メインコンテンツにスキップ

株式会社ノジマ の「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 1907

神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。

リンクをクリップボードにコピーしました

株式会社ノジマの
現職社員による口コミ・評判一覧「成長・キャリア」

※株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2025.02.12~2025.03.17)
株式会社ノジマの現職社員へ「成長・キャリア」に関して聞きました。株式会社ノジマで描けるキャリアパスや、それを支える教育制度、研修、OJT体制、資格支援について知ることができます。

株式会社ノジマの 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
正直、配属先の店舗が肝心になるかと思います。場所ではなく人です。
そのお店に配属されている人によって、自分の成長を想ってくれているのかそうでないのか変わってくるのでここは重視してます。
私は配属先が良かったのでたくさんの方から支えられて成長出来たのかなと。
また新入社員は月に1回、2年目は3ヶ月に1回と研修を設けられています。そこで悩みだったりは解決出来るので良い制度かなと。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
短期目標でリーダーになりたいとオープンにしてお仕事を取り組んでいました。その目標に向けて、リーダーになるための準備として店舗移動(落ち着いている店舗から忙しい店舗への移動など)もあり、自分のペースで進められたと思います。考え方でもあるように、やったことないからできない。で終わらせるのではなく、まずはやってみよう!!という考え方が身についたので、新店リーダーを任された時は、不安でお断りしようとも考えましたが、ちゃんとサポートもしてくださり、無事オープンできました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
基本的には成長に対しては、個人差が出てくる場面多く、自己育成で勉強する場面は多く存在します。わからない時に答えを求めるのではなく答えの見つけ方を教える会社ではあるので自分で答えを出す中で成長していきます。その反面、調べてもわからないことは上司が真摯に受け止めて対応してくれる為困った時は非常に頼りになる人がたくさんいます。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
早い段階でリーダーなどの役職に挑戦させてもらえる機会が多い。考えを持っての失敗に関しては寛容な会社なので決裁など含めて自分で考えて行動する機会は多い。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
必ずメンターという自身の成長を一緒に手伝ってくださる方がいらっしゃるので、その方と目標設定などを行いできたことはたくさん褒めてもらえます。反面できなかったことが悪いではなくどうすれば良かったなど次に繋げれば失敗も良いという会社の社風もあるので、挑戦をたくさんして自身が苦手なことにも向き合ったことが成長をすることができた理由です。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
自身は入社1年半で現場管理職に昇進。
若いうちから見込みのある人材にドンドン挑戦の機会を与えて、失敗や成功から学ばせ成長させる企業風土がある。
そこで対お客様だけでなく、対従業員や対取引先とのコミュニケーション、人を育てるためにはどのように関わっていくべきかなど、会社にかかわらず普遍的な人間性の成長のチャンスがある。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
支援体制は特にあったとは思わないですが、
尊敬する上司に任せて貰えたことが責任感に繋がって、行動力に繋がりました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 本部
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
やってみたいと思ったことを実際にやらさせていただける環境だと思います。
挑戦することに対してダメと言われることはなく
やってみたら?と否定させることはないです。
実際にやっていく際にコミットを立てて
進捗はどう?など任せるだけではなく
確認をしてくれたりと一緒になって考えてくれます。
色々な人の考えを聞くことができて成長につながっていると思います。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
入社後早くしてマネジメント職に挑戦させていただき、ただ自分のために働くのではなくスタッフさんを想って働く環境になったことが一番自身が成長できた理由になると思います。
それまでは自身の実績と睨めっこしながら、お客様と如何に楽しく接客が進められるかを考えておりましたが、役職者になったことで自身の部門の業績が部下の給料を決めることに直結するため、自分勝手な考え方では行動が出来なくなりました。部門の業績を上げるには自身の努力だけでは難しいため部下の方々にもご協力をいただく形になります。ご協力をいただくためにはまず部下の販買スキルの育成やお客様に対しての考え方の育成、買い場メンテナンスのやり方など様々な視点や角度から物事を考える癖を付けることができたと感じています。
昇職する際の支援体制はまだまだ改善の余地があると思います。ほとんどの方が役職に就いてから覚える事が多くあるので向上心がある方向けの研修などがあったらと思います。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
成長するきっかけ、チャンスは常に平等に有り、挑戦する機会が本当に多い為、自分の考えを持ってまずは行動する、その行動の結果に対し振り返り、さらに挑戦する背中を押してくれる考えを持っている。

育成に関しても、[トレーナー]という枠組みから[メンター]という枠へ。
1人前に成長させる、はもちろんだが寄り添い、一番の相談相手になり育成する立場も共に成長していくという考え方を持つ為、相談しやすく、お互いインプットとアウトプットの連続である為、日々ステップアップして行くことが出来る。

また、毎出勤毎に日報の記載が有り、常にその日の良かった行動、悪かった行動の振り返りが行われる為、成長に繋がりやすく、月日が経つにつれ日報を見返すと躓いた点を自分がどう乗り越えたかが見れる為低迷しにくくなる。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
ノジマには、考え方を学べる機会が多くあります。ノジマウェイやノジマ学、実践型のノジマ稽古など、学べるものが沢山あり人によって学び方を選べるところも良いと思います。新卒の際に仕事が上手くいかない時に、周りの環境のせいにしてしまうことが結構ありました。ですが、つまづいた時にノジマウェイの内容を思い出して、不満や不安に思っていることを周りの方にお話してみて自分が変わることで良くなることがあると学びました。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
会社的に、とにかくまずは経験してみるというスタンスです。
会社からの支援は正直店舗の人によるという回答が一番的確で、
社員全体への研修に関しては企業理念の浸透が目的なので、
オペレーションや営業スキルに関してはその店でトップの人やベテランに教わるなり自分で調べてみるなりした方が早いです。
ただこれも店舗次第で、場所によっては歴が浅い人ばかりで人数も少ない所もありそうなので
ガチャガチャ要素もあるかと思います。
先に調べ方(例えばレジ会計でわからないことがあったらどこから調べるか)を学んでおいたほうが
後々やりやすくなるのと自分の成長速度も早くなるかなとは思います。
特にこの会社はどこから調べるかの選択肢が多いので。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
自分が成長できた理由としては、いつまでにどうする?というコミット設定があるので、しっかりと気持ちを切り替えてから行動することができる。コミット出しの部分に関しても自分で決めることができ、それに対して、それまでに一緒に頑張ろうと背中を押してくれるので頑張るぞ!という気持ちになる。1個人としてではなく、店舗、会社全体でフォロー貰えるので相談乗りやすいし、思ったことに対して意見をくれる。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
従業員のコミュニケーションが多く取れる為、仕事やプライベートの面でも頼れる人ができます。また、それぞれが行いたいことのフォロー体制が出来ており、不安なく挑戦できます。
勤続年数関係なくアイディアの採用がされる事で自身等の励みにもなっていくので良いです。

株式会社ノジマ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 販売
30代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
商品知識のところマナブやケイコなど支援体制がとても充実的に、商品に関する自己育成する時にとても助かりました。