エヌエスイー株式会社 の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 インフラエンジニア(運用・保守)
現職社員口コミ 89件
エヌエスイー株式会社では、金融・官公庁・製造・流通などの基幹システムを24時間365日安全に運用。要件定義から設計・開発・保守、ネットワーク構築まで一貫提供するITソリューション企業です。
業種 インフラエンジニア(運用・保守)
現職社員口コミ 89件
※このページでは、エヌエスイー株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.09.22~2025.10.20)
カテゴリから探す 回答者から探す
エヌエスイー株式会社の
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」
エヌエスイー株式会社の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.10.14
-
回答者 : 運用保守
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
自分の後に配属となった方に教えて、その方が第三者に褒められた時。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.10.14
-
回答者 : 事務
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
社員の抱える問題を明確にし、本人に「自分の問題点が分かった」と言って貰えたことです。
ある社員本人が認識している問題点について、対策を立て実施していましたが期待する成果が出ませんでした。
このため、改めてヒアリングを実施し多方面から原因を探ることにしました。
結果として、本人が全く認識していないところに大きな問題点があることが分かりました。新たに発覚した問題点は、もとより多方面から対策を立てることで一定の成果を上げることができ上記の言葉を得るに至りました。
今でも励みになっている言葉です。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
以前はSEとして色々な案件を経験することが出来ました。その中で、お客様より環境の改善策や新たな運用方法を求められることが多くありました。特に工数を掛けず実効性の高いものが求められる傾向が高かったため、普段からお客様にとって工数を掛けず成果が出せるアイデアを貯めるようにしていました。アイデアはお客様のルールや環境を熟知するほど思いつきやすくなると感じています。
現在は人事関連のお仕事をさせていただいていますが、根本のところは同じだと思って本人に寄り添い、なるべく実施負荷の低い是正対策なり育成計画を立てるようにしています。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.10.14
-
回答者 : 営業
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
月並みではありますが、お客様や上司、同僚、後輩など周りの方から感謝されたときにこの仕事をやっていて良かったと感じます。
当社では顧客先に技術力を提供する業務を担っています。その中で、顧客からの技術者募集の要望があり、それに見合った技術力を持った方を提案し、
プロジェクト推進に貢献出来た際には顧客から感謝の言葉をいただきます。
また、担当営業として顧客先で稼働している社員との定期的な面談を実施していますが、その面談も「この仕事をやっていて良かった」と感じる部分です。
社員との面談では顧客先での業務については勿論、プライベート面、現在悩んでいる事などの話を聴きます。
私や会社のことを信頼して話してくれたんだと思えるような内容もあり、その信頼に応えたい、少しでも力になりたい、と思う瞬間です。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
「やりがい」を得るために頑張っている事は、コミュニケーション能力を高める為の勉強をしていることです。
当社営業担当者は、顧客、協力会社、現場技術者(当社社員、協力会社社員)、上司、同僚と様々な方々との打合せの機会があります。
相手が話している内容から、相手が伝えたいこと、求めていること、大事にしていることなどを的確に汲み取る力が必要だと感じる場面があります。
顧客が話している内容を上手く聞き取れなかった場合は受注できるはずだった仕事を失注してしまいますし、
現場社員が話していることから大事な部分を汲み取れなかった場合はトラブルになってしまうこともあります。
その為、カウンセリングの勉強などコミュニケーション能力を高める努力を続けています。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.10.14
-
回答者 : 運用保守
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
入社2年目に差し掛かるタイミングで、チームのリーダを任せてもらえた時。
今までの業務に対して真摯に向き合ってきた成果やお客様やパートナー様に対し自分の行ってきた業務がしっかりと届きそれがリーダという形で報酬をいただいた時が一番の「この仕事をやっていて良かった!」と思う部分でした。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
システムに対し行う状態確認の手順がなぜそれを行うかや普段我々が業務提供するにあたって利用するシステムを3Dに考えることだと思います。
常に自分は当事者だという意識を持つこともやりがいに繋がると思います。
担当プロジェクトは勿論、別のプロジェクトで起きたことや聞いたことを「自分だったらこうする」だとか「なぜそのようなことが起きたのだろう」とか事前にナレッジ化することで、自分に降り掛かっても万全な状態で対応できる準備は当事者意識を持つことで作れますしそこにやりがいも感じることが多々あります。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.10.13
-
回答者 : システムエンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客さんから、業務を任された時に自分なりに効率を考えて業務を進めていた際に、担当者からお褒めの言葉頂いた時と後輩に業務を教える際に、独自で作成した資料を褒められた事とその資料を流用して業務を進行していた時です。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.10.10
-
回答者 : 基盤SE
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
結果に見合った評価をしていただけることです。
