
株式会社メイジン の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 294件
株式会社メイジンは、建築・土木・空調衛生・電気設備をはじめとして多岐にわたる施工管理業務を提供。正社員主体の体制と豊富な経験で、現場の品質・安全・コストバランスを最適化し、全国のプロジェクトを支えている。
業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 294件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社メイジンの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.08.04~2025.08.27)
株式会社メイジンの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」
働く魅力 70件
仕事の原動力 56件
合う人・合わない人 66件
挫折経験と学び 45件
働き方・ワークライフバランス 57件
株式会社メイジンの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.08.19
-
回答者 : 施工管理
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
僕は前職作業員での職長業務を6年勤務してからの転職で入社しました。
職長をしていた時は指示を出したり、段取り関係をしていました。
この実績を活かして自身のスキルアップを望んで入社しました
今は前職のスキルを活かして施工管理の業務に勤めてますが、知ってること、知らないことがあります、知ってることを最大限活かして現場がうまく行った時は施工管理をしていてよかったなと思います
-
そのために努力・工夫したことは?
-
考えたことありません
次の回答のモチベーションを常に保って
食事、睡眠をしっかりとって起床し
仕事は努力する
やりがいは後からついてくると思います
-
株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.08.19
-
回答者 : 施工管理
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 必要とされた仕事をこなせた時
-
そのために努力・工夫したことは?
- 職場の和を保つこと
-
株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.08.19
-
回答者 : 施工管理
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 広大で平坦な敷地に施工管理の仲間たち、真面目で一生懸命な職人の方たちと共に、1つの建築物を創り上げたときにやっていて良かったと強く思います。決して楽なことばかりではありませんが、仕事の話しだけではなく、休憩時間にプライベートの話しまで話し合える職人の方たちに出会えたことは、老弱男女が働く建築業界の1つのコミュニティなのではないかと感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 自分の経験したことのないことに積極的に取組んでいます。失敗もありますが、早い段階で失敗に気づけるよう経験豊富な上司にこまめな報連相を心がけています。
-
株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.08.18
-
回答者 : 施工管理
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ものづくりの仕事なので、工事が竣工して建物が完成した時。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 資格を取るために勉強を頑張りたい。
-
株式会社メイジン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.08.12
-
回答者 : 施工管理
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私は建築現場で空調衛生設備工事の現場管理を行っていますが。「この仕事をやっていて良かった!」と思うこと、一つ目は現場で工程(予定)通りに作業が進み建物が出来上がっていく瞬間です。もちろん、作業をして頂く職人さん、何十社といる他の業種の方々と協力をして建物が出来上がるですが。プロジェクトが完成(竣工)までのやり遂げたあとの達成感はあります。
二つ目は就業スタイル上、いろんな企業に行き仕事ができます。同じ業種でもそれぞれの企業でやり方が違っていたりして、企業ごとでいろんなこと考え方を学べて経験が出来ることが、やりがいにもつながり「やっていて良かった!」と思う瞬間です。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
企業の中で仕事(作業)を進めていく中でお互いの意見や、やり方をできる限り尊重することを心がけています。上司、後輩、他業種の担当者や現場の作業員さん、関わる方はそれぞれ違います、皆さんの意見を取り入れながらベストなところに落とし込めるように、皆さんが気持ち良くスムーズに、なによりも安全に仕事(作業)が出来るようにしています。
その為には、現場作業に対しての知識も沢山必要になるので、日々学ぶこと、特に現場で学んだことはすぐに自分へのスキルになりますし「やりがい」にもつながっています。
-