メインコンテンツにスキップ
株式会社ドットラインホールディングス ロゴ

株式会社ドットライン の現職社員による口コミ・評判一覧

業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831

千葉県幕張に本社を置く株式会社ドットライン。高齢者・障がい者・子育て支援等複数領域の医療福祉分野を中心に事業展開しています。『地域の「困った」を「ありがとう」に変える(R)』をビジョンに、首都圏を中心にグループ企業9社、160以上の事業所を運営中です。

業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831
公式サイトから採用情報を見る
回答者 213人 全口コミ 831件

※このページでは、株式会社ドットラインの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.05.15~2025.07.08)

回答者プロフィール

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2024.12.07
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お子様の成長を間近で携わることができることです。
数カ月前、2歳のお子様がご利用開始されました。今までお子様はお母様から離れたことが無く、母子分離からの支援でした。初回利用から最初の数回は、お子様は大泣きで教室の隅で縮こまっていらっしゃいました。ですが、今となってはお母様のいない教室の環境に慣れ、おもちゃをぶんぶんと振り回して教室を駆け回っています。
このように、お子様が成長してできることが増えたとき、私はこの仕事をやっていて良かったと感じます。
そのために努力・工夫したことは?
お子様の成長をサポートするにあたり、支援のアプローチの幅を増やすことを意識しています。
その場面、そのお子様によって、適切な声掛けは変わっていきます。どんな声掛け、対応が最も適切か?
日々考えながら、その引き出しを増やせるように取り組んでいます。
そのために、職員間で情報共有や関係を綿密にすることで、達成を目指しています。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2024.12.07
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
「まずはやってから考えよう」という思考が定着したことです。今までは実際に行動するまで時間がかかることが多くありました。この会社に入社してからは「A案かB案かで悩んでいるのであれば、とりあえずA案でやってみて、その結果を回収する。結果次第ではB案に変更する」ということを意識しています。
そのおかげもあり、行動スピードを早められた点で、自分自身が成長したと考えています。
成長できた理由は?
「まずはやってみる。失敗を恐れず、ダメだったら他の手段をすればよい」という考えが会社の社風として根付いています。変化や挑戦への心理的ハードルが低くなるように働いています。それによって、素早く行動に移し、素早く結果を出すことに繋がっているのだと思います。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2024.12.07
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
2つあります。1つ目はご利用者様(お子様)の笑顔です。
「先生!」と子どもたちに声をかけられると、心がほっこりします。この笑顔のためにも、もっと頑張らなきゃ!と原動力になります。
2つ目は「自分は成長している」と実感した時に、仕事のモチベーションになります。
特に「今の自分ができないこと」を見つけたときにモチベーションになります。「今の自分ができないこと」は、成長可能な、いわば伸びしろの部分だと考えています。「私は今の段階よりもステップアップできるんだ!」と感じられるためです。「今の自分ができないこと」を見つけると、大きな原動力になります。
そのきっかけ・理由は?
私は仕事・会社に対して、自身の成長及び成長する機会を求めています。仕事は1日のうちの8時間、そして人生の大半を占めるものだとみています。その膨大な時間を私は無為に過ごしたくない、むしろ成長機会として有効活用したいと考えています。とある能力が足りていないと感じると、自分自身の成長の機会を実感できるため、それが原動力になっているのだと思います。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2024.12.07
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
尊敬している人、出会えてよかったと思う人は、自身が属している部署の部長になります。
尊敬している点は、膨大な業務を正確にサクサクと裁き行動されている点です。
その人から影響を受けたことは?
部長のように、素早く意思決定し、仕事をこなし、頼られる存在になりたいと、理想とする存在になっています。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2024.12.07
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
飲み会文化や職員同士のプレゼントの送りあいなど、仕事に関係のない余計な人間関係への負担が一切ないことです。
この会社では職員の業務への評価基準がしっかりと文面化されています。そのためありがちな「飲み会に多く来た人が評価される」などの、仕事とは無関係の評価は存在しません。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
働きやすさに繋がっています。
仕事は仕事、仕事の事情をプライベートにも持っていかないように社風としてあるため、仕事とは関係ない人間関係問題が極端に薄い状態で、仕事に専念できます。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2024.12.07
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
変化を柔軟に受け入れることができる考えの人にとって、大変良い会社だと思います。この会社では、現状維持は最大のリスクと捉えています。「新しいことにどんどんチャレンジ→振り返り→次の行動に活かす」を自らできる人にとっては、マッチしやすいと思います。
合わない人はどんな人?
居酒屋で同僚やプライベートの友人など、自分の会社の愚痴をいう人には入社してほしくないです。自分の会社に誇りを持ってもらいたいです。この会社と一緒に成長するんだと心意気を持った方と一緒に働きたいです。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2024.12.07
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
挫折経験は、昇格試験での出来事です。これまでは対利用者だけの支援だけを意識していればよかったのですが、1つ上の課長級(拠点の責任者)になった際には、拠点の売上など視野を広く考える必要がありました。その情報量の多さに耐えることができず、昇格は一時的に保留となりました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
社員級として再度業務に励み、上司と部下の関係や、部下側から見た上司の立ち振る舞いを再度学びなおしています。それによって、上司として足りない要素を身に付けたいと考えています。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日:2024.12.07
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
私の勤務している事業所では、日曜固定休み、月から土のうち1日休みとなっています。平日に1日休める点で、私は個人的に働きやすいと考えています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
平日に仕事が休みになることがあるため、休日だと締まっている市役所や行政施設を利用できたり、そしてレジャー施設に好いている状態で行くことができます。その点で、プライベートが充実しています。

口コミ・評判に関する注意事項

VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。

株式会社ドットラインの
カテゴリ別の口コミ・評判

ページトップボタン