ライクキッズ株式会社 の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 その他専門職系
現職社員口コミ 804件
ライクキッズ株式会社は、認可保育園「にじいろ保育園」や学童クラブ、事業所内保育等を展開し、家庭・職場・地域をつなぐ子育て支援を行う福祉サービス企業。400施設以上の運営をし、安心・ぬくもりのある環境を提供している。
業種 その他専門職系
現職社員口コミ 804件
回答者 157人
全口コミ 804件
※このページでは、ライクキッズ株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.05.23~2025.07.30)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.06.02
-
回答者 : 本部社員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
先生方から「ありがとう!」と言われた瞬間が何より嬉しく、施設運営支援の仕事をしていて本当に良かったと感じます。保育園は場所や人など、様々な環境にありますが、いつでも子ども達や保護者様のために全力で良い保育園作りに取り組もうとしている先生方の力になれることが誇りであり、何よりの原動力になります。実際に卒園式で子ども達の成長を感じる場面に立ち会い、先生方と一緒に感動で大泣きしてしまった時には、これまでの仕事が子ども達や先生方の幸せに繋がっていると感じることができ、あたたかい気持ちで胸がいっぱいになりました!
-
今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
私は施設の運営支援を行う部署に所属しており、直接子ども達と関わる機会は少ないですが、だからこそ「先生方が保育に集中できる環境を整える」ことが私のミッションだと思っています。保育現場は日々、保護者様対応や書類管理、行政への提出物など多岐にわたる業務の中で悩みも尽きない環境ですが、「困ったときはまず〇〇さんに連絡しよう」と思ってもらえる存在になれた時、大きなやりがいを感じます。先生方から「本当に助かりました!」と感謝の連絡をいただくたびに、誰かの“心の余裕”や“安心”を生む仕事ができていると実感し、嬉しくなります。保育の現場は予測不可能なことの連続ですが、その一つひとつに並走できるこのポジションならではの達成感があります!
-
ライクキッズ株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.06.02
-
回答者 : 本部社員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
多様な声に耳を傾け、一人ひとりの状況や思いを尊重しながら、最善の方法を考え抜く力が、格段に成長したと感じます。保育施設がそれぞれ持っている個性や抱えている課題は違うため、誰かのために“これが正解”と断言できることは少ないです。だからこそ、心を込めてコミュニケーションを重ね、何度も試行錯誤する中で、自然と思考力や人間理解が深まりました。さらに、困難な問題に直面しても「正解のない問い」に向き合い続ける粘り強さと、あらゆる誰かの立場になって考える想像力が培われ、仕事を通じて、人間としても大きく成長できたと思います。
-
成長できた理由は?
-
この成長を支えてくれたのは、何よりも「人が第一」という想いが根付いた会社の風土と、私を信じて任せてくれる上司や仲間の存在でした。日々、保育施設から多様な相談や要望が寄せられる中で、一つとして同じ状況はなく、マニュアルでは対応しきれないケースも多くあります。最初は戸惑うこともありましたが、「まずはしっかり話を聞くことから始めよう」と意識を変え、先生方の言葉の裏にある本当の思いや背景に耳を傾けることを大切にしてきました。その積み重ねで、徐々に信頼がうまれ、「〇〇さんには何でも話せるのよね~」と言ってもらえることもありました。失敗したり遠回りしてしまうこともありましたが、優しく見守り、時にアドバイスしてくださる上司や仲間の存在がとても心強かったです。だからこそ、根っこにある「子ども達のためにより良い保育を届けたい」という思いは保育現場も本部も同じであることを信じ続けて、怖がらずに挑戦できたのだと思います。保育の現場を支えるという責任感と、そこに本気で向き合える環境があったからこそ、自分自身も深く、粘り強く考え続ける力を養えたのだと感じています。
-
ライクキッズ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.06.02
-
回答者 : 本部社員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?
-
一番心に残っているのは、ミスをして落ち込んでいたとき、先輩がそっとかけてくれた「大丈夫、〇〇さんが向き合っているのはちゃんと伝わってるよ」という言葉でした。責任ある立場であるがゆえに、自分のミスが現場に影響することへのプレッシャーは大きく、自分を責めてしまうこともあります。でも、その一言で「つまづいても支えてくれる人がいる」と感じ、前を向く力をもらいました。成果だけではなく努力や姿勢を見てくれるあたたかい仲間がいて、弱音を吐ける環境があることに救われた瞬間でした。普段は縁の下で支えることの多い運営支援の業務ですが、私自身も仲間に支えられているという実感があるからこそ、どんな時も先生方や園の力になりたいと思えるのだと感じます。
-
社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?
-
私が尊敬しているのは、同じ部署で保育現場を支えている先輩社員です。どんなに忙しい時でも一人ひとりの先生の話に丁寧に耳を傾け、どんなに複雑な課題でも感情に流されず冷静に、でも思いやりを持って対応されている姿を何度も見てきました。その姿勢に、私は幾度となくハッとさせられていました。「支える」という言葉は簡単ですが、それを本気で続けていくには強さと優しさの両方が必要なのだと、先輩の背中を見て学びました。私もそんな風に、誰かが困った時に真っ先に頼られる存在でありたい。そのために、感情だけで動かず、でも心は込める。そんなバランスを大切に日々の仕事に向き合っています。
-
ライクキッズ株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.06.02
-
回答者 : 本部社員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ライクキッズへの入社を決めた理由は?
-
もともと保育士を目指していましたが、学生時代に保育関係のアルバイトを経験する中で、保育現場の課題解決の力になりたいと感じ、就職活動を始めました。その中でもライクキッズに惹かれたのは、説明会や面接で出会った社員の皆さんのあたたかさと、保育に真摯に向き合う姿勢でした。特に印象的だったのは、「保育業界の№1になり、業界を良い方向へ牽引していく」という力強い言葉です。自社の利益や効率だけでなく、保育業界全体の環境をどう整えるかに真剣に向き合っていると感じました。また選考を受ける中で、様々な社員の方に会わせていただき、皆さんお忙しい中でも優しく対応してくださいました。たった一人の就活生にここまでしてくれるほど、人を大切にしている会社なんだと感じ、入社を決めました。実際に入社してみて、その印象はどちらも間違っていなかったと感じています。運営支援という立場ではありますが、保育現場の声を直接聞き、時に一緒に悩みながらより良い解決策を模索できるこの仕事には、深い意義があります。子どもたちや保育業界の未来を、いろいろな角度から本気で支えたいと思えたのが、ライクキッズを選んだ決め手でした。
-
働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?
-
保育施設に通う子ども達の笑顔や保護者様から届く感謝の言葉を見聞きするたびに、「この仕事をしていて本当によかった」と心から感じます。私は直接子どもたちと関わる立場ではありませんが、保育施設の運営が円滑に回るよう日々サポートしています。見えにくい部分ではありますが、日々の一つひとつの業務が、結果的に子どもたちや保護者様の安心に繋がっているんだと思えたとき、自分の仕事により一層の誇りが持てました。ライクキッズでは、どの部署でも保育の質を高めるために本気で向き合っている姿勢があります。役割は違っても、子どもたちの未来を支えるという一点で全員が繋がっていて、「誰のために、何のために働いているか」という信念を曲げずにいられる。その一体感と温かさに日々励まされ、「ここを選んで正解だった」と実感しています。
-
ライクキッズ株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。