

LINE
OF
WORK
-
京都府 京都市 烏丸御池駅 東京23区 千代田区 新橋駅/東京メトロ内幸町駅
-
マーケティング営業/ITエンジニア/・IoTエンジニア
株式会社ゼネックコミュニケーション
現職社員の口コミ・評判
株式会社ゼネックコミュニケーションの
働きやすさ調査
※回答者数:株式会社ゼネックコミュニケーション 社員65名/調査方法:VOiCEアンケートによる調査
調査期間:2023年4月10日〜2023年4月23日
調査対象

年代

性別

雇用形態

勤続年数
アンケートから分かった
株式会社ゼネックコミュニケーションの働きやすさ
株式会社ゼネックコミュニケーションの働きやすいポイント

- 受託及び業務委託によるシステム開発、コンサルティングを30年以上展開。社会的信用が高く、大手メーカー、老舗企業を顧客に持つ。
- 企業のDX化を先端技術で後押しする「IoT Station」を自社開発。受託も常駐も案件の幅が広く、自身の強みや興味に応じて働ける。
- ホワイト企業認定(「次世代に残すべき企業か」を第三者機関が評価制度)で最上位のプラチナを取得。働きやすさが客観的に認められている。
現職社員の声からわかった!
株式会社ゼネックコミュニケーションの
「ここ」が気になる
-
バックオフィス(経営企画・経理・人事・労務・技術管/正社員/女性/4〜10年
良い意味でのオーナー企業で中堅規模であることから、会社課題に対してオーナーに提案をすると比較的すぐに承認がおり、スピード感もってすぐに制度に反映させることができる
- ビジョン・価値観
- 人を大事にする、ヒューマニティのある会社創りというビジョンは、現場の社員の声を形にする取り組みに繋がっていると思います。
- 業務プロセス
- 業務フローが属人化されていて課題であるものの、職務権限やワークフローはここ数年で大きく改善され、裁量権の範囲や決定フローなどは明確になっていて迷いにくいと思います。
- 成長マインド
- 比較的チャレンジを受け入れてもらえる会社風土がある
- 人間関係
- 全体的に温厚な社員が多く、派閥や忖度に溢れているということがないのは、働きやすさに繋がっている。
役職者とのコミュニケーションのハードルも高くない社風で、意見を言いやすい風土がある。
- 制度・仕組み
- 制度面は特にこの1年大改革をしており、社員の働きやすさに繋がる制度化ができていると思う。
-
エンジニア/正社員/男性/4〜10年
私事都合ですが、時差出勤やリモート出勤など、働き方をかなり柔軟に対応いただいています。
- ビジョン・価値観
- ミッションに給与アップが含まれているのでやる気につながっています。いい未来を想像して働けるので、その意味では良い環境にあると思います。
- 業務プロセス
- 特に大きな問題はなく、意思を押し付けるだけでなく気になることは話を聞いてもらえるので働きづらさは特に感じていません。
- 成長マインド
- モチベーションや成長意欲を促す取り組み(カンファレンスやSchoo)が行われているため、業務に対して気持ちが盛り下がるようなことは特にないです。
- 人間関係
- 人間関係で多少の問題はどこにでもあると思いますが、特段、大きく問題があると感じたことはありません。
私自身も自社の人間関係で悩んだことはありませんので、働きやすい環境といえると思います。
- 制度・仕組み
- 入社当時より、まず第一に給料が格段に上がったのでその点は非常に満足しています。
今後も給与アップが行われることを期待し業務に集中したいと思います。
社員の声に本気で答える
株式会社ゼネックコミュニケーションの
取り組み

