メインコンテンツにスキップ

LINE
OF
WORK

  • 東京23区 新宿区 西新宿駅・都庁前駅・西新宿五丁目
  • WEBコンサルティング営業・WEBディレクター

全研本社株式会社 東京オフィス VI事業部

現職社員の口コミ・評判

  • 全研本社 会議風景
  • 全研本社 ラウンジ
  • 全研本社 リモート商談

全研本社株式会社の
働きやすさ調査

※回答者数:全研本社株式会社 VI事業部 社員283名/調査方法:VOiCEアンケートによる調査

調査期間:2022.1.7〜2022.1.17

調査対象

全研本社VI事業部 平均年齢

年代

全研本社VI事業部 男女比率

性別

全研本社VI事業部 雇用形態

雇用形態

全研本社VI事業部 勤続年数

勤続年数

アンケートから分かった
全研本社株式会社の働きやすさ

全研本社株式会社の働きやすいポイント

全研本社VI事業部 アンケート結果
  • 会社や事業部が叶えようとしている明確なビジョンに共感しながら、自身の仕事にやりがいや誇りを持って取り組める。
  • 任される仕事内容や昇進等の人事評価において、男女差はもちろん、国籍や年齢、社歴等においても不公平な格差がない。
  • 「悪口を言わない」「嘘を吐かない」等といったルールが全社的に浸透。どの部署でもストレスのない人間関係が構築できる。

前向きな仲間たちと志ある仕事に取り組める!

アンケート結果の中でも満足度評価が圧倒的に高かったのが、“良好な人間関係”。その秘密は、コミュニケーションを円滑にするための独自の文化が全社に根付いているから。前向きで協力的な仲間たちに囲まれ、志ある事業にやりがいを持って取り組むことができます。

現職社員の声からわかった!
全研本社株式会社の
「ここ」が気になる

  • マーケティング・宣伝・広報/正社員/女性/10〜20年

    素直な人・前向きな人・成長を楽しめる人・チャレンジしたい人にはとてもマッチしている会社だと思います。逆にいえば、「本気で」そういう志向を持っていない人には向いていないので、ふわっとした想いをどこまで本気に昇華できるか?が分かれ道なのでは、と。

    ビジョン・価値観
    ・商材の魅力が唯一無二(まだここにないクライアントの価値を見出し、市場を選定し、届けるという、他にはできない価値創造をしていると思っています)
    業務プロセス
    ・品質をチームで担保するという体制が「成果に向けての本物のプロ意識」を感じられて好きです。
    ・メンバーの働きやすさや品質向上のため、常によりよいプロセスやフローを模索し続けていると思います。
    成長マインド
    上長がどんな無茶な相談もまずは真摯に聞いてくれるので、チャレンジしやすい環境だと思っています。
    成長マインドがある人ほどそれを伸ばせるし、担当領域を広げることができるし、それをしっかり評価されて給与などに還元されていると思います。
    人間関係
    ・基本的にみんないい人。人間関係で悩むことがほぼ無い。
    ・ここまで仲間が仲間を諦めず見捨てずとことん寄り添う職場って無いんじゃないかと思ってます。
    制度・仕組み
    ・実力も組織貢献も努力も、誰かがキチンと見てくれていて、ちゃんと評価して貰える。
    ・常に良い方に変化し続けていること。勤務形態も休日も福利厚生も評価制度も、どんどんはたらきやすい形に進化していると感じます。
  • 専門サービス職/正社員/男性/4〜10年

    賞与含めた給与面や、福利厚生制度については、不十分だと感じています。上場も果たしたことで、(また今後のプライムへの上場も視野に入れた中で)さらなる改善が図られることを期待しています。

