ、といつも背中で語ってくださる先輩方を見るたびに背筋が伸びます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

 「敬護の本質は、自分の親を大切にすること」として5年以上在籍の職員に、親孝行を研修の一環で「恩返し父母研修」があります。
費用全額会社負担により、会社が会員となっている全国に十数か所ある会員制ホテルへ業務扱いで宿泊しての旅行です。
そしてこの研修で得た学びは日々のサービスに活かしていくというもの。

私の場合は、旅行に誘っても子に金銭的・時間的な負担をかけたくなくて応じてくれなかった親が会社での研修の一環で業務扱いで参加ということで応じてくれました。

普段忙しくて親孝行ができない人でも、子に負担を掛けたくない親でも、会社負担の研修という形であれば、と参加しやすい形になっています。

親と離れて暮らしていると大人になってからの共通の思い出というものが少なくなりますが、この研修では長く深く心に残る思い出が沢山できます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自分を大切にしてくれる人、自分が大切にしたい人との時間と思い出で、精神的な充足感を得ることができました。
大切な人へ向けて、自身が大切にされていることを伝えてくれる会社のこの機会は面映ゆくもありましたが、親に誇らしさと安心を感じてもらえてとても嬉しかったです。
その誇らしさは自己肯定感と幸福感を高め、仕事もプライベートもバランスよく質良く充実させていこうという意欲を高めてくれました。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ740

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社HR teamの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.24

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が担当していた学生さんから、友達も一緒に自分に相談乗って欲しいと言われたときに、向き合うことの大切さと学生さんから信頼されて頼ってもらえているという実感がとても嬉しいです。

そのために努力・工夫したことは?

地道に勉強を重ね、社会を知り本を読むこと。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2024.12.24

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

成長・周りの環境

そのきっかけ・理由は?

徐々に学生さんのニーズに応えられるようになった時に成長を感じ、先輩方の雰囲気も頼りやすい!

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ209

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.01.10

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションを通じて信頼を築くことができ、また相談したいと言ってもらえることがあったことです。

成長できた理由は?

「自分で考える力」を鍛えるため、先輩や上司に頼る前に自分で調べ、業務に臨む習慣を身につけました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員同士のコミュニケーションが活発で、意見交換がしやすい雰囲気があるところが気に入っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

意見交換や情報共有がしやすいため、自分の考えや提案が尊重され、業務においてやりがいを感じやすくなります。

どんな人にとって良い会社?

自分らしい働き方でしっかりと稼ぎたい人にとっては良いと思います。
理由として、成果がみのる給与体系だからです。

合わない人はどんな人?

自分の利益だけを考え、お客様の成長をサポートできないような人です。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.06

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

分からないことが多い中で聞いて答えてくれる人しかいない。
その人が分からなくても一緒に調べてくれる。

基本は担当者とお客様との関係性の中で業務を行うが、常にそれぞれの専門分野で聞ける人がいるため
分からないことを分からないままにすることがない

業種教員、講師、インストラクター

現職社員の口コミ68

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

滝野川自動車株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | パート・アルバイト

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の指導や助言により、教えた生徒がの車の運転でできなかったことができたり、運転技術の向上が目に見えて変わった時、また喜んでくれたりすると、この仕事をやっていて良かったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

自分自身の車の運転技術の向上や、周りの人とコミュニケーションをとったり、意見交換をしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

先輩自身の仕事やプライベートなどがある中、私のことや周りの方を最後まで仕事以外でも気にかけてくれている思いやりのある先輩に出会えて良かったです。それは私自身も見習える範囲で見習っていきたいと思います。
また、仕事もそうですが、他愛もない相談や雑談に耳を傾けて聞いてくれている同期や後輩に出会えたことに感謝しています。

その人から影響を受けたことは?

自分自身の知識や技能向上。
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.23

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「運転するのは少し怖いですね。」や「絶対に事故を起こさないようにします。」と教習生に言われたときは、車を運転することがどういう事か伝わったと感じ良かったと思います。以前は車の運転は楽しいものであると思ってもらえることが重要であると考えていましたが、いまでは交通事故の悲惨さや遵法精神をしっかりと伝えることを第一に働いています。

そのために努力・工夫したことは?

身近な事例を活用したり教習生の印象に残るような話ができるよう、常に情報収集をしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自動車の運転技術や関係法令に深い知識があり、それらを後輩に伝えるために自身の時間を削ってでも指導や教育をしてくれるので尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

わらかないことがある際は、気軽に聞くことができるようにしてくれているので、私も後輩に対して聞きやすい雰囲気や関係性を構築するように努めています。

業種医療事務、医療秘書

現職社員の口コミ146

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.01.08

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

どんな人にとって良い会社?

公共性があり、医療の現場を実感できる業務なのでやりがいのある仕事だと思います。
車両を使用しての業務に1日の大半を費やすので、個人での行動時間が好きな方には向いていると思います。不明な点は個人で判断せずに上長に確認を取って行動することを必須として行えば、問題なく仕事に従事できます。

合わない人はどんな人?

