株式会社Hajimari の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 516件
「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」をビジョンに掲げ、ITプロパートナーズ事業・人事プロパートナーズ事業・ファイナンスプロパートナーズ事業などを始めとした、多様な事業を展開している企業。
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 516件
回答者 120人
全口コミ 516件
※このページでは、株式会社Hajimariの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.09.04~2025.05.31)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.05.13
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
-
1、事業の成長
BHAG(直近10年の目標)やビジョンに対し近づいていると思えることが何よりのモチベーションです。
改善に向けた行動や、実際に改善が図られ成果につながるなど、目標に近づくこと全てがモチベーションとなっています。
2、仲間の成長
日々接している仲間の言動が変わる、できることが増える、成果が出るなどで成長を感じること
3、自分の成長
上記仕事を通して、自分の業務能力・人としての器の広がりを感じる機会も、モチベーションの1つです。
-
そのきっかけ・理由は?
-
1、事業の成長
ビジョン・BHAGに対する深い共感があり、また自分の道・幸せとのつながりを明確に認識していることが理由です。
2、仲間の成長
何気ない場面で実感することが多いです。メンバーのふとした発言が核心をついていたり、当たり前のようにやっていることがユーザーに対し深く向き合っていることであったり、そうした時に感じます。
3、自分の成長
年次や役職関係なく、直接FBを受ける機会、言動を見て学ぶ機会がとても多く、それにより自分の現在地を知れたり、問題解決の糸口が見えることが多いです。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日:2025.05.13
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
-
後輩メンバーです。自分が人との向き合い方に悩んでいた時に、彼らのチームメンバーに向き合う姿を目にし、相手の理解に徹すること、自己開示、信頼関係の構築の方法など、学ぶべきことが非常に多かったです。
-
その人から影響を受けたことは?
-
仕事という垣根を超えた、人に対する接し方・向き合い方を学びました。
1人1人を大切な仲間と捉え、深く理解し、応じたコミュニケーションを取ることの大切さを学びました。
コミュニケーション全般で影響を受けています。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.05.13
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“Hajimariらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
ビジョンの核をなす「自立」に深く共感し、その自立と自分の熱のある道とのつながりを明確に理解している人が多いです。
そのため、自己中心的にならず、また自己犠牲的にもならず、生き生きと前向きに会社・自分のために働いている人が多いと思います。
また、いい意味でおせっかいで人思いな人な人が多いです。
他者との協調の重要性を理解し、また人と接することが純粋に好きである人が多いと思います。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
円滑に仕事を進めることができています。
人間関係ではなくコトに向かう・ただ人間関係を蔑ろにせず協調する、そのような人が多いため、前向きな議論、余計な気を使わない決断、間に落ちているボールを主体的に拾うなど、そういったことが起きており、働きやすいです。
また、「いいやつ」が多く、それそのものが誇らしさや楽しさ・居心地の良さにつながっています。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。