株式会社Hajimari の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 516件
「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」をビジョンに掲げ、ITプロパートナーズ事業・人事プロパートナーズ事業・ファイナンスプロパートナーズ事業などを始めとした、多様な事業を展開している企業。
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 516件
回答者 120人
全口コミ 516件
※このページでは、株式会社Hajimariの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.09.04~2025.05.31)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.05.21
-
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
-
私の仕事の原動力は、なによりも同じ志を持つ仲間と、共に道を切り拓くことにあります。正直なところ、一人でできることには限界があります。だからこそ、困難な課題に直面した時に互いに知恵を出し合い、支え合いながら乗り越えていく過程に、私は最高の喜びと達成感を感じます。
そして「自分で選んだ道を、絶対に正解にする」という強い気持ちが、私を突き動かしています。決して楽な道ばかりを選んできたわけではありませんが、その一つひとつの選択を、自分の力で「これでよかった」と言えるものにしたい。これが私の成長意欲の根底にあると思っています。
また、一緒に働く仲間は皆根っからの負けず嫌いが多いです。目の前の壁や目標に対して「どうすれば達成できるか」「もっと良くするにはどうすればいいか」と、とことん向き合う。そんな彼らの姿を見ていると、本当に刺激を受けますし、どんな逆境でも諦めずに努力し続けるその人間的な強さには、心から尊敬します。彼らの存在があるからこそ、「私ももっと高みを目指そう」と素直に思える。これらすべてが、私が日々仕事に情熱を注ぎ続けられる理由です。
-
そのきっかけ・理由は?
-
数年前、会社にとって厳しい時期がありました。次々と人が会社を離れていき、正直私も「このままでいいのだろうか」と不安を感じたことがありました。
そんな状況の中で強く感じたのが、人と人とのコミュニケーションの重要性です。当時は、業務の話はするものの、お互いの本音や悩み、仕事に対する本当の想いを深く語り合う機会が圧倒的に少なかったように思います。何かを変えていかなければならない、と強く思いチームで本音で話すこと、1on1でお互いの理解をする時間を増やすことを行なってきました。
誰もがすぐに心を開いてくれたわけではありません。でも、私が正直に自分の不安や期待を伝えるうちに、少しずつ相手も心の内を明かしてくれるようになりました。「実はこういうことに悩んでいて」「もっとこうなったらいいのに」といった本音が出てくるにつれて、表面的な業務だけの関係から、人間として深く繋がり合える仲間へと関係性が変化していったように感じます。
そうして築き上げた本音で話せる関係性は、単なる業務の効率化以上の効果をもたらしました。困難な状況でも、お互いの強みを理解し、弱みを補い合いながら、前向きに取り組むことができるようになったと感じます。この経験が同じ志を持つ仲間と、共に道を切り開いていくに繋がっています。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日:2025.05.21
-
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“Hajimariらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
私がこの会社らしいと感じ、最も気に入っている組織風土や価値観は、「自立」という言葉に象徴されるものです。
具体的には、「自分で選んだ道を、自分の力で正解にする」という考え方が深く根付いている点に強く共感し、魅力を感じています。この会社では、単に指示された業務をこなすだけでなく、一人ひとりが自らの意思で目標を設定し、その達成に向けて主体的に行動することを求められます。それは決して放任ではなく、必要なサポートやフィードバックは惜しまない、という信頼関係の上に成り立っています。
私自身、この「自ら道を切り拓く」という考え方に大きなやりがいを感じています。たとえ困難な状況に直面しても、助け合える仲間と粘り強く挑戦し、試行錯誤を重ねることができます。そして、その過程で得られる成長と達成感は、何物にも代えがたいものです。
このような自立を重んじる風土は、社員一人ひとりの主体性を育み、組織全体の活力を高めていると感じています。この会社で働くことは、まさに「自分の人生を自分でデザインする」ことと直結していると感じており、それが私のモチベーションの源泉となっています。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
まず、働きがいという点では、「自分で選んだ道を自分の力で正解にする」という価値観が、私に大きな責任感と同時に、深い達成感をもたらしてくれます。誰かに指示されたことをこなすだけでは得られない、「自分の手で何かを成し遂げた」という実感は、何物にも代えがたい喜びです。もし壁にぶつかっても、それは自分が選んだ道だからこそ、最後まで諦めずに、どうすれば乗り越えられるか、と前向きに考えられます。このプロセス自体が、私自身の成長を促してくれるので、日々の業務に高いモチベーションを持って臨めています。
そして、働きやすさという面では、この自立を尊重する文化が、お互いを支援し合える仲間がいることと密接に結びついています。各自が自立して責任を果たす中で、困難に直面した際には、決して一人で抱え込むことなく、周囲の仲間が自然と手を差し伸べてくれます。例えば、新しい挑戦をする時も、経験豊富な先輩が具体的なアドバイスをくれたり、別の部署の仲間が協力を申し出てくれたりと、部署や役職の垣根を越えて助け合う文化が根付いています。この「困った時はお互い様」という温かい支援があるからこそ、安心して自分の役割に集中でき、より大きな成果を目指すことができます。
このように、この会社独自の「自立」という価値観は、私にとって単なるスローガンではなく、働きがいを強く感じ、同時に常に周囲の支援を感じながら働けるという、両面からポジティブな影響を与えてくれています。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。