株式会社Hajimari の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 516件
「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」をビジョンに掲げ、ITプロパートナーズ事業・人事プロパートナーズ事業・ファイナンスプロパートナーズ事業などを始めとした、多様な事業を展開している企業。
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 516件
回答者 120人
全口コミ 516件
※このページでは、株式会社Hajimariの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.09.04~2025.05.31)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2024.10.24
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
Hajimariの魅力とその理由は?
-
他企業と比べて人間的スキルが向上する。
ネガティブな人がほぼいないのでポジティブに気持ちよく仕事ができる。
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
-
自分のアクションが結果に繋がった時。提案した内容が採用されてそれが良い結果に繋がった時には単純に嬉しい。もちろん周りもそれに協力したり一緒に考えてくれるので、その喜びも仲間と分かち合うことができる。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.10.24
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
Hajimariらしいなと感じる文化や環境は?
-
メンバー全員がポジディブに自責で考えられている点。これのおかげで思いっきり自分の業務に集中できる環境があると思う。他社を経験してきたが、これをやると一方から文句を言われたり、何をするにも周囲のマインドを気にしながら仕事を進める環境もあったが、それを比較するとかなり仕事に集中しやすいと言える。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2024.10.24
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
やはり会社のビジョンに共感できるかどうかがとても重要かと思う。すべてのプロダクトがそのビジョンが根底にあるので、そこに共感できないと仕事が楽しめなくなるし、そもそも結果も出せないと思う。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2024.10.24
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
-
まずは全社員がビジョンマッチしているので、意思決定や提案にあまりブレがなくそこがスムーズである点があると考えている。他には他社と比較して優秀なメンバーが多いとも感じています。特に新卒採用の基準が高いとも思う。
若手社員の成長の場については、そもそも若手社員が非常に多いので、当然難しく重要な仕事を任せられているメンバーも多いという点がある。あとはしっかりしたマインドセット研修があるので、ビジネスマンとしての仕事への向き合い方から鍛え上げられる環境もその要因の一つと言える。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2024.10.24
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
社内で尊敬している人や出会えて良かった人
-
出会えてよかった人で言うとほぼ全員になる。今まで異論会社で仕事をしてきたが、ここの社員は自分の軸をしっかり持っていて、その考えた方や人生で大事なものについて話すと私自身とても刺激を受ける。また若手社員が多く負けてられない気持ちになるので私自身の成長にも繋げられると思う。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2024.10.24
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
Hajimariの強みを活かし今後成し遂げたい事は?
-
自分の業務に集中できる環境は整っているので結果を出して会社に貢献していきたい。
-
株式会社Hajimari 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。