株式会社ドットライン の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831件
千葉県幕張に本社を置く株式会社ドットライン。高齢者・障がい者・子育て支援等複数領域の医療福祉分野を中心に事業展開しています。『地域の「困った」を「ありがとう」に変える(R)』をビジョンに、首都圏を中心にグループ企業9社、160以上の事業所を運営中です。
業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831件
回答者 213人
全口コミ 831件
※このページでは、株式会社ドットラインの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.05.15~2025.07.08)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2024.12.06
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
一番感じる瞬間は子供の成長が見られたときです。日々子供達を支援していくなかで、例えば、挨拶ができるようになった、コミュニケーションがうまくなった等色々な成長を見ることができます。1人1人に向けた支援を考え、成長していくところを見ると、この仕事をやってよかったと感じます。(障害児通所支援/児童指導員)
-
そのために努力・工夫したことは?
-
子供の成長を感じるためには、職員間での連携や情報の共有が不可欠だと思います。職員で統一した支援方針を持つことで子供の成長に繋がっていくことを実感しています。また、職員間で話し合うことで自分1人では考えられない支援方法が出たりします。そのため、職員間の連携や情報の共有がしっかりできるように頑張っています。(障害児通所支援/児童指導員)
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.12.06
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
相手の気持ちや立場になって考える力が成長したと思うところです。子供だけでなく保護者も様々な背景があり、それぞれの考えを持っています。そのなかで、相手の気持ち・立場を考えてコミュニケーションをすることによって支援が上手くいくようになったり、保護者から信頼されるようになったと思います。(障害児通所支援/児童指導員)
-
成長できた理由は?
-
先輩社員の方のおかげたど思います。先輩方に様々なことを教えていただきました。また、何かあれば聞きやすい職場の雰囲気があります。そのため、自分1人で苦労することは少なく、よいアドバイスを得ることができました。そのような雰囲気が成長できた背景だと思います。(障害児通所支援/児童指導員)
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2024.12.06
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
-
自分の教室に通ってくれている子供達に、幸せになって欲しい、そんな思いで働いています。特に障害を持っている子供達は、普段の生活の中で、苦労していることが多くあると思います。そんな子供達が幸せになれればと思っています。(障害児通所支援/児童指導員)
-
そのきっかけ・理由は?
-
保護者の方とお話をした際に、学校では苦労をしているというお話をいただいたことがありました。本人は頑張っているが、なかなか難しいところがあるということで、そのような子供を少しでも幸せにしたいなと思いました。(障害児通所支援/児童指導員)
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日:2024.12.06
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
-
物事の判断が速い人を尊敬しています。日々仕事をするなかで、様々な判断をしなければならないことが多くありますが、その判断の速さは仕事の速さにも繋がるのですごいなと思います。(障害児通所支援/児童指導員)
-
その人から影響を受けたことは?
-
まずは判断してやってみるというところに影響を受けています。失敗しても反省して次に活かせればよいという社風なため、どんどんやってみることを実践してみています。(障害児通所支援/児童指導員)
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2024.12.06
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
職員間のコミュニケーションが活発なところです。仕事柄コミュニケーションが必須なため、業務のこと、子供のこと等なんでも聞きやすく話しやすい環境がよいと感じています。(障害児通所支援/児童指導員)
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
自分1人で抱え込むことが少ないので、その点はとても働きやすいです。1人で考えると辛いことも、相談しやすかったり、アドバイスをもらいやすかったりするのでとても働きやすいです。(障害児通所支援/児童指導員)
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2024.12.06
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
みんなで子供の成長を応援したい人にはとてもよい会社だと思います。1人で支援をするものではないので、職員みんなで考えて支援をすることができます。(障害児通所支援/児童指導員)
-
合わない人はどんな人?
-
人と関わることに対して、マイナスなイメージを持っている人には難しいかもと思います。職員も子供も保護者もベースはコミュニケーションなため、人と多く関わる仕事になります。そこが苦手だと合わないかもしれません。(障害児通所支援/児童指導員)
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。