メインコンテンツにスキップ
株式会社HALのロゴ

株式会社HAL の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員口コミ 233

エンドユーザー・大手SIerからの直接案件を中心に、顧客への開発リソース提供を行う企業。開発トレンドに合わせたエンジニアが在籍しており、システム開発からサーバーインフラ、端末サポートまで対応可能。

リンクをクリップボードにコピーしました

株式会社HALの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

※株式会社HALの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2025.03.31~2025.04.22)
株式会社HALの現職社員へ「働く魅力」に関して聞きました。株式会社HALにおける仕事のやりがいや、会社の魅力、ここで働く理由といった「働く魅力」にまつわる社員の本音が語られています。

株式会社HALの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.03
回答者 : 人事
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
全く別業種から入社し、システム部で導入やヘルプデスクを経験しました。
今は内勤に移り、人事採用業務を行っております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
同じように未経験で入社された方が、「環境が良くなった」「やりたいことができて楽しい」「将来の姿に少しずつ近づいている実感がある」とやりがいを感じてくださった気持ちを共有してくださるとき。
この人が咲ける場所を提供できたんだと実感して嬉しくなります。
そのために努力・工夫したことは?
意識として、「会社が採用する」のではなく「会社とマッチングする」感覚で、転職希望の方が入社されて3年後の姿を想像するようにしています。
誰しも転職なんて本当はしたくないからこそ、最後の転職にできるようにその人の特性や特徴をつかめるように心がけています。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.03
回答者 : 人事
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
中途・新卒の採用担当として活動しております。
選考における面接対応や会社説明会の実施、書類選考から内定を出すまでのフォロー対応、社員のサポート面では社内面談も実施しております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
面接を担当して入社した社員が、社内イベントで会った時に「入社してよかった!」という話を聞けたときにやりがいを感じました。
そのために努力・工夫したことは?
入社前と入社後のギャップをなくすために面接の中でしっかり会社のことを伝えられるように意識しております。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.02
回答者 : 営業
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
SES営業として転職し、業務スタイルに慣れてきたところです。
共感して入社を決断した、エンジニアを大切にするという社のコンセプトについて、入社後もなお実感しているところです。
また、顧客との関係性作りが上手なチームメンバーが多く、良質な案件が到着しやすい状態を維持できているなと感じています。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
エンジニアさんが案件に入り、『この案件に入ってよかった。このままこの案件で貢献していくと同時に
成長を実感できています』というような話が聞けるのがこの職の醍醐味と感じています。
そのために努力・工夫したことは?
案件と人材のマッチングという双方の理想がマッチする状態を実現するために、ヒアリングを工夫しています。具体的に話を掘り下げ、『実は…』という違った観点での共通点を見つけられるようにしています。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.02
回答者 : インフラエンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
中途採用から今まで現場を渡ってきて現在3か所目です。
一番最初の現場が業界に入ってきてよくわからなかった部分も多く、自社からは自分一人だけの参画だったこともあり、業務上の相談も難しかったのですが、2案件目からは業界の動向もわかるようになってきて、さらに自社からの参画メンバもかなり増えてよい印象でした。最終的には6名の現場リーダーも務められて非常に良い経験をさせていただきました。
現在の案件は経験を生かして同時に入ったメンバーを育てながら切磋琢磨している状況で、非常にやりがいを感じながらありがたいなと思っております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
担当内容が社会インフラの場合はニュースになったりすることもあるのでそういう面でやりがいはあると感じます。
そのために努力・工夫したことは?
自分が教えている立場のメンバが結果を出せて現場の上司やプロパー様、お客様よりお褒めの言葉などを頂く機会を見た時にやってたことは間違ってなかったと思えます。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.02
回答者 : 営業
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
SES業界の営業社員として従事しております。現在本社の営業部は10名以上在籍しており、毎月の各自また支社目標達成の為顧客様への提案や打ち合わせ面談の設定に切磋琢磨しております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様、また在籍しているエンジニア様より感謝の言葉をいただいた時です。
双方のニーズが自身の行動によりマッチしお互いが気持ちよくお仕事をできる環境を提供できた事、またそれに対して自身の動きをほめて頂いた際にやりがいを感じました。
そのために努力・工夫したことは?
どんなお客様でも興味をもち、自身から意見を聞いたり対策を一緒に考えたりなど一人ではなく仕事に関わる方全員で一つの解決に導くよう心がけておりました。会話を通してお客様の本当に欲しい人材また現在の環境下での可能な限りの交渉等時間時間をかけて話し合いを何度も行う工夫をしておりました。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.02
回答者 : 開発エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
組み込み開発をほぼ行ってきました
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
設計のレビューが通った時
そのために努力・工夫したことは?
調査・要件定義・影響確認・設計をきちんとおこなう