新人時代に業務習得状況をお客様より評価していただき、結果として当社の増員に繋がりました。事業拡大に貢献したことが、会社側からも評価され、それに見合ったステップアップの案内や評価があった。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
自分にできることを常に考え、ミスなどをしてしまった際は、同じことの繰り返しをしないように改善していくこと。
また、考えずに動かずに一呼吸考えてから動くこと。
そして周りの方に報連相し、コミュニケーションをとることを意識しております。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.10.05
-
回答者 : ヘルプデスク
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
ヘルプデスクの仕事は、ユーザー様の「困った」を解決し、安心して業務を進められるよう支える仕事です。文系出身で入社した私は、最初の頃、IT用語を聞くだけでも緊張していました。例えば、当時多く寄せられた質問の一つに、Excelのマクロや関数に関する問い合わせがありましたが、当時は正直、簡単な使い方や基本的な関数以外のことはあやふやでしたが、質問を受ける以上、曖昧なままでは終われませんでした。
そこで、まずは書籍やインターネットで基礎を調べ、わからない部分は先輩社員に相談しながら理解を深めていき、場合によっては実際に困っているユーザー様に話を聞き、「どんな場面で詰まっているのか」「どう使いたいのか」をヒアリングしながら、一緒に原因を探っていくなかで少しずつ仕組みを理解し、動作を検証できるようになりユーザー様へ納得いただく回答をすることができるようになってきました。
後日、以前対応したユーザー様から「この前教えてもらった関数、自分でも応用できました!」と声をかけていただいたとき、自分の学びが誰かの成長に繋がっていると実感。ユーザー様を支える中で、自分自身も多くを学び、ともに成長できたと感じた時がこの仕事をやっていてよかった時だと思っています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
上記のようなエピソードから「わからないことをそのままにしないこと」と「相手の立場に立って考えること」を意識して仕事に取り組むようにしています。問い合わせの背景には、単なる操作ミスだけでなく、業務上の目的や使い方の誤解が隠れていることも多くあるので、表面的な回答で終わらせず、「なぜそうなったのか」「どうすれば再発を防げるか」を自分なりに調べ、実際に検証を行いながら説明するよう工夫してきました。
また、技術的な知識を補うために、業務後や休日にも関連書籍やWebサイトや関連資格の学習などを進め、わかりやすく伝えられるように自分でまとめノートを作るなど、学んだことは自分の中で留めず、チーム内で共有することで他のメンバーの対応品質向上にもつなげてられるようにしています。
こうした積み重ねによって、サポートへの対応に自信がついていきユーザー様から「説明がとてもわかりやすかった」「前よりスムーズにできるようになった」といった声をいただける機会が増えきたと思っています。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.10.01
-
回答者 : 運用管理
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私はこの業界に入って二十年以上になるが、年齢を重ねるごとに、新たな現場での新たな業務が心地よいチャレンジとなることを感じる。外資系企業で英語をブラッシュアップしながら世界各地のメンバーと協力してプロジェクトを遂行したり、それまで未体験だった官公庁でのプロジェクトリーダーとして自社チームメンバーとやり遂げた経験は特に感慨深い。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
常に周りを見渡して、現場を知ろうとすることだ。そのためには自分の業務に直接関係のないメンバーへの朝の挨拶も欠かせない。そこから生まれたご縁や情報は貴重な宝となるだろう。自分自身の気分が「アガる」環境を作ることが最重要である。なぜなら、自分の仕事での主人公は自分自身なのだから。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : システムエンジニア
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
システムエンジニアとして働いていて良かったと感じたことは、自分の手掛けたシステムが実際に現場で動き、誰かの役に立つ瞬間を直接感じられることです。
私は、ある地方自治体の内部処理を行うシステム開発に長く携わっていました。自分の手がけたシステム部分についてお客様である市の職員様から「便利になったよ」「エラーが直って助かった」などとお声がけいただくと「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間だったと思います。
難しい課題に直面しても試行錯誤を重ねて解決できたとき、大きな達成感がありますし、その経験が次の成長につながります。さらに常に新しい技術に触れられるため、自分自身が進化している実感を得られるのも魅力です。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
「やりがい」を得るために私が心がけていたのは、「内部仕様の理解」と「業務知識の習得」です。お客様が本当に求めていることを把握するには、まずシステムの仕組みを深く理解し、その上で業務の流れや背景を学ぶ必要があります。仕様書はもちろんのことお客様である担当者の声に耳を傾けることで、より的確な提案や改善につなげられるよう努めてきました。
-
エヌエスイー株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.25
-
回答者 : 運用保守
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
入社時はほとんどPCを触れた経験もありませんでしたが、システム運用の業務を通じて様々なITスキルを身に付ける事ができました。プロジェクトでは大手企業の物流システムの運用案件に参画したことで、商品の発注から納品、請求や支払い処理など多くのシステムに触れることでIT以外にも多くの業務知識を身に付けることができました。
また、プロジェクト内で当社の増員に成功し、リーダーを任せていただいたことに大きなやりがいを感じました。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
まずは先輩社員から教わったことを細かくメモを取り、しっかりと実践する事を心掛けました。初めの頃は当然、教わる量も多いためメモした内容を別のメモ帳にわかりやすく纏め、次回作業時の予習に使うよう工夫しました。
一通り業務に慣れてからはプロジェクト先で増員が図れるよう、お客様からの信頼獲得と情報共有を意識し取り組んでおります。
-