株式会社ノジマ の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 3313件
回答者 780人
全口コミ 3313件
※このページでは、株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.12~2025.08.26)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
1つ目はお客様から感謝の言葉をいただけた時はやりがいを感じます。例えば、冷蔵庫やエアコンなどの大物商品を接客し、お客様の要望にフィットする商品を見つけご購入され、数日後に感謝の言葉を伝えるために来店され、粗品を頂いたりした事があります。こういった商品のことだけでなく人の部分でお客様に喜ばれ、感謝の言葉をいただいた際は「この仕事をしていて良かった!」と感じます。2つ目は自分のアイディアや意見が実際に本部に届き会社で広まった時です。アイディアを形にして上長に提出したあと、配属店舗で実際に活用し結果を出した際に全店で活用できるようして頂いたことがありました。自身の考案したアイディアやツールが自身の店舗以外でも活用していただけた時はとてもやりがいを感じました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
-
年功序列がほとんど無く、やる気や実力のある人が成長していける環境です。年齢や学歴でひとくくりにせず会社に良い影響を与えていってくれる人は、部門リーダーを務めたり後々店長やエリアマネージャーなどに挑戦される方もいます。半期事に人事考課があり昇進のチャンスが回ってきやすい事もあります。反対に降職なってしまう可能性もありますが、結果次第では一度降職になっても再び昇職している方もいました。支援体制としては、役職者の研修制度だったり給与面でも役職手当が出たりと充実してるように感じます。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
一緒に働く仲間はどんな人?
-
社員の方たちはフレンドリーな方が多く親しみやすい関係にあります。同僚とはもちろん、上司とも相談しやすく親身に聞いてくださいます。仕事の性質上、会社ぐるみでの飲み会などの機会は少なく、断っても大丈夫な雰囲気が多く飲み会が苦手な方でも安心です。コンプライアンスが厳しくお酒が苦手な方や未成年の方に飲酒を強制させる事もありませんでした。店舗によっては人事異動があった際は歓迎会や送別会などを行っている店舗もあります。シフト制になっているのでプライベートでどこかに出かけたりする機会は少ないですが、仕事終わりに自宅で通信ゲームをしたりしている方もいます。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
活躍するのはどんな人?
-
活躍している人は、会社の考え方を大事にしている方が多い印象です。会社の経験から導きだされた考え方に沿って接客や仕事をしていて良いクチコミをいただいたり、成績が良い人が多い印象です。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
-
受注ミスなどをした際はお客様からご意見をいただき苦しい思いをすることが多かったです。もちろん上司にも注意をされたりと辛いことも多かったですが、周りの方が暖かく支えてくださり立て直すことが出来ました。
-
株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。