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.02
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
営業部のマネジメントを行っています。
主に毎月の営業方針を定め部下の進捗管理、営業サポートを行っています。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
他部署との関わりも多い会社です。
営業部内はもちろんのことですが他の部署の方に頼られることはモチベーションにつながっています。
そのために努力・工夫したことは?
自分の業務以外の業務、知識を積極的にキャッチアップしようとする姿勢、行動を意識しています。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.02
回答者 : インフラエンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
この会社に入り現場は今まで3つ経験しています。
1つ目の現場では維持管理業務で、システムをお客様の環境で使用できるようにリリース作業を実施しておりました。
2つ目の現場では初めてインフラ業務に携わり、リソースの管理、バージョンアップ業務を携わっておりました。
3つ目の現場ではお客様環境のシステムの維持管理、インフラ周りの故障時の対応、新システムにおけるシステム移行作業を実施しております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分から率先して業務作業以外の内容(事前作業、関連作業)を実施する事でお客様に喜んで頂けたことです。
また、インフラ業務では初めての経験でしたが、新しい知識が増え、チームに貢献できたことです。
そのために努力・工夫したことは?
お客様にいかに気に入っていただくか、どのような動きをすることでチームのためになるかを考え行動している事です。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.02
回答者 : 開発エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
こちらに転職してから車載ECU案件でテスト設計を1年、銀行案件で運用を4年勤め、現在はシステム構築案件で要件定義から携わっています。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
時期的なものもあったが熱っぽく体調が悪いと伝えるとすぐ帰宅するよう室長が促してくれた時、人を大切にしてくれる現場なのだと感心しました。
そのために努力・工夫したことは?
他人に動きやすい、見やすい、理解しやすいと思ってもらえるように立ち回り、信頼を得ること。信用が得られると質問しやすかったり、作業を割り振ってもらえるので、良い仕事の環境で過ごせる。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.01
回答者 : 営業
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
取引先のプロジェクトとエンジニアさんのスキルにマッチするよう、アサインを行っています。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
エンジニアさんがスキルアップできるプロジェクトにアサインできたとき。プロジェクト先のエンジニアさんの評価をいただいたときに、やりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
エンジニアさんとプロジェクト先の意見のヒアリングに力を入れ、マッチ率を高めるためにITの知見を日々勉強しています。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.01
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
エンジニアの希望するプロジェクトを探し、紹介する仕事です。
プロジェクトに入った後も定期的に面談を実施し、悩みを聞き出し解決する事で、
働きやすい環境を整えています。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
プロジェクトに入った後に、「自分がやりたい事を叶える事が出来ました」とお礼を言われる時は、やっててよかったと思います。
特に「担当が●●さんで良かった」と言われた時は、もっと頑張ろうと思えます。
そのために努力・工夫したことは?
エンジニアの話をよく聞き、紹介するプロジェクトと乖離が無いかを徹底して確認してから紹介をするように心がけています。
入った後に、話が違うと思われて短期で終了してしまうのはもったいないので。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.01
回答者 : 人事
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
現在は人事採用部として働いており、業務内容としては主に面接やエンジニアさんのフォローを行っております。それ以外にも開拓や業務効率化を目指して新しい取り組みなども行っております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
面接を担当したエンジニアさんの案件が確定した時や、案件に参画した時です。未経験だけどエンジニアになりたい、という求職者の方が研修を終えられ、現場参画が確定した時には、夢の第一歩を踏み出せる過程を見ることができたような気がしてやりがいを感じました。
そのために努力・工夫したことは?
面接時にしっかりと求職者の方のキャリアプランやかなえたい夢などをヒアリングできるように、傾聴力を高める取り組みを行っています。求職者ご本人様も気が付いていないような本人のニーズや目標・目的を会話の中で見つけ、それを達成するための方法を一緒に模索できるように頑張っております。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.01
回答者 : インフラエンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
入社して0〜2年はオペレータをし、その期間で1年ほどシフトリーダーをさせていただきました。2年〜現在は同じくインフラでセキュリティ系の仕事(パッチ適用やミドルウェアのアップデート)をしております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
仕事を回していく上での提案で評価され、採用してもらった時
そのために努力・工夫したことは?
資格勉強などで新たな知識を得ようと頑張ってます。自身がプライベートで学んだ知識が仕事で活かせた際、嬉しいと感じます。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.01
回答者 : 人事
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
・自身が採用したエンジニアたちが実際に現場で活躍し、イキイキされている時。
そのために努力・工夫したことは?
実情も踏まえた細かいところまで会社のことをお伝えすることで、
入社前後のギャップを生まず、納得いただいた上で働いてもらっています。

株式会社HAL 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.04.01
回答者 : 管理
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
これまで・今の業務内容は?
これまでインフラエンジニアとして、サーバーの構築や運用保守に取り組んできました。具体的には、IT基盤を支えるためのサーバー設計、環境構築、そして稼働後の安定的な運用管理に注力しました。
現在は、責任者として拠点の運営管理を行っています。これまで培った技術的な知識と経験を生かしながら、組織の目標達成に向けたサポートを提供しています。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
困難なプロジェクトを成功させた際に、クライアントやチームメンバーから感謝の言葉をいただいたときです。例えば、予期せぬ障害が発生したとき、迅速な障害対応を行い、問題を解決することで業務の安定的を守ることができました。
また、責任者としての立場では、チームメンバーの成長を見守れることも、仕事のやりがいを感じる瞬間のひとつです。メンバーが困難な課題を克服し、自信を持って次のステップに進む姿を見ると、この仕事を選んでよかったと感じます。こうした成功体験は、次の挑戦への原動力となっています。
そのために努力・工夫したことは?
インフラエンジニア時代には、サーバーの障害発生を最小限に抑えるため、業務時間外でも新しい技術やトラブルシューティングの方法を自主的に学ぶよう心がけました。
現在は、チーム全体のパフォーマンスを向上させるための工夫や、自分自身のスキル向上を目的として、業界トレンドや新しい技術について常にアンテナを張り、セミナーや勉強会に参加することで、知識を深めています。