    ビジョン・価値観
    会社のバリュー、特に商品力については魅力的でありかつ武器であると感じられています。同様のサービスを、匹敵するような規模感やクオリティで提供している会社はなく、またその商品によって実際のお客様からの感謝の声もいただいているので、関わっている事業に対してのやりがいは実感できます。
    業務プロセス
    職種柄ですが、リモートワークをできるようになったことが大きいです。業務にもよりますが、基本的にチーム体制での業務なので、相互にフォローしあえる環境にあることも働きやすさにつながっています。
    成長マインド
    社員の成長については非常にその環境が整っていると感じています。うちで新人時代を過ごした子たちはどこに行っても通用するだろうなと思っています。
    「前を向いている人にとって働きやすい会社」と常々社長はじめおっしゃっている通り、成長したい、チャレンジしたい意思のある社員にとってはそのチャンスを与えてくれます。
    人間関係
    人間関係に起因する働きやすさがこの会社(事業部)の一番魅力に感じていることです。
    社内ルールとして徹底している「敬語ルール」「陰口禁止」「嘘をつかない」、また社内の文化として根付いている「報連相文化」がそれを作っている要因だと思いますが、人間関係が原因で働きづらいなと感じたことは一度もありません。
    古き良き(?)飲みニケーションの強要や、過剰な休日イベントみたいなものもなく、いい距離感だと思います。
    制度・仕組み
    育児をしている身としては、有休のとりやすさにとても感謝しています。
    上司やチームメンバーの協力あってのものですが、突発的・かつ頻繁に発生する子どもの体調不良による有休取得などに対しても嫌な顔せず、またそれによるマイナス評価のようなものもなく、受け入れてくれる環境があり、
    家庭と仕事の両立のしやすさはこの会社の大きな魅力の一つだなと常々感じています。

社員の声に本気で答える
全研本社株式会社の
取り組み

全研本社 人間関係・雰囲気

給与体系や評価制度の明確化で、社員満足度向上を図る

アンケートでは、給与や評価に対する課題の声が多く上がっていました。結果を受け、2022年7月に新人事制度を策定し、等級制度、評価制度、報酬制度を改定。等級制度では、役職に応じて等級を設定し、責任の重さや役割に見合った評価ができるよう見直しました。
評価制度と報酬制度は、自身が求められる責任や成果を可視化。半年に1度評価面談を実施し、目標の共有や業務や成果を振り返りながら査定することで、社員一人ひとりのパフォーマンスを評価しています。
制度導入前には、人事評価や査定の基準、役職ごとの給与レンジを全社員に公開。公平性や透明性、納得性を大切にしながら、現場の一人ひとりにフィットした人事評価制度を構築できるよう取り組んでいます。

アンケート結果でさらに分かった人間関係の良さ

社内の人間関係や風通しが良い職場環境は、これからますます組織や事業を拡大していくにあたり、当社らしさを変わらずに共有していきたいと考えています。だからこそ、全社総会や社内イベント、グループウェアなどを通じて情報発信する機会をもっと増やしていきたいと考えています。
特に総会は会社の方針や経営者の考え、事業の方向性を示す大切な機会です。
直接的に関わりのある部門だけでなく各事業がどのような動きをしているのか、どのような人が活躍しているのかを見える化することによって、自分の立ち位置や部門間の関わり方、アイディアを形に変えるチャンスなどを掴むきっかけになればと思っています。

全研本社株式会社の現職社員の声

気になる声から口コミ・評価をみる

  • 商品企画・商品開発/正社員/男性/1〜3年

    変わりたい、こうなりたい、成長したいといった意識で入社してきた(働いている)人には働きやすい環境であると言える。 一方で、仕事をただ給料をもらうだけと捉えている人や、上場企業だから・大きいIT企業だからと考えている人にはつらい面もそれなりにあると言える。 受け身でいるより、自分から会社に提言できるような人は楽しいと思う。

