メインコンテンツにスキップ

株式会社カインズ の「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 85

住まいとくらしを支えるホームセンター事業を全国で展開する株式会社カインズ。日用品やDIY、インテリアから園芸用品まで幅広く取り扱い、自社開発商品の企画力と全国ネットワークを強みに、地域のお客様に寄り添いながら便利で豊かな暮らしの実現を目指している。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 85
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社カインズの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.26~2025.08.22)

株式会社カインズの
現職社員による口コミ・評判一覧「成長・キャリア」

株式会社カインズの 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
 行動力と視野の広さです。
 分からない事があっても、まず行動に移し、上司に相談して実際に挑戦する事を繰り返しています。このようにする事で、少しずつ自信が付き、出来る事が増えていることを実感しています。また、売場では、「お客様がどう感じるか」や「商品が手に取りやすい環境か」を考えながら、巡回しています。半年前に気づかなかった部分を実行出来ている時、成長を感じます。
 会社の環境としては、業務ごとにフォーマットや冊子が整備されていて、判断に迷った時の基準がある為、安心して業務を進められます。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
研修では、自分の今の状況や立ち位置について学び考えるので、自分を客観的に見ることができます。年度で段階的にレベルが上がっていくので、自分の成長を肌で感じることができます。店舗では一人で分からなかった知識を必要とする接客において、商品知識を学んでいき、一人でできるようになると、成長を実感できます。学べる環境を整えているなと感じます。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
異動が多い為コミュニケーション能力や現場によっての適応能力の成長を感じました。
コミュニケーションを取りやすくするために、日ごろの挨拶や雑談、分からないことがあれば積極的に聞きに行くことをしました。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
接客を通じて、お客様から感謝されることで日々成長を感じています。
カインズでは日用品から家電、工具など幅広い商品を取り扱っているので、様々な商品の知識を身につけることができます。私は商品知識を深めるために、カインズの商品知識研修や学習ツールを活用し、接客に役立てています。またDIYアドバイザーやグリーンアドバイザーの資格を取得するために日々勉強しています。お客様から商品の知識を学ぶこともあるので、日々知識を深めることができ、楽しく働くことができています。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
コミュニケーション能力、責任感を持つところが成長したと思います。コミュニケーション能力に関しては一緒に働くメンバーにまず挨拶をすることを毎日欠かさず行い、笑顔で話すことを心がけています。
責任感に関しては、自分の業務に責任を持って働くことを心がけています。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
入社当初は、専門知識もないため接客に対して自信がなく、お客様に声をかけるのも緊張していましたが、今では自分から笑顔で話しかけられるようになり、対応にも余裕が出てきたと感じます。

自分なりに、先輩の接客を観察したり、対応に使えそうな言葉をメモして覚えたりと、少しずつ不安を減らす努力を重ねてきました。また、職場では「困ったらすぐ声をかけてね」と言ってくれる先輩方が多く、安心してチャレンジできる環境だったことも大きかったです。

こうした経験を通じて、小さな積み重ねが自信につながることを学びました。今後もその姿勢を大切にしていきたいと思います。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
この会社では精神力と考える力が成長できると私は考えます。「精神力」としては、日々、様々なお客様へ対応している事で、話し方やコミュニケーションのバリエーションが増えた事で、学生時代よりも自分から相手に声をかけられる回数が増えるなど積極性が増えたと感じます。また業務中、クレーム対応等でお客様から厳しいお言葉を頂く事もありますが、真摯に受け止めて対応できる力が身についたと考えます。「考える力」に関しては、業務の中で、商品を販売する売場を作成する業務の中で、どうしたらお客様が商品を買って頂ける売場になるのだろうとお客様目線で考える事でより良い売場作りができると考えます。その他にも、お客様の要望に合わせて柔軟な対応が求められるので、頂いた要望に対して、まずは順序を立てて考え、お客様にあった対応をしています。この経験を重ねていく度に、自分の考える力が育まれていると考えます。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
入社前と比較して、コミュニケーション力が大きく身に付いたように感じます。日々来店されるお客様との対話の中で身に付いた部分もありますが、大型の店舗だと1店舗で200人以上のメンバーと仕事をします。それぞれの担う役割が異なるため、全員と話す訳ではないですが、そのような環境で、目標に向けて一丸となってお店を運営、且つそれを数店舗経験させて頂くうちに、人とのコミュニケーションの取り方は自ずと身に付いたように感じます。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.06
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
弊社では自分の担当する範囲が広い為、商品を売るにあたってたくさんの知識を学んだため、日常生活で役立つ知識などを手に入れられた。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.08.05
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
若い内から様々な経験をすることができ、現在所属している部署のマネジャーとして売場全体の管理やメンバーのマネジメントなどを通して主体的にかつ責任感を持って動けるようになりました。この立場になる為に努力したことは、常に自分の意見を持ち上司に提案すること、一緒に働くメンバーとのコミュニケーションを大切にすること、そして何事にも積極的に取り組むことです。そしてこれが体現できる環境であったからこそ現在の役職へ繋がったと考えています。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
入社以前は消費者としてしか利用をしていなかったが実際に販売側になり、両者の視点で物事を捉えることができるようになりました。また、店舗運営するための知識等も社内教育ツール等を使い学ぶことができました。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
販売業務の中でも難しいとされているリフォーム販売について、最初は何も分からず焦ることも多かったのですが、知識豊富なメンバーにたくさん質問をしたり、研修や業務に積極的に携わることで、1人でお客様対応を完遂できた時に成長を感じました。

株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
自分自身が成長を実感したのは、店舗メンバーとのコミュニケーション力が高まり、それを店舗運営に活かせるようになった点です。初めは業務指示が一方通行になりがちでしたが、日々の声掛けやこまめなヒアリングを通して、メンバーの考えや状況をくみ取る力がついてきました。結果として、メンバー一人ひとりの特性に応じた役割分担ができ、売場作成や業務効率の改善ができたと感じています。社内の学習ツールを活用したり、勉強会・研修に参加するなど学習の機会が充実していることもあり、学んだ内容をすぐに現場で実践できることは強みだと思います。また、挑戦したいことを歓迎する社風があることで、自分の意見や改善提案にも積極的に取り組むことができました。こうした環境こそ、自身の成長を後押ししてくれていると日々実感しています。
ページトップボタン