
ワタミ株式会社 の「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員口コミ 100件
ワタミ株式会社は「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」というスローガンのもと、外食・宅食・農業・環境・人材サービスなど多彩な事業を展開。再生可能エネルギーや有機農業を活用した循環型6次産業モデルで、生活の豊かさと地球の未来に貢献している。
業種 店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員口コミ 100件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、ワタミ株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.30~2025.08.15)
ワタミ株式会社の
現職社員による口コミ・評判一覧「成長・キャリア」
働く魅力 39件
成長・キャリア 22件
組織風土・価値観 17件
働き方・ワークライフバランス 22件
ワタミ株式会社の 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.08.14
-
回答者 : その他
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
-
製品開発という部署に入ったことです。
入社当時は本社志望だった私にとって、センターに残って製品開発となるのはこれからのキャリアや人生においてとても大きな選択でしたが、センターを知ることで商品開発としての自分の武器がひとつできたので、今ではその選択をしてよかったと心から思っています。
-
どんなキャリアを考えている?
-
工場の知見を持った管理栄養士として、商品企画開発に携わっていきたいです。
いまは月に2度の部内試食会に5品ほど提案させていただき商品開発としてのお仕事を勉強しています。
周りには料理人の開発の先輩がたくさんいますので、すぐ相談できますし、工場と本社を行き来させていただける環境があってできることだと思っていますので、とても感謝しています。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.13
-
回答者 : 人材開発
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
- 長年店舗で働いてきましたが、自分の将来を見据え、本部での仕事に挑戦しました。店舗で培った経験を活かす一方で、これまで知らなかった会社の仕組みや取り組みを知ることができ、視野が大きく広がりました。また、自分の言葉で会社の魅力や方針を伝えられるようになったことは、大きな成長だと感じています。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.12
-
回答者 : その他
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
-
外食営業部から本部に異動したとき。
営業部と本部での業務の違いや採用部として全社の動きや内容把握、学生さんに魅力を伝える「伝える力」が特に挑戦と感じ壁にぶつかりました。
物事の考え方の幅が広がりました。また、業務遂行のためになにをどのようにの組み立て方が営業部とは違う面も勉強になりました。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : その他
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
-
人材開発部で採用担当をやっているときに、10数年ぶりの合宿研修を企画・運営したのは、自分の中でも“挑戦”だったと感じています。
当時育休明けで落ち着かない中でしたが、一つのプロジェクトを企画し、企画をブラッシュアップして運営まで行えたのはたくさんの方を巻き込み協力頂いたからだと考えています。
仕事は1人で抱え込まず、人の力を借りながらたくさんの調整を重ねて企画運営を遂行する力を身につけることができたと思っています。それにより、自分自身の一つの実績にもなり、自信も付いたと感じています。
-
どんなキャリアを考えている?
-
三度の産休・育休を取得し、まだ子供が小さいので現在は時短勤務をしています。ただ、時短勤務でもしっかり実績を積めば評価をしてもらえており、復帰後も昇給しているので、この調子で昇格を目指していきたいと考えています。時短でも、より知識をつけることで生産性を上げて業務量をこなすため、資格取得を目指し勉強しています。
組合の制度で資格取得の補助金が出るので、それを利用する予定です。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 食品製造
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
-
新たなラインの新規立ち上げや工場の製造数増産への対応が大きな挑戦だったと感じています。
これらの挑戦を通して、マネジメントスキルやライン間での相互コミュニケーション能力が特に向上したと思います。
ライン長となって月日が浅い頃は、周囲に年上の方々しかおらず無駄に気を使ってしまい業務を抱え込んでしまいがちでしたが、これらの挑戦を通して適切に業務の割り振りを行えるようになり、責任範囲や権限が広がる中でも自身の業務と部下の業務把握のバランスを取りながら業務を遂行する視野が広がったと思います。
-
どんなキャリアを考えている?
-
私は今現在、加熱ラインという調理加工を行うラインの主任職にあたるライン長として働いており、今後は次の職位である統括(課長職)を目指しています。
その為にビジネスマネージャー検定といった資格取得を目指しており、社内ではフォローアップ研修として各内容に分けた講義が開催され、当日参加が難しい場合でも後日録画で確認できたりと、利用しやすい環境があります。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.05
-
回答者 : その他
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
- 経験の浅いうちに広報に所属したことは、自身が望んでいたことであった反面、それ自体が挑戦であることに配属後ひしひしと感じました。配属当初は社内での人脈も乏しく、会社についての知識も浅かったため、まずは社内で多くの人に自身の存在を知っていただき、そして現地に足を運ぶことを徹底しました。各事業の取り組みや思いを現地に行くことで直に感じ、そしてそれらを広報誌やメディアに対しアウトプットすることは広報配属2年目の今でも挑戦している感覚です。商品や社員の思いを場面に合わせて「どう魅せることで思いを伝えられるか」を繰り返し考え実践したことで、アウトプット力や表現力は入社当初より身についてきたことを実感しています。
-
どんなキャリアを考えている?
- まだまだ広報としてインナーブランディングをより強めていきたいと思っています。事業拡大に伴い、従業員もどんどん増えていく中で、物理的に離れていてもきちんと会社の思いや向かう先を伝えられるようにしていきたいと考えています。また、今後入社する世代と既存社員の世代間による常識や感覚の違いを埋めるためにも伝え方を工夫していく必要性を感じています。そのために自分自身が会社の方向性や考えを今まで以上に咀嚼し吸収した上で、様々な伝え方・やり方を身に着けたいです。他部署の先輩社員への相談がしやすい環境であり、必ず身になるアドバイスをいただけるのでそういった環境を味方にしていきたいです。またただ現状の業務のスキルを磨くだけでなく、マネジメント力を見につけることで管理職としても活躍できる人材へとなっていきたいです。社内ではビジネスマネージャー検定に向けたフォローアップ研修も定期的に開かれているため、積極的に参加したいと思っています。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.05
-
回答者 : マーケティング
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
-
店舗勤務からマーケティング部への異動は、私にとって大きな挑戦でした。
店舗にいた頃は、デスクワークとは無縁の現場中心の業務がほとんどでしたが、異動後は慣れない環境の中でも、上司の支えを受けながら努力を重ねてきました。
その過程で「努力はしっかり評価される」という実感を得ることができました。
店長として働いていた頃は、「今日ご来店いただく目の前の300名のお客様」をどう喜ばせるかを考えていました。
しかし今では、「これから出会う未来のお客様」や「今日どこかの店舗に訪れてくださるお客様」のことを思い描きながら仕事に取り組んでいます。
マーケティングに携わるようになったことで、自分の視野が大きく広がったと感じています。
-
どんなキャリアを考えている?
-
将来的には、「現場と本部をつなぐ架け橋」として、より多くのお客様にワタミの魅力を届けられるマーケティングのプロフェッショナルになりたいと考えています。
そのために、店舗経験を活かしながらマーケティングの知識や販促企画のスキルを日々学んでいます。
また、ワタミには部署を超えたコミュニケーションが取りやすく、現場の声を直接聞ける環境があるのも大きな強みだと感じています。さらに、社内研修や上司との定期的な面談など、成長を後押ししてくれる仕組みも整っていると感じます。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.04
-
回答者 : 営業(宅食)
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
- 仕事をする上で、業界は関係なく良い事は通ずると信じています。その信念をもって仕事をして、成果として形になった時、自分の忍耐力、人間性について成長を感じられます。
-
どんなキャリアを考えている?
- どんな立場でも常々、仕事に対して自身の責任を最大化にすること。その時に置かれた、自分の立場で多くの方を笑顔にする事。その先に、自分の幸福や、自己肯定感が高まり、人生が豊かになる。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.04
-
回答者 : その他
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
- 語学と経営学の知識がない状況で、海外事業部に異動したことです。まさか自分が英語を話すようになるとは想像していませんでしたが、環境が人の成長にとってどれほど重要なのかということを実感しました。また夢や目標をもって日々を頑張っていると、どこかで誰かが見てくれていて、思いがけないチャンスをもたらしてくれる、ということを感じて勇気を持てました。
-
どんなキャリアを考えている?
- 世界で戦える経営者になりたいと思っています。そのためにはリーダーとしての人間性と、経営の知識が必要です。日常生活から人として正しい行動を心掛けること、世界にアンテナを向けながら学び続けること、それを仕事に活かすことに注力しています。まず私自身がロールモデルとなって道を作り、その後は若手の成長を後押ししたいと考えています。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.04
-
回答者 : 営業(宅食)
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
-
日々挑戦の連続かと思います。
私の考えとしては「石橋を叩きながら高速で渡る」を実践しております。
慎重さとスピード感の両立ですが、単なる意識としての覚悟ではなく、「できる方法を探し抜く習慣」と「自走力による成長志向」が根底にあります。これにより、現場での課題抽出や改善提案、チームへの働きかけなどに役立っています。
挑戦を通じて磨かれた力としては、
①柔軟な課題解決力:できない理由ではなく「どうすればできるか」の視点から解を導く思考習慣
②自律的な学習力:知らないことへの抵抗感がなく、実務を通じて吸収・応用する力
③チームを牽引する姿勢:ポジティブ思考が職場の空気を作り、周囲を前向きに巻き込む力
④スピードと精度の両立:石橋を叩く慎重さと、高速で渡る実行力のバランス感覚
-
どんなキャリアを考えている?
-
私は、より多くの社員・スタッフが自信を持ち、笑顔で働ける環境をつくるため、組織づくりと人材育成に軸を置いたマネジメント職へとさらに深めていきたいと考えています。
ただ現場を動かすのではなく、「人が育ち、仕組みがまわり、理念が根付く」ようなチーム運営を目指しております。
そのための努力・工夫として、現場観察とフィードバックの繰り返し:エリアマネージャーや所長との密な連携を通じて、「指導が成長につながる瞬間」を常に観察
ポジティブ思考の実践:「できない理由」ではなく「できる方法」を考えるクセづけを、自分にも、チームにも浸透させるべく活動をしている。また、現場改善に必要な知識のアップデート及び現場への還元を実施している。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.02
-
回答者 : 営業(外食店舗)
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
-
エリアマネージャーになると決めたことです。そして今は部長になると決めていることです。
挑戦というよりは、目標が定まることで、やることが明確になり、達成目標が決まることで、動き方がかわり、自分自身の行動、考え方も変わったと思います。
-
どんなキャリアを考えている?
-
部長を目指しております。
数々の部長からのご指導をいただいております。
部長との距離も近いことで、現場での実際働きながらの気付きや、その場でご指導いただいております。
-
ワタミ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.02
-
回答者 : 営業(外食店舗)
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で挑戦できたことは?
-
居酒屋業態で働き続けると思っていたけれども、コロナを経験し思いもよらないところで新業態の焼肉業態を1からやらせていただいたことです。
同じ飲食でもお客様の層、仕組み、オペレーションなどなどたくさんを学ばせていただきました。
コロナ禍はまさに「お客様は来ない」といったところからスタートでしたので、1組1組のお客様とより向き合うことが出来ているのもこの経験があったからだと思っております。
-
どんなキャリアを考えている?
-
8月より居酒屋のエリアマネージャーとして復帰をさせていただいたので、まずは仕事の地盤を固めることをモットーに仕事をしていきたいと思っております。
その後は、前述にあるように独立を考えており、社内独立制度にて活躍されている先輩方もいらっしゃるので後に続ければと思っています。
-