ルールを守るのが苦手な方、確認作業を怠らない方
検査という「命」を預かる仕事なので決めれたルールを守らないと重大な事故を発生させる可能性があります。
働く魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

病気で苦しむ患者様の検体をお預かりする中で、施設様の誤った提出方法に気が付くことがありました。
検査に影響の出ない様に処置を行うことで施設様から感謝されました。
結果的に患者様の負担を防ぐことが出来たことと、後にその検査結果が医療行為に影響を与えているかどうかは分かりませんが、医療行為の遅延となる事を防ぐことが出来たことで、大きなやりがいを感じたことがあります。

そのために努力・工夫したことは?

集配はただ検体を預かるだけでなく、容器や温度、検体の状態で検査結果に影響を大きく与えるものです。
かなり専門的な知識のため全ての知識を把握することは出来ませんが、臨床検査に対する知識を得るための資料は会社から支給されるので、毎日少しずつ知識を増やすことは頑張りました。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

自分の不注意で検査結果が出るのが遅くなり、患者様への医療行為が遅くなる可能性について初めて理解し、実際にそういった場面に直面したときに、自分に対する責任が大きく感じたことがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

責任の大きさはそれだけの社会的な重要性だと考えて、日々勉強して知識不足を補うことで自信をつける事が出来ました。

業種個人営業

現職社員の口コミ230

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.11.15

回答者
50代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

目標数字というのはありますが、必達ではないのでノルマとは言えません。また、お客様は積水ハウスにお住まいのオーナー様だけに限定されますので、地域格差は多少ありますが、知識人のオーナー様も多く、無茶をおっしゃる方は少ないので取り込み詐欺などのリスクがとても低いです。
ハイクオリティな素材をご提案する機会も多く、もともとの図面もほとんど残っているので一般の工務店より、難しいとされる工事も可能となり、リノベーションがしやすい環境にありやりがいがあり、五万足いただけることも多く楽しいです。在宅勤務や自宅に駐車場の空きがあれば車通勤も可能です。また、最近は有給休暇・育児休暇・在宅勤務の体制も周知・促進されていて非常に効率的に働けています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

営業でも知識やセンスがあれば設計と同じようにプランのご提案する機会があります。リフォームは新築とは違い、既存で残す部分との取り合いを検討しなければならない分難しいのですが、一生懸命お客様のために細部までこだわって実際に形となり、「あなたに頼んで本当に良かった」といって泣いてくださったご家族もいます。今まで生きてきたすべての経験を仕事に反映させることができる仕事だと思います。逆にうまくご要望にお応えできなかったことがあったとしても最善を尽くせば人間と人間、わかっていただけるご理解あるオーナー様も多く、人としてのお手本としてご縁がある事がありがたいと感じます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.11.17

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

成富さん アンケート

①休みやすさ
好きなタイミングで自由に休暇取得が可能です。また産休、育休が充実しているので子育てしながらの仕事も会社がバックアップしてくれます!

②給与
営業職は契約数字に応じて給与が上がりますので、モチベーションになっています。

③上席のフォロー
業務で悩んでいるときはメンバーへ相談等気軽にできます。また、メンターやハラスメント相談の窓口もあるので気軽には話せない悩み事もフォローする体制があります。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

B to Cの仕事なのでお客様から厳しいお言葉をいただく時もありますが、自分で考えた事を実践して業務がうまく行った時、自分の成長を感じられますし胸を張れる瞬間かなと思います。

業種不動産関連営業

現職社員の口コミ51

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アンサー倶楽部の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.13

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様のの人生に寄り添える
新しい家を建てる、マイホームを購入する、お店を出す。また入学から初めての一人暮らし、結婚、転勤。住み替えによる売却、不要になったご実家の売却などお客様の人生の大きなライフイベントに関わることができます。
お客様の夢を叶えるお手伝いをし、感謝の言葉をいただいたときの喜びは格別です。
お子様の成長に合わせて新居を購入したお客様がいました。
月日が経ち当時小さかったお子様が進学の為一人暮らしを始める時。その家探しをお任せ頂いた時などはお客様と本当に一生涯のお付き合いができる仕事だと実感します。
あの時のお子様がこんなに大きくなってとまるで自分の親戚のような感情を持ちますし。いずれその子も結婚し、お子様が誕生していく時に我が家という帰る場所を見つける。その時にもお任せ頂き素敵な空間、安心できる時間をお過ごしいただける様に続けていきたいと思います。

そのために努力・工夫したことは?

まずは明るく元気よくすること。
そしてお客様の話をじっくり聞き、本当に求めているものを理解する努力をしています。
正確な情報を提供し、お客様の利益を第一に考える誠実な姿勢を崩しません。
お客様の気持ちに寄り添い、共感することで信頼関係を深めていく努力をしています。
成約後も定期的に連絡を取り、アフターフォローを行うことで、長期的な関係を築くように努めています。

この仕事で成長できたことは?

元々人と関わることが苦手でした。会社から示される経営方針書や理念などを自分の生活習慣に落とし込んでいく事でコミュニケーション能力を高めることができたのはかなり大きく成長した所です。

成長できた理由は?