飛躍を見据えた教育プログラムのブラッシュアップ
AIやIoTといった新技術による市場の発展を見越し、教育プログラムの充実を図っています。従来のメンター・メンティー制度や外部研修に加え、ビジネス知識や技術情報、語学等を幅広く学習できるオンラインサービスを導入。他にも、自己実現に向けたキャリアコンサルティングを実施するなど、無理なく成長していける仕組みを整えています。
また、自社開発の「IoT Station(IoTデータの一括管理・可視化を行うクラウドソフト)」がAWSに認定され、資格取得の報奨金もアップ。時代が必要とする幅広い技術を、前向きに楽しく身につけられる環境です。
多様な働き方を実現しながら、社員の成長意欲を後押し
■人材の多様性を受け入れる体制づくり
人を大切にし、アットホームな社風を持つゼネックコミュニケーションでは、新卒、第二新卒などのポテンシャル、キャリア、フリーランスと柔軟な採用を実施。経験や国籍を含め、様々なバックボーンを持つ社員が在籍しています。
こうした多様性に対応するべく、フレキシブルな勤務体制を用意。育児や介護をはじめ、それぞれの事情に臨機応変に対処しながら、長期的なキャリア形成が目指せる職場を実現しています。
また、各種制度を一方的に整備するのではなく、社員の声を吸い上げながら形にしているのも特徴です。従業員に寄り添いながら働きやすさを常に追求し、各自が挑戦できる環境を整備。結果、人も組織も成長できる、ポジティブな関係性を構築しています。
■キャリア、スキルアップも意識されたプロジェクト
プロジェクトはチーム体制で行っていますが、スキルに応じた役割分担だけでなく、個々のスキルアップに繋がり、成長を意識した体制作りを実践しています。「上流工程をやりたい」「IoT分野をやりたい」等、希望に応じた担当変更やシフト調整にも対応。そのために必要な教育カリキュラムも用意し、社員のチャレンジを支援しています。
株式会社ゼネックコミュニケーションの現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
バックオフィス(経営企画・経理・人事・労務・技術管/正社員/男性/1年未満
人間関係が良好でコミュニケーションがとりやすい
-
エンジニア/正社員/男性/1〜3年
自分の目指すキャリアプランを上司が後押ししてくれる所
-
バックオフィス(経営企画・経理・人事・労務・技術管/正社員/男性/1年未満
自分にとって最適な作業環境、集中しやすい環境があること
-
バックオフィス(経営企画・経理・人事・労務・技術管/正社員/男性/1〜3年
決まり事が少ない、新たな意見が通りやすい
- ビジョン・価値観
- 個々人の給料を上げてゆく方向が明確である
- 業務プロセス
- ISO基準ということが明確でブレていない
- 成長マインド
- 意欲ある社員を止めるものがない
- 人間関係
- 無関心さはあるが、マイナス方向のものは無い
- 制度・仕組み
- 時代に応じた新制度がどんどんできている
-
エンジニア/正社員/男性/1〜3年
営業担当がエンジニアの働く環境や意向を大切にしてくれる。
- ビジョン・価値観
- 現場選びには個人の意向を尊重してもらえる点
- 人間関係
- 悪く言えばドライだが険悪ではないところは良いと思う
- 制度・仕組み
- 休みが取れないということはない。特別良い点はないが悪い点もないと思う。
-
エンジニア/正社員/男性/4〜10年
チームの雰囲気がいい
-
営業・マーケティング/正社員/男性/1〜3年
個人のやり方に対しての自由度が高く、それぞれが成果を上げやすいやり方が尊重されている
- ビジョン・価値観
- 将来のビジョンとして社員の報酬に対するものも掲げられており、そちらの話は一貫している為、目指す先はゴールはわかりやすいと感じる
- 業務プロセス
- 業務フローについては個人単位で明確に定められているものが少なく、個人の努力に依存している為、業務内容を理解するまでは動き辛さを感じる
- 成長マインド
- 努力の機会や方法は与えられており、下からの意見も聞いてもらえる為、自主性があれば成長機会は多いと思う。
- 人間関係
- 自身の部署には高圧的な人はおらず働きやすいと感じる。 また、会社全体で風通しを良くしようという動きもある。
- 制度・仕組み
- 社員の体調や私事都合なども尊重されており、休みが取りにくい雰囲気は無い。 事前にきちんと連携しておけば、他人に業務を任せる事も可能。
-
バックオフィス(経営企画・経理・人事・労務・技術管/正社員/男性/1年未満
個人の働き方に耳を傾けてもらえる
- ビジョン・価値観
- ダイバーシティ戦略
-
営業・マーケティング/正社員/男性/1〜3年
リモートはなくなりましたが残業時間は1時間もないくらいで有給休暇も取りやすい環境ですので、プライベートとの両立が可能かと思います。
-
エンジニア/正社員/男性/1〜3年
京都本社ではわかりませんが、東京支店では営業の方がエンジニア目線で案件を考えてくれる。 東京支店の雰囲気がとても良い。
- 人間関係
- 東京支店では、出社時、気軽に仕事の話からプライベートの話まで自由にできる
- 制度・仕組み
- 今年4月からは副業がOKになり、業務時間外を自由に使えるようになった。また、同じく今年4月から社内サークルが始まり社員同士のコミュニケーションの場が増えた
株式会社ゼネックコミュニケーションの
会社紹介
- 社名
- 株式会社ゼネックコミュニケーション
- 事業概要
- IoTプラットフォームサービス『 IoT Station』の開発・販売
IoTアプリケーションサービスの開発・販売
IoTコンサルティング・システム構築・運用管理・システム保守
IoTデバイス販売
システムコンサルティング
システム構築
インフラ構築
運用管理、システム保守
- 本社所在地
- 京都市中京区烏丸通御池上る
二条殿町552番地 明治安田生命京都ビル
- 代表者
- 美馬 芳彦
- 設立
- 1992年11月13日
信頼関係の構築を根幹とし、DX・IT支援による社会貢献を行います
ゼネックコミュニケーションは、DX化・IT支援において高いテクニカルサービスはもちろんのこと、創業当時からクレドで明文化されている礼儀礼節、コミュニケーションを大切にした人伝えの安心・安全を感じていただけるサービスを提供しています。その結果、多くの大手取引先との長年に渡る実績と、風通しの良い風土が根付いています。
今後は、IoT技術を中心とした新たな主力ビジネスを目指す技術者集団へと進化していきます。