メインコンテンツにスキップ

株式会社メイジン の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS icon
SNS icon
業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 294

株式会社メイジンは、建築・土木・空調衛生・電気設備をはじめとして多岐にわたる施工管理業務を提供。正社員主体の体制と豊富な経験で、現場の品質・安全・コストバランスを最適化し、全国のプロジェクトを支えている。

業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 294
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社メイジンの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.08.04~2025.08.27)

株式会社メイジンの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」

株式会社メイジンの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 施工管理
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
建物を造る上では、何事もなく終わることのほうが少ないので、計画を練って予定していた事がひっくり返る事も多々あります。
そういう機転をきかせた動きをする必要もあったりするので、そういうときに壁にぶつかる事もあります。
どのように乗り越え、何を学んだ?
勿論、1人で建物を造っている訳ではないので先輩社員や他の施工管理の人や職人さんなどに聞いたり、相談したりして、お互いに譲れる所だったりを譲歩して調整しました。

やはり、1人で悩まずにすぐ誰かに相談する。現場は常に動くので、対応をスムーズに行うことを学びました。

株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.20
回答者 : 施工管理
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
専門知識、専門用語が
全くもって分からない状態で
現場へ行き、補助業務をしながら
それらを少しずつ覚えていかないと
職人さん、就業先の社員さんなどへ
迷惑をかけてしまうんじゃないかと

最初は、その焦りがありましたので
まずはどんどん吸収するために
コミュニケーションをはかり、専門知識を
勉強しながらの業務は大変でした。

今もまだまだ満足のいく
業務が自分の中ではできていないので
精進あるのみです!

それらは全て
私含め、家族の為に頑張れるんです♪
どのように乗り越え、何を学んだ?
決して、知識があるふりをしたり
知ったかぶりをするのでは無く、
分からない事は分からないと
周りの職人さんや先輩方へ
どんどん聞くことですね!

ハングリー精神があれば
そして、何かを守る志があれば
それは出来ます!

専門知識であれば
今まで電気のお仕事はしたことありませんから、今年、電気工事の施工管理技士の資格も受けました!
覚えようとするその気持ちさえあれば
、コミュニケーションの勉強も、立ち居振舞いの勉強も、専門知識の勉強も、なんだって出来るようになりますよ!

株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.20
回答者 : 施工管理
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
最初の頃は職人(下請け業者)とのコミュニケーションがうまくできず、誤解を与えてしまったり、工事に支障をきたす事が多々あり、当時は上司等にも相談出来ない事もありお客様(施主等)に迷惑をかけてしまった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
先の失敗を経てコミュニケーションの大切さや環境改善の必要性などを学びました。
各所でのコミュニケーションを密にする様心がけ、話しやすい環境を作ったり、率先して話合いの場を設け現場の環境改善や作業効率を良くする働きかけをしました。

株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.20
回答者 : 施工管理
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
業者とのコミュニケーション不足で、双方の認識の違いが生まれたことがあります。
そこから作業手順の違いで、作業日数の変更を余儀なくされました。

株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.19
回答者 : 施工管理
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
毎日が挫折。新しく学ぶことと考えることが多いため。
どのように乗り越え、何を学んだ?
周りの人にわからないことを聞いて改善していく。わかったふりをしてはいけない。

株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.19
回答者 : 施工管理
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
未経験での入社で全く知識がなかったため、初めは何も分からなかった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
専門知識を得るために資格の勉強をしたり、実際に現場を見学して学ぶことも意識した。

株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.19
回答者 : 施工管理
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
鉄骨建方工事のときの話ですが、一つの連絡、確認不足により、当日現場に来るはずの大型クレーンが手配されて無く、搬入車両及び職人の方々合わせて約50人を作業出来ない環境にしてしまったこと。
どのように乗り越え、何を学んだ?
当時の上司の対応により、代わりのレッカーが半日遅れで到着し、その後は職人の方々にも毎日1時間残業の協力をしていただき、当初の工程から遅れることなく、後業者に引き継ぐことができました。
手配、段取りで施工管理の9割が決まると身にしみて感じた一件です。

株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.12
回答者 : 施工管理
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
この仕事は数多くの企業や人が一つのプロジェクトの完成に向けて働いています。中には一癖も二癖もある方、考え方が合わない方も多くいます。その為、自身が意見が合わなかったり、進めている作業が停滞してしまうこともあります。
あと、数多くの作業が同時進行に進めて行く場面も多くあり、現場内、事務所内と自身の仕事量も多く気づくと一つ一つの作業が裁ききれずに自身でパニックになり、それが失敗につながり、作業(現場)を進める中で周りの方にも迷惑を及ぼしてしまうこともあります。いずれば、それが自身のストレスになり体調を崩してしまう原因にもなりかねません。
どのように乗り越え、何を学んだ?
もちろん、数多くの企業、人が働く仕事(現場)です。その中で合わない方はいると思います。 各企業の担当者、会社の上司、先輩、後輩や現場の作業員さん、それぞれの立場や考え方があり、まさに十人十色です。そんな時は、まず相手方の話を聞くようにしています。自分の考えと違くても理解できなくてもいいです。その後、数多くいる他の方と話し助言を受けることで、その(あわない)方が何を言いたかったのか、伝えたかったのか、「こうゆう考え方もあったのか」とか「こうゆう、やり方があったのか」など、自身では気づかなかった考え方や作業の進め方や方法をしることができ、その後自身へのスキルにもつながります。
数多くの仕事(作業)が同時進行で進んでいくなかで、自身の仕事量も多く気づくと一つ一つが裁ききれずに自身でパニックになり、それがストレスにつながることもあります。仕事(現場)を進めるなかで、自分で一人で抱えずに早めに上司や先輩の方に自身の仕事(作業)状況を把握してもらい、チーム内に共有してもらうことで、まず仕事の優先順位をつけてもらったり、より良いやり方を教わったり、または仕事量を分担したり、その時に合った解決策を講じていくことで、この経験が次回の仕事の仕方にもスキルとして繋がると思います。
ページトップボタン