    ビジョン・価値観
    語学からITへ、そして介護やAIなど、歴史がありがながらも事業形態に捕らわれずに変化し続けている点
    成長マインド
    現状維持は衰退&チャレンジを受け入れる環境(=チャレンジしやすい)が浸透している点
    人間関係
    報連相の徹底、上長の人格、まわりのみんなが困りごと・相談に全力で向き合ってくれる点
  • 顧客サポート/正社員/女性/4〜10年

    自分のしている仕事がクリーンであること、それに自信が持てるのは 嘘をつかない、隠蔽しないという事がルールとして備わっているからこそ 周りの人たちを信頼して仕事が出来ています。 していることは正しいのだと誇れるのはそういったルールがあるからです。 いつも関わってくださる方々に感謝しています。

    ビジョン・価値観
    クライアントのVPPを見つけだし、それを世の中に発信していく事が出来る。 その実績、ノウハウが日本一であること
    業務プロセス
    サイト契約から現在において、各ポジションのプロが対応するフローであること
    成長マインド
    性別、社歴、年齢関係なく実力や努力、積み上げていく過程をきちんと上司が見て評価してくださるところが魅力です
    制度・仕組み
    休日は取りやすく、休んだ方がいれば周りがフォローするという体制が整っていると思います。ただ、給与面はもっと上げて欲しいと思っているので、それも上司に相談しながら仕事をしています。
  • その他/正社員/女性/10〜20年

    「そうじゃない組織」で働いてからこの組織で働くと 「ありがたさ」をより実感できると思いました。

    ビジョン・価値観
    所属している事業部の上司・仲間が尊敬できること いざという時、絶対に裏切られないという自信があること
    業務プロセス
    小さい改善点が多いこと
    成長マインド
    挑戦のしやすさだけでなく「失敗したときのカバー体制」がありがたいです。
    人間関係
    仲間意識が強い、ただ裏を返せばすこし「暑苦しい」と感じる人も多いかもしれない ただ、これは「慣れ」でどうにかなると個人的な経験値からでは思いました。
  • 商品企画・商品開発/正社員/女性/1〜3年

    風通しの良さと個々の能力を伸ばせる環境だと思います。 まず一つに、風通しの良さに関しては前述した在宅ワークにも通ずるものがありますが 連絡した際に返事が返ってこなかったり、連絡のしづらい雰囲気というのは今のところ私は感じていません。 このご時世、コロナ云々というよりも「どこでも仕事ができる環境」ノマドワーカーが流行ってきていることもあるので、風通しがよければどこにいてもホウレンソウが徹底されて仕事も円滑に進むかと私は考えます。 そして次に「褒める」を大切にしている会社であることだと思います。 もちろん悪いことをしたときやフィードバックにおいては厳しさも時には大切だと思いますが、私は前職で管理職と人事を経験して感じたことは「褒めたほうが人は伸びる」ということです。全研は褒める文化がすごく浸透していると思っています。 心のモチベーションにも影響するので、こういった個々の能力を伸ばせる環境は素敵な環境だと思います。

    ビジョン・価値観
    私は中途採用ですが、敬語ルールに関して「年齢は下だけど社歴は先輩」という立場の人にも気負いせず会話や業務連絡ができるので魅力的だと感じています。
    業務プロセス
    私はまだ入社して間もないですが、覚えることが多く業務フローの確認がすごく難しいと思っています。ただ、それぐらいルールが厳密で管理体制が強いという意味なので、クライアント目線で考えたときにとても安心できる会社だと思います。
    成長マインド
    マインドは非常に高いかと思います。 私自身も日々自部署だけでなく他部署の方々からも刺激をいただいおります。
    人間関係
    人数も多く、フロアも広いのでまだまだすべての方々に声をかけたり何かきっかけを作る状態には至っていません。 今後もっと遠いデスクの人ともお話する機会を作れたら良いなと思っています。
    制度・仕組み
    働く環境に関しては、最近在宅制度を導入したので在宅でもストレスなく働けるようになったら良いなというのが正直な理想です。 (私は諸事情でコロナ以前より在宅ワーカーだったのですが、在宅ワークが世間に浸透してない頃は監視体制や無駄な報告など余計に疲れてしまったことがあったので) あと個人的な希望ですが…健康診断の提携病院が西新宿の1か所だけなので、もう少し幅広いエリアで提携先が増えたらいいなと思っています。
  • マーケティング・宣伝・広報/正社員/女性/4〜10年

