メインコンテンツにスキップ
株式会社三和商研 ロゴ

株式会社三和商研 の「福利厚生・待遇」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 258

三和商研は店舗・オフィスのプロデュース企業。オリジナル什器や内装・サイン、レイアウトの設計からメンテナンスまでワンストップで請け負う。スーパーマーケットやホームセンターなど、大型店の実績が豊富。

業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 258
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社三和商研の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2023.11.24~2025.09.17)

株式会社三和商研の
現職社員による口コミ・評判一覧「福利厚生・待遇」

株式会社三和商研の 「福利厚生・待遇」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.16
回答者 : 営業担当
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
海外研修、社員旅行、補助金

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.16
回答者 : 事務担当
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
社長の自腹自販機が良いと思います。1日2回、二人で社員証をかざすと飲み物が出てくるので、普段会話をあまりしない社員と話す機会ができてよい。

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.15
回答者 : 営業担当
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
5連休を取得し、その際にかかった費用3万円分の負担をしてくれており、仕事の切り替えが非常にしやすい環境となっております。

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.11
回答者 : 営業担当
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
今年から始まった土日を挟んでの5連休取得+上限3万円支給の福利厚生。
単純に思うところ、休みをいただけて尚且つ現金手当があるなんて有難すぎる。

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.11
回答者 : 工事担当
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
5年に1度外国に行けること

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 事務担当
50代 | 女性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
有休消化で補助金がでる
海外旅行

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.10
回答者 : 事務担当
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
懇親会や社員旅行。

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.09
回答者 : 事務担当
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
1時間単位で有給が取得できるのは良い制度だと思います。また成果を認めてくれる点も良いと思う。

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.09
回答者 : 営業担当
60代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 契約社員
福利厚生・待遇の魅力は?
旅行
個人ではなかなか行けない為

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.08
回答者 : 営業担当
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
五日連休制度。
まとまった休みが取得でき旅行など計画しやすい。

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.08
回答者 : 事務担当
50代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
有給休暇が1時間単位で取得可能。

株式会社三和商研 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇

口コミ投稿日:2025.09.08
回答者 : 営業担当
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
福利厚生・待遇の魅力は?
年に一度利用できる、補助金制度があります。
用途はなんでも構いません。
家族旅行、個人の趣味への出費、仲間と宴会?
もちろん上限はあります(笑)
会社と関係の無い出費に対して補助金がでる。
その使い道を考えると、
使う前からワクワクしますね。
ページトップボタン