
株式会社カインズ の「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 85件
住まいとくらしを支えるホームセンター事業を全国で展開する株式会社カインズ。日用品やDIY、インテリアから園芸用品まで幅広く取り扱い、自社開発商品の企画力と全国ネットワークを強みに、地域のお客様に寄り添いながら便利で豊かな暮らしの実現を目指している。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 85件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社カインズの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.26~2025.08.22)
株式会社カインズの
現職社員による口コミ・評判一覧「組織風土・価値観」
成長・キャリア 28件
組織風土・価値観 29件
入社理由と入社してわかったこと 28件
株式会社カインズの 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
私は、ジョブローテーションに魅力を感じ当社に入社しました。その理由は、様々な業務を学ぶことができると思ったからです。
様々な業務を学ぶことで各々の業務の忙しさや難しさがわかり、さらには業務の関連性を学ぶことでこの商品がどの様なステップを踏んで商品化され、その後お店に入荷し、入荷した商品を店舗でどの様に販売するか等の関連性を学ぶことが出来ると思います。
他社にもジョブローテーション制度があると思いますが、当社には、100以上の職種がありジョブローテーションを上手く活用する事が出来れば、思っている以上に色々な経験が出来、自身の成長にも繋がると思います。
私は店舗間異動を既に体験しましたが、インカムで他のラインの仕事内容を聴くのと実際に仕事をするとでは、全く違いました。入社当初はHCラインという日用雑貨を扱う分野では、品出しがメインでとにかく品出しをするものだと思っていましたが、実際に経験してみるとペットのお世話をしたり、休日には縁日を開催したり、加工食品の試食会を開催したりと催し物等の準備があり、品出し以外にも多くの業務があり、ジョブローテーションをしたからこそ分かるものがありました。
毎日が忙しく時間に追われる日々ですが、楽しく仕事をしています。今は、入社前よりもジョブローテーションを通してもっと多くの事を学びたいと思い、次のジョブローテーションはいつかなとワクワクしています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前は転勤や異動に不安があり、あまり前向きではありませんでした。しかし、実際に大型店で10カ月、小型店で8カ月働いてみて、業務内容の違いや地域によって売れる商品の傾向が変わる等、店舗ごとの特色に面白さを感じるようになりました。異動にはまだ抵抗感がありますが、環境が変わる事で自分の視野や経験が広がる事を実感し、今は以前より前向きに捉えています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前は急な通達と高頻度の異動だと思っており、カインズに決める足枷となっていました。私自身、2年目の8月に異動を経験し、まわりの先輩も見てきた中で、1ヶ月前には通達され、異動も2年に1回ほど、場所も近場が多いことが分かりました。もちろん異動はある程度の負担にはなりますが、本部からのサポートも手厚いので、楽しみの気持ちの方が強いです。人脈も広がり、環境を変えて成長できる機会なので、今は異動を前向きに捉えています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 異動を知らされてから引越しをするまでの期間は大変ではあるが、どのお店でもパートさんや専任さんが優しくわからないことがあったら教えてくれます。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前はジョブローテーションについて特に考えていませんでした。しかし、同じ店舗に入社した同期たちが他の店舗に異動して、今までと違う環境で新しい経験や知識を得ているのをみると、私も新しい経験をしたいと思うようになりました。ジョブローテーションは自分自身が成長するために必要だと思います。環境を変えることで、新たな人との関わりや、商品知識を身につけて、多くの経験を積むことができます。また、本部では商品開発部や人事部をはじめとする多くの部署があり、やりたい仕事に挑戦できるチャンスがあると感じます。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 最初は不安が大きかったですが、自分のキャリアアップと考えるようになり、不安や恐怖心は無くなりました。異動した先のメンバーも皆さん優しくていい方ばかりです。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
入社前は、転勤に対して「せっかく慣れた場所を離れるのは寂しいな」と不安もありました。
ただ、実際に異動を経験してみると、新しい職場で新しいメンバーと仕事をする中で、自分のコミュニケーション力や柔軟性が鍛えられていると感じました。
そして何より、その地域でしか行けない場所に休日に出かけたり、ご当地のものを楽しんだりすることができ、プライベートも以前よりずっと充実するようになりました。新しい土地での発見が、仕事のモチベーションにもつながっています。
今では、異動は「成長+楽しみ」のあるものとして前向きにとらえています。入社を考えている方にも、ぜひ柔軟な気持ちで楽しんでもらいたいです!
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前は、「全国転勤」という言葉にいきなり自分の知らない土地に転勤だったらどうしようと、不安が多かったですが、最初の配属が、これまで住んでいたエリアに近い店舗だったので、安心しましたし、社歴に応じて配属エリアを選択する事が出来ます。入社後の転勤や店間異動のスパンに関しては、私自身は丁度良いと感じています。今の所私は、1〜2年に1度、転勤しています。入社前から色々な地域で仕事をしてみたいと考えていたので、今のうちは、常に新しい経験を求めていますので、様々な地域で学び、成長できています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- カインズに限らない話になりますが、私は入社前はいわゆる「実家から出たくない」タイプで、1人暮らしや異動に対してあまり肯定的な考えはありませんでした。ただ、実際に1人暮らしをしてみて、趣味のカメラでその土地で有名な場所に写真を撮りに出掛けたり、異動先で様々な新しい人との出会いがあったりと、異動にも利点を見出せるようになりました。また、ジョブローテーションという観点では、カインズは商品開発やEコマースの運営など、様々な職種を自社で完結させているケースが多いです。働く中で自身のやりたい事を見つけ、そこに希望を出せるのは自分にとっては良い環境だと感じています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.05
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
入社前はすぐに異動はしたくないと考えていましたが、実際やってみると経験値や知識が増え、自分の可能性が広がったと感じています。
私自身常に新しいことに挑戦したり、成長を感じていたいタイプでもあるので、この環境は自分に向いていると感じています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前は異動し環境が変わることで、大変な印象でしたが、入社後はポジティブな印象に変わりました。実際に県外への異動を経験しましたが、異動後の場所でも仕事面・プライベート面でも充実しており、異動に対しての印象がポジティブな印象に変わりました。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
私はまだ異動を経験していませんが、先輩社員や同期の話を聞くと転勤は思っていた以上に急なことが多いので、いつでも異動できる心構えは必要だと感じました。
しかし、自分のやりたいことを伝える機会は定期的な上長との面談や人事の方とのコミュニケーションがあるので、自分で積極的にジョブローテーションに参加する意欲があればキャリア形成しやすいのかなと思います。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前から転勤にはあまり抵抗がなく、新しい環境に身を置くことに対しては、むしろワクワクする気持ちが強くありました。異動によって、新たな人間関係が築けたり、知らなかった地域や文化に触れられることも自分にとっては大きな魅力でした。入社後もその考えは変わらず、むしろ異動のたびに、新たな学びや発見があり、自身の成長に繋がっていると実感しています。これまでとは違う規模の店舗を経験できたり、運営の視点が広がり対応力やマネジメント力も向上しました。また、異動時には、上司や同僚が「頑張って!」と背中を押してくれる温かい風土があり、不安もありつつ「次は何ができるだろう」と前向きな気持ちで取り組めています。ジョブローテーションは、自分の可能性を広げる貴重なチャンスだと感じています。
-