    人によりけりだとは思いますが、非常に相談しやすい環境であることは間違いないと思います。もちろん相談に対し、必ず答えがもらえるわけではないですが、何かしらのヒントとなることがとても多いです。

    ビジョン・価値観
    役職者、平社員問わず活躍できる機会があること。変化を恐れないこと。
    業務プロセス
    やりたいようにできること。場合によっては、必ずしも指導された方法で対応する必要がないこと。
    成長マインド
    新人の育成が非常にしっかりしていること。(新卒、中途問わず)
    人間関係
    敬語ルールがある影響で、誰にでも敬意をもって話せること。
    制度・仕組み
    自身の頑張りが給与につながること。有給休暇がとりやすいこと。 夏季休暇や年末年始などが他企業と比較しても長いこと。
  • 商品企画・商品開発/正社員/女性/1〜3年

    全体を通して働きやすい環境だと感じます。今後は技術面でのより柔軟な対応や、細かい資料のブラッシュアップなどでより業務スピードを向上できると感じます。

    ビジョン・価値観
    挑戦すること、成長することを推進している環境と、各々が積極的な目標を持って動ける組織づくりに働きやすさを感じております。
    業務プロセス
    トライアンドエラーから作り出された完成度の高いフローがあることで、より安心して業務に打ち込めています。
    成長マインド
    とにかく研修が多く、本来お金を支払って受けるような内容を学ぶことができます。
    人間関係
    喫煙、飲酒によるコミュニケーションが少ない代わりに、業務時間内での報連相を徹底している印象です。非常に健全だと感じております。
    制度・仕組み
    夏季休暇をまとめて取れるのはとても助かりました。
  • マーケティング・宣伝・広報/正社員/女性/10〜20年

    自分から手を挙げて提案することを、まったく拒否しない会社であること。これはこれまでに何度か経験しました。とにかく「自分がこれをやるんだ!」と強い意志を持つ若い社員のみなさまにとって、今後ますますすばらしい会社になっていくことと思います。ベテラン勢がどのような立ち位置で仕事を続けていけるか、これに対しては今後議論していただく機会があれば、さらに素敵な会社になっていくのではないかと感じています。

    ビジョン・価値観
    新入社員や中途採用の社員に変なバイアスをかけず、等しくチャンスを与えてくれるアントレプレナー・シップがある会社だと思います。勤続年数やこれまでのキャリアは関係ない、という姿勢は、人事やプロモーションにも表れているのではないかと思います。
    業務プロセス
    役職のポジションが高い方々は社員に対してものすごく配慮してくれる、という印象があります。高圧的な支配などは皆無ではないでしょうか。
    成長マインド
    成長マインドが高いのは、やはり新卒を含む若い社員のみなさまだと思います。研修などが多くてとても大変だとは思いますが、くらいついていける人は、今後成長されていくのだろうな、と思います。逆に教育される立場のみなさまも、ていねいな指導に時間を割いていらっしゃるので、すばらしいと感じます。
    人間関係
    社員数が増えると、なかなかコミュニケーションがとれないと思います。とくにコロナの影響で飲み会やイベントがなくなったので、他部署との交流は皆無になりました。いつかまた、屋外でのイベントなどが復活するといいな、と思います。
    制度・仕組み
    育児休暇など、子育て支援については非常にいい会社だと思います。ただ、定年退職後の社員については、社会の仕組み自体がそうなので仕方がない、という感じが会社側にあるように思います。今後定年が近づく社員が増えるときまでに、会社独自の取り組みを検討されてもいいのかな、と思います。働くモチベーションを上げるためには、給与などの待遇が大きく影響するのではないかと思います。
  • 営業/正社員/女性/1〜3年

