株式会社Hajimari の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 516件
「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」をビジョンに掲げ、ITプロパートナーズ事業・人事プロパートナーズ事業・ファイナンスプロパートナーズ事業などを始めとした、多様な事業を展開している企業。
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 516件
回答者 120人
全口コミ 516件
※このページでは、株式会社Hajimariの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.09.04~2025.05.31)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2024.09.04
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
-
「事業を展開する市場とVision」
特にVisionが成長・若手社員の成長の場である要因。
このVisionを全くブラさない創業社長の存在があり、強く共感・共鳴する人材が滞留し、それによって心からVisionに共感できる(あるいはその許容がある)人材が採用される好循環が起きていると感じる。
加えて、「自立」という壮大なテーマは、「自分の幸せとはなにか、それを他者とともに実現するにはどうしたらよいか」を真剣に問うきっかけとなり、その議論が行われている。自分のパラダイムを壊し、再構築する機会があることは、市場価値・ビジネススキルの向上にとどまらない成長が得られる。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2024.09.04
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
社内で尊敬している人や出会えて良かった人
-
自分という人間に深く向き合い、人生をかけて問い続ける「問い」を持った同期の存在。日頃の仕事に対して、「いかなる意義を見出すのか」について話し合うことができることがありがたいと感じている。
「人間とはなにか」「人がより良く生きるとはなにか」について学び続ける上長。日頃の1on1などでも、表面的なスキル・市場価値といった話ではない議論や会話をさせてもらえる。そして大概「まだまだだね」と良い意味で言ってもらえる。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2024.09.04
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
Hajimariの強みを活かし今後成し遂げたい事は?
-
inteeを通じて、まともな親(の素養を持つ方)を1人でも増やすこと。
前提、日本は「教育が企業社会に強く規定を受ける環境」だと考えている。
新卒一括採用かつ日本的雇用によって、高校は「とりあえず偏差値の高い大学へ行こう」となり、それによって中学も「偏差値の高い高校へ行こう」となり、ひいては家庭内で「やりたいことがわからなければ一旦良い偏差値のところを目指そう」という言葉が出る可能性が高い。
これが起因して、就活では、「やりたいことがなければ一旦大手にしたら?、公務員は安心だよ」となりかねない。
断っておくが、これは「悪い親が多い」わけではない。彼らはみんな”子どもの幸せ・健康を願っている”ことに変わりはない。つまり登場人物に悪者はいない。強いて言えば社会構造が悪さをしている。(ただ、今の社会構造を全否定するわけでもない。)
親子の家庭内の会話は、「幸せに生きるってどうしたら良いんだろうね?」という議論になってほしい。自らの意志を育める対話を、フラットな立場でしてほしい。
これをできる親になるためには、「自分の幸せとはなにか、大切にしたいものはなにか、ありたい姿はなにか」を深く問わなければならない。
これを本気で問う最も大きなチャンスが、日本社会では「就活の場」だと考えている。
自分の人生と向き合い、大切にしたいことを考え、覚悟をもって意思決定する機会を提供し、面白おかしく自分の人生を謳歌する社会人を増やす。それによって、彼ら彼女らが大人になったときに、自分の子どもたちと面白おかしい人生にするための対話をしてほしい。そうすれば、inteeが関わることができなくても、同心円状に「楽しく生きる社会人」が増えると思う。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。