メインコンテンツにスキップ

株式会社フルキャストホールディングス の「この会社の「当たり前」」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 法人営業
現職社員口コミ 507

人材派遣や業務請負、BPOサービスなど人材サービス事業を中核に多様なソリューションを提供している株式会社フルキャストホールディングス。企業の人手不足解消と個人の多様な働き方を支援。社会の変化に応じた柔軟なサービスで、雇用創出と持続可能な成長に貢献している。

業種 法人営業
現職社員口コミ 507
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社フルキャストホールディングスの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.09.01~2025.09.17)

株式会社フルキャストホールディングスの
現職社員による口コミ・評判一覧「この会社の「当たり前」」

株式会社フルキャストホールディングスの 「この会社の「当たり前」」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.12
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
「しっかりとメモを取る」「報連相をこまめに行う」「嘘をつかない」といった、社会人としての基本的な行動が非常に重要視されていることかと思います。
これは、どんなに優れたスキルを持っていても、対メンバー、対クライアント、対スタッフさん等、相手が「人」である以上、この基本ができていなければ信頼関係を築くことは難しいと感じるからです。
当たり前のことを当たり前にやる。この文化が、チーム全体のパフォーマンスを高め、お客様からの信頼を得ることに繋がっているのだと思います。
どう向き合い、成長したか
入社当初は「当たり前のことを、なぜこんなに徹底するのだろう」と戸惑ったこともありました。しかし、この会社で働き、多くのお客様と向き合ううちに、この「当たり前」の価値を肌で感じるようになりました。特に、「嘘をつかない」という文化は、私にとって大きな学びでした。失敗を隠そうとするのではなく、ありのままを報告することで、チームの仲間たちが「大丈夫、一緒に解決しよう」と支えてくれる。この安心感があったからこそ、私は「失敗を恐れず、正直に向き合う」という姿勢を身につけることができました。
また、どんなに些細なことでもメモを取り、確認を怠らない習慣は、結果としてお客様からの信頼に繋がりました。「〇〇さんの仕事はいつも丁寧だね」と評価されるようになった時、この「当たり前」が自分の強みになったのだと実感しました。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.12
回答者 : コーディネーター
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
些細なことでもシステム・共有チャットへの記録の徹底がされていることです。
属人化されたタスクが発生しないよう、手順などを必ず記録することが「当たり前」の環境です。
これによって業務の質が高い状態で統一されており、驚いた記憶があります。
どう向き合い、成長したか
知らないタスク・手順があっても確認をすればこなすことができる環境です。
上司・同僚への確認もスムーズになるので、この文化は重要だと感じています。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.11
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
常に前年の数字を意識して行動していることです。
当たり前の事なのですが、特需で取った案件でさえそのまま予算として反映されるので
最初は苦労した記憶があります。
どう向き合い、成長したか
特需を超える、特需抜きで前年を超えるこれをキャッチコピーかのように
意識して向き合っておりました。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
入社後に驚いたことは、「行動の責任」です。
商談する相手の方は大きな会社の役員の方や代表であることも少なくありません。
そのため、自身の商談が会社間の今後を左右するといっても過言ではないです。
例えば、新入社員だからといって商談相手が変わることはなく、代表の方と商談する機会も大変多い環境です。経歴問わず自身が会社の代表になるという「当たり前」が自分にとってはとても驚きでした。
だからこそ、経営課題や今後の展望など経営層しか考えないようなお話も一緒になって考えていくので、社会人として成長できるスピードはかなり速くなりますし、コミュニケーション能力も上達します。
また、責任のある行動を求められるからこそ、周りのフォローも徹底しているんだと感じています。
どう向き合い、成長したか
始めは先輩とお客様の商談内容が全く分からず、不安ばかりでした。
しかし、自身でわからないことはメモして周りに聞くことを徹底していったことで、知識が増えすぐに商談に交じれるようになりました。
知識が増えてくれば自然と商談にも臨めるようになり、一人でも代表の方と話せる自信もついてきました。
また、わからないことは周りにすぐ聞けるので、そこで人間関係の輪が広がり、アドバイスや新しい情報なども教えてくれました。
行動の責任があるからこそ、尊重しあえる環境と周囲との連携が強い文化にもつながっていると思います。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
入社して感じたのは社内での共有連絡の多さです。どんなに小さなことでも進捗や報告・連絡をすることが「当たり前」になっており、最初は細かすぎるのではないかと思いました。
しかし続けるうちに、他の人の状況を把握できて、業務が円滑に進んでいることに気が付き、必要なことだと実感しました。
営業もコーディネーターも一丸となって1つの目標に向かっていると感じてやりがいやチームワークを感じることが出来ます。
今ではこの徹底した共有が組織を強くし、スピーディーな対応に繋がっていると理解しています。
どう向き合い、成長したか
最初は「そこまで共有する必要があるのか」と思うこともありましたが、意識して取り組むうちに習慣化されました。小さなことでも共有することで業務が円滑に進み、仕事の効率化につながっていると思います。
共有することが当たり前になっているので、周りの人へお願いごともとてもしやすい環境です。
共有連絡をすることは単なるルールではなく、働きやすさと業務の効率化のための重要な文化だと実感しています。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
原理原則
どう向き合い、成長したか
KPIに沿って運営

