ライクキッズ株式会社 の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 その他専門職系
現職社員口コミ 804件
ライクキッズ株式会社は、認可保育園「にじいろ保育園」や学童クラブ、事業所内保育等を展開し、家庭・職場・地域をつなぐ子育て支援を行う福祉サービス企業。400施設以上の運営をし、安心・ぬくもりのある環境を提供している。
業種 その他専門職系
現職社員口コミ 804件
回答者 157人
全口コミ 804件
※このページでは、ライクキッズ株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.05.23~2025.07.30)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.05.30
-
回答者 : 保育士
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
幼児クラスの子ども達がままごとをしていた時に「この仕事をやっていて良かった」と感じました。
子どもが保育士役、子ども役、保護者役をそれぞれ演じており、子どもの受け入れや引き渡し時の保育士と保護者のやり取りや、嘔吐時の保育士の対応などを場面で遊んでおり、その中の言動から「よく観ているな」と感じられるものが多かったです。その時の子ども達の遊んでいる姿を見て微笑ましいと感じると共に、「自分が内心不安に感じながら対応していることでも、子ども達からはこんなに頼れる姿として見えているんだ」と分かり、子ども達の姿を間近で観ることができるこの仕事をやっていて良かったと感じました。
-
今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
1クラス10人前後の小規模のにじいろ保育園で働いています。入社してから2ヶ月間で得られた経験として、小規模園の良さでもある「一人ひとりの特性の掴みやすさ」を実感しています。
現在担当クラスの園児が居らず保育補助をメインで行っています。その為固定のクラスの子どもをずっと観ることはできていないですが、小規模であることで子ども一人ひとりとじっくり向き合うことができています。その中でも例えば入社当時は時間がかかっていた午睡時の入眠がスムーズにできた時や、まだ数回しか書けていない連絡帳が速く書けた時は特にやりがいを感じています。
-
ライクキッズ株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.05.30
-
回答者 : 保育士
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
自分の成長を感じるのは「視野の広さ」です。周りの先輩保育士と比べるとまだまだ成長し足りないことは事実ですが、入社当初は子ども達の姿を観ることで精一杯だったことと比較すると、現在は子ども達の周りの環境まで気を配って観ることができるようになったため、「視野の広さ」について成長したと感じます。
-
成長できた理由は?
-
散歩で公園に行った日の休憩時間に、先輩保育士が「散歩時の子ども達の姿」と共に「公園の環境」や、「その時公園にいた周囲の人」について話しており、「自分が気づけていなかったこと」の発見が得られると共に、「先輩方がどのようなところを観ているのか」の学びを得られたことが、自身の成長に繋げられたと考える。
-
ライクキッズ株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.05.30
-
回答者 : 保育士
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ライクキッズへの入社を決めた理由は?
-
私が入社を決めた理由は、保育方針に共感したことと、キャリアアップを目指せる環境であると考えたからです。
保育方針については、学生時代の活動内容と通ずるものがあり、強く共感しました。
キャリアアップについては、主任や園長を目指す道だけでなく本社を目指せる道もあり、キャリアアップの幅が広いことが、働きながら自分に合った将来の働き方を考えていけると感じました。
また就活を進める中で、ライクキッズの社宅制度について「月々の支払いが1万円のみ」という部分も魅力に感じ、決め手の一つになりました。
-
働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?
-
社宅制度を利用し、ライクキッズにして良かったと感じています。
新卒1年目の私にとって、家賃の負担が月々1万円のみということは確実に生活の助けになっています。
-
ライクキッズ株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。