株式会社サナス の「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 食品、化粧品系
現職社員口コミ 125件
飲料や冷菓・製パン・加工食品等に使用される、澱粉・糖化製品・機能性糖質等を製造している企業。品質保証システムの運用を通じて製品の改善や生産技術向上に努めると同時に、新素材の開発にも取り組んでいる。
業種 食品、化粧品系
現職社員口コミ 125件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社サナスの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.08.07~2025.09.30)
株式会社サナスの
現職社員による口コミ・評判一覧「成長・キャリア」
働く魅力 31件
成長・キャリア 24件
組織風土・価値観 18件
入社理由と入社してわかったこと 33件
合う人・合わない人 16件
挫折経験と学び 3件
株式会社サナスの 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.09.29
-
回答者 : 品質保証
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
- 三現主義(現場・現実・現物を重視して問題解決を図る)や原理原則を大切にしている会社なので、そういった視点はこの会社で養われたかなと思います。
-
成長できたと感じるエピソードはありますか?
- 部署に配属されたての頃は右も左もわからない状態だったので大変でしたが、それによって後輩に教える際に意識すべきこと(わかりにくい部分や習得が難しい部分など)が見えてきたかなと思っています。
-
成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
- 周りの先輩方が優しく、しっかりサポートしてくださるのでその背中を見て成長できたと思います。
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.29
-
回答者 : 生産技術 ・ 設備保全
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
-
設備導入に関する知識を得たこと。
社会人としてのマナー。
-
成長できたと感じるエピソードはありますか?
-
ぶどう糖増販対応の製造ラインにするための設備の工事を限られた期間で完了させなければならなった時に、様々な業者の方とやり取りすることが楽しくもあり、終わらせないといけないというプレッシャーも感じていた。
成長できた点としては、予定された期間で工事を完了させるというスケジュール管理や、業者の方との信頼関係構築ができたと感じる。
-
成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
- 小さなことでも疑問に感じたことはすぐに関係者に質問をするようにしていたこと。とにかく関係者とのコミュニケーションを多くとり、信頼関係を構築すること。
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.27
-
回答者 : 品質保証
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
-
急な予定変更に対してテンパらなくなった
優先順位の付け方
人間観察
コミュニケーション能力
諦めも時には大事というマインド
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.26
-
回答者 : 開発研究
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
成長できたと感じるエピソードはありますか?
-
製品の原料変更に携わった経験は、私にとって大きな挑戦であり、成長のきっかけとなった出来事です。
初めて主担当として関わる案件で、早急な対応が求められるプレッシャーの中、上司からの支援をいただきながらも、自分の判断や行動が製品づくりに直接繋がっていくことに責任とやりがいを感じました。製造現場などの関連部門との調整も多く、報連相を徹底し、自分から動くことで課題を一つひとつ解決していきました。その結果、「自分の仕事が会社に貢献できた」と初めて実感でき、大きな自信につながりました。この経験を通じて、プレッシャーの中でも自ら考え、主体的に動く姿勢が身についたと感じています。
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 品質保証
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
- 仕事の優先順位を付けて仕事をすること。日常の検査業務にプラスして他の業務を行わなくてはならないので、いかに効率よく仕事を終わらせて他の仕事に取り組めるか自然と考えられるようになった。
-
成長できたと感じるエピソードはありますか?
- 顧客によって分析書や検査項目が異なるため複雑だったため、初めのうちはミスをしてしますことが多かった。だけど、ミスしないようにマクロを使うなどして勉強になった。
-
成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
- 先輩がサポートしてくれた。
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.24
-
回答者 : 製造
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
- コミュニケーションが入社時より高まったと思う。
-
成長できたと感じるエピソードはありますか?
- 機械系の資格を受検したこと。必ず受けないといけない資格だった。そのための学習会などを設けてくれた。
-
成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
- 会社が優しく仕事内容を教えてくれたり、資格試験を受けるための対策勉強を設けてくれたこと。
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.24
-
回答者 : 製造
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
-
未経験から入社しましたが、業界に関わる知識を基礎からしっかり学ぶことができたので、自信をもって作業できるようになりました。
-
成長できたと感じるエピソードはありますか?
- 自分の確認不足でミスをしてしまったときに、自分一人だけでなく周りの方々や会社全体に迷惑をかけてしまったことがありました。そこでより一層、指差し呼称の大切さや、責任などを学び成長できたきっかけになりました。
-
成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
- 同じミスは犯さないという方針で、より気を付けて集中し作業できるようになりました。
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.19
-
回答者 : 製造
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
- 人間関係の構築力が成長したとおもいます
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.10
-
回答者 : 品質保証
20代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
- 品質検査業務に携わることで、品質や製造環境だけではなく食品安全についてもより意識を持つようになりました。また、会社の工程品や最終製品を確認するということもあり、責任感についても自然に成長できているのではないかと感じます。
-
成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
- 社内の講習会や外部のセミナー受講、先輩や上司へ相談のしやすい環境や職場の雰囲気もあると思います。引継ぎや教育などは、教育者の状況に合わせて期間を調整してくれたり、場合によってはやるべきことに対してサポートをいただき、自分の力で達成できるような体制を整えてくれたりもあります。
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.09
-
回答者 : 経営管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
成長できたと感じるエピソードはありますか?
-
社内行事を企画する部署に所属しているため、司会進行を務めたり、イベントの準備関係やスケジュール調整を経験しました。
もともと人前に立つことは得意ではありませんでしたが、当日の流れの確認など、事前準備を入念に行い、無事にイベントを成功させることができました。また、通常業務と並行して準備を進めなければならないため、マルチタスクが得意になりました。
-
成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
-
前任者のOJT教育を受けながら業務に取り組むことができる環境が整っています。
わからないこと、不安に感じたことがあれば、同じ部署内で共有して話し合い、解決することができるため、不安を感じることは少なく、業務に取り組むことができました。
-
株式会社サナス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.09
-
回答者 : 経営管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
-
・自分で日程を考えながら業務を行い、何か問題が発生しても対処できる時間の余裕を持つことができたこと。
-
成長できたと感じるエピソードはありますか?
- 新システムの導入の際、設定やデータ移行を行いました。普段システムに入力するだけで、システム内のことについては詳しくなかったため、毎日時間かけて作業を行っていました。ただ時間をかけたおかげでシステムについて詳しく知ることができ、業務の作業効率改善につなげることができました。
-