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
数字だけでなく、顧客やスタッフとの信頼関係を成果として評価することが当たり前になっている点に驚きました。入社前は「契約が取れればOK」と思っていましたが、信頼を積み重ねる行動が長期的な成果につながる文化に触れ、考え方が変わりました。
どう向き合い、成長したか
取引先や派遣スタッフからの相談には常に迅速かつ丁寧に対応することを意識してきました。小さな問題も放置せず、都度状況を確認し解決することで、相手からの信頼を少しずつ積み重ねるように努めました。結果として、他の案件や増注を獲得することができました。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
受電対応
どう向き合い、成長したか
慣れるまで受電取り続けました

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
後輩育成や責任を持つまでの期間が短いことです
早ければ入社してから1年後には後輩育成に取り組むこともあります。
どう向き合い、成長したか
最初からポジティブにとらえていました。
10年勤務しても一番下っ端なんて職場もあるので、どんどん自分の裁量が広がっていく方が良いと感じています。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
入社して最も驚いた点としては共有の徹底です。
どんな些細な事でも共有し組織全員で改善を行うということが驚いた点となります。
どう向き合い、成長したか
自身も共有を徹底しうまくいかないことは改善、よかったことに関しては何がうまくいったかをしっかり分析していきより自分のスキルを高めることができたと思います。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
入社して最も驚いたのは、自分の得意なことや苦手なことに対しての繰り返しの自己分析が必要な点です。
上司から与えられた目標に対して日々の失敗に対してどの部分が足りなかったのかを徹底して振り返り
次回はどうすればできるかを何度も上司や先輩と考えます。
続けるうちに、少しづつでも改善でき失敗していた弱い部分がいつの間にか当たり前にできるように成長した経験もあります。
どう向き合い、成長したか
成功・失敗の全体としての評価ではなく、その中の改善点を意識的に取り上げることで様々な商談のケースにて応用しての提案ができるようになりました。
後輩に対してのアドバイスなどでも生かすことができ、周囲の信頼関係の構築にも役立ち働きやすさや成長を支える重要な文化だと実感しています。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
助け合いの心。
どう向き合い、成長したか
私が周りの方に助けられているように、他の方への手助けや、フォローを私自身も徹底しております。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
トライ&エラー。
どう向き合い、成長したか
マインドの切り替えなので若いうちは苦労したが習慣の問題。

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
特にないです。
企業風土としてこれが正しいとか、間違っているとか偏った考えは無いので働き易いと思います。
どう向き合い、成長したか
自分を貫いてました

株式会社フルキャストホールディングス 現職社員の口コミ・評判 この会社の「当たり前」

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 営業
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
この会社の「当たり前基準」は?
凡事徹底のレベルが今までいた組織の中でとてもレベルが高く、適応をするまで苦労した。
どう向き合い、成長したか
PDCAのCのレベルを上げるために、毎日朝・夕方に漏れがないか確認をしました。
ページトップボタン