    自分で頑張らなければいけない部分がかなり多いですが、頑張って自分を変えたいと思っている人にはばっちりの環境だと思います。 成長の体感は得られやすいです。 反面、プライベートでは一切勉強したくない人には向かないので、考える必要があると思います。

    ビジョン・価値観
    前を向いている人にとって非常に過ごしやすい会社だと感じています。 社員のこと、お客様のことを第一に考えていることが日々分かるため、非常にやりがいを感じます。
    業務プロセス
    完全に分業制になっており、各自の仕事に集中できる点が非常に魅力的です。
    成長マインド
    自己研鑽の時間は非常に長いです。 本は読んで当たり前、業務時間外の学びも業務に活かして当たり前、という感じです。 その分、各方面に詳しい先輩が多いので何を勉強するか迷った時に聞きやすいです。
    人間関係
    コミュニケーションはかなり密に取られているため、個人主義だと働くのは難しいです。 特に新人期間中はかなり細かく報連相について言われることも多いです。
    制度・仕組み
    休日は多く、有給も取りやすい環境だと思います。 待遇も頑張っている人は評価を得やすい環境になっています。
  • 専門サービス職/正社員/女性/1〜3年

    中途入社で入りましたが、全研は仕事に前のめりな雰囲気があり、仕事に集中できている感覚があります。

    ビジョン・価値観
    ・挑戦をよしとするところです。 ・愚痴・悪口禁止とい文化があるので、業務に集中して取り掛かれている感覚があります。
    業務プロセス
    自分で業務のスケジュールを組み立てられるので、自分主体で仕事を進められるところがいいと思いました。
    成長マインド
    新しく入った人には、一人に一人、メンターがついてくれて相談しやすかったり、書籍を共有していただいたり、する所がありがたいです
    人間関係
    話かけられない時に、メールやチャットでの連絡でも良いと、選択肢があって、いいと思いました。
  • 営業/正社員/女性/4〜10年

    働きがいはあります! 働きやすさは△です。 よくある企業の、人と人のいざこざなどがなく、そこは本当によかったと思っていますが、 会社の体制などは変えていきたいと思っています

    ビジョン・価値観
    人を大事にする会社 上長でも意見を言いやすい社風 成果主義で給料や役職が決まるところ 悪口などに時間がとられなくて済む。前向きな会社
    業務プロセス
    報連相の細かさ プライベートなことでも言いやすい 休みたいときに休める
    成長マインド
    前向きに頑張る人しかいないから、逆に焦る人もいるはず がんばる=成果が出るわけではないが 成果が出ている人=頑張っている人なので 実際に壇上に上がったり、昇進している人を見ると納得します
    人間関係
    人間関係は良好 人とのいざこざで悩んだりしなくていいのが楽です
    制度・仕組み
    福利厚生はもっと増やしてほしい 特に家賃に関しての支払いとかは変えてほしい=一律ではなく、家賃の30%とかにしてくれたら嬉しい あと、メンバーとの飲み会に対して、上長がメンバーに月1回食事代とかをおごったりしたら、会社で領収書が切れたらもっと、チーム間のコミュニティが広がると思ってました あと、何年目の社員でも関係なく、キャリアプランを相談できる人事制度があったら嬉しいです。

全研本社株式会社の
会社紹介

社名
全研本社株式会社
URL
https://www.zenken.co.jp/
事業概要
Webサービス・Webメディア
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー18・19階
代表者
林 順之亮
設立
1978年7月
資本金
432,276,000円(2022年6月30日現在)
その他
【グロース市場(旧東証マザーズ)新規上場】2021年6月にグロース市場(旧東証マザーズ)に上場し、新たなステージを目指す全研本社。さらなる事業成長と拡大に向け、共に成長していけるメンバーを募集しています。