株式会社フルキャストホールディングス の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 法人営業
現職社員口コミ 483件
人材派遣や業務請負、BPOサービスなど人材サービス事業を中核に多様なソリューションを提供している株式会社フルキャストホールディングス。企業の人手不足解消と個人の多様な働き方を支援。社会の変化に応じた柔軟なサービスで、雇用創出と持続可能な成長に貢献している。
業種 法人営業
現職社員口コミ 483件
回答者 55人
全口コミ 483件
※このページでは、株式会社フルキャストホールディングスの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.09.01~2025.09.17)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.09.13
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私は地方自治体向けに業務委託サービスを提供する営業部署に所属しています。
取引先である市職員と密に打合せを重ね、業務の工程・計画を練り、0からマニュアルを作成し、
実際に業務に従事するスタッフに対し、研修を行った上で、業務が開始します。
大きな案件であればある程、実際の業務遂行前の下準備が非常に重要であり、万全の準備を経て初日を迎えます。いざ案件が開始した初日が最も緊張する瞬間であり、かつ無事に1日が終わった時に、安堵の気持ちと共に、達成感を感じるシーンであると考えます。自身で案件について学び、それを形にする事が出来た上で、市職員及び市民の皆様からお喜び頂けるこの業務には、達成感や充実感が得られるシーンがたくさんあると感じて日々を過ごしています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
現在の地方自治体に業務委託サービスを提供する職務における「やりがい」を最も感じるシーンは、案件を無事に軌道にのせ、市職員及び市民からお喜び頂ける事です。
その上で私が特に工夫し、努力を行う事は、「マニュアルの作成及び従事者に対する研修を丁寧に行う事」です。市が行う事業の一部を委託する過程の中で、国や市が独自に公開しているHPから得られる情報収集、類似業務を既に行っている他市区町村の視察及び各種資料の確認などを経て、いかに働く従事者の皆様に分かりやすく業務をイメージ頂けるかを考えながら組み立てていきます。
近々ではAIチャットも駆使しながら情報や素材集め等も行い、自身の知見をより深め、日頃より取り組む事で、マニュアル作成及び研修を効率よく丁寧に行い、その先のゴールに、案件が上手く軌道にのせる事で、やりがいを得られていると感じています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.09.13
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
営業スキル及び周囲を巻き込む力です。
大変ありがたい事に、会社からはご評価いただき、
入社6年目に課長職に就き、入社11年目には部長職に昇進し、現在に至ります。
その上で、多数の部下を持ち、多くのメンバーと過ごしてきました。
営業部署に所属している中で、予算の達成に向けて、自身が1人の営業担当として個人業績を追い求める中では感じる事が無かったチームで1つの予算を追い求める力が必要となりました。
同所属部署には若手の営業担当も在職しており、自分の過去と比較しながらマネジメントを行ってしまった事で、個々のキャラクターに合わない指導を行ってしまい、本人のモチベーションに繋がらないシーンも幾度とありました。様々な失敗や経験を経て、自身のマネジメントスタイルも修正を重ねていった事によって、各自がこの会社での仕事にやりがいを感じ、前のめりに仕事をして頂くようになった部下の成長した姿を見れた時に、これは自分の成長でもあると実感しました。
-
成長できた理由は?
-
上司の存在です。少し周囲より自分は仕事が出来ると勘違いしていた私に、上司は上手く私のプライドにも配慮頂きながら、それでも大胆に言うべき事は言って下さる姿勢で言葉をかけてくれました。課長職の時代に私の部署から退職者が出てしまった事があった時に、「退職者が出る事は何も偶然では無くて、必然であるから、自身の仕事の姿勢・周囲とのコミュニケーションの姿勢について、振り返ってみてほしい」との言葉を上司から頂いた事が、今でも忘れられない物凄く響いた言葉でした。
本当に猛省し、それからというものの、常に部下のモチベーションに上下がある事については、自分に矢印を向けて、「どうコミュニケーションを取れば、部下の良いモチベーションに繋がり、楽しく・かつ成長を感じて日々を過ごしてもらえるか」という観点を持ち、日頃から過ごす事が出来るようになって以来、周囲とのコミュニケーションでも、個々の経験やスキルを考えながら、マネジメントサイズを変える事が出来るようになり、部下の良い所を見つける努力がより一層出来るようになったと考えております。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.09.13
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
チャレンジする事に対し、肯定してその機会を与えて頂ける環境であると感じます。当社には若い力も多く、若手社員も活躍する中で、営業一つとっても、全く新しい事にチャレンジする事についても肯定的で、組織の上司は工程してくれた上で、それを形にするために一緒になって協力して頂けるシーンが多く見受けられます。
私の所属する部署におけるシーンでみると、新しいパッケージの提案素材を用意し、全国展開したいという要望を出した時にも、快く受け入れて頂き、間接部門の部署も巻き込んでパッケージを作り上げた事もあります。まずは小さい規模からスタートをさせ、チャレンジを行った結果、成果に繋がるかどうかの分析も一緒に考えて頂き、成果が出れば更に拡大をしようという姿勢の上で取り組める環境には、大変感謝しております。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
言いづらい環境で無く、真向から否定されずにまず挑戦させて頂ける環境は、風通しの良さと共に、成長に繋がる機会であると考えています。上司との距離が近い当社だからこそ、またその上司も更に上申をしてくださり、それが良い成果に繋がった時には、周囲にも派生が出来る時には、やりがいへと繋がるものだと考えています。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.09.13
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
辞めようと思ったことは?
-
辞めようと思った事はありました。
自分は物凄く努力して頑張っているのに、それが評価されていない、上司の方が仕事をあまり頑張っているように見えないと感じた時です。
今となっては自分自身が少し自惚れていた事から、上司の仕事内容や苦労も理解していない中で、いち営業マンとして、自意識過剰になっていたと思います。
-
なぜ踏ん張れた?
-
当時は元上司にすぐに相談をしました。その時に、「自分の芯をもって仕事をしなさい。周りに流される必要は無い」という言葉を頂きました。まさにそれを体現している元上司の言葉であった事から、物凄く響いた事から、まず自分の仕事を一生懸命頑張るように、自分に矢印を向けられるようになったと思います。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 辞めなかった理由
- 口コミ投稿日:2025.09.13
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この会社の「当たり前基準」は?
-
「朝当番」という担当者が内部事務員にいる事です。当社の提供する人材サービスには、「スタッフの遅刻・早退・欠勤」等が付き物です。各取引先の営業開始時間に合わせて、営業所には、朝早い時間帯から事務方の従業員が出社しており、朝当番と呼ばれる仕事を行っています。
その内容は、取引先に「手配を予定していたスタッフが休む事」等を伝える内容であり、謝罪をされているシーンを目にした時、特に入社間もない時期には、本当に驚いた事を記憶しています。
-
どう向き合い、成長したか
-
自身がその職務に従事するシーンはほとんどありませんでしたが、物を販売する商売では無く、人材サービスである事から、当たり前に起きる事という風に考えるようになりました。
本当に毎日の出来事の為、すぐに馴染みました。
-
株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。