会社の方針はトップの考え方で決まると思います。
トップの考えや行動が徹底的に利他主義なのでその思いが経営方針や理念になっています。
当社ではお客様に対する姿勢、お取引先に対する姿勢、競合他社に対する姿勢、チームに対する姿勢、世間に対する姿勢、自分に対する姿勢などを繰り返し繰り返し自分自身の習慣に落とし込む機会を作ってくれます。
そこに真正面から向き合い諦めずに続けていく事ができる会社で良かったと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分が所属した会社や行った事業、関わった人、取引した不動産などが発展して変化し続けながら末永いお付き合いや時代に残る仕事ができる事です。
会社を成長させる事で上場したり。部下だった人が多くの部下を持つリーダーになる。取引先が拠点を増やして発展していく。取引した不動産で人の幸せが生まれる。事などがモチベーションになっています。
自分に係るすべての人に幸せを提供する人でありたいと思います。

そのきっかけ・理由は?

笑顔でいる事や明るく元気でいる事は基本中の基本だとこの会社に入ってから教えてもらいました。
私は小さい頃から人の笑顔を見ることが好きでした。運動場で駆けまわり一緒に笑ったり、大人になってからは一緒に酒を飲み大声で歌ってみたりする事でみんなが喜ぶ姿を見ながらいつも楽しく過ごさせてもらいました。
そういうことが今に繋がっているような気がします。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

尊敬している人は三谷社長です。心の底から自分よりも人の事を大切にし、実行している所です。
また仕事においてはお客様が発展する事や喜んで頂ける事の先に当社の幸せがある事を創業時から徹底していることです。
私たち社員にも非常に優しくいつも仕事がしやすい環境を気にして下さいます。社員に対しても気遣い、目配り、心配りが素晴らしく大きな励みと人としての教えを頂いています。

その人から影響を受けたことは?

人と人のつながりを大事にする事や大局観をもって考え実行していく。時代やその時に合わせて変化していく事。先を読む力、想像力の大事さなどを考えるようになりました。
私生活においても通じるところがあり、家族、友人関係などにも良い影響を与えてもらいました。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.16

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

不動産という専門的かつ柔軟な対応や応用が必要な仕事をしていて、普段の生活、また人生にとても役立っていると思います。
例えば友人が賃貸で一人暮らし、結婚して広い部屋に引っ越す、子供が出来て家の購入、もすべて私がしています。最近では友人の親御様が相続を受けるタイミングでコンサルに入ったり、相続で受け取った不動産を売却する機会もありました。
総合不動産のアンサー倶楽部で働いているからこそ、私に相談できればなんでも解決できるという自信もついてきていると思っています。

そのために努力・工夫したことは?

3点あります。
①たくさんの人と話す。②情報を取り入れる。③サービスに触れる。

①は社交的な場に出るのはもちろんですが、あいさつ+ひとこと会話してみるという工夫や、挨拶は自分からする。毎日お客様の予定を2組以上いれるということも心がけています。先の予定を人との予定でどんどん作っていきます。
②は流行りの映画やアニメ、ニュース等はまず見るようにしています。不動産屋として新しくできたスーパーや店舗にもできるだけ行くようにしています。不動産は情報が武器です。お客様と共通の会話が作れるように、わからないことはお客様から教えて頂けるように、お客様が気持ちよく会話ができる程度で良いので知っておくように心がけています。
③は、例えばコンビニの店員さんや、飲食店の店員さんの接客を受けて、気持ちよかったり嬉しかったりすることがあると思います。そうしたことを今度は自分ができるようにサービスに触れるという認識で生活をしているようにしています。

この仕事で成長できたことは?

できない方法ではなく、できる方法を考えようとするところ。
誰とでも会話ができるようになるところ。
上司、部下、同僚、別のチームとの人間関係構築、チームマネジメントについて考えられるところ。

成長できた理由は?

企業スローガンにもあります、お客様の望む答えを見つける。を追求すると、おのずと逃げる訳にはいかない。私がお客様にとっての責任者だという意識が芽生えていきます。

努力ではなく当たり前ですが、私は1件でも多くお客様の役に立ちたいと思って仕事をしているので、誰よりも多くお客様へアプローチしてきました。そもそもそういったことができる社内システムや社内資料の充実がすでに入社した10年前からあったからすぐにできていたのだと思います。

100人を超える社員数と、売買再販、賃貸、リフォームと部署もありますので、組織人としてどう動くかも経験できました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

役員の方々を始め、アンサー倶楽部には新卒入社でも中途採用でも活躍している人がたくさんいます。
みなさん、いままでの人生の話や失敗談を話してくれて、乗り越えた話もしてくれます。
特に三谷社長は社会人として、すべての役職を経験して、1人でアンサー倶楽部を創業し、上場までして、それぞれの立場での話をしてくださいます。

その人から影響を受けたことは?

社長ならどうするか、私が先頭にたつ。ということを常に考えて毎日仕事をするようにしています。
私から上司や部下に良い影響が広がるような人間になるように意識しています。