メインコンテンツにスキップ
エヌエスイー株式会社ロゴ

エヌエスイー株式会社 の現職社員による口コミ・評判一覧

業種 インフラエンジニア(運用・保守)
現職社員口コミ 89

エヌエスイー株式会社では、金融・官公庁・製造・流通などの基幹システムを24時間365日安全に運用。要件定義から設計・開発・保守、ネットワーク構築まで一貫提供するITソリューション企業です。

業種 インフラエンジニア(運用・保守)
現職社員口コミ 89
公式サイトから採用情報を見る
回答者 18人 全口コミ 89件

※このページでは、エヌエスイー株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.09.22~2025.10.20)

回答者プロフィール

エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.10.05
回答者 : ヘルプデスク
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
ヘルプデスクの仕事は、ユーザー様の「困った」を解決し、安心して業務を進められるよう支える仕事です。文系出身で入社した私は、最初の頃、IT用語を聞くだけでも緊張していました。例えば、当時多く寄せられた質問の一つに、Excelのマクロや関数に関する問い合わせがありましたが、当時は正直、簡単な使い方や基本的な関数以外のことはあやふやでしたが、質問を受ける以上、曖昧なままでは終われませんでした。
そこで、まずは書籍やインターネットで基礎を調べ、わからない部分は先輩社員に相談しながら理解を深めていき、場合によっては実際に困っているユーザー様に話を聞き、「どんな場面で詰まっているのか」「どう使いたいのか」をヒアリングしながら、一緒に原因を探っていくなかで少しずつ仕組みを理解し、動作を検証できるようになりユーザー様へ納得いただく回答をすることができるようになってきました。
後日、以前対応したユーザー様から「この前教えてもらった関数、自分でも応用できました!」と声をかけていただいたとき、自分の学びが誰かの成長に繋がっていると実感。ユーザー様を支える中で、自分自身も多くを学び、ともに成長できたと感じた時がこの仕事をやっていてよかった時だと思っています。
そのために努力・工夫したことは?
上記のようなエピソードから「わからないことをそのままにしないこと」と「相手の立場に立って考えること」を意識して仕事に取り組むようにしています。問い合わせの背景には、単なる操作ミスだけでなく、業務上の目的や使い方の誤解が隠れていることも多くあるので、表面的な回答で終わらせず、「なぜそうなったのか」「どうすれば再発を防げるか」を自分なりに調べ、実際に検証を行いながら説明するよう工夫してきました。
また、技術的な知識を補うために、業務後や休日にも関連書籍やWebサイトや関連資格の学習などを進め、わかりやすく伝えられるように自分でまとめノートを作るなど、学んだことは自分の中で留めず、チーム内で共有することで他のメンバーの対応品質向上にもつなげてられるようにしています。
こうした積み重ねによって、サポートへの対応に自信がついていきユーザー様から「説明がとてもわかりやすかった」「前よりスムーズにできるようになった」といった声をいただける機会が増えきたと思っています。

エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.10.05
回答者 : ヘルプデスク
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
入社後、次に異動した先の上司の方でしょうか。その方は話し方がとても上手で、相手の考えを引き出すことが得意で単に知識が豊富なだけでなく、それを現場に落とし込む姿勢が印象的でした。
例えばまず「あなたはどう思う?」と問いかけてくれるような感じで、常に相手を尊重しながら導いてくれる姿勢には学ぶことが多かったです。また、変化の多い時代に合わせて柔軟に考え方をアップデートし、過去のやり方にとらわれずその時代に合わせた取り組み方に変えていく姿勢にも刺激を受けました。
特に心に残っているのは、部下を「指示して動かす」のではなく、「自分で考えて行動できるように育てる」ことを大切にしていた点です。何か課題が起きた際にも、すぐに答えを教えるのではなく、まずは自分で考える時間を与え、必要なタイミングで適切なアドバイスをするなど。そのおかげで、自ら課題を発見し、改善策を提案する力が自然と身についたように思います。
この方との出会いを通して、リーダーとして大切なのは知識やスキルだけでなく、人を育て、信頼関係を築く力なんだと思うようになりました。そのおかげか今でも仕事を進める上で迷ったときは、その方の姿勢や言葉が自身がリーダーとなった現在の指針となっているように思います。
その人から影響を受けたことは?
仕事に対する考え方や人との向き合い方がその方と出会ってから変わったように思います。以前の自分は、どちらかというと「言われたことを正確にやる」ことばかりに意識が向いていて、ミスをしないように、怒られないようにと動いていたと思います。でもその上司は、仕事の中身よりも「どう考えて行動したか」を大切にしていて、「結果よりもプロセスを見ている」とよく言ってくれました。その言葉を聞いてから、自分の中で正解を待つより「自分で考えて動く」ことの方が大事なんだと気づくことができました。
それからは、仕事で迷った時も「まず自分の意見を持ってみよう」と意識するようになり、小さな改善提案でも出してみると、「よく考えられている」と肯定的な受け取りから入るなど、少しずつ自信が持てるようになり、今では後輩と関わるときはあの上司のように相手の意見を聞き出しながら、どうしたら力を発揮してもらえるかを考えるようにしています。気づけば、他のメンバーも似たような指導をしていることがあり、その人の影響が自然と伝わっているのだと思うことが多々あります。

エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.10.05
回答者 : ヘルプデスク
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
人を見てくれる会社だなと感じるところだと思います。自分がどんな立場や役割にいても、きちんと努力や姿勢を見てくれる人がいる。「困っている人を放っておかない」、「自分の仕事だけで終わらせない」という雰囲気が自然と根づいているように思います。誰かが忙しそうにしていれば、声をかけたり、さりげなくフォローに入ったりと、そういう温かさがこの会社らしいなと感じます。例えば、何年も前に自分が入社した当初から名前こそ今と違いますが、メンター制度のようなものがあり、現在でもその仕組みが形を変えながら続いている点は、この会社らしいと感じます。当時はまだ珍しい取り組みだったと思いますが、時代の流れに合わせて内容がアップデートされながら、「当時メンティ側(教わる側)だった新人が、今ではメンター側(教える側)になって続いているなど、若手社員の定着や成長を支える大切な仕組みとして根付いていると思っています。
また、挑戦を前向きに捉える社風も気に入っています。新しいことに手を挙げる人を応援してくれる空気があり、たとえうまくいかなくても「次にどうすればいいか」を一緒に考えてくれる。個人を責めるのではなく、会社全体で支え合うような文化があるところも魅力だと思っています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
そうした風土や仕組みが「この会社で頑張ろう」と思える原動力になっていると思います。努力を見てくれる人がいるという安心感があるからこそ、仕事に前向きに取り組めますし、失敗を恐れず挑戦できる環境が自分の成長にもつながっていると感じます。実際、メンター制度のような取り組みを通して、これまで自分が先輩に支えてもらったように、今度は自分が誰かを支える立場になったことが働きがいの一つになっていますし、教える立場になることで、自分の知識や考え方も整理され、成長を実感できる瞬間が多くあります。
また、この会社には「一人にしない」空気があると思います。誰かが悩んでいれば声をかけ合い、困っているときには部署を越えて会社全体で助け合うことが当たり前。そうした人とのつながりが、日々の安心感やモチベーションにつながっていると感じます。大変な時期でも「自分は一人じゃない」と思える環境は、働くうえでとても大きい存在ではないでしょうか。互いに支え合いながら前に進めるこの雰囲気こそが、自分にとっての働きやすさだと感じています。

エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日:2025.10.05
回答者 : ヘルプデスク
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
入社理由は?
「人の役に立つ仕事がしたい」という思いにこの会社の仕事が合っていると感じたからです。もともと誰かの「助かった」「ありがとう」という言葉が自分のやりがいにつながるタイプで説明会や面接を通して、単にパソコンのトラブルを解決するだけでなく、「相手の立場に立って考え、安心してもらうことを大切にしている」という話を聞き、自分の価値観と重なる部分が多いと感じました。
また、研修や教育体制がしっかりしている点も大きな決め手でした。IT業界は未経験でしたが、基礎から丁寧に学べる環境が整っていて、成長を支えてくれる会社だと感じたことが安心感につながりました。面接の際も、担当の方が一人ひとりにきちんと向き合って話を聞いてくださり、「この会社なら長く働いていけそうだ」と素直に思えました。
実際に入社してみると、チームで支え合う雰囲気があり、想像していた以上に人間味のある会社だと感じています。「人を大切にする」という企業姿勢は、入社の決め手であり、今でもこの会社を選んでよかったと思える理由の一つです。
実際に入社してわかったこと
より強く感じた魅力は、「人を本当に大切にする会社」だということです。面接のときにも感じてはいましたが、実際に働いてみて、その考え方が言葉だけではなく日々の行動として浸透していると感じました。困っている人がいれば自然に手を差し伸べる、忙しい人を見かけたら声をかけ合う――そうした雰囲気が職場全体にあります。ヘルプデスクという仕事はお客様の問題解決が中心ですが、社内でも同じように“助け合い”の文化が根づいていることに気づきました。
また、成長をサポートしてくれる体制も魅力的だと思います。分からないことをそのままにせず、質問しやすい環境があることで、自信を持って業務に取り組めるようになったのだと思っています。こうした人を育てる文化が、入社後にあらためて感じたこの会社の魅力です。

エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.10.05
回答者 : ヘルプデスク
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
一番苦労したのは、入社して間もない頃、知識も経験も浅い状態でお客様対応をしていた時期だったと思います。電話越しに専門的な質問を受けてもすぐに答えられず、対応が遅れてしまったり、先輩に頼りきりになってしまったりと、自分の力不足を痛感しました。当時は「自分には向いていないのでは」と毎日感じていたものです。
どのように乗り越え、何を学んだ?
きっかけになったのは、「完璧に答えようとしすぎないこと」でした。最初の頃は、すぐに答えが出せない自分を責めてしまっていましたが、上司や先輩から「分からないことを正直に伝えることも誠実な対応の一つだ」と言われ気持ちが楽になりました。それ以来、無理に知っているふりをせず、「確認して正確な回答をお伝えします」と伝えるようにしました。ユーザー様からもその姿勢を理解してもらえることが多く、次第に会話の中で信頼関係が生まれていくのを感じました。
この経験を通して、「知識量よりも、誠実な姿勢と積み重ねが信頼につながる」ということを学びました。完璧を目指すよりも、相手に安心してもらえる対応を意識することが今の自分の仕事の軸になっています。

口コミ・評判に関する注意事項

VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。

エヌエスイー株式会社の
カテゴリ別の口コミ・評判

ページトップボタン