メインコンテンツにスキップ
株式会社プライム・ブレインズの画像

株式会社プライム・ブレインズ の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 ITコンサルティング
現職社員口コミ 515

「お客様の第一のブレインであること」を目指し、プロジェクトマネジメントから技術支援、ITコンサルティングまで、総合力でITプロジェクトの支援を手がけるプライム・ブレインズ。高い技術力で、数々の難度の高いプロジェクトを成功に導いています。

業種 ITコンサルティング
現職社員口コミ 515
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社プライム・ブレインズの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2023.09.08~2025.06.23)

株式会社プライム・ブレインズの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

株式会社プライム・ブレインズの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.19
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分の方式設計・アプリ開発ルールで開発をおこなったさいに、開発者の生産性向上に寄与できていると思ったとき。
そのために努力・工夫したことは?
常にあたらしい技術や開発手法について、アンテナをはること。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.12
回答者 : エンジニア
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分自身がお客様の困りごとにアプローチできたと実感したときです。私は新卒1年目からお客様の要望をお伺いしてツールの改善を行う業務を担当しています。未熟な新人にもたくさん開発の機会を回していただき、徐々に主体になって進行させていただけるようになりました。指示に従うのではなく自らお客様のご要望に応じられることはとても楽しくやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
私は正解がないときでもとにかくたたき台を作ってみるように意識しています。仕事中には答えのないタスクに遭遇することもあります。そんな場面ですぐに指示を仰ぐのではなく、具体的な案などを持っていった方がよりスムーズに検討ができます。この姿勢が自主的に仕事に携わることにつながっていると思います。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.12
回答者 : エンジニア
新卒入社 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
仕事量が多く、余計なことを考えないでいいとき。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.12
回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分が作ったツールを業務に不可欠なものとしてお客様に使っていただいていることを実感するときは、仕事にやりがいを感じます。急遽、ツールに機能を追加する必要が生じたときは、タイトなスケジュールでお客様から要件を聞いて急ぎで対応することがありましたが、期限に間に合わせ、求められていた結果を出すことができてお客様に喜ばれたときは、努力したことが有意義であったと感じることができました。
そのために努力・工夫したことは?
作成したツールに機能を追加するなどの改修をするときは、ロジックが他の開発者からも理解しやすくて無理がなく、求められている機能をお客様が満足できるレベルで確実に実現することを心掛けます。それでも不具合が発生することはあるので、発生した不具合は課題表にまとめて管理し、スキルとして改善していけるようにして、次に活かすようにしています。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.11
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
本や上司から得た知識をもとに、自分なりに試行錯誤しながら現場に応用し、それがうまくいったときに、「この仕事をやっていて良かった!」と実感します。理論と実践がぴったりとかみ合い、現場に良い変化が生まれた瞬間に、仕事のやりがいと成長を感じます。
そのために努力・工夫したことは?
半期ごとの目標管理と成果の棚卸を大切にしています。日々は慌ただしく過ぎていくため、半年に一度、自分の成長を振り返り、新たなテーマを見つけ直すことは非常に重要だと感じています。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.11
回答者 : 本社
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
褒められたとき。
そのために努力・工夫したことは?
勉強をすること。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.10
回答者 : エンジニア
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様の要望に応えて感謝された時
そのために努力・工夫したことは?
対応を完了する都度、振り返りを行い、次の対応への改善に繋げている。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.10
回答者 : エンジニア
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
ユーザ、お客様の耳が痛いことを言って逆に感謝されたとき
そのために努力・工夫したことは?
数値化、可視化、あたりまえのことをあたりまえに

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.10
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
作った物が実際に動いたとき

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.09
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
新しい方式で設計に取り組んだ際、アイディア出しで設計方法案が採用されたときに、参加できてよかったと思います。また、これは内部でのお話ですが、比較的新しい人からの意見に耳を傾けて頂ける環境もあります。
今後は、外部に向けて、よいアイディア出し、サポートができればと思います。
そのために努力・工夫したことは?
新しい設計方式を検討するにあたり、周辺知識を集めることは必要だと思い、断片的ではあるものの、よりよい設計の手法について調査、学習を行いました。
今後もよりよいアイディア出しのために常日頃からの学習は欠かせないと思います。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.09
回答者 : エンジニア
60代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
顧客のプロジェクトマネジメント業務において、自身が評価され、かつ会社の信頼を得られたこと。
そのために努力・工夫したことは?
自身のスキルを標準化し、顧客のプロジェクトへ展開し、かつ新たなスキルを習得して、標準化、展開を繰り返す。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.09
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
学んだ内容を活かし評価された時。また、自身が作成したものが動いているのを確認した時。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.08
回答者 : エンジニア
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
仕事の成果に対して、お客様から「PBさんがいて本当に助かった。」と評価していただけたときです。
そのために努力・工夫したことは?
お客様と日頃から積極的にコミュニケーションを取ることです。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.06
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分の持っている能力・経験がお客様や仲間の助けとなり貢献できたと感じられたような時。
そのために努力・工夫したことは?
自分の強い部分と弱い部分を客観視するようにしています。前者に集中するために後者は得意なメンバーに任せるなど。

株式会社プライム・ブレインズ 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.06.06
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
PJにおける指摘や改善提案など、指摘した場では煙たがられることもありますが、「最終的に改善しておいてよかった」とお客さまに言っていただけた時はやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
疑問点や納得できなかったことなどをすぐにつっこむ(確認する)ように心がけています